• 締切済み

家族で無職の子供がいる場合・・・・

myakeyの回答

  • myakey
  • ベストアンサー率25% (46/179)
回答No.9

No.1です。 24ならまだ仕事見つかりますよ。そりゃ新卒みたいには選択肢は広くないですがね。最終学歴が大学でも、やっぱり何大学かによりますし。ただ、このまま仕事せずに数年勉強して、例えば26までやったが受からなくて、さあ就職ってなるとちょっと…私は工場で責任者の立場にいますが、募集して面接に来た場合、『約四年も勉強したのに受からないぐらいの頭なのか…しかも社会人経験なし…別にこの人じゃなくてもいいなあ』ってなりますね。 繰り返しになりますが、少なくとも自分の食費と光熱費、携帯代ぐらいは払わないならいくら偉そうに述べてもダメ。反論は受け付けなくていいです。うるせー働け、働かないなら出ていけ、問答無用で。あと、冷静にいろいろ調べて勧めたって聞かないですよ。弟さんは家族を見下してますから、自分より劣る人間の意見なんか聞かないです。クズが言うことに正解なんてないって考えでしょうから。

関連するQ&A

  • 無職で迎える正月が辛い・・・(実家だから)

    私には無職の弟(24)がいます。先日、相談を受けたのですが、1人では結論が出ないので、相談をさせてもらいます。 弟は東京の大学を卒業してから1年半無職です。 1度目の正月は「今年は仕事に就くつもり」と話してたのですが、まさかの大不況(サブプライム)で就職することも出来なかったので公務員に路線を変更したそうですが、それを受験できるのも来年の4月です。つまり、もう1度正月を迎えることになるのです。 親戚で同じ歳の男性達は全員就職してますし、女性達も結婚してたり契約社員で働いてたり就職をキチンとしてる子もいます。 弟はそんな親戚の中で自分だけ大卒の男が無職ということで空気が悪く一緒にいれないそうです。なのでサボりたいらしいのですが、弟は現在無職で実家暮らしです。正月は店もやってないし、時間つぶしもキツい、でも外で皆が帰るまで逃げ通したいそうです。 私は現在20代後半ですが、私にも転職するまでの無職の期間がありとても気まずい雰囲気だったので気持ちはわかるのですが、どのようにアドバイスしたらいいのかわかりません。 お願いします。

  • 無職の弟との討論

    私には現在24歳の弟がいます。 弟はストレートで高校と大学を卒業してます。 レベルも普通ぐらいでした。しかし22歳の新卒時に市役所の採用試験に落ちて現在は就職浪人です。卒業後1年経過して24歳です。(遅生まれなので歳取るのが早い)両親も24歳の息子に何も言わずに実家で生活させてます。言っても自我があるし、活動する気はあるらしいのであえて強くは言わないそうです。(弟は勉強してるのでバイトもしてない) しかし、私と兄は不安なのです。両親は幸い老後を自分達で過ごせる資金はあるのですが、このまま弟がズルズルと無職だと親の貯蓄を食いつぶす気がするからです。そうなると最後に面倒を見るのは私と兄です。 特に兄は長男なので結婚する時に親の介護が必要なかったのに、弟のせいで介護が必要になると困るそうです。(嫁が嫌がるから) なので先日、私と兄で弟と話し合いましたが弟に理解してもらえませんでした。 私「24歳なんだから若いうちに就職しろよ」 弟「今は不況で既卒の時点で民間採用なんてないよ」 兄「介護とか選ばなきゃなんでもあるだろ?」 弟「は?介護で一生食っていけると思ってるの?他人事だと思って」 私「でもさ、このままじゃ無職だぜ?どーすんのよ?」 弟「だから公務員試験の勉強してるじゃん」 兄「お前のレベルで公務員なんて無理だろーが、民間受けろ」 弟「だーかーらー24歳既卒で民間なんてどこも採用されないって」 こんな感じで水掛け論でした。私と兄も必死に説得したのですが、弟は市役所や国1~2の試験以外受ける気がなく、自衛隊や警察も提案したのですが「自衛隊や警察なんて10年持たないでしょ。35歳で路頭に迷うのがオチ」と言い公務員試験ですら選ぶ始末です。 私や兄は新卒で大手に入社して現在に至るので、弟は「兄貴達に俺の立場は理解できやしない」と言って説得に聞く耳持ちません。 今回の相談内容をまとめると・・・ 1、弟の言う現代で既卒24歳(22歳で大学卒業後1年経過の遅生まれ)はそんなにも働き口がないのか? 2、遅生まれで卒業1年と1日経過で24歳になる弟は企業から23歳と比べて差別されるのか?(生まれた日にちで1年と1日で24歳になる人より1年と半年で24歳になる人の方が有利なのか?) 3、私や兄は弟の気持ちを理解してないように思いますか? 4、最終手段で親に弟を追い出すように仕向けようという提案もありましたが、追い出したところで路頭に迷って犯罪を起こす可能性もあるので止めた方がいいでしょうか?(最近無職の犯罪が多いので・・・) よろしくお願いします。

