• 締切済み

無排卵月経の疑いアリ?ですか?

yuki1112の回答

  • yuki1112
  • ベストアンサー率10% (21/192)
回答No.5

私はまだ未婚ですが、30代前半です。私も2月までは順調に生理来てましたが、3月に風邪をひきしかも派遣業開始したためかいつもより1週間程生理が遅れました。4月もまた1週間程遅れました。そして生理終わって3日後から5月にまた出血と腹痛がありました。3日目に婦人科に来院した処、やはりホルモンバランスが崩れてるとの事。たまたま2月にガン検診受信してましたし、その時クラミジア検査してもらいましたが異常無。今の出血は無排卵の不正出血と先生に言われましたが、やはり通常と異なり黒っぽい血だと思います。元々20代の頃から生理不順だったため、基礎体温はその頃からつけていた為役立ったと思います。元々低体温なのですが、3月から風邪をひいてからずーっと少し私にしたら高めです。妊娠はしてませんけど。不正出血が始まって約1週間ですがまだ止まってません。頂いた薬は飲んでますが、それが無くなってもまだ止まらないようであれば先生にも言われてますがまた来院する予定です。体験談で参考になるかわかりませんが、先生にも基礎体温表を渡されましたのでやはりつけ続けようと思ってます。

gokann
質問者

お礼

回答有難うございました。 しかも実例に伴った回答で有難いです。 通常よりも黒っぽい出血だと伺ってホッとしました。 皆さんの回答を見る限り 私の場合は無排卵月経では無い様な気がしてきました。   本当に色々どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 無排卵月経の疑い

    現在妊娠を希望していて、オギノ式の排卵予想日周辺を狙い、実践して8か月経ちますが未だに妊娠していません。不安になったので基礎体温をつけようかと思いましたが結果がすぐわかる、唾液で排卵日がわかるものを購入し、先月から調べていますが今月も含め、全然変化がありません。昔から体温は低いほうです。朝はだいたいですが34度後半から35度前半ぐらいです。 生理は毎月定期的に来ますし、色も通常の生理と変わりません。量は多めですが正常の範囲内だと思います。生理痛は重いほうです。 これって無排卵月経の疑いはあるのでしょうか。 正常な人でも排卵しない月があると聞いたことがありますが私の場合2か月連続なのでとても心配です。 近々婦人科を受診しようと思っていますが、それまでの間少しでも安心したいので、これと同じような経験をした事のある方、唾液で排卵日がわかるものを使ったことがある方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 月経が終わった翌日に排卵??

    知識不足で皆さんのご意見をお聞きしたいのですが。27歳の子供がほしい主婦です。最近2ヶ月くらい前から基礎体温をつけ始めました。今月5/14~17日まで月経で18日にガクンと基礎体温が下がっていたのですが、月経が終わった翌日に排卵日になるものなのでしょうか?ちなみにここ最近の基礎体温は 5/7  36.7 5/8  36.8 5/9  36.7 5/10  36.8 5/11 36.88 5/12 36.80 5/13 36.74 5/14 36.56 月経 5/15 36.27 月経 5/16  36.32 月経 5/17 36.27 月経 5/18 36.11 排卵日?? ここ最近の周期は 27周期 31周期 31周期 29周期です。この情報だけで何か解かる方がいたら教えてください。

  • 無排卵性月経について

    いつもお世話になっております。 8ヶ月の男の子のママです。 第2子の子作りに備え、先周期から基礎体温を測り始めました。 まだ基礎体温を再開してから日が浅いので、それが全てではないのは重々分かっているのですが・・・ ちょっと気になっている事があるので、分かる方教えて下さい。 ○無排卵性月経の場合・・・ 生理の経血の量や日数は、排卵があって生理がくるのと違いはありますか? ○排卵期特有のおりものは、無排卵の場合でもあるのでしょうか? 基礎体温の低温・高温の差がないのが特徴という事は知っていますので、 それ以外に何か無排卵のサインがあれば、教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 無排卵月経の可能性

    無排卵月経の可能性 29歳女です 2か月基礎体温をつけて自分は無排卵月経ではないかと思いました。 基礎体温のグラフはガタガタで2層になりません。 とくにすぐに妊娠希望というわけではありませんが将来妊娠できるか気になります。 生理周期は30日~35日くらいです。 出血は1週間続きますが、2年くらい前から1日目は生理終わりかけのような茶色っぽい少量の出血です。(2年以上前は1日目から赤く量も多い出血でした。) 2日目から赤く量も多い出血になり5日目くらいからはまた生理1日目と同じような状態になります。 基礎体温表を持って病院へ行こうかと思っています。 もし無排卵月経の治療をするとなれば、保険はききますか? 不妊治療は保険がきかず高額だとききました。 無排卵月経の治療は不妊治療に入るのでしょうか? 行く病院は普通の産婦人科でいいのでしょうか?

  • これって、無排卵月経?

    タイトル通り、ちょっと心配になったのですが、私は  ●生理の周期が34~45日周期(たまに30日くらいできたりもします)  ●生理の期間が6~8日。長い時には10日。以前16日くらい続いた時もありました。  ●量は普通くらいだと思います。  ●基礎体温をつけても、高温期と低温期の差がはっきりわからない。差がないような気がする。  ●生理痛はあまりなく、痛みよりも貧血気味のほうがある。 です。これを友人に話したら「無排卵月経なんじゃない!?」と言われ、ちょっと不安になりました。 これって、本当に無排卵月経なのでしょうか?

  • 排卵から月経までが短いのですが・・・

    私は、第2子を希望し、基礎体温をつけ、排卵日検査薬を使用している者です。 私の月経周期は26日くらいです。(第1子の時は28日周期でした。) 排卵が大体、基礎体温と排卵日検査薬から推定して16日、17日目あたりです。 そうなると私は排卵が終わると9日か10日で月経がきます。 着床するまでは7~10日かかるとなると、着床する前に私の場合月経がきてしまっている可能性もあるような気がしています。 素人考えですが、このような場合、妊娠しにくいのでしょうか? 教えてください。

  • 無排卵性月経

    一年前に不正出血があり産婦人科で診てもらったところ、卵巣嚢腫と診断されました。 今の所、経過見で手術に至りません。 この事をきっかけに自分の身体に付いて知ろうと思い、基礎体温をつけることにしました。 まだ一ヶ月しかつけていないのでハッキリとしたことは分かりませんが、ずっと低温期が続いております。 色々調べた所、無排卵性月経の可能性があるとか・・・ 私は生理は30日周期できちんと来るし、生理痛もほんの少しだけで異常はみられません。 無排卵性月経のある人はよく生理不順だと聞きますが、周期的にきちんとくる生理があっても、無排卵の可能性はあるのでしょうか? もちろん病院に何ヶ月かしたらいくつもりですが、その前に安心する為にも知識を付けておきたいと思ったので、ご存知の方教えて下さい。 それと、もし無排卵性月経だった場合、どういった治療法があるのかもご存知でしたら宜しくお願いします。

  • 無排卵月経について。

    以前も質問させていただいた妊娠希望の主婦です。前回の生理が11月22日からあり、周期は27~30日です。卵白状のおりものは無かったものの、周期13,14日目に排卵痛のようなものがありました。 基礎体温は11月17日からつけ始めたばかりなのでまだ良くわかっていません。しかし、前回の生理開始日は36,2度で以後36度~36.5度を彷徨っています。排卵日と思われる13日目には35.7度まで下がり、18日目にも35・9度でした。19日目から27日目(昨日)まで毎日36.4度です。今日は36.1度まで下がったので生理がくると思います。 性交は13日目、15日目、18日目にしました。 しかし体温の低さ、高温期と見られる変化が無かったので無排卵月経だったと思います。 もしそうであれば今日くると思われる生理も無排卵月経なのでしょうか? 治療しないと妊娠はできないものでしょうか? 早く赤ちゃんがほしいのでアドバイスお願いします!!!

  • 無排卵月経?

    2人目の妊娠希望です。 ダンナもやっと2人目をつくる事に賛成してくれました。 2週間ほど前から基礎体温を計りだしたのですが 予定ではそろそろ排卵日のはずなのにいっこうに 体温の変化がありません。 産後7ヶ月で生理が再開し、そのあと1ヶ月生理がこなかったりしましたが、それからは毎月生理がきています。(1月で生理がきて3回目になります) まだはかりはじめて2週間だし、先月まで完母で育てていました。また基礎体温も毎日同じ時間にはかれず こどもがぐずるとカラダを起こすので、きっちりした体温ではないと思うのですが、体温の変化がなく もしかしたら無排卵月経なのかな?と心配になりました。 生理でかわった事といえば、妊娠前にくらべて生理2日目の量がかなり多くなった事ぐらいです。 日数も妊娠前とかわらず1週間ほどで終わります。 みなさんはどうですか? 基礎体温はどうやってはかっていますか? 産後無排卵月経になった方、いらっしゃいますか? まだ今だの段階で判断するのはよくないと思いますが無排卵月経がどんな症状でどうやって治療し、どのような事を気をつけていったらいいのかアドバイスあればお願いします。 自分で調べた事は ・無排卵月経は少量の出血だったり多かったりする事がある。 ・生理の日数が短い。 ・ストレスや過度のダイエットが原因な事がある。 ・基礎体温が2層にならない。

  • 無排卵月経ってほっといて大丈夫ですか!?

    今年の4月から基礎体温をつけています。21歳です。 6月10日~13日の生理があり、それから低体温が続いて高温期が来ないまま7月10日~14日に生理がきました。 無排卵月経かと思い婦人科を受診したところ、大丈夫大丈夫と言われて、9月ごろにまたおいでと言われました。 お医者さんに大丈夫と言われても心配になってしまいます。10月からは就職活動も始まるので、早く治ってほしいのですが、無排卵月経は今のところほっとくしかないのでしょうか。 血液検査などしなくてもよいのですか? どなたか教えてください、お願いします。 4月に月経不順で同じ婦人科を受診したときは黄体ホルモンの注射をしてもらい、すぐに生理がきました。5月の生理は周期が40日でしたが、自力で来ました。 昨年度は12か月中8か月生理がきて、それより以前(11歳~大学1年の冬)までは月に1度、28日周期で問題なく生理がありました。 大きく環境が変わったのは大学1年の春ごろですし、とくにストレスを感じているわけでもありません。月経不順の理由がわかりません。 ただ月経不順になってから肌荒れ(にきびなど)がひどいので気になります。