• ベストアンサー

親がプライバシーに侵入してきます

yuki360679の回答

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.5

過干渉ねぇ~、私は、単に貴方に信用がないだけだと思う。 歳ばかり食ってはいるけど、親には大人と認められていないって事かと。

mirol
質問者

お礼

確かに信用されていないとは思います。 「子供のことはいくつになっても親にとっては子供なのよ」という親の主張の“子供”と回答者様のおっしゃる“大人”は今の調子だと一生平行線だと思います。親の思う“一人前の大人”に私がどこのラインまでいけば到達するのか(例えば高収入の職につけばなのか結婚すればなのか子供ができればなのか)、それは果てがないように思うのです。 ただ、社会的にわかりやすく「一人暮らしして仕事をする」ことができる状態になればある程度は大人に認めてもらえるかもしれませんので、ひとまずはそのラインにたどり着くよう自分なりに頑張ってみようかと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親から見て子供のプライバシーは親のものですか?

    いつもお世話になります。 現在26歳女性、やりたい仕事をやれているのですが、賃金が少なく 一人暮らしできる経済的余裕がないので、多少のお金はいれつつも 実家に親と同居しています。 質問です。 普段から親(特に母)とは仲が悪く、母のすぐ悪態や価値観をおしつけるところからあまり話をしなかったのですが 先日、偶然仕事が早めにあがり、早めに帰宅しました。 すると、母が私の部屋で私の机の引き出しやら、モノ入れやらを引っかきまわしています。 「何?」と声をかけると急にびっくりしたように驚いた様子。 多分いつもの時間ならまだ帰らないので、安心と思ったのか あたり周辺には私の日記が開かれていたり、貯金通帳や 友達や彼氏からもらった手紙などがあり、明らかに読んでいたようです。 母はとてもばつが悪そうに、「親だから、色々心配だからみたよ」と いうと部屋をでていってしまいました。 私も正直、かなりショックを隠せずあれから話していません。 もう少し経済力があればすぐにでも家を飛び出したいのですが どうしても今の仕事をしたい為、急には無理です。 正直、もう人のプライバシーを勝手に見る親は親だと思えません。 こういう人間への対処はどうすればいいですか 今後どのように対応して要ったらいいでしょうか。 家をでるのが一番の得策なんでしょうが、ただこんな理由の為に やりたい仕事を放棄し、ただお金になるものだけを選ぶのは 私の人生としても、悔しいです。 もう怖くて外出さえできなくなりそうです。

  • 親への仕送り

    一人暮らしの件で親と揉めています。 今年から社会人になるので自立するためと、会社の一番早いシフトの始業時間にぎりぎりになってしまう為一人暮らしを考えています。 父は事業での借金があり、親に仕送りをしてほしいと言われています。 私の主張は客観的にみて親不幸でわがままでしょうか。 親が親戚にも借りている(たぶん)ので私の行動が親戚に非常識に思われるのでは、と不安です。 下に主に対立している意見3つを挙げてみました。 親の主張 (1)実家暮らししてほしい (2)一人暮らしする家賃、生活費があるなら家に入れろ (3)そもそも実家から通える会社を選べといったはず、ギリギリでも間に合うなら実家から通え。 私の主張 (1)自分の生活が多少厳しく、貯金などできなくても一人暮らしをしたい。 (2)親の要求どおり実家暮らししても一人暮らしと同じ額かそれより少し多い位しか入れたくない。 (実家暮らしなら将来的に家を出るための貯金したい為) (3)始業時間は内定前に聞いていた時間より少し早まってしまった。 変更前の予定なら始発で30分程前に着く予定でしたが、変更後は到着は10分前位。 新人なのでもっと余裕をもって出勤したい。 自分の親に対して言いたくないですが少し俗に言う毒親のようなところがあり 母の言うことは絶対で過干渉気味、日課になっている父と私にとのバトルは母の独擅場です 笑 就職を機会に多少無理でも家を出たいと言うのはこんなわがままからです。 今まで育ててくれた親に感謝はありますが 親に貰った恩は将来自分の子供に、お金で返すのは親の老後の介護などと考えています。 箇条書きの三つ目も、もともとギリギリで一人暮らしするためわざとこの会社にしただろう! と言われ、違うと証明する術がないです… 確かにギリギリかもしれないですが私も悪い所もあるのですが、 通える範囲内で手当てや勤務体制などの条件が他と比べ一番魅力的に感じたので… 少し愚痴も混ざってしまいましたが私の主張が親不幸でわがままでしょうか。 また主張が通らなければ勝手に出て行こうか、と少し考えているのですがどう思われますか? 長いのに最後まで読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 親は子供のプライバシーをどこまで尊重しますか。