  • 娘が無職だったりアルバイトのフリーターのクズなのに

    娘が無職だったりアルバイトのフリーターのクズなのに、なぜ結婚相手の紹介で連れてきた男性を品定めするのでしょう? 自分の娘がクソなのに、なに男の経済力とかどんな仕事をして学歴はどうとかどこの大学を卒業しているのか聞くのでしょう。 お前のとこの娘は無職でプータローで収入もないのに逆に貰って貰ってありがとうございますだろうが 怒 と思います。 俳優の西岡徳馬の娘さんはホテルでバイトをしているのに、男が同じバイトだと経済力がないだらしないとかふざけたことを抜かしています。 経済力だらしがないのはお前んとこの娘だろうが!と思わないのはなぜでしょう。 女は無職、プータロー、アルバイト、フリーターで結婚してやるって言ってんだから娘親は男に感謝すべきだと思うんですが。 私なら結婚相手の女性が無職、フリーターで結婚申し込みに行って、渋られたらもういいわ。って怒って帰ると思います。

  • 一生独身で子供も残せない罪悪感はどうしたらいい?

    一人っ子で非正規なので結婚できません いっそ、女だったらできたのにと思うことすらあります(親戚の子は無職でも結婚してたし) やっぱり男は経済力がなきゃなーっと改めて実感させられました でも、才能のない人が経済力を手に入れるには 1日16時間勤務、週休1日などの会社で靴をすり減らして働くぐらいが当然で 自分はそれが出来ませんでした 社労士や公務員試験も頑張りましたがダメでした 資格は取れたし国家試験も筆記は通ったのですが経歴が経歴なだけに うまくPRしても言い訳っぽくなってしまうのです 最近、両親に 「この家も墓も血族もお前の代で終わりかぁ・・・なんだかなぁ」 と言われたのが心に響きました いっそ、開き直って 今時結婚とか古いっつのーww 3人に1人は離婚の時代に結婚とかww 売れ残った奴と結婚して悲惨な人生送るなら独身の方がマシw などクズ人間になれればいいのですが 自分は心根まではクズになれないため罪悪感を感じます SNSやフェイスブックで頭の弱い女性やメンヘル女を捕まえて 既成事実作って結婚した同級生のフリーター男性も居ますが 私はいくらなんでもそこまで無責任なことはできません その男曰く「クズはクズなりの生き方しねーとな!」と言いますが自分には無理です この罪悪感はどうしたらいいのでしょうか?

  • 義理の妹について(家族)

