• ベストアンサー

公示地価について

このたび公示地価について質問させていただきます。 色々と、調べたのですが農地や山林以外が対象地域になっているんですよね? その場合、農地などの地価の変動などは調べようがないのでしょうか? すみませんが、どなたか教えて下さい。お願いします。

  • rie78
  • お礼率87% (426/488)
  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hokoko
  • ベストアンサー率34% (31/90)
回答No.2

固定資産税評価額であれば知ることができるのでは? あるいは、相続税評価額の倍率方式でも知ることはできると思います。 ただしこれらは時価(客観的交換価値)のそれぞれ約7割と約8割とされている価額です。 割り返せば幅のある時価といっても過誤はありません。 変動率だけ知りたいのであれば問題ないかと。

rie78
質問者

お礼

なるほど、固定資産税評価額ですか! そういったものもあるんですね。知りませんでした。調べてみます。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kbfd33
  • ベストアンサー率26% (371/1398)
回答No.1

農地「田・畑」は商品ではない。 よって、価格の変動はないという原則ではありませんかね。 尚、林地については価格公示対象地点があったように思いますが...

rie78
質問者

お礼

回答どおり林地については基準地価のほうで対象地点がありました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公示地価について

    公示地価について質問します。 1、最近では、公示地価と実際の取り引き価格とどのぐらい差があるのですか。 2、相続税の決定等の際にも使われるそうですが、その場合公示価格の何%ぐらいが土地の評価額になるのですか。 以上、おしえてください。

  • 公示地価と、その対象土地の実際の取引価格の差はあるのでしょうか?

    住宅用の土地購入を検討しています。 公示地価を参考に、買えるエリアを考えようとしているのですが、公示地価と、その調査対象土地の実際の取引価格は、差がほとんどないと考えてよろしいのでしょうか? http://tochi.mlit.go.jp/

  • お住まいの地価は上がってますか?

    アンケートカテゴリで聞くべきか悩んだのですが、こちらで失礼します。 色々と過去の質問などを読んでみた所、03年、たった3年前までは、地価は下がっている。これからも。 と書かれています。 ところが、3年たって、今、名古屋もそれからその少し東よりに行くと、中古で売り出しているマンションが新築の時と同じ値段で(3年落ち?)売り出されたりしてます。 みなさんの住まれている地域の地価はいかがでしょうか? 地価公示などで判ることなのですが、もう少し、感覚的な物を聞きたくて。よろしくお願いします。

  • 地価を調べる方法を教えてください

    近い将来 遠くの田舎の土地の売却を考えています。売却する際の適正な値段を調べたいのです。課税価格とかよりもその地域で取引のあった実際の売買価格を調べられるサイトってありますか。公示地価というのがあるようですが実際に取引された値段なのでしょうか。路線価というのもあるそうでお互いの関連がよく判らないのです。

  • 公示価格や路線価の評価基準は何ですか?

     12月8日に締め切りの迫った東京の都市空間に関する卒論で、地価のことについて触れようと考えているのですが、  公示価格等から実勢価格を算出したりする方法についてはたくさん記述が見つかるのですが、そもそも官公庁から委託された不動産鑑定人が地価を評価するときに具体的にどのような評価基準があるのかを教えてください。  例えば前面道路の幅員がどれくらいだと公示価格が下がるとか、道路形状が不整形(袋小路や、L字型)ならどれくらい下がるとか、主に道路形態にかかわるところが知りたいです。  参考までに、論文で対象としている地域は、震災復興事業や戦災復興事業などの都市計画からはずれ、広幅員の道路に接していないため民間によるビル建設も行われにくく、自然発生的な敷地の細分化によって形成されてきた地域です。(港区三田1丁目の一部など。)  お時間のある方いらっしゃいましたら宜しくご教授願います。

  • 公示の原則と公信の原則の関係

    民法の公示の原則と公信の原則について質問です 公示を伴わない物件変動は第三者においてその存在を否定できるのが公示の原則で公示があることにより物件変動が有効に存在していると信頼した第三者にはその信頼に即した保護が与えられるべきであるというのが公信の原則だと思うのですがこの2つの関係を教えてください! 今やってるテキストに公示の原則と公信の原則の関係について論じなさいというのがあるのですが分からなくて困っています…

  • 不動産取得税と公示地価の関係について

    お世話になります。 一般的な見解を教えていただけますでしょうか。 不動産取得税というのは、固定資産税評価額(公示価格の8割程度?)を 基準に算出されるのだとおもうのですが、 例えば、マンション購入価格が3,000万だった場合において、 公示価格が、60万/m2  専有面積が30m2 で、 送付されてきた不動産取得税額の総額が、土地と建物を合算して、約15万だったのですが、 意外と安いという印象でした。  ※税金の控除対象のマンションではないので、計算上でいくと、45万くらいになるのでは?? そこで、疑問ですが、 公示価格が、マンションを売買する際の一つの基準値として考えられると思うのですが 不動産取得税と、公示価格の関係性のつじつまが、合わないような気がしています。 不動産取得税の計算方法として、公示価格と関連性が深いはずなのに、 マンションの成約売買書価格は、適正価格から、だいぶ高いようにおもいます。 あまり関係性がないんでしょうか。エリアとして、東京都世田谷区三軒茶屋エリアになります。 ※上記と同じエリアで、同条件のマンションもだいたい、 同じような価格帯で売買が成立しているようです。某不動産会社のデーターベースより。

  • 公示の原則・公信の原則について

    公示の原則・公信の原則について質問します 公示なければ変動なし 公示あれば変動あり 消極的な信頼を保護する 積極的な信頼を保護する(しない) この原則に関していろいろな表現がなされますが、いまいちイメージができません 具体的な例で理解したいのですが、不動産の物権変動に例えるなら下記の通りで合ってますでしょうか? 【