• ベストアンサー

これまでに生命保険に入ったことがありません(30代男)

noname#113465の回答

noname#113465
noname#113465
回答No.3

扶養家族がいないなら、死亡保険はいらないでしょう。 30代なら大きな病気になる確率も低いですから、医療保険もいらないと考えてもいいんじゃないですか。 結婚して妻や子供を養うようになってから、死亡保険を考えてもいいと思います。 医療保険はギャンブルです。自分がこれからも大きな病気をしないほうに賭けるのなら要らないです。しかし、一回大きな病気をしてしまって必要性を感じたときには、もうほぼ加入できません。

関連するQ&A

  • 生命保険について教えてください

    現在26歳女性です。18歳から働き始めてずっと生命保険を支払い続けています。20代前半までは月に1万円位支払っていました。その額だけ支払うのがつらかったので保険を辞めたいって担当の人に話したら、グレードを落としてもらうことになり、今は月に5千円位の支払いです。 生命保険に加入するきっかけも親が同じ保険会社のものに入っているのでその流れで自分では考える余地もなく入りました。 ただ今の私は、生命保険がそんなに重要だと思えなくて。(掛け捨てだし) 今、一人暮らしをする為にお金を貯めているので、できるだけ出費を減らしたいんです。 できれば生命保険を辞めたいと思っているのですが、ご意見をお聞かせいただきたいのでお願いします。 いままで支払ってきたのがもったいないって担当者に言われましたがそうなのでしょうか? また、何度辞めるって言っても辞めさせてもらえないんですが、何て言ったらいいのか、アドバイスいただければと思います。 もし、保険の詳細が分からないと答えるのが難しいということであれば、補足いたします。

  • 年末調整の生命保険控除

    生命保険控除について教えてください。 生命保険控除を受ける際、申告書の保険金等受取人とは、 たとえば入院1万円、死亡保険金100万円と言う保険に加入していて、入院保険は本人にかけていて、死亡保険の受取人を父親にしていた場合、どちらを記入するんですか? また、この受取人が親族でなければ控除の対象にならないのなら、そもそも保険会社は生命保険控除証明を発行しないのではと思ったのですが、どうなんでしょうか?

  • 生命保険料控除について

    現在、私の兄の扶養親族となっている母が医療保険に加入しようと考えています。 もし、扶養をしている兄が保険料を支払った場合のその金額は、年末調整で生命保険料控除の適用を受ける事ができるのでしょうか?また、扶養していない私が保険料を負担した場合はどうなるのでしょうか? なお、兄自身は生命保険に加入していないとのことなので、現在生命保険料控除は受けていないと思います。 宜しくお願い致します。

  • 生命保険料控除の改正について

    来年2012年1月からの生命保険料控除の改正について教えてください。 以下の認識でよろしいでしょうか?(ややこしいので災害特約等は無しとしました) 【具体例(1)】 入院特約付きの終身保険に2002年1月加入。年間保険料は30万円。  終身保険部分 年間保険料20万円  入院特約部分 年間保険料10万円 <2011年迄> 従来の控除証明書は、一般生命保険料控除で支払保険料30万円と記載。 (これを受けて10万円分が対象となり、一般生命保険料控除として所得控除5万円) <2012年以降> 2011年迄と同様。 【具体例(2)】 入院特約付きの終身保険に2012年1月加入。年間保険料は30万円。  終身保険部分 年間保険料20万円  入院特約部分 年間保険料10万円 控除証明書は、一般生命保険料控除20万円、介護医療保険料控除10万円と記載。 (一般生命保険料控除として所得控除4万円、介護医療保険料控除として所得控除4万円) 【具体例(3)】 入院特約付きの終身保険に2002年1月加入。年間保険料は30万円。 入院特約が2012年1月に自動更新。  終身保険部分 年間保険料20万円  入院特約部分 年間保険料10万円 2012年発行の控除証明書は、一般生命保険料控除20万円、介護医療保険料控除10万円と記載。 (一般生命保険料控除として所得控除「4万円」、介護医療保険料控除として所得控除4万円) *一部の特約が更新すれば、主契約も含めて新制度が適用となる。

  • 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは

    【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医療費が1〜3割負担で済みます。さらに100万円を超える高額医療費は高額医療費制度で最大9万円の出費で済みます。さらに傷病手当で月給の2/3が支給されます。 医療費控除制度があるのにがん保険や生命保険に加入する必要があるのでしょうか? 障害が残っても自立支援医療制度があって補助金が出ます。 必要がないのでは? いるのは病院の大部屋が嫌で個室が良いという人はがん保険や生命保険に加入せずに貯金しておけば良いのでは?ベッド代のためにがん保険や生命保険に加入しているようなものですよね。

  • 20代が入るべき生命保険とは?