    今弟の嫁(まだ彼女)の対応について眠れないほどくるしく悩んでおります。家族は 父 母 私 弟の四人家族。私は30歳 バツイチ 無職(自営手伝い)家族は仲良くありません。父は家族以外にはよく話し人がいいのですが家族にはまったく人としての扱いではありません。( そんな父に悩まされているというのもありますが) 弟の結婚相手が私と同じ30歳。自己主張がかなりつよく 誰にきいても きがつよい といいます。 弟が豹変したのも今の彼女とつきあうようになってから。(言葉も乱暴になり 考え方もかわり 私にたいしては 恨みをもった態度に)私は弟にかなり負担をかけてきて悪いなっておもって生きてきました。 結婚することになり 弟には家族の内情とは余計な事は彼女には話すなといってきたのに 弟は 余計なことまで 話していました。 ふたりだけの間ならそれでいいですが 近所や知り合いにまでベラベラと彼女が話していたのです。 親の挨拶にしても いきなり電話をしてきて「式場みたついでだから今からどう」で済ませようとしたのです。もちろんそれはいけないキチンとするべきと 母がいったのですが父はどうでもいい態度・・・。親の顔合わせにしても 私のすんでいるところでは もらうほうが挨拶にいくということで 両親は行く準備をしていたのに 彼女がいきなり 実家にきてほしくないようなことをいいだし 彼女の親が実家にきました。それも式場の食事会のついでに実家にきたという形。結婚する私の親のよりも 近所の知り合いの人たちが彼女のことよくしっています。弟は紹介していたのです。 どっちに嫁にくるんだよっていいたくなるような態度です。おかしいとおもうのです。そういうことを弟にいっても 無職のくせにくちだしするな でおわってしまいます。 まだ結婚もしていないし 一度挨拶という形で食事をしただけのなので 彼女に言いたくてもいわなでおこう 同じ歳なら それくらい常識でわかるだろうとおもっていたのですが・・・弟からきいた話でって彼女が私に「姉がそんな(無職)だから家族がうまくいかない・おもっていても行動にうつさなければ伝わらない・姉がそんなだから 弟は疲れてしまうしかわいそう・姉は自分の意見をおしとうす・聞く気持ちがなければ相手がつかれる」など言いたい放題・・・。なにかにつけ 「家族になる家族」って都合のいいことをいってきます。父は人にいいので 彼女にはやさしく してなんでも受け入れています。私や母が意見をいうと 父は「彼女をわるくいうな」の一言でおわります。私がいわれてることもしりませんし たとえしっていても父は彼女の肩をもつ人間です。 私はこれから長いつきあいになるとおもって 喧嘩したくないので「彼女にとってはたいしたことなくても気にすることもありますから」といっただけです。弟と仲良くできなくなったのも 正直彼女がいるからなのに。 姉がそんなだから・・・・そして 最後には自由にしたらいいっと まるで上からものをいってくるのです。働いてないっていうことでそこまでいう?とおもうくらい。 家族家族って どんなにいいひとがきても 他人ってことにはかわりません 結婚するから家族って だけで よけいなことまで 口をだすっていうのは なっとくいかないのです。 私がおかしいのでしょうか? 弟がかわいいからいいたくても いわず我慢しています母も。  他県からひとりでくるからと心配していたのに するだけムダだったようで 遠慮をいうことをしらないの?って本当に同じ年?とうたがいたくなりました。  人と接してない分私は社会性に劣っていますし 人とうまく話せない部分もあります。そこまで 彼女にいわれても。。。 どうしたら 彼女にわかってもらえるのか うまくやっていくには  カツンといいたいのですが 無職ってだけでいえないので なにかいい方法はありませんか? 愚痴のようになってしまっていますね。。。すみません なにがいいアドバイスお願いします

  • 24歳職歴なし 無職 これから

    私は、2011年に大学を内定を得られす無職になりました。 その後職業訓練にも通いましたがなかなか仕事が見つからず、とりあえずフリーターをしながら資格取得をしていました。 あせりもあり12月いっぱいでバイトを辞め公務員試験を受ける決意をしたのですが、予想以上に難しく面接のことも考えるとあまり自信がありません。就活を始めようと思ったのですがが親には逃げだと言われました(両親は公務員試験受けると言ったとき喜んでいた) 中途半端なのは自覚しているのですが今年一年公務員勉強してもし落ちたらと考えると凄く怖いです。就活を優先すべきか?どう思いますか?? 大東亜帝国レベルの大学文系男 資格 運転免許 日商簿記二級 社会保険労務士(有資格のみ) パソコン検定二級  MOS(エクセル、ワード)

  • 無職の兄の苦悩

    無職の兄の苦悩 兄は大卒後、職場のイジメで500円ハゲが出来る程のストレスで1年で退職。現在25歳です。精神ダメージは回復しても就職活動に対してフットワークが悪くなっています。元々、偏差値60以上の大学へ行ってましたが、公務員試験の勉強をしているぐらいです。民間も受けてますが、いいところばかり。 そこで親が「どこでもいいから就職しな。妹や姉や弟(私)も自立してんだから」というと議論が始り 兄「男はそういうわけにはいかないだよ」 親「じゃあバイトとかやれ、家にばかりいてどーする」 兄「貯金削って就職活動するからいいよ。それに俺が女ならバイトも就職もしてる」 親「それはどうして?」 兄「女ならバイトしてても簡単に就ける仕事してても見下されないからな。最後は結婚すりゃいいし姉だって妹だってそうじゃねーか。俺は男だからそいうわけにはいかねーんだよ。将来あるんだから、逆に言えば今しか選べねーんだよ(確かに姉は3年働いて結婚。妹は2年派遣やって結婚してます)」 親「そんなこといって、30歳になったら追い出すからね」 兄「わかってるよ。それにどうにかしなきゃいけないのはわかってるんだ。でも仕方ないだろ?働き口が無いんだから。適当な仕事でよければやるよ?でもそれで30歳でリストラorまた体壊して戻ってきたらそれこそ困るだろ?」 親「でも決まらないような仕事ばかり狙ってどーするの?このまま無職だよ?」 兄「だからわかってるんだって!そうやってケツを叩くようなこと言うのはいいけど、じゃあ親ならどーする?ねぇ?どーする?何かいい手ある?「説教」だけ一丁前で凄いけどさ?「いい方法」を教えてくれよ?あるの?」 親「・・・・」 兄「ほら、無いだろ?俺がこれだけ悩んでることを親がいい手を思いつくはずないよ」 親「でもこのままじゃどうするのよ?」 兄「まぁ30でいい仕事決まらなかったら人生死んだつもりでバイトでも日雇いでもするよ」 親「・・・そう」 こんな会話を昨日の深夜1時までしてました。皆さんはどう思われますか?こんなご時勢ですし、働いてる人も家族に無職の者が居る人でも気持ちはわかると思いますが、ご意見をください。 あと、出来れば回答者様がどういった方なのか教えてくれると嬉しいです。

  • 無職の三男を叩き出すべきか?

