• 締切済み

腰のレントゲン、撮るとき、

choco_jijiの回答

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.6

腰椎の撮影では仙骨(骨盤に含まれる部分)も撮影範囲となります。 ですので、仮に遮蔽してしまうとその部位の診断が出来なくなるということになってしまいます。 また、撮影時には必要な大きさにに照射野(X線を当てる範囲)を絞りますので、それ以外の部位への被ばくは極力少なくなるようにしています。 普通の撮影で、あえて性腺防護をして撮影するのは、妊婦の撮影、小児の股関節撮影(じっとしてられない場合は、見たい部分に重なって再撮影になるのを防ぐため、防護しないこともあります。)くらいです。 ずっと昔は、腰椎、骨盤の撮影をすると一時的に影響がでていた可能性はあるかもしれませんが、今はそんなことはないです。安心してください。

参考URL:
http://www.kenkoigaku.or.jp/html/kensa/kensa30.html

関連するQ&A

  • 腰のレントゲン撮影について

    腰痛で先日、20年ぶりくらいにレントゲンを撮りました。 子供の頃はレントゲン撮影時、生殖器を守るためにとお腹に鉛板をおいて撮影しましたが、今回は鉛板は置かずに撮影してました。生殖器に影響ないのでしょうか?

  • 乳児のレントゲン

    いつもお世話になっております。 8ヶ月の息子がいます。 先日、歩行器ごと玄関に落ちてしまい頭を打ったかが心配だったので、脳外科で診てもらい念のため頭部のレントゲンとCTを撮りました。 その時私も一緒にレントゲン室に入り、エプロンみたいなのをつけました。 子供は動かないように、タオルで巻かれておさえて撮りました。 後で知ったのですが、レントゲンを撮る時は生殖器にプロテクターを着けると聞いたのですが、息子はプロテクターを着けていませんでした。 将来、生殖器への影響がとても心配です。 詳しくご存知の方おられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歯医者のレントゲン

    子供が総合病院の歯科に行ったところ、個室の診察室で、キャスター付きのがばんのようなものに入った、持ち運び式のレントゲンで写真を撮りました。普通の固定式のレントゲンと被曝量は変わらないのでしょうか?鉛のエプロンをするわけでもなく、その場で普通に撮ったので、びっくりしたのと共に子供なので、被曝量が気になり心配です。

  • 妊娠9ヶ月、足のレントゲンは大丈夫?

    先日家の中で足首を捻挫してしまいました。病院に行くと必ずレントゲンをとられるのでまだ診察にいってません。産婦人科ではシップして固定したほうが腰痛予防のためにもいいと言われました。妊娠4ヶ月の時にも歯医者でレントゲンを2回とりました。鉛のエプロンをつけてですが、このエプロンをつけていれば大丈夫なのでしょうか?

  • 4歳児にレントゲン

    4歳の娘なのですが、時々便秘が酷くなり病院へ行きます。 そこの病院は総合病院なのですが、「便がたまっているかレントゲンを撮ってきて」とすぐにレントゲンを撮らせます。 結局、「便がたまってるねー」という事で、浣腸をして下剤をもらうのですが、簡単にレントゲンを撮りすぎでは・・?と思ってしまいます。 先日も、便秘になり、レントゲンを撮りました。これで、3、4回目くらいなのですが、4歳の子にこんなに腹部にレントゲンを撮って大丈夫なのか不安になってきました。 場所が腹部なだけに、将来、生殖機能に問題はないのか心配です。 また、その医者は、咳で受診した時も、すぐにオゼックスなどの強い抗生剤を出してきました。 ちょっと不信感が強いので、もう通うのは辞めようと思いますが、幼児の頃に腹部に数回レントゲンをして、将来影響はないのでしょうか?

  • 幼児のレントゲンについて

    現在1歳11ヶ月の息子がいます。 歩きだした頃、がに股が気になり受診し生殖器を中心に2枚レントゲンをとりました。結果異常はなかったのですが扁平足である事から矯正の靴をつくる事になり2週間後に片足ずついろんな角度でレントゲンを5枚とりました。(本当はもっととる予定でしたが子供が泣いた為終了) その後、経過観察の為、半年後に2枚(最初の時と同じ)、その2週間後に新しい靴をつくる為に両足首を各2枚とりました。 半年の間に13枚もとってしまったのですが被ばくの影響は大丈夫でしょうか? また、病院によっては生殖器を保護するそうなのですが息子はしていません。今後、生殖機能に影響はないでしょうか? 息子を大変なめにあわせてしまったのではないかと不安でたまりません。急に心配になってしまい相談させていただきました。

  • 歯医者のレントゲン

    歯医者のパノラマ撮影とデジタルの違いを教えて下さい。どんな器具か写真の画像を教えて下さい。 歯医者で鉛のエプロンをしないで歯の一部分(上の奥歯のあたりの撮影で直径3センチくらいの正方形の白いのを人差し指で押さえてと言われて歯医者はレントゲン室から出て数秒で撮影しました。) 鉛のエプロンを昔、他の歯医者では、したのですが、今回はしませんでしたが、大丈夫ですか?

  • 赤ちゃんのレントゲン

    3ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、本日足のレントゲンを撮りました。そのとき生殖器を保護するものをつけなかったのですが、身体に影響はないでしょうか?今になって心配になってきました・・・。

  • レントゲン撮影、大丈夫な時期は・・・?

    19週目の時に、妊娠中であることを告げたうえで鉛の板(エプロン?)をお腹に巻かれて、頭・首のレントゲンとCTを撮りました。 色々調べてみると、レントゲンを撮らないにこしたことはないが、微々たる放射線の量なので気にすることもない・・・というようなことなのですが、本を読んでいたら「・・・レントゲンを撮ったので(何度も、と書いてありましたが・・)中絶しました」という投稿があり、気になってしまいました。 いつ頃撮ってしまうと、胎児が奇形になってしまうのでしょうか?19週目でレントゲン(+CT)は大丈夫だったのか、よろしくないのか不明です。 気にしすぎかとは思いますが、同じ時期にレントゲン・CTを撮影した方、教えて下さい。

  • レントゲン撮りすぎの影響

    腰のレントゲンを3枚ほどとり、その1週間後に肺のレントゲンを2枚とっています。またその1週間後に胸のレントゲンと腰のレントゲンをとる予定なのですが、こんな短期間でたくさんレントゲンとって放射線等の影響って大丈夫なのでしょうか?とても不安です。ちなみに今授乳中なのですが、大丈夫なのでしょうか?