    こんばんは。 加入している生命保険が自分に本当に合っているのか 迷ったため質問させていただきます。 ------------------------------------------------ ■加入中 日本生命:終身保険_重点保障プランEX 死亡・所定の高度障がいのとき 1000万円 上記保障額のうち所定の3大疾病該当 500万円 上記保障額のうち疾病障がいのとき 400万円 ■月々の保険料 7000円 ■家族構成 母(50代後半)_年収400万円程度 私(20代後半)_年収350万円程度 弟(20代後半)_年収350万円程度 ------------------------------------------------ 現在加入の保険は5年ほど前に生保レディの猛プッシュで加入しました。 父親とは一緒に住んでいないため、自分に何かあったときに家族が 生活に困らないようにと思っての加入でしたが転職や引越しなどを機に 今の保険プラン、保険会社を考え直したいと思い質問させていただきました。 ・もっと安い保険料にしたい ・無駄遣いはしない方なので自動積み立て付きなど無駄なものはいらない ・自分が死んだときに家族が困らないようにしたい この3つが自分が生命保険に求めている重要なポイントになります。 これらの条件でお勧めの保険やアドバイスなどいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 25歳(女)です。初めて生命保険に加入しようか迷っています!

    今年9月に結婚するのですが、今まで加入した事がなかった生命保険に加入するかどうか悩んでいます。 今は車の保険しか加入していません。 実は彼のお母さんが住友生命で働かれていて、彼は住友生命の保険に加入しています。 月に150000円払いらしいのですが、年払いで18万円支払ってるそうなんです。年払いの方が良いとお母様から言われてるそうで…。 この保険の金額についてどう思いますか?彼からまだ詳しい話を聞いてないのでどういった内容なのかわかりませんが…。 だけど彼のお母様の考えでそのプランになったと思うので何も彼には言わない方がいいんですかね?多分彼は内容について詳しくは知らないと思います…。 そしてお恥ずかしい事に私は保険についてあまりよく分からないし、どこから調べていいのか分からない状態です…。 今ネットで少しずつ調べていってます。 多分結婚したら彼のお母様が住友生命の保険を勧誘してこられると思うのですが、実際住友生命ってどうなんでしょうか? どうせ入るならきちんとした会社がいいんですが、住友生命で大丈夫なのかもよくわからなくて。 私はあまり病気などせず、熱もほとんど出ないので風邪を引いた経験も片手程度です(笑) 結婚して1年後には子供が欲しいと話しているので、しばらくは子供は居ません。 彼の保険の扶養に入ったりもできると聞いた事がありますが、それだと少しデメリットが多いのでしょうか?あまりメリットがないらしいので。 私としてはお守り程度の保険で生活に支障が出ないくらいの金額が希望です。 皆さんはどんな保険に加入されていますか? 無知で本当に申し訳ありませんが、アドバイスお願いします!

  • 生命保険について

    生命保険について 変な質問かもしれませんが…。 独身の方(一生独身を覚悟してる方) 「終身保険」に入っていらっしゃいますか? 私は今、終身保険と10年後に返金のある積立型保険の2種類に加入してます。 終身保険… 月々4000円台 積立型保険…月々6000円台 の支払いで、入院時などの保険内容はほぼ同じです。 このままもし、独身だった場合 終身保険の受取人が居ないのであれば…お金がもったいない様な気がしまして…。 毎月の支払いを見直して、積立型の保険1本にしようかと悩んでおります。 しかし、積立型は10年後に更新する場合は、その時の年齢で更新なので今より金額が高くなります。 終身保険はずっと金額は変わりません。 他で節約して、このまま2つの保険に加入しているのがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 生命保険料控除

    明治安田生命 じぶんの積立を生命保険料控除を利用する目的で加入したい場合、控除枠を最大限活用するには月掛保険料を5,000〜20,000円のいくらにするのが良いのでしょうか。

  • 生命保険・・・

    就職してすぐ、生命保険のことを全く知らないままとりあえず加入しました。 最近になって自分なりに勉強し、他社の保険に乗り換えようかなと考えています。 現在23歳(男)・就職して3年目・将来は結婚して子供が2人ほしいと考えています。 現在、第一生命の堂堂人生   死亡保障  1,800万円   入院1日   5,000円   3大疾病   100万円(一時金)   障害保障   100万円(一時金) etc 以上で月7,443円です。 10年更新型のため保険料は上がるし、掛け捨ての部分が多いのではないか??との疑問を抱き、新しく自分で考えたのが・・・ 損保ジャパンひまわり生命・・・(1)   医療保険(08)B型 60日型 60歳払済   入院1日   10,000円   医療08用先進医療特約   死亡保障  100万円 月々8,000円弱??の保険料 あいおい生命保険・・・(2)   積立利率変動型終身保険  1,500万円 15年払済み 月々45,000弱??の保険料 子供ができたら、20歳になるまでどこかの定期保険に加入して死亡保障を上乗せ・・・と考えています。 (1)は一生加入していれば葬式代は出ますし、医療制度の変更で乗り換える際にも解約返戻金が7割弱出るので乗り換えやすいのではないか (2)は死亡保険というより、積立に死亡保険が付いているんだ!!と考えています。60歳で約170%の解約返戻率となるので、70歳までの10年間で1/10ずつ解約していく(年金のような考え) 最終的に自分の葬式代だけ残ればとりあえずいいのでは・・・ 以上の2つに加入しようと考えています。 今より保険料は大分上がってしまいますが、(1)は保険、(2)は積立(個人年金)のように考えれば今よりいいのではないかというような考えです。 皆さんの意見を聞かせてください。お願いいたします。

専門家に質問してみよう