    現在24歳、無職の三男がいます。22歳で大学を卒業してから実家にパラサイトしてます。 長男は公務員、私は外資系で共に働いています。 四女の妹も不況の中、就職先が見つからないので介護職で激務、夜勤、それで給料が10万程度の仕事をしてるというのに三男はニートでパラサイトなんです。 もういい歳だし実家から追い出そうと考えて両親に相談したのですが、 「下手に追い出して犯罪者になられても困るし・・・もう少し待つ」とのことでした。しかし、24歳で既卒な時点で仕事なんて選ぶ権利は無いと思っています。税理士やFP1級などの資格があれば別ですが三男は自動車免許ぐらいしかありません。 そして電話越しに突き詰めても 弟 就職活動はしてるが内定が出ない 私 なら仕事を選ぶな、妹を見習え 弟 俺は男だから金沢山稼がないと駄目だろ?妹と一緒にするな!介護  でも妹は結婚しちゃえばいいんだから俺とは違う 私 でも働かないとニートじゃん。外食でも工場でも働け! 弟 嫌だ、どーせ何年も続かないし こんな感じで水掛け論でした。弟は資格を取って就職するか、市役所や地方公務員を狙うと言いますが、正直この不況で倍率もアホみたいに高いので無理だと説明しても理解してもらえませんでした。せめて公務員なら警察や自衛隊にしろっと言ったのですが・・ 「警察や自衛隊は超激務で重圧社会だから自殺者や過労死が耐えない。だから体力的、精神的に持たない人が多いから退職者が沢山いて年中募集してる!俺にそうなれって言うのか!警察、自衛隊になっても33歳で体力の限界が来て33歳で無職になれってか!そしたらもう終わりじゃん!死ぬしかない!」 という感じです。もう一度家から追い出してドカタでも介護でも仕事させて働く大切さを教えるべきだと思うのですが・・・追い出していいと思いますか?ちなみに親以外の兄弟は全員追い出せばいい派です。

  • 既卒、職歴無しの状態ですが、決心が付きません・・・・

    大卒、2年経過の既卒25歳です 職歴はありません 公務員試験に敗退というありがちなパターンですが、非常に困っています。去年の12月に親の扶養からも外されてしまい、無職で健康保険を払ってる状態です。 バイトは試験勉強1本に絞ってたのでやってませんでした。 ここまで来てしまうと、もう絶望しています。私に残された道は公務員試験の合格に賭けるか?超ブラック企業(ノルマだらけ、残業だらけ、休日出勤ありの低所得)しかないでしょう しかし、私は男です。最終的には家庭も持ちたいと思っています。ですが、なんだかんだで、女性は男性を経済力や職業で差別します。低所得ワープアの零細勤務の男性では結婚も望めないでしょう・・・ 生きていくには働かなければなりません・・・もう25歳だし零細の超ブラックでも特攻する必要も出てきました。(3年持つかすら微妙ですが) お願いします・・・何か助言をください

  • 弟の結婚式での姉としてのマナー

    来週、弟の結婚式があり東京から地元の大阪まで行きます。 我が家は親が離婚していて、母親に育てられたのですが、母が5年前に他界したため、両親共にいません。 長女、次女(私)、弟の3人兄弟ですが、式の時は姉や私が親の代わりに相手の親族や弟の友人に挨拶へ行くのでしょうか? その他、下記の内容と、姉として適切なマナーを教えてください。 ・お酒をついで挨拶に回る。 (私は式の後、車で自宅に帰るのでいただくことはできませんが、失礼ではありませんか?) ・挨拶に回る範囲は全員ですか? 新郎の親族、友人。 新婦の親族、友人。 ・挨拶まわりに1歳半の息子を連れて行かない方がいいですか? (私の主人も出席するので見ててもらうことはできます) 友人の結婚式しか出席したことがなく、じっと座っていただけなので、親族の立場としての式は初めてです。 本来なら親に聞きたいところなのですが、未知なためどんなことでもいいので教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。