クラウド・コンピューティングの利用について

このQ&Aのポイント
  • クラウド・コンピューティングを利用する際のソフトのダウンロードについて
  • クラウド・コンピューティングとは何か、スケジューラーなどとの関係について
  • クラウド・コンピューティングにおけるソフトウェアのインストール不要性について
回答を見る
  • ベストアンサー

クラウド・コンピューティングを利用する場合、ソフトのダウンロードが必要なのでしょうか?

クラウド・コンピューティングとは、ネットワーク上に存在するサーバが提供するサービスを、それらのサーバ群を意識することなしに利用できる環境だと聞きました。 たとえば、スケジューラーなどをネットで利用していますが、これもクラウド・コンピューティングの一種と考えてよろしいのでしょうか? その場合、SCMやSFAなどを、自社に設置するのではなく、いわゆるASPサービスと同じと考えてよろしいのでしょうか? ハードウェアは自分で用意する必要はないというのはわかりますが、高価なソフトをインストールする必要はないと考えてよろしいのでしょうか? 素人の質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

クラウド・コンピューティングというのはぶっちゃけて言うとインターネットに代表されるネットワークのパラダイムシフト的な呼び方です。 要は「(独立した)PCの時代」ではなく「ネットワークの時代」だと言うだけの話。 なので言葉自体は文字通り「雲(クラウド)を掴む」ようなものなんです。 ほぼASPサービスと同じと考えていいものですが、一応提唱者によれば概念としては「特定のサーバーの処理に拠らないもの」ですので「ちょっと違うもの」ではありますが、実際にまぁそんなものは「まだない」です(例えばGoogleの各種サービスはそれに近いものとして提唱はされてますけどGoogleのサーバー使ってるんでASPサービスです)。 http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/cloudcomputing.html そこにあることを意識させないサービスなのでクラウド・コンピューティングなんで、ハードだけでなくソフトも不要です。

sakuton_1
質問者

お礼

こんにちは! ご回答をくださいまして誠にありがとうございました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クラウドコンピューティングについていろいろお尋ねします

    クラウドコンピューティングについていろいろお尋ねします どこのカテゴリでお尋ねすればいいのかわからず、もっと適当なカテゴリがあるかもしれませんがこちらでお尋ねします。 クラウドコンピューティングについてお聞きしたいことがいくつかあるので、わかるものがありましたら教えて下さい。 ネットワークや情報系についての知識はかなり乏しく、インターネットで調べても難しくてわからないことがありまして… 1)クラウドコンピューティングの課題として「可用性」が上げられる理由。 一般的な可用性よりもクラウドの可用性は低い、ということでしょうか。 何故クラウドは可用性が低いのかもわかりません。 2)レンタルサーバ、ニコニコ動画、pixiv、2chなどもクラウドですか? 無料メールサービスやYouTubeもクラウドということですが、ならばこれらもクラウドの一つなのでしょうか。 クラウドの例として挙げられるものが私は利用していないものが多く、いまいちピンと来ません。 もしかして私たちの周りは既にクラウドだらけなのでしょうか。この質問板も? 3)ニューヨーク・タイムズ社の過去130年分の記事をデジタル化する行程について。 アマゾンの仮想化サーバ(?)を使ったそうですが、何をどうやって利用しデジタル化したのかいまいちわかりません。 デジタル化する処理を行うにはかなり広い領域が必要で、それをアマゾンから借りたということなんでしょうか?だとしても広い領域が必要な理由もわかりません。デジタル化に領域…? ひとまずこれくらいです。 また質問させていただくかもしれませんが、上記の質問がわかる方、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • クラウドコンピューティングの可能性を教えて下さい。

    クラウドコンピューティングの可能性を教えて下さい。 エコポイントのプログラムが数週間でできたのはクラウドのおかげというのは聞きました。(もう古い話題ですが) 日本国民の多くが利用するシステムがそんな短期間で開発できるとはすごい!って思いました。 近い将来開発速度は今より格段に上がるんだろうなぁとも思いました。 はずかしながら私の描いてたクラウドのイメージは『エンドユーザーが使うソフトがサーバに置いていてネットが利用できる環境ならどのPCからでも利用でき便利!』というような考えでしかありませんでした。 クラウドコンピューティングがもっと普及したら、他にどんなことができると思いますか? またクラウドコンピューティングは中小企業まで普及すると思いますか?

