• 締切済み

比率の差の検定の優位さを求めたいのです!

28人中 はい:4人 いいえ:22人 分からない:2人 この比率の差の優位さを求めたいのですが、なんせ、統計学なんかみたことも聞いたこともなくこの意味すら分からない状態です^^; 誰かお助けください!

みんなの回答

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

まずは[比率の差の検定]というキーワードで検索してみることでしょう。 結果だけいうと「各カテゴリの度数は全て等しい」という帰無仮説について検定を行うことになります。もし帰無仮説が棄却されるならば、各カテゴリの度数は等しくないということが主張できます。 「いいえ」と答えた人が一番多いというのは、統計学的な判断ではなくて、実質的な判断です(この2つを混同してはいけない!!)。 実際に検定を行うと次のような結果が得られます(数値の意味は調べてみると良いでしょう)。要するに帰無仮説を棄却します。 X-squared = 26, df = 2, p-value = 2.260e-06

sakyomaru
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 比率の検定について(エクセル統計)

    エクセル統計初心者です。 例えば、20~50代の男女1000人にある質問をしました。すると30%が「Yes」と答えました。 男性600人は「Yes」が45%でした。 これは合計の数字と有意差があるのでしょうか。 という検定をするとします。 エクセル統計だと「母比率の差の検定」を使うのだと思いこんでやりました。 他の集計ソフトで「母集団内の比率の差」というのがあって、それもやってみました。 すると、結果が違ってしまいました。 両側・片側など他の条件は同じなのですが・・・。 同じアンケートに答えたのだから、全体と男性は母集団内の検定になるのではないのでしょうか。 ああ、わけがわかりません!どなたか教えてください。

  • 二つの母比率の差の検定について

    現在、二つの母比率の差の検定について行っています。 その結果は、「有意性が出なかった(P>0.05)」 もし、消極的に少なくとも「差がない」と言いたい場合 どうしたらよろしいでしょうか。 カイ二乗検定とフィッシャーの正確確率検定を両方とも行ったが 有意性が出なかった。 その上に、「カイ二乗区間推定」を行ったらっというアドバイスを頂いたが、その意味はわかりません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 比率の差の検定について

    比率の差の検定で、t={p1-p2}/sqrt{P-(1-P){(1/n1)+(1/n2)}が≒1,64で、 n1=200 n2=150のときのp1、p2の求め方を教えていただけないでしょうか?(Pは任意に仮定)

  • 比率の差の検定について

    よろしくお願いします。 2つのデータの比率の差の検定になると思うのですが,どのように考えたらいいか教えていただければ幸いです。 1つのデータ(I)は実際に調査をし,A群,B群,C群の実測値を得ました。 もう1つのデータ(II)は他の所で調査された全国的なデータで,正確な実測値はわからず,A群~C群に該当する人の割合のみが示されています。 このIとIIの調査のA~C群の割合に差異があるかについて検討したいと思います。 この場合,カイ二乗検定ではなく,比率の差の検定を用いればいいのでしょうか? 初歩的な質問で申しわけありませんが,ご教示ください。

  • 二つの母比率の差の検定について

    二つの母比率の差の検定について、 カイ二乗検定には、やはり「2X2クロス集計表の4つのセルのいずれかの期待度数が5以下の時には不適切である」という制限があるでしょうか。 比較する二つの母比率の内に、一つはサンプル数が少ないので(n<35) カイ二乗検定より、フィッシャーの正確確率検定の方が適切でしょうか? アドバイスを頂けるとうれしく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 比率の差の検定に関して質問させて下さい。

    比率の差の検定に関して質問させて下さい。 フィッシャー正確確率検定は対応のあるデータでも使用できるのでしょうか? 対応ありの場合、マクネマー検定が使用できることは知っています。 しかしフィッシャーも使用できるのかどうかを知りません。 ご存知の方教えてください

  • 「カイ二乗検定」と「比率の差の検定」って同じものですか?

     「カイ二乗検定」と「比率の差の検定」って同じものですか? もし違うとすればどのように違いますか?数年前に勉強したのですがわからなくなってしまいました。ご教授いただければ幸いです。 また、参考になりそうなサイト等ありましたら合わせてお願いいたします。

  • χ二乗検定とサンプルの比率の差の検定

    統計学を学びはじめたばかりの者です。 現在アンケートの分析(主に調査結果を読み解くこと)について学んでいますが、クロス集計のデータを読み取る際どのように考えたらよいのでしょうか。 例えば性別(男女)を表側に、会社の満足度(満足、普通、不満)を表頭にしたクロス集計結果があったとします。調査結果が男性では満足40%、女性では満足35%、比率の検定を行って男性と女性では「有意な差がある(ない)」と、いきなり語っていいのでしょうか。 というのは、まずχ二乗の検定を行い、性別と、満足度には「なんらかの関係がある」ことを示す必要があるのではないでしょうか。 参考書等をいろいろ見ましたが、このような点に触れているものがありませんでした。私自身に何か根本的な見落とし、考え方に誤りがあるのでしょうか・・・。 答えをお持ちの方、どうかお教えください。 参考書などもご紹介いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 検定で出てしまった有意差を認めたくないのですが。。。

    2つの装置で同じ試料を測定した値を比べています。 この2つの装置が同等であると言いたいのですが、一元分散分析による検定でも対応のあるt検定でも有意差が出てしまいます。n数が多い(n=120)のも問題なのですが、これはどうにもなりません。 以前、ある統計の本で、有意差が出てしまったけれど、それが意味のある差とは思えない場合は、区間推定までやって説明(言い訳?)することができる・・・というようなことを読んだことがあるのですが、それは具体的にどういうことなのでしょうか。 また、それ以外にも検定で出てしまった有意差を言い訳できるような手法があればご教授いただきたいと思います。

  • 持ち合い比率はどうやってわかるのでしょうか?

    「日本企業の株式持合い比率が高い」という表現が良く使われていますが、個別企業の株式持合い比率というものはどうしたらわかるのでしょうか?そのような統計資料があるのでしたら参考にしたいのですが。

このQ&Aのポイント
  • BIOS設定で誤ってセキュアブートONにしてしまったが、元のOFFに戻す方法が分からない。PCが起動できなくなって困っている。
  • Windows11のアップデートチェック時にセキュアブート設定の表示があり、誤って使用するに設定した。その結果、Windows10が起動できなくなり、起動メニューでの選択もループしてしまう。
  • BIOS画面でセキュアブート設定を元のOFFに戻す方法が見つからず、代わりにDBの管理とDBXの管理の操作が可能な状態になっている。管理者BIOSパスワードの設定も試したが状況は変わらなかった。
回答を見る