    主にお子さんのいる方へ質問します(それ以外の方もお答えいただきたいです) タイトル通りなのですが、親は子供のプライバシーに対してどう接するものなのでしょうか。 例えば、「子供の部屋のものには絶対に触らない」「子供の部屋に許可なしには入らない」だとか。 逆に「子供を守る為にも、多少の干渉はするべき」とかそういった皆さん個人が思うご意見をお聞かせ願いたいです。 お子さんのいる方でもし何かしらのルールづけをされているならそう言った事も教えて欲しいです。 お子さんが居なくても「自分の親はこうだった」とか経験談も聞かせていただきたいです。 とにかく「子供のプライバシー」に対する一般論(と言い切るのも変ですが・・・)を聞いてみたいんです。 というのも私の母が私からするととても過干渉で身勝手な親だったからです。 私はいわゆるオタクで部屋には何冊も漫画やゲームや本がありました。 (実際はもっと多趣味で本当は色んなものを集めたかったのですが、物を増やすと母がうるさい為出来ませんでした) 何冊もと言っても小さな本棚に収まる程度でしたし(何度も言うのですが母がうるさいので読まなくなると都度売りに行ってました)部屋自体はまめに整理してキレイにしていたつもりです。 実際友達が来ると「すごくキレイ」とよく褒められてます。 それでも親は気に入らないらしく、本を捨てろ!と口出ししてました。 また、机の上に物を置いていると机の上に物を置くな!片付けろ!と。 物を出しっぱなしにするのがみっともないのは理解できるので、机の中や箱に入れたりして片付けていましたが今度は「机の中のものを捨てろ!箱を捨てろ!溜めるな!」と。 溜めるなと言っても勉強道具であったり化粧品であったりするのですぐには捨てられません。 でも母はイライラしてる時だけ私に何か捨てろ!と忌々しげに言ってきました。 普段は言わないのですが、母は何かあるとすぐイライラカリカリする人だったのでほぼ毎日言われてたと思います。 (はっきり言って私は八つ当たり要員にされてた気がします) 捨てろ捨てろと喚かれるのが常でしたが、私が出かけてる間に捨てられていた事があります。 理由は「読んでないみたいだし下らない本だから捨てた」そうです。 本を読んでないと言い切る母がよく解りません。本って普通、読まない時は本棚に置いてあるものじゃないですか?捨てられた本はまだ読んでた物でした。(読みかけだった本もあります) その時は私も流石に怒って母に負けない剣幕で「弁償しろ!」と迫ったので母は勝手に捨てる事はしなくなりました。 長々と愚痴を書いてすみません。 上記のような事もあり、成人してからは「私の母はちょっと異常なのではないか」と思うようになってきました。 こんな事思いたくて思ってるわけじゃありませんが、友達に話すと「そんな事するの!?酷いね・・・」「うちの親はそんな事しないよ」といった反応をもらう事が多いのでやっぱり自分の親は異常なんじゃないかと・・・。 ただ、母は母で「お前がおかしい。こんなに本を集めるなんてお前が異常だからだ」と言い、それをずっと言われ続けてきたので「親がおかしい」と思う自分に自信がありません。 (ちなみに、父は母ほど干渉してきませんでしたが考え方的には母寄りでした) なのでここで皆さんのご意見を聞きたいと思い質問しました。 とはいえ、ここで質問したところで何かが変えられるわけではないですし、もう独立して独り暮らししているので今後親とそういった衝突をする事はないと思います。 ですが昔からお前は異常だ、キチ●イだ(本当にこう言われました)、普通の人はお前みたいな事しない、お前は普通じゃない、と言われていたので本当の「普通」はどっちなのか確かめたいと思ってます。 皆さんのご意見聞かせてください。

  • 親ってなぜ子供に対して余計なことをするのか

    最終的に一人暮らしをするので解決することなのですが なぜ親っていうのは子供に対して余計な事をするのでしょうか? 自分はもう30歳を超えています。 未成年ならまだわかるのですが、もう30過ぎなのです 近いうちに自立するのでそれまでは我慢なのですが 親って言うのはなぜ頼んだことだけやってくれればいいのに 頼んでないことばかりするのでしょうか? 両親ともに70過ぎているので 暇なのですることがないのでしょうか? 例 頼んでもないのに、服を買ってくる 頼んでもないのに、勝手に部屋の掃除したり、私物をあさる

  • 親に全て監視されていてツライです。どうすれば・・・・?

    大学生、女です。 自分で言うのもアレですがいわゆる「世間的な親から見たいい子」で親との約束は守ってます。 外泊禁止で門限も早い等不満も多いですが納得しています。 母の監視が酷く困っています。 電話も部屋の外で盗み聞きされたり、日記を読まれたり、もう限界です。 日記には親に知られたくない事や(決して悪い事を隠れてしている訳ではありません)親への不満、彼氏のコト等も書いているんですが「見たよ」という様なコトを言ってきます。 もちろんやめてくれと反論するんですが、置いてるのが悪い、親だから当然、心配だから・・・・等の理由で相手にしてくれません。 引き出しにしまっていても探されたりするので、学校に行っている間等に探られているんじゃないかとか、携帯メールもチェックされてるんじゃないか等と考えるとイライラが溜まる上に親として尊敬できません。 今、一人暮らしに向けて貯金中ですがまだ実家から離れるコトはできません。 どうすればいいですか?

  • 30歳独身…親に腹を立ててしまいます

    30歳独身…親に腹を立ててしまいます こんにちは。 30歳の正社員女、独身で実家暮らしです。 最近、とても一人暮らしがしたいのですが金銭的に不可能なので実家から離れられません。2、3年後にお見合いで結婚するまで、実家を出るのは諦めてます。結婚に失敗したら、親が亡くなるまで実家暮らしでしょう。ですので、せめて親をルームシェアメンバーと思うようにし、一人暮らしっぽい生活をしようと試みています。 しかしながら、未だに親は服装がおかしいから着替え直しをさせたり(母)、朝起きたかどうか私の部屋のドアまで来て声をかけたり(父)します。私はこういったことが嫌なのでやめてほしいと態度に出したところ、親は必ずキレ出します。 「お前を心配して言っているのに、態度がおかしい、被害者意識が過ぎる」と。確かに、30にして未だに思春期のこのような態度だとは自覚しているのですが、冷静に話したところで親は聞く耳を持ちません。 しまいには、「こんなだから結婚ができない」「出来損ない」と罵られ辛いです。今朝も同様でした、 ちなみに上記のことを私が嫌がるのは、同世代の人たち達が一人暮らしを始め、結婚し、さらには子供を産んで親になっている一方で、私は未だに子供扱い(小中学生扱い)を受けているような気持ちになり、かなり遅れをとっている自分が惨めになるからです。 親とうまくやりながら、実家の中で私が独立した大人としてやっていくにはどのように振る舞えば良いのでしょう…

  • 親に内緒で一人暮らしってできますか?

    私は今大学2年で20歳で、今は実家生です。 実家から学校までは地下鉄をつかって、50分弱でつきます。 遠い場所ではないし、交通に関して困っているわけではないのですが、 春から学校まで地下鉄で5分の場所にお家をかりようと考えています。 少し変な話なのですが、 一人暮らしといっても、その部屋にずっと住むわけではなく、 実家とその部屋の2つを使おうと思っています。 月の半分弱をかりた部屋ですごすつもりです。 無意味な行動なのですが、 一人暮らしに憧れがあり、 しかも住みたい部屋の隣に彼氏が住んでいるので、 夜も怖くないという話です。 ※同棲をするつもりはありません。 家賃が3万5千円で、お風呂はシャワーですませるつもりです。 月に10万円ほど収入があり、 全ての生活費を自分で払うつもりです。 今回聞きたいのは、親に内緒で契約などの すべての手続きを行えるかということです。 保証人が必要だと聞きましたが、 保証人を親にしなければ、ばれないでしょうか? 普段から外泊が多かったりするほうなので、 そこらへんは大丈夫だと思うのですが・・・。 (お説教は聞きたくないです、可能かどうかを知りたいです☆)

  • 親の本音は?

    実家暮らしの30代男です。 実家には父、母、姉、私が住んでおり、妹は一人暮らしをしております。 近々姉が転勤で一人暮らしを始めるようで、母親に「早く1人暮らししなよ。」と言われております。 母親がなぜ子どもに一人暮らしを薦めるのか教えて頂ければと思います。 私が実家に住む理由は、職場が実家から自転車で5分で通勤に困らない事と、職場(実家近隣)が都市部のベッドタウン的な場所なので、1人暮らしを考えると物件が少なく職場が離れてしまう事です。 職場から離れた場所で1人暮らしをして家賃を払うよりも、実家にお金を入れたほうがいいかな?と考えております。 仕事柄、家にいる時間も少ないので、1人暮らしをするメリットが感じられません。 ただ、家事に関しては親に甘えていると実感しております。 食事はほぼ外食なので1人暮らしになっても問題ないと思うのですが、洗濯は親に任せ切りです。 1人暮らしで不安に感じるとすれば仕事着の洗濯ぐらいですので、仕事着が毎日用意されている事は本当に感謝しています。 他にも私自身が気づかずに親に世話になっている事もあると考えると、親の言うとおりに1人暮らしをしたほうがいいのかな?と考えています。 寝に帰る家であればワンルームでいいですし、家賃を払える程度の収入ならあります。 ただ、一人暮らしをしながら実家に仕送りするほどの余裕は出来ないです。 もちろん親は仕送りを期待していないですし、1人暮らししている妹も仕送りはしていません。 社会人になってからの実家での私の役割は、お金を入れることはもちろんですが、他に日用品(食品以外)や家電製品の購入程度。 大型家電の購入の際は資金援助もしています。 あとは私の部屋を母親が自由に使っているぐらいですかね・・・(父親と同じ部屋にいるのが嫌みたいです)。 私が自転車通勤なので、平日に私の車を自由に使える事は母親から感謝されています(実家の車は父親がメインで使っております)。 冷静に考えると、あまり両親の役に立っているとは思えませんね・・・。 両親の立場から見て、私が一人暮らしをする事は親孝行になるのでしょうか? 私自身、金銭面でのデメリットが大きいので躊躇しているのですが、親孝行になるのであれば安いワンルーム物件に引っ越そうと思います。 私が1人暮らしを決意する際には、実家の自室は母親が落ち着ける場所ですし、私自身が帰る場所でもあり、兄弟が帰省した際のパーソナルスペースとしての使用を考えていますので、家具や家電などはすべて実家に置いていくつもりです。 私の所有する車は、「近くに住むなら車はおいていけば?」と母親が言っていますので、おそらく私の車がなくなると母親が不便に感じると思います。 私自身あまり車は使いませんので、お互いのメリットを考えて実家に車を置いていこうと考えております。維持費や駐車場代は私持ちですが・・・。 金銭的に余裕が出来れば母親に軽自動車をプレゼントすることも考えております。 色々考える上で、何が親孝行なのか分からなくなってしまいました。 私の両親の性格上、私に金銭的に負担が掛かる事は嫌うと思いますので、金銭面だけで考えれば私が実家に住むほうがメリットがあると思います。 ただ、母親が人生経験を積む上で私に一人暮らしを薦めているとも感じます。 両親が私に一人暮らしを勧める理由は何だと思いますか? 私的には金銭面のデメリットしか感じません。 ただ、実家暮らし=親不孝であれば、今すぐにでも実家を離れたいと思います。 部屋を借りることで親が納得するのであれば、別荘的なワンルームを借りれば解決するのかな?とも考えてしまいます。 職場には一ヶ月以上家に帰らない人もいますので、極端に言えば職場で生活して、洗濯はコインランドリーというのも可能です。職場に洗濯機もありますので、借りることも可能だと思います。 営業車を利用すれば車も必要なくなりますので、車を親に譲渡することも出来ます。 親が薦める一人暮らしは何が目的なのでしょうか? 両親から見て、私が1人暮らしをする事はいい事だと思いますか? 私の両親が60代ですので、同世代の方や、私と同じような境遇の方のご意見をお聞かせください。 まとまりのない質問になってしまい申し訳ないのですが、私が実家に住む事が両親のメリットにならないのであれば今すぐにでも一人暮らしをしなければと考えております。 両親には感謝していますし尊敬もしていますので、いい年して迷惑は掛けられません。 ただ、実家は借金はないのですが、両親の将来を考えた上での金銭的余裕もありません。 実家は名家ではないのですが、父親の「家を継いでほしい」という意見からも、家を売って両親の将来に備えるという選択肢も今のところ考えておりません。 両親の考えや私の考えも支離滅裂かもしれませんが、両親は私に何を求めているのでしょうか? 私が一人暮らしをするほうが親は安心するのでしょうか? 私自身混乱しておりますので、アドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • 子供部屋を頻繁に覗く親、それに怒る子供

    子供部屋を頻繁に覗く親、それに怒る子供 両者がケンカをしていたらどちらに味方しますか ばかばかしく関わらないという回答はなしで、親もしくは子で答えてください。 参考までに子30代 親60代です。 私は「子」の立場です。 部屋を覗かれるのがそんなに嫌なら一人暮らしを始めればいいとのアドバイスを良く頂きますが 親が一人暮らしを許可してくれません。 一人暮らし計画を親に打ち明けた時から親による子の監視が強化されました。

  • 親がうざい

    私は36歳男性で独身です。 転職して実家をでて一人暮らしをしています。 実家の親が週に3回くらい電話してきます。 そのうえベランダから外を見ていると親の車(父親と母親が乗った)が手中部屋にいるのを確認している感じで通っています。 いまの会社も大して好きな仕事じゃないし実家をでるために少しハードで長時間労働だけど 生活費にあてようと思い給料のいいところを選びました。 もう辞めて県外に就職したほうがいいのかなと思っています。 兄弟がいるんですが彼も親と離れて暮らすならいいみたいで実家をでて県外で暮らしています。 彼にも週1、2回は電話しているようです。 母親はヒマを持て余して他人の話しや詮索するのが大好きです。 実家にいるときは私がいないときに部屋に入り机の中やメモ書きや本棚などをあさっていました。 それが嫌で実家をでました。 県外にいってもこの歳では就職も難しいので変なストレスで悩んでいます。 みなさんならどうされますか?