  • クラウドコンピューティングを学ぶにあたって

    クラウドコンピューティングという技術を知って、とても興味がわき、学習したいと思ったのですが、具体的にどのような分野から学べばよいのかが分かりません。 既出の質問「クラウドコンピューティングを学ぶには」など見させていただきましたが、基礎を固めることが大事ということしか分かりませんでした。 クラウドというと、ネットワークを経由して、サーバーとなるコンピュータで処理をさせてその結果を返す、という技術だと理解したのですが、そもそもこの理解であっているのでしょうか。 ネットワークやサーバーを利用するということで、サーバー運用/管理、TCP/IPなどの学習をしました。でも、これがクラウドに直結しているわけではなさそうだったので、具体的にどのようなことから学べばクラウドという技術がつかいこなせる、または理解できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • クラウドコンピューティングとは何が目新しいのでしょうか

    最近、どこの企業も声高にクラウドクラウドと宣伝していますが、ネットなどで検索すると 「雲(クラウド)の向こう側でコンピュータリソースを気にせずにサービスを受けることができる技術」 などといった記述があります。 これってもう何年も昔から提供されていたことじゃないでしょうか。 GoogleやAmazonがクラウドを売りにしている企業として有名ですが、クラウドコンピューティングが 上記のようなことを指すのであればYahooやマイクロソフトがもう何年も前から提供している 路線探索、株のポートフォリオ、Windows Updateなども クラウドの向こう側のリソースを利用したサービスだと思います。 また、本当にコンピュータのリソースを意識している人なんて今までほとんどいなかったんじゃないでしょうか。 今までで一般人がコンピュータリソースを意識することと言えば ハードディスク容量、ネットワーク帯域、ビデオカードの性能などが主なものですが、 ハードディスク容量はもう何年も前からXXGB月YYY円などといったオンラインストレージサービスが立ち上がっています。 ネットワーク帯域はADSLから光になって非常に増えましたが、 だれもそれをクラウドコンピューティングとは呼びませんでした。 ビデオカードの性能に至ってはクラウドコンピューティングでは何も解決しないですよね。 結局エンドユーザの端末のビデオ性能が悪ければいくらサーバ側で描画の処理をやったとしても、 なめらかに表示できないんですから。 「(GoogleやAmazonも含めた)手詰まり感のあるIT企業が需要拡大を目的として作ったバズワードでしょ」 といってしまえばそれまでなのですが、ほんの一部分でもいいので「これぞクラウド!」って例が あるのであれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • クラウド(Saas)でOffice製品利用について

    教えてください。 クラウドコンピューティングにて、アプリケーションサービスを利用して ネットワーク上でSQL-serverやAccess2010を既定PC複数で利用することは可能でしょうか? 現在、全ての仕組みがMicrosoft製品に既存しているためクラウドコンピューティングを WindowsServerで考えています。 また、そのクラウドコンピューティング利用料金等利点、欠点について 書籍・問い合わせ先なんでもかまいません教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し?

    クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し? 実は、下記の質問を「ビジネス」のカテゴリーで質問しましたが、その後で「技術者向けコンピュータ」というカテゴリーがあることに気づきました。 重複の質問となりますが、こちらの方がより適切かな、と思い再度質問させて頂きます。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し? 1.これまでも「(シン)クライアント-サーバ(C/S)構造との違いは?」など同様の疑問が出されていますが、やはり良く分らないので改めて質問させて頂きます。 C/S構造の前の段階で、ホスト-端末の中央集権型構造があり「中央に有る大型コンピュータを末端に接続した多数の入出力装置から、時分割で共同利用するようになった頃に、この中心的なコンピュータを「ホストコンピュータ」(ホスト)、入出力装置を「端末装置」(端末)と称するようになった。この中央集中型の端末は、基本的に単純な入出力を行う機能だけを持ち、その他複雑な処理は全てホストコンピュータで行われる」という説明があります。 インターネットを介してホスト-端末(Web機能を備えた)の中央集権型構造にすれば、即「クラウドコンピューティング」になるように思えます。私の浅い理解では、このように古くからある方式,構造を、Google等の提案に乗っかって、さも新しい概念のように売り込んでいるように感じています。 本当に新しい概念なのか、それとも概念はほぼ同じで細かい技術レベルでの違いだけなのか、を教えていただきたく思います。 2.クラウドコンピューティングの適用領域や対象業務は? 何でもかんでもクラウドに任せればハッピー、みたいな感じですが、どこにあるか分らない(ということは誰が管理しているかも分らない)コンピュータ群に任せるイメージですが、セキュリティ上問題ならないのでしょうか? 例えば、国の基幹業務や、企業の重要な業務に関わるようなシステムで、場所も管理者も分らないシステムに依存するようなことはあり得ないと思いますが。国や企業が、各々自前のクラウドシステムを構築するのなら安全でしょうが・・・でも、そうすると昔からある中央集権型、或いはシンクライアント-サーバー構造と変わらなくなるように思います。 クラウドは、「従来のホスト-端末の構造で、端末の機能をWebだけにしたものであって、セキュリティに余り厳格でない用途には適するが、厳密なセキュリティを要する業務には適しない、或いは国や企業などの組織が自前でクラウド構造のシステムを構築する」という理解でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し?

    クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し? 1.これまでも「(シン)クライアント-サーバ(C/S)構造との違いは?」など同様の疑問が出されていますが、やはり良く分らないので改めて質問させて頂きます。 C/S構造の前の段階で、ホスト-端末の中央集権型構造があり「中央に有る大型コンピュータを末端に接続した多数の入出力装置から、時分割で共同利用するようになった頃に、この中心的なコンピュータを「ホストコンピュータ」(ホスト)、入出力装置を「端末装置」(端末)と称するようになった。この中央集中型の端末は、基本的に単純な入出力を行う機能だけを持ち、その他複雑な処理は全てホストコンピュータで行われる」という説明があります。 インターネットを介してホスト-端末(Web機能を備えた)の中央集権型構造にすれば、即「クラウドコンピューティング」になるように思えます。私の浅い理解では、このように古くからある方式,構造を、Google等の提案に乗っかって、さも新しい概念のように売り込んでいるように感じています。 本当に新しい概念なのか、それとも概念はほぼ同じで細かい技術レベルでの違いだけなのか、を教えていただきたく思います。 2.クラウドコンピューティングの適用領域や対象業務は? 何でもかんでもクラウドに任せればハッピー、みたいな感じですが、どこにあるか分らない(ということは誰が管理しているかも分らない)コンピュータ群に任せるイメージですが、セキュリティ上問題ならないのでしょうか? 例えば、国の基幹業務や、企業の重要な業務に関わるようなシステムで、場所も管理者も分らないシステムに依存するようなことはあり得ないと思いますが。国や企業が、各々自前のクラウドシステムを構築するのなら安全でしょうが・・・でも、そうすると昔からある中央集権型、或いはシンクライアント-サーバー構造と変わらなくなるように思います。 クラウドは、「従来のホスト-端末の構造で、端末の機能をWebだけにしたものであって、セキュリティに余り厳格でない用途には適するが、厳密なセキュリティを要する業務には適しない、或いは国や企業などの組織が自前でクラウド構造のシステムを構築する」という理解でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • クラウドコンピューティングの仕組みについて

    クラウドコンピューティングの仕組みがよく分りません。 質問させてください。 Google Apps(無料版)を利用したいと考えています。ただ無料版なのでリカバリーが心配です。 例えば、独自ドメインxxx.comとzzz.comを取得し、Appsを利用し前者を後者にPOPしていたとします。 Q1:万が一、xxx.comがバグったりG側のサーバが不具合を起こした時って、zzz.comにも同じ影響が出ますか? Q2:同様にaaa @ xxx.comに障害が発生した場合、bbb @ xxx.comでも同じような障害が起きる(起こっている)んでしょうか? メールソフトでローカルにもメールデータを保存しておけば更に安全なんでしょうが、 出来ればWEBだけで済ませたいと思っています。 よろしくお願いします。  

  • 企業用HPをクラウドで作成するには何が必要ですか

    会社のHP(ホームページ)をクラウドのサービスを利用して作成したいのですが、 仮想サーバのみを借りればできるものなのでしょうか。 WEBサーバやDBサーバがそれぞれ必要なのでしょうか。 クラウドを利用しないでHPを作成するにはドメインとレンタルサーバのみが必要だと理解しています。 クライドを利用する場合だと、ドメインは必要ないですよね。 基本的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • ファーストサーバ社のサーバ不具合について

    先日、ファーストサーバ社さんのレンタルサーバが不具合を起こし、 データが消失してしまうという、ニュースを拝見しました。 レンタルサーバを利用するというのは、いわゆるネットワーク・コンピューティングであると 思っています。 では、今回のデータ消失は、クラウド・コンピューティングならば回避できたことなのでしょうか? (クラウド・コンピューティングは、ネットワーク・コンピューティングにおける、サーバが 世界規模でつながり、普及が進んだものと理解しています。クラウド・コンピューティングでは、 一つのサーバがだめになっても、ネットワークで繋がった他のサーバが無事ならば、利用は 続けられえるものであると、理解しています。) ITについて大した知識はありません。また、クラウドに関する本を1冊読んだ知識だけで、 上記の様な質問をしています。 間違いの指摘含め、ご回答お待ちしております。