• ベストアンサー

彼の幸せを考え、別れるべきか

ma-san-kaの回答

回答No.5

彼は、別れたいと言っているのでしょうか? もしそうでないのなら、「彼のために別れる」という考えこそが、私はあなたのエゴだと思います。 自分に自信を持てるよう、できることから努力しましょう。 がんばってください。

nanoha7
質問者

お礼

彼は別れたいとは言っていないです。 それなのに、勝手に別れようと思うのは私のエゴですね・・・。 自信を持つのは難しいですが、努力します。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どちらが幸せですか(引きこもり生活)

    どちらが幸せですか? 【A】 ・一生独身・恋人なし ・自分勝手な引きこもり生活(一人暮らし) ・困らない程度のささやかな生活資金(アルバイト+貯金で十分) 【B】 ・妥協結婚 ・妥協生活(やりたくもない家事、育児、付き合い) ・ギリギリな一般日本人な生活資金(旦那の稼ぎor共働きギリギリ) どちらが幸せを見出せますか?

  • 幸せのつかみ方

    夫とは結婚して6年。子供はいません。人付き合いが苦手なところはありますが、仕事はまじめ、家事を手伝ってくれたり休みの日は何処か連れて行ってくれたりと・・・私も好きな仕事と家事を両立させ、平凡でとても幸せな毎日でした。思い出したくないのですが・・・・・職場でも認められ責任ある仕事を任させるようになり、夫より遅く帰る日々になりました。そんな生活が長く続き、それでも夫は嫌な顔もせず「お疲れ様、大変だね」といつも言ってくれました。それなのに私は仕事に追われ家事も思うようにいかなくなり夫に八つ当たりばかりで、あげくの果てに上司(独身)と浮気しました。そして離婚。実家に戻ったのですが自責の念にかられ、重度のうつ状態になってしまいました。そんな生活を救ってくれたのも夫でした。 電話での私の様子がおかしいと実家にきて「私を助けたい、やり直します」と両親に頭をさげ(両親はやり直せる訳がないと大反対)もう一度夫との生活がはじまりました。今6ヶ月になります。うつ状態もだいぶよくなり、少しですがアルバイトもできるようになりました。本当に夫に感謝しています。幸せは、なれるなれないではなく、自分でつかむものだと・・・ そこでアドバイスをいただければと思い質問です。こんな私でも夫を幸せにできるのでしょうか?復縁をして幸せをつかんだ方はいらっしゃいますか?またどんなことを心がけていますか?

  • 幸せは人それぞれというけれど…

    20代後半・女です。 どうしてもこの歳になると、結婚したり出産する友人が増えてきます。 私は1年前に元カレに振られ別れて以来、ずっと一人です。 結婚できそうな感じがまーったくありません。。 結婚=幸せ、みたいな風潮が世の中にはまだありますよね? それなのに、結婚=幸せとは限らない、 幸せは自分が決めることであって、人それぞれだという意見も多く見られます。 (多い気がしてるだけでしょうか…) 既婚者の友人を見ていても、あー誰かに愛されて幸せいっぱいなんだろうなと思いますし そう思うと誰にも愛されていない自分がなんだか惨めになります。 彼氏がいる友人も、結局は愛されているわけで。 もちろん友人から愚痴も聞くことはありますし、結婚してもそんなに幸せそうではない…というか 大変なこともたくさんあるなー…と思うこともあります。 そんなことを考えると私は本当に結婚したいのか?と考えてしまいます。 でも世間的には結婚していない人は、結婚できないとか変わり者だと思われますし。 子供は元々苦手で、欲しいと思ったことはないので、良いのですが。。 なんだかよく分からなくなってきました。すみません。

  • 結婚すると幸せが終わる

    彼と2年間同棲をしていましたが仕事と家事の両立がきつく私から同棲を解消しました。 今は彼は実家に住んでいますがお付き合いは続けています。 同棲しているときは仕事が終われば家事に専念しなければならず 自分の時間などまったくありませんでした。 彼の仕事は夜が遅く家事を分担してもらうという選択肢もなかったためいつも私がイライラしておりケンカもしばしば。 ところが今はこんなにもというほど自分の時間にあふれ、毎日が幸せです。 家が近いこともあり、彼とはいつでも会えますし、以前よりもずっと仲良くやっています。 ところが先日彼から「いつ結婚しようか悩んでいる」というような旨の発言を耳にしました。 いつかは考えなければいけないことですが、結婚するとまたあの日々が帰ってくると思いぞっとしました。 私は今のままで十分幸せなのです。 ですがやがて年老いて子どもの産めない年齢になったときこのまま結婚しなければ後悔するかもしれません。 また彼が結婚を意識している以上ずっと今のままの生活を望むことは私のわがままとなってしまいます。 愛していればのりきっていくことはできるものでしょうか?? 私は特に家事嫌いなので真剣に悩んでいます。。。。 ちなみに彼は30代後半で年収は300万↓。とても専業主婦にはなれません。 お金や将来性のことにはまったくこだわりませんのでできれば彼についていきたいとは思っていますが・・・ なにか良いアドバイス等あれば教えていただきたいと思います。

  • 幸せなはずなのに、なぜ?

    今年30歳になる専業主婦です。旦那は35歳です。 子どもは2歳と4ヶ月の赤ちゃんの2人います。 結婚して、家も建ててもらって、健康な子も授かって、とても幸せなはずなのに、なぜかいろいろ不安になってしまったり、過去のことを思い出したりして憂鬱になることがあります。 育児の疲れ?かなとは思うのですが、特に結婚前に少し付き合っていた人のことをよく思い出してしまい夢にまででできます。 その人は同級生で、1度だけ深い関係になったのですが、私のほうが「なんか違う」と思ってしまい、今の人を選びました。結婚当時は私も若かったからあまり深く考えずに勢いで結婚してしまいました。 結婚してから一度だけ、その同級生の彼から電話がかかってきましたが 結婚したということを伝えてから、それきり連絡もとりあってません。 連絡先も今は知りません。なのに今頃になって妙に気になって仕方ないのです。今何をしているのか?それを知ったところでどうなるわけでもありませんが、気持ちがおさえきれなくなることがたまにあります。「もし結婚していなかったら・・」と思ってしまいます。そんなことを考えていると、家事も育児も手につかなくことがあります。 昔のことを思い出すというのは一時的なものなのでしょうか? まとまっていなくてすみません。

  • 幸せになれますか

     7月10日に「自殺願望」というタイトルで質問した者です。その回答にとても勇気づけられました。こんな私のことでもまじめに考えてくださって回答してくれる人がいるんだと。回答の内容もさることながら世の中私ひとりではないんだと孤独感から解放された瞬間でした。  さて今回2回目の質問になりますが私の身体のことです。大事なことを最初に書くと、私は性的に不能者です。まったく役に立たないとは言えませんが事実上不可能です。原因ははっきりしてます。17歳のときに服用した薬の副作用のためです。大事な部分の神経が切れてしまって元通りには戻りません。いや・・・詳しいことは記すのが面倒です、いやです。つまりそれ以来私は生涯結婚はできない身体になってしまい結婚を夢見たこともありません。そして64歳まで生きてきました。彼女いない歴=自分の年齢とはよく聞く表現ですか私はそんな身体ですから残された余生のわずかな希望さえもてない、といったところでしょうか。もちろん私が彼女いない歴=年齢だとしてもその肉体的欠陥ばかりが原因ではないでしょう。元々性格的に女性と付き合いのできない男だったのかもしれません。それは仕方のないことだと思います。問題はこれから残された人生やはり女性とは縁のない生活を続けなければならないのか、ということです。どのようなかたちにしろ肉体関係は無理です。金持ちならそれでも妻になるという女性がいるかもしれませんが、むろん私はそうではない。「自殺願望」と違って深刻な問題というわけではないでしょう。しかしやはり女性の友人がひとりでも欲しい。20代、30代の若い女性のことは考えていませせん。水商売の女性とは長いつきあいの方が何人かいます。結婚や肉体関係まったく無しなら逆にそういう女性が友人になってくれるでしょうか。この歳になって幸せになりたいなんてそんな気持ちを持っている私をわらってください。でもできれば何かご助言あればお願いいたします。

  • どちらの人生が幸せですか?引きこもりVS妥協結婚

    どちらが幸せですか? 【A】 ・一生独身・恋人なし ・自分勝手で気ままな引きこもり生活(一人暮らし) ・困らない程度のささやかな生活資金(アルバイト+貯金で十分) 【B】 ・妥協結婚(それほど好きではない的な) ・妥協生活(やりたくもない家事、仕事、育児、付き合い) ・ギリギリな一般日本人な生活資金(旦那の稼ぎor共働きギリギリ) あなたなら、どちらが幸せを見出せますか? この二つしか選べないのなら。 よかったら、理由も教えて下さい。 前回、カテゴリーを間違えたので、よろしくお願いします。

  • 幸せになれないの?

    友人で大変そうな人がいます。 頑張り屋で、高学歴で、 出身の家柄も良い人です。 結婚され、お子さんが3人います。 ご主人は公務員で、超裕福ではないけれど、 専業主婦で暮らしていま す。 真面目なご主人で夫婦仲も良好です。 実家の折り合いはよくないようです。 お子さんは女発達障害、女発達障害、男脳脊髄液減少症って言う病気らしいです。 いつも悩んでおり、 幸せでないようです。 子育てについていつも悩んでいます。 しかし、あれこれ、アイデアを伝えても、 彼女は決してしません。 何も変わりません。 最後には、責められてる気がするのか、 全部わたしが悪いの、と言い出します。 彼女の家族全員が辛そうです。 私もしんどい気持ちになります。 でも、ふと考えたとき、 彼女の何が不幸なのでしょうか? 彼女の言うように、子供3人の育児、 障害や病気の子供の子育てそれは大変で、苦労は少なくないでしょう。 だけど、世の中には、子供に恵まれない人も、 ご主人が仕事がない人も、 結婚をしたくてもできない人も、います。 かくいう私だって、彼女の持っているもの、 ほしくて持てないものがあります。 羨ましいかといえば、羨ましい。 けど、私は不幸ではありません。 平凡だけど、 子供に、夫に、あなたと出会えて、 私は幸せだよ、と伝えたい。 それは本当だから。 彼女は幸せにはなれないのでしょうか?

  • 友人の幸せ

    わたしには、古いつきあいの友人がひとりいます。 家族ぐるみのつきあいです。 今度彼女は、わたしの父の紹介でお見合いをするのですが、なんだか釈然としません。 これまで彼女の相談にずっとつきあってきました。 わたしが育児でとても忙しいときでも、無理して時間を割いてでも話をしてました。 彼女は定職についてなく、結婚願望は人一倍強いのだけど、自分から行動をするわけでなく、でも自分の進路や状況について悩んでいました。 何度となく、働いたら、とか結婚相談所にいってみたら、と働きかけましたが、効果はなしでした。 結局は、他力本願、の人なんだな、仕方がないな。と思っていました。 わたしは、自分の力で道を切り開いていこうとするタイプで、相談をうけるたびにイライラしていました。 今度、たまたまお見合い話を父がもっていて、彼女にどうだろう、という話がもちあがりました。 話がどうなるかわかりませんが、彼女にとっては丁度いい話のようなので、まとまる予感がします。 なんだかずるいな、と感じるのです。 わたしは努力して傷ついて、それでも自分の力を振り絞って今の幸せを手にしているので、なんにもしないで、人を頼って待っていて幸せをつかもうとする彼女って、やっぱりずるいな、と感じて、気持ちがモヤモヤします。 どのように気持ちを切り替えれば、すっきりするのか、どなたか辛口でかまいませんので、意見をお聞かせください。

  • 元彼女が幸せそうだけど、私は・・・

    こんばんは! 先日、初詣に行ったときに元彼女に偶然遭遇しました。私は勿論、一人だったのですが、元彼女は新しい彼氏と来ていました。 ちなみに、私はフラれたのです。 お互いに冷めていたということもありました。いや、私は安心していたのかもしれない、バカですね。私は就職活動で忙しく、彼女に構ってあげられませんでした。そして、喧嘩してすれ違って、彼女は今の彼氏を紹介され、その人の方が好きになり、私はもう用済みになったのです。 気付かれると面倒なので、遠目から見ていましたが、彼女は幸せそうでした。その笑顔を見ると、付き合いたてのときに見せた笑顔を思い出しました。 一先ず、彼女が幸せそうでそれはとても良かったです。 ただ、彼女の幸せを祝福したい自分と、素直に祝福してあげられない自分がいます。 私は相手を思いやれる部分だけで成り立っているわけではないのです。 自分が幸せになりたいと言う、エゴも私の中にはあります。 ただ、私自身、彼女に未練があるのかといわれるとありません。よりを戻したいとも思いません。結婚に対する考え方がお互いに違っていたので、もしまた付き合っても結婚は出来ないからです。 好きな人と別れることはあんなに辛いのに、もうそんな経験を好んでしたいとは思いません。だから、私たちは合わなかったのです。 よって、私は彼女以上に好きになれる人としか結婚したいとは思いません。 しかしながら、彼女以上に好きになれる人が今のところ、見つかりません。また、私は恋愛経験もほとんどなく、もう彼女ができないかもしれないなという危機感があります。 実際に、友達から女の子を紹介されたりしましたが、あまり上手くいきませんでした。結論から言うと、その子のことが前の彼女ほど好きではなかったので、そこまで落ち込んではいませんが、この経験が危機感をより加速させました。 相手のことが好きでなかったにせよ、うまくいかなかったのです。 2回目のデートがなかったのです。 この経験から、もし前の彼女よりも好きになれる女性に出会えたとしても、付き合えるかといわれると、自信がありません。 私と元彼女、お互いに幸せになることは出来るのでしょうか? 今は元彼女だけが幸せです。でも、私もいつか幸せになれるのか、不安です。 私も元彼女も不幸という最悪のケースを避けられただけでもよしとしましょうか。 私は幸いにも、就職は第一希望で決まりました。 だからこそ、恋愛は上手くいかず、バランスを取るのかなあ と考えたりしています。 この計算が正しいとまずいなあと思い、不安です。 こんなことを質問してもどうにもならないことは分かっています。でも、不安で仕方なかったので質問してしまいました。本当に申し訳ありません・・・・