• 締切済み

摂食障害の低体重から全身の筋萎縮

2000807suzの回答

回答No.1

お辛いですね。 私も2年前、165センチ38キロぐらいの状態が続き、私自身は何も感じてはいませんでしたが、家族に精神科に連れて行かれ摂食障害と診断されました。私の場合筋委縮はしていないので生活に差し支えはありませんでしたが。 その後辛いことがあり、眠れない日々が続き食べて満腹にして眠気を導入するしかなく、逆に過食症になり半年で15キロ以上も太りました。完全に肥満です。人間ってこんなに簡単に太れるものかと驚いた記憶があります。暴食し始めた当初は胃が私の食べる量についていけず、何度も吐き気を催しましたが10日もすれば慣れました。食べるしか太る手段はないと思いますので食べてください。始めはしんどいと思いますが胃も脳もその量にやがて慣れます。 ただご指摘のように急に太ると脂肪の塊ですから浮腫みがひどく、個人差があると思いますが顔や腹、腰回りに汚く脂肪がつきます。質問者様の場合、私のような変な太り方をしないためにもあと5キロ増えたあたりから軽い運動も始めることをお勧めします。 低体温だと思いますがゆっくりと基礎体温をあげるためにもしんどいでしょうが炭水化物や糖分を積極的にとってみてください。 参考にならないかもしれませんが…

hanakooo2
質問者

お礼

さっそく温かい回答、ありがとうございます。 確かに、低体温・低血圧になってしまっています。 異常なくらい足も浮腫んでしまっています。 アドバイスいただいたように、少しずつ、晴れの日は散歩をしたりしてみようと思います。 がんばります!!

関連するQ&A

  • 摂食障害・体重

    はじめまして。 どうか正直な意見・回答を下さい。 摂食障害になり4年がたちます。 身長150cm(女) 体重30kg 体脂肪5%です 寒さゆえ普段は何枚も何枚も厚着をして外出することが多く、元気そうな態度で振る舞ってしまう性格なので、周囲の人からは普通もしくは細い人くらいにしか思われてないかもしれません。それほど、深刻な体つきだと感じさせていないと思います。 精神的不安定や疲れを感じやすいので、普通の人と同じくらいの健全な体力が欲しい。本当に健康になりたい(生理は1年前から止まっています)と思います。それなのに積極的に「太ろう」と思えない(頑張れない)自分がいます。 これから(階段の上り下りや重い荷物を運ぶ等がもう少し楽にできるよう、筋力だけをつけ)このまま痩せた状態で、将来を全うすることはできないのでしょうか? どうも自分は、痩せていることに依存し、そのこと(体重計の数値)で自身を評価しているようで、この体重に対する危機感がありません。 そこで、この身長からみた体重で、健康によくないことや危険なことはありますか? また、虚弱(低体重)なのと精神(例えば鬱(うつ)傾向など…)は関係あると思いますか? どなたか回答を下さい。 客観的な意見でもかまいません。お願いします。

  • 摂食障害です。吐いても吐いても体重が減りません。

    こんにちは。 私は摂食障害で、主に過食嘔吐です。 毎日尋常じゃない程の量を食べて、嘔吐しています。 もともとかなりの肥満で、155cmなのに60kg以上ありました。 でも、過食嘔吐になってからみるみる痩せて、今は40kgくらいです。この体重が、約1年くらい続いています。 3食全て吐いているのですが、1年前に40kgになってから体重が減らなくなりました。もちろん、今の状態でも痩せているとは思うのですが、もっと痩せたいと思ってしまいます。 同じ摂食障害の人のブログやサイトを見ても、同じ身長でもっと細い人はたくさん居ます。 私はどうして痩せられないんでしょう。やっぱり、「吐き残し」があるという事でしょうか。 チューブを使って、かなり念入りに吐いているのに・・・。 頭がおかしいと思われる方も居るかと思います。 不快に思われる方も居ると思います。 でも、私は痩せたい思いがなくなりません。 過食嘔吐では無く、拒食になればもっと痩せられるんでしょうか。 どうしたら痩せられますか? どうしたら完吐きする事ができますか? 気が狂ってると思われても結構なので、どなたか教えてください。

  • 摂食障害だと性格が変わるでしょうか

    摂食障害に限らず、精神的な病気になると多少は元の性格より変わってしまうと思いますが、摂食障害は性格が変わったりするでしょうか? ちょっと別の質問なのですが、拒食でやせていく、やせている時、太っていても過食から拒食状態に向かうの生活の時と、やせていても拒食から過食へ向かっている時、過食で太っていく時、過食で太って維持しているような状態の時とでは、性格が正反対と言うのでしょうか。ポジティブとネガティブにハッキリ分かれているような気がするのです。 最初にのような状態を、その時の体重には関係無く「いい状態」と考え、後のほうを「悪い状態と」考えてしまう。いい状態だと積極的で明るくよく話し、よく出かけ、何事も自信がありうまくいっているような感じで、悪いと、その正反対。何もしない、消極的で動かなくて、うつ気味で、自信も無く、すべてが最悪のような感じがする。死にたいほどの辛さ。これは摂食障害の症状ですか? 摂食障害ではないとこのような考えにはならないものでしょうか。一般の人ならこのような場合どう感じているのでしょうか。どんな気持ちでしょうか。 このような場面で、こんな風に性格まで変わってしまうのは、摂食障害が治っていないということでしょうか。 性格をどんな時でも「いい状態」の時にしておきたいですが可能でしょうか。

  • 摂食障害?

    摂食障害? 過食はしませんが、昼食・夕食は普通に食べて直後に嘔吐。 それ以外に午後と夕食後に軽く間食して、嘔吐。 摂食障害なんだと思います。 吐くのはつらいのでやめたいんですが、どうすればいいのかが分かりません。 吐き始めてから約10年。その間、誰にも一度も相談したことはありません。 きっかけは結婚式にむけてのダイエットからです。 10年間で二度出産、妊娠中はつわりだと言う事にして吐き続けました。 授乳中は吐きませんでした。 断乳前後の時期になると、吐きたくて吐きたくてたまらなくなって吐いてしまいました。 どうすれば吐かないでいられるのでしょうか?

  • 摂食障害

    摂食障害についてなのですが、最近食べる量が増えてきています。 イライラしたときはすごく食欲があり、食べることで何とか自分自身を満たしている状態です。 また、夕食を食べても22~23時頃にかけてお腹が減って、寝にくいときもあります。 親には、異常みたいなことも言われています。 これは、摂食障害になるのでしょうか? でも、体重、体型共に変化は無く、吐くこともありません。 回答よろしくお願い致します

  • 摂食障害の治療にっぃて。

    摂食障害を治すためにゎきちんと食べる事だと聞きました。 治すためにゎ体重の増加ゎ付き物ですか? 満腹中枢がぉかしぃらしく、ぉ腹がィッパィでも脳が満足しなくて食べてしまぃます。 でも、ガマンするとストレスになってィラィラしちゃぅし。。。 太っても戻りますか?? 普通の食生活に戻れば体重も戻ると聞ぃたんですけど。。。

  • 摂食障害って?

    食べ物を自主的に自分の手で吐けば摂食障害というのですか? 私は、ほぼ毎日夜にお風呂で嘔吐をしています。 でも体重は減らないし、この前拒食症の症状とかを知っている人は拒食症にはならない、みたいな ことをインターネットで見ました。 なので自分はそういう摂食障害とかではないと思っています。 吐きダコはできています。 吐いた後はすごい達成感で、お腹がぺたんこにもどっていないと怖くなります。 冬休みに入って、ご飯も給食じゃないので自分でいろいろできるので 朝は、ヨーグルト、または何も食べない。 昼は、何も食べない、または少しのお菓子。 夜は、お父さんがいるので、家族で同じ分普通に食べます。 それで、それを吐きます。 なのに体重痩せないので、これは摂食障害とは言わないですよね? 私は今、自傷行為をしたせいで精神科に通っているんですが 担当の先生に言う必要ないですよね?というより、いうことはできないと思いますが・・・・。 このことに関しての回答お願いします

  • 自分は摂食障害かどうか

    26歳女性 身長162cm 体重43kgです。 今までのピーク体重は50kgです。 (妊娠時) 人よりも食べる量が少なく 朝-無し 昼-菓子パン1個 夜-子供のおかず残り(あれば)と味噌汁 間食-ガム・コーヒー程度 で今も昔も変わりありません。(どか食い等なし) 生理周期は安定していますが 脂肪は足周りについている程度であとは全体に骨ばっています。 周りは私のことを拒食症といいます。 自分では「あーこれが食べたい」 とか「これ おいしそう」とかいう瞬間が 全くありません。 会社の健康診断の血液検査などでは すべて正常の範囲内なのですが この食生活で自分の生活に支障がないのなら このままでもよいのでしょうか? 摂食障害関連のサイトなどを見ると カロリーを異常に気にするなどの症状があるようですが そういったこともありません。 ただ、外食は食べきれることの方が少なく、一人前食べるとたいていお腹を壊します。 家族や友人から <摂食障害だと思うから医者へ行ったら?> といわれます。 どこからが摂食障害で どこまでが正常なのでしょう?

  • 摂食障害を治すには。

    21歳女。学生です。 過度の痩身思考で、常に頭の中が体重に支配され何年間も苦しんでいます。学校での身体測定などが年に一度あるので、時期が近づくたびに痩せようとものすごく努力します。拒食状態になりBMIが15以下にならなければ気がすみません。その後反動で過食し、体重が短期間に15kgほど痩せたり太ったりと身体に負担をかけています。今は過食の状態で、どんどんと増え続ける体重に毎日涙を流しながらそれでも食べることが止まりません。たまに吐いたりもします。苦しいです。とても辛いです。以前精神科に通院していて、精神状態のほうもかなり不安定だったのですが、摂食障害であることを打ち明けることができませんでした。何度も言おうと通院していましたが、辛くて涙が溢れてくるばかりで何も喋ることができませんでした。今は通院をやめてしまいました。医者が悪いとかそういうのではなく、病院へ行き相談することにすら抵抗があります。ですが、本当に毎日が苦しく、過食しては涙を流し、体重に一喜一憂し、頭が支配され、すでに痩せているのはわかっているのですが、もっともっと痩せようとばかりしてしまいます。リバウンドの繰り返しでますます痩せにくくなり、どうすれば体重を効率よく落とせるか考えるばかりです。やはり精神科等にに受診しなければ治りませんか。わたしの断固たる痩せたいという意志が精神科に通院することで変化するようには、今は思えません。こういった考えではいけないとわかっているのですが、体重を増やす方向で治療していくことが恐怖です。大げさかもしれませんが、わたしは痩せていることで精神が安定するように感じており、体重が増加していくたびにそれなら死んだほうがましという思いが強くなります。以前通院していた際に摂食障害であることを医師に伝えられたら何か変わっていたのでしょうか。もしまた受診することがあれば、どうやって摂食障害であることを医師に伝えればいいのでしょうか。「摂食障害があるので治したいです」と言えばいいのでしょうか。どんな薬が処方されるのでしょうか。摂食障害を治したい一方で痩せ願望が拭えず、痩せたい痩せたいと強く思いながら本当に毎日毎日とても生きているのが苦しいのでもう嫌です。今大学に通っていますが、誰かと一緒に食事を摂ることもできていません。通常の食事ができません。いつ過食のスイッチが入るかわからなく、毎日何かたまらなく不安で、周りからの目もかなり気になります。毎日気をはりつめて神経を削っているようです。しんどいです。治したいです。やはりまた通院などするべきでしょうか。 乱文、長文、申し訳ありません。 わたしは一人暮らしをしています。 よろしければ、アドバイスお願い致します。

  • 摂食障害は治りますか?

    食べることが怖く、ここ2か月ちょっと、白米を食べることに抵抗があって、1日に0.3合しか食べていませんでした。白米以外はある程度食べていたのですが、炭水化物が足りなかったようで、抜け毛が酷いです。 あと生理が17日で来るようになったり、めまいがしたり、便秘が酷いです、11日とか出ません。 飼っている犬の散歩も、体力的に行けない状態になったので、昨日から1日に1合は食べるようにしました。 それでなんとか日常の生活を取り戻せているのですが、 摂食障害って治るんですか? 精神科に通っていても、治っていっている実感がないです。 やっぱり一生こんな感じの調整調整になるのでしょうか?バランスをとるというか。