• ベストアンサー

檜が匂わない

takapiiiの回答

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.8

なんだか専門家まで書いているようで、檜のうんちくになってしまっていますが、どんなに寝かした檜であろうが、 建築して数年経った家でもあるまいし、建築中に檜の匂いが全くしないのはおかしいのではないかと言う話で、現実に変ですよ。 私も仕事がら無垢の檜の柱を使った家の現場に何度も立ち会っていますが、全く匂わないのであれば工務店に確認した方が良いと言う事です。

関連するQ&A

  • 建築条件付土地について

    先日建築条件付の土地を予約したのですが、その後他の区画が売りに出されている広告を拝見したら 建築条件なしで売りに出されていたのです。売り方なんでしょうが 簡単に建築条件を外して売りに出す事はよくあることなのでしょうか。

  • ひのき泥炭石を知りませんか?

    こんにちは。岡山県在住のOLです。先日三笠温泉に友人と二人で出かけました。そのときに、旅館の売店で『ひのき泥炭石』というのを買いました。見た目は真っ黒で、本当に炭のかたまりという感じですが、使ってみると、さっぱりするのに、つっぱったりしなくて、とても良い感じです。しかも檜の香りがして、お風呂場に置いておくだけでも、温泉にいるような気分になれます。そのときは試しにという感じだったので、一つしか求めなかったのですが、ぜひ、これからも使いたいと思いまして、この『ひのき泥炭石』がどこで売られているか知りたいと思い、質問いたしました。できれば、岡山県内、岡山市内での場所を知りたいですが、通信販売等ご存知の方ありましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 建築条件付で土地を売るためには?

    お世話になっております。少々お教えください。この度、義母の所有の土地を売りに出したいのですが、私が1級建築士で設計施工の建築会社を経営している関係で、建築条件付で売りにだしたいと考えております。しかし付き合いのある不動産会社2社に相談したところ、1社は売主が個人だと建築条件付では販売できないといい、もう1社は特に問題なく条件付で売れると言っています。どちらが正しいのでしょうか?今回は自身が建築会社ということもありせっかくの土地を何にもしないでただ売りにだすのももったいないとの思いもあり、またその土地に建っているアパートに自身も6年くらい居住していたので土地に愛着もあり、当社もデザイナー住宅を頻繁に設計施工をしている関係で、じっくりと建物の計画をして、買主に喜んでもらえる建物を建てたいとの思いがあるのですが、どうしたらいいのでしょうか?不動産業法や宅建等の細かい法律はわかりませんが、私が考えている流れとしては、条件付での土地購入を納得していただければ、自邸や当社他物件等を見学していただき、納得の上で土地の売買契約をして、その後に設計契約をし、設計にご納得いただいてから建設契約という流れでいいと思っているのですが、何か問題あるでしょうか? 少々立て込んだ事情で申し訳ございませんが、お答えいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 無垢のヒノキの臭いで頭痛。アレルギー?

    私は昔から臭いにとても過敏で、科学物質の臭いで頭痛が出ます。 この度、住宅建築を考えていまして、いろいろなモデルハウスや見学会に行きました。 (1)まず感じたのは、大手ハウスメーカーのモデルハウスの臭い。俗に言う新築の家の臭いで、嫌な気分になりました。 (2)よかったのは、無垢材とツナギを使わない珪藻土が自慢のO工務店。ここは、さわやかな木の香りで、とてもいい気分でした。 (3)地元で有名な歴史のある工務店の、N工務店は、ヒノキの香り満載で、本当に自然の素材を使っている感じでしたが、なぜかこのヒノキの強い香りで頭痛が! (1)は論外として、(2)と(3)は同じ自然の素材で、木の香りがするのになぜ反応がちがったのでしょう? そもそもヒノキなどの強い香りでアレルギーや頭痛などあるものなのでしょうか? 最終的には自分の体で感じたものを信用すべきと思っているのですが、お力を貸してください。

  • 建築条件付土地の購入

    いま、土地をある住宅建築会社から購入しようと思っております。 その土地は建築条件付であり、その会社で家を建てないといけません。 そこで質問ですが、建築条件付の土地と言ってますがその土地の売り主ではありません。そのため仲介手数料は支払わないといけないのでしょうか?建築条件付土地の場合仲介手数料は発生しない!ということはありませんか。 そもそも建築条件付土地とは土地の(名義?)が売り主である建築会社である必要は無いのでしょうか? 今度、その会社に色々話を聞きに行くため事前に建築条件付土地で知っていた方がよい知識などもありましたらよろしくお願いします。

  • 建築条件付売り地についての疑問

    先日、ある不動産屋で紹介された物件が「フリープランで建てられます」と紹介されました。(建築条件付とは言われませんでした) 値段は土地と建物の値段での表示でした。 ところが同じ土地を別の不動産屋が「建築条件付売り地」と題して広告しているのを見て疑問を感じました。値段の表示は土地価格のみです。 同じ土地なのに、不動産屋によって売り出し方が違うというケースはあるのですか? 1件目の不動産屋で週末にも契約を結ぶ約束をしており、でも「建築条件付」とは一切いわれておらず不安を感じています。

  • 建築条件付の土地を2つ買った場合

    建築条件付の土地を2つ買った場合 持ち家を立てるべく土地を探しています。 しかし街中に近いところで探すと土地が小さいケースばかりで理想の家を建てられそうになく困っています。そこで建築条件付の土地を2つ続きで買って,そこに家を一軒建てられたらいいなと思いますが,こういうのは認められるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建築条件付のフリープランで、本当に希望の家が建つのでしょうか?

    自分好みの家を建てたいと考えています。 不動産屋さんにいくと、建築条件付の土地ばかりです。 建築条件付のフリープランをすすめられたのですが、建築条件付のフリープランでも、希望の間取りができるのでしょうか。(建設会社は、美都住販、大原建設、兼六建設でした) 当方の希望の家は  5LDKくらいで、収納たくさん、広い洗面所、などなどです。 また、ハウスメーカー(積○ハウス)で建てた時より、本当に安くなるのでしょうか? 兼六建設の家では、標準仕様より、グレードアップさせると(設備全体がグレードアップして、個々にグレードをきめられないそうです)、柱を太くできるそうですが、そういわれると、怖くて、標準仕様でお願いできないきがします。。

  • 建築条件付?セット価格?

    ある新築一戸建てを購入しようと思っています。 その不動産をとても信頼しているのですが、一点気になるところがあります。。。 書類には「建築条件有」と書かれていて、私はてっきり建築条件付物件と思っていたのですが。不動産の担当者によると「これは建築条件付ではなくセットプランでの販売」だそうです。 なので、仲介手数料は土地だけでなく、土地と建物の総額にかかるそうです。 また契約も土地の契約と建物の契約を同じ日にするそうです。 私は一戸建てとは(1)土地だけの販売(2)建売(3)建築条件付の3つのみと知り合いに教わったのですが、違うのでしょうか?あらたに「セット価格」という販売形態があるのでしょうか?また知り合いいわく、土地と建物の契約は別々の日に行うとも言っていました。 ご存知の方教えてください! 安心して購入できるようになりたいです。

  • 建築条件付の土地を販売できるのは

    建築条件付として土地を販売できるのは『売主など』なんだそうですが、この『など』に含まれるのは何者なのでしょうか。 今、考えている土地が、建築条件付と言われたのですが、その仲介業者兼建築会社は売主ではないし、仲介手数料も最高額を提示しているし、なぜ建築条件付になるのか知りたいです。 http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-09/t-0901.htm