• ベストアンサー

見たことないダイオード 回路記号

壊れた電気製品を勉強の為見てみたのですが 基板上にパワーダイオードらしき物が実装されており、 その回路記号が、一般の縦棒に黒塗り三角ではなく 縦棒に半分黒塗りの三角でした。 これは何ダイオードの記号なのでしょうか 御存じの方教えて下さい。 ちなみに他の普通のダイオードやツェナーダイオードは よく見る記号が書いてありました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

正規のダイオード記号は、JISCのhpで http://www.jisc.go.jp/ JIS検索を選び、「JIS規格番号からJISを検索」のところで、「C0617-5」と入れれば閲覧できます。 「JISC0617-5 電気用図記号 第5部:半導体及び電子管」のp.7に半導体ダイオードの図記号が載っています。 「縦棒に半分黒塗りの三角」は正規の記号では無く、メーカー独自の記号だから、その電気製品のサービス・マニュアルにどんなダイオードか載っているはずです。 知りたかったら、メーカーに問い合わせるのが一番でしょう。 見当を付けたかったら、どんなダイオードか調べて類似品がその記号になっているかどうかを見ます。

関連するQ&A

  • KB-265 バリスタダイオードの代替品 

    KB-265というバリスタダイオードの代替品を探しています。 黒い小さな玉に緑色で方向性が示されている部品です。 ツェナーダイオードの1.4Vで代替ができるようなことを記載してあるデータシートがありました(もちろん私の勘違いである可能性があります。)。 構造的には2つのダイオードが直列されている部品のような記号が回路図には記されています。 特に他のトランジスタなどと接触させて取り付けられているのではなく、基板上に他の抵抗と同じように取り付けられています。 そこで、 1.この部品の役割 2.本当にツェナーダイオード1.4Vを一つで代替できるのでしょうか? どうか何卒、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • ダイオードについて

    WEBにあった電子回路を組もうとしています。その部品の中に『1S180』というダイオードがありました。電気に詳しくないので何用のダイオードとかわかりません。また、過去の製品らしく売っていないので代替品があればと思っています。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • ダイオードを使った回路の電圧

    工事担任者(DD三種)の試験勉強をしております。 昨年の試験の問題がどうしても理解できません。どなたか考え方をご指導いただけませんでしょうか? リンク先PDFの問2の(2)の問題です。 1:図2の印加は交流の電気を加えているような気がするのですが、電源の記号は直流の電池だと思います。 2:ダイオードは単一方向に電気を流す性質があると思います。この回路図ではマイナスの電池側にアノードが向いているので電気が流れないような気がします 3:V1とV0の矢印は何を表しているのでしょうか?導線と電流の向きでいいのでしょうか? 正解は選択肢4です。 http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/exam/mondai/pdf/h23_2/huy73.pdf

  • ダイオードを使った波形整形回路

    今、電気の資格の勉強をしているのですが、ベースクリッパ回路の動作原理が分かりません。回路図には、交流電源、電池、ダイオード、抵抗が書いてあるのですが、交流電源と電池(直流)が同じ回路上にあるのは、なぜよいのか分かりません。その他にも、スライサ回路、ピーククリッパ回路などがあるとおもうのですが、動作原理を考えるのに、どういうことに注意すればよいかアドバイスがあれば教えてください。

  • アナログ回路について

    お世話になります。 世の中の電気製品などを構成している 中身の基板がありますが、このアナログ回路を 理解して設計者としての学習をするにはどういう方法が 一番よいのでしょうか? 例えば、もちろん抵抗、コンデンサ、リレー、ダイオード等 それぞれの仕組みはわかりますがでは、ある製品の中の1つの 基板だけでも何百点と部品で構成されていますが、基板や その図面を見てこれはどのようないう働きをするんだな、とか ココを変えればこの故障は直るのでは?自分なりにチェッカー を作って見ようなど始めはどこから習得していくものなの ですか? 一朝一夕でないことはわかりますが、よく中学生、高校生での 直流、交流回路では電球をつける程度(極端すぎますが)しか 出来ませんよね?単純な所からの積み重ねもあると思いますが どのようなところから学んでいけばよいのでしょう? 単純な直流、交流回路の知識はあるつもりです。 どうか。よろしくお願いいたします

  • 表示のないダイオードについて

    電子部品等については全くの素人です。 所持している機器の基板に搭載の電解コンデンサが 液漏れしていたのをきっかけに、勉強がてら色々な電子部品の 交換をしてみようと思い、あれこれ試行錯誤中です。 ※ホームセンターで購入のデジタルテスターで色々計測しながら  ネット検索して調べてます。 基板自体は約30年前のUSA製で、既に生産終了しているものです 代替部品調達のため色々調べてはおりますが素人ゆえ 以下の部品について調べが進まず、こちらへ投稿してみました。 添付画像に記載の 型番不明01~04 のダイオード?について、、、 A・01~03については部品本体に何も表示がありません。   基板には CR と印字されてるのでスイッチングダイオード?   代替部品調達にあたり、どのような調べ方をして   どのような規格?の代替部品を選択すればよいか?   例えば 日立・1S2076A や 東芝・1S1588 とか B・04については部品本体及び基板に書かれてる記号から   ツェナーダイオード 11v と思われるのですが、、、   ツェナー電圧 11v ならよいのか?   例えば ON Semiconductor や Fairchild の 1N4741A or 1N5241B とか 諸々ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • 電気回路図記号について

    機械などの制御盤の電気回路図の図記号についてですが 新旧JISや系列1・2などさまざまなものがありますが、一般的に どれを使うとわかりやすいんでしょうか? 装置メーカーの取扱説明書の電気回路図をみていても統一されておらず いろいろいりまじって書かれている場合があります。 たいていが旧JISで書かれているようですが・・・ みなさんはどういった基準(社内標準?)でかかれていますか?

  • ダイオードマトリクスの市販基板を探しています

    原始的ですが簡単確実で何より予算のないロジック設計には ダイオードマトリクスは便利で昔(30年くらい前)は検査工程 のリレーON/OFFにダイオードマトリクス基板を使用して居ま した。 現在予算の少ない検査治具で多くのリレーを工程毎にバラバ ラに動かすのでダイオードマトリクス基板が一番とサンハヤ トやショーエイ等探しても無くウェブで販売していないか探 してみたものの未だにヒットしません検索が下手なのでしょ うね。 目的とするダイオードマトリクス基板はガラスエポ両面スル ーホールで表と裏とが十文字にクロスし透視すると縦横にパ ターンが走っている構造のものですクロスする部分にダイオ ードを実装すればダイオードOR回路が出来上がり自由にロジ ック設計が可能です。(判りにくいかなぁ) 一度使ったことが有る方はピンとくると思いますが何処かで 売られている情報でも有ればお教え下さい。 メッキ線で繋ぐとか液体を塗布してパターンを作るとかは無 しです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 電気回路、電子回路の勉強

    回路のことについて勉強したいと思っています。 ・まず、電気回路と電子回路は何が違いますか? 自分では電気回路は「LCRまで」、電子回路は「LCR+半導体素子など」と思っていますがあっていますか? ・LCR回路までは分かるのですが、半導体素子(ダイオード、トランジスタ、サイリスタ、TRIAC、オペアンプなど)が含まれる回路はさっぱり分かりません。拒絶反応が出るくらいです。 大学の電気電子系の人たちはどういった本で半導体素子を利用した回路の勉強をするのでしょうか? 電気電子系の方々のお勧めの本などありましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • 変圧器の記号が わかりません

    お世話になりありがとうございます 電気回路図面をみているのですが キュービクル内の変圧器で 記号が 上の丸の中に 一本線 下の丸の中に 三本線 の変圧器があります これは どんな変圧器なのでしょう (例えば 三相のデルタ結線変圧器なら 三角が2つの記号なので そのようなものなら理解できますが 上記のような記号はわかりません) 宜しくお願い致します