• 締切済み

オタクって辞めれるものでしょうか?

Takashi1970の回答

回答No.1

オタクやってて楽しくないなら、それはもうオタクじゃありません。 楽しくないならすでに辞めているも同然だと思いますよ。 他の人と話題が共有できなければオタクではないかというとそう言う物ではなく、自分ひとりがそれを好きでも楽しくやっていけるのがホントのオタクなのではないかと思います。

noname#169456
質問者

お礼

 オタクというジャンル自体には興味は持ったままです。厄介なのは10年ぐらい前に興味を持った作品が未だに一番好きでインターネットで未だに関連ネタを探してしまう点です。どうせもう出てこないとは思いつつも最近はPIXIV等のイラストサイトでわずかながら出てくる場合もあるのでつい探してしまいます。そのためいろいろ調べるのが得意になりましたが、実生活において細かいことが気になりだして逆に安定しなくなっています。(なにより現在の仕事では使いどころがない)

関連するQ&A

  • 世間の評価が違うと落ち込む

    好きなドラマ・ゲーム・番組なんでもいいんですけど、 自分が面白い!楽しい!ってなっている作品が、 世間では低評価だったらすごい落ち込みませんか? 僕も最近見ている作品が、面白い!と感じているのですが、 なぜか世間の評価は低く「クソ」っていうコメントを見るたびに ショックを受けます しかも1つや2つではなく、割と高頻度でこういうことがあります 皆さんはこういうことありますか?

  • 胡弓か二胡販売店

    友人が最近興味を持っています。 名古屋近郊、また愛知県内での楽器販売店や関連商品を触れるようなお店心当たりある方いらっしゃいますか?また始めるにあたりアドバイス等いただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 岡田以蔵が出ている作品

    最近岡田以蔵に興味があるんですが、彼が主役の作品がなかなか見つかりません。彼はマイナーなんでしょうか? 出来れば小説がいいです。彼が主役でなくとも、脇役でもかまいません。 それでは、よろしくお願いします。

  • 大林宣彦監督作品「あした」DVDの評価は?

     先日、大林宣彦監督作品「あした」のDVDデラックス版を古本・中古DVD/CD/ゲーム取扱店に買い取ってもらいました。特別に期待もせず、数百円もしたら運がいいかと思っていたら、5000円超になり、びっくりしました。  好きな作品ですが、世間で評判になった記憶もなく、なぜこんな買い取り額になったのか不思議で、いろいろ疑問がわいてきました。   ・中古DVDの世界では売れ筋?   ・この作品に高評価ポイントがある?   ・世間一般での評価はどのようになっている?   ・大林宣彦監督はそんなに評価が高い?   ・店の商品評価基準ってどうなっている?  等々・・・・・・・  急ぎませんので、なにかコメントなどいただけたら幸いです。 以上、よろしくお願いします。

  • この漫画のタイトルを教えてください

    たまたまネットで紹介されているのを見つけた本なのですが、その時はまた後で見ればいいやと思ってすぐ別のページを開いてしまい今その漫画に興味があるのですが、タイトルが思い出せません。 その漫画は表紙に男性が書かれていたような気がします。また、漫画の主な内容は絵画史についてのようでした。 ちなみに、ギャラリーフェイクという作品ではありません。 多分もっとマイナーだと思います。 でも巻数がすごく多かったのが印象に残っています。 心当たりのある方がいたら教えてください。

  • 最近の日本映画の中で、高く評価されている作品や監督を教えていただけませんか

    最近日本映画に興味を持つようになりました。昔の名作はいろいろ見たのですが、最近の作品がよくわかりません。 そこで、世界的に高い評価を受けている最近の映画作品や、映画監督を教えていただけないでしょうか。監督さんについては、なるべく若手の方でお願いします。

  • マイナーな漫画でオススメな物があったら教えてください。

    かなりの漫画オタクなのですが最近の漫画の発行数が多すぎて把握しきれません・・・。 出来ればドラマ化やアニメ化、ブログで大きく取り上げられているものではなく10~20年ほど前で今でもなんとか手に入れられるマイナーな漫画を探しております。 (最近のものでもマイナーな物でしたら構いません) 好きなジャンルは昔の少女コミック・ギャグ・ファンタジーもの・時空物等です。 苦手なジャンルは「ゴルゴ31」や「ジョジョ」など絵が濃い漫画とあまりにも下ネタやひわいな内容の本です。 漫画喫茶でも「あれ読みたいけどおいてあるわけないよな~」くらいな作品で良い物があれば教えてください。 一応好きな作品を並べますがマイナー作品ばかりで参考にならないかもしれませんが。 『けんけん猫間軒』『吸血鬼遊戯』『四葉のクローバー』『おっとり刑事』『アリスにおまかせ』『くるみと7人のこびとたち』『花冠のマドンナ 』『えとせとら』『GOGOヘブン』『雲上楼閣綺談』『ぴくぴく仙太郎』『恋人は守護霊』 他 魔神ぐりこ作品・須藤真澄作品・岩岡ヒサエ作品 等 主に90年前後の作品を好む傾向があります。 なかよし・ちゃお・りぼん・マーガレット・花とゆめ・少女コミック・ウイングス・ポッケ・プリンセス・ガンガン・アフタヌーン 等 また歴史ものやためになるものでマイナーでも、もとても良い作品を教えてください。

  • シェイクスピア作品のどこに魅力があるのか分かりません。

    ここにいる皆様に比べれば、あまり文学作品は読まない人間からの質問です。 世間一般で持て囃されているシェイクスピアの作品について、6年程前、四大悲劇とベニスの商人を読んだのですが、どこが素晴らしいのか全く理解できませんでした。 その当時は、「どこが良いのかは全く分からないが、昔の読み物とはこういうものなのだろう」と心の中で片付けていたのですが、こうも持て囃されると、私自身の想いが間違っているのか、それとも読む前の前提の知識を必要とするのか、いずれにせよ、世間の評価と私の気持ちが乖離している事に疑問を持っています。 シェイクスピアの表現が一般的になりすぎて新鮮味を感じないからなのか、はたまた現代の表現に適していないからなのか・・・。 また、ベニスの商人の後書きに書いてあったのですが、既存の民話や作品を繋ぎ合わせて、物語を構築する手法を用いて作品を作っていたという説明に、シェイクスピア独自のオリジナリティーが無かった事に対する失望も湧き上がった事も魅力を失わせた理由の一つと思います。 ただ、私がシェイクスピアを読む上での観点が誤っていたりする事も考えられるので、シェイクスピア作品を読む上でどこに着目すべきかを、どなたかご教示頂ける方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく。 また、 ・どこに着目すべきか ・シェイクスピアの作品の作り方はどこが評価されているか ・誰が、どの作品を評価しているか が分かる参考図書等があれば教えて頂けないでしょうか? (ホームページでも構いませんが、私は見つけられませんでした・・・。) ちなみに私が読んだ中で素晴らしいと感じたものは、  ゲーテのファウスト、 良いと思ったのは、  武者小路実篤 愛と死 面白さがよく分からないものが  川端康成 伊豆の踊り子 文学以外で素晴らしいと思ったのは、  福澤諭吉 学問ノススメ 最近の本で良かったのは、  的場明弘 超訳 資本論 です。 勝手我侭な質問で大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • オススメのPS3のソフト

    何かありますか? 名作でも、マイナー作品でも構いません。興味が無いジャンルは戦争物、レース、スポーツ、恋愛、テーブルゲーム です。他にもあると思いますが、多いので割愛します。やってみないと分からない良作もあると思いますが、出来ればそれ以外で。 GOWシリーズとメタルギアシリーズとデビルメイクライはプレイしました。好きな傾向としては、最近はアクション系が好きです。 無双シリーズは興味が無いんです。歴史物あまり好きじゃないので。 ダークサイダーズみたいな、隠れた名作(個人的には)とかあれば。 デモンズソウルはプラチナまでやり尽くして来月のダークソウルまでの繋ぎとして、何かある程度やり込める、どんどん先に進みたい!!となるようなソフトを探しています。 自分で探せと言われれば、そうなんですがオススメを参考にするのもアリかと思い質問させていただきました。

  • 法人営業の会社 (就職活動中のものです)

    についてお聞きしたいです。最近、営業スタイルは会社の雰囲気に影響するという記事を読みました。 そのため、以下のような印象をもっているのですが、実際どんなかんじなのでしょうか? 会社にもよりきりだとは思いますが、全体的な傾向としてお応えいただきたいです。 (あるいは、○○ではこうだ、など) ----------------------------------------- 法人営業は仕事をする際に、より専門的な知識が必要であり、相手の立場にたった合理的な提案を行う必要があるとありました。そこから浮かんだ印象は、個人営業をする会社と比べたとき、法人営業の会社は、プロ意識の高い人が多く、その商品を作るのにも育てるのにも熱意と愛着を持つ人たちも多そうな印象を持ちました。また、協力して商品をつくっていくため、社内の人と人とのつながり を大切にしているんだろうなとか。 世間知らずのため、いいイメージが浮かびます。 社会人の方、どうぞ回答よろしくお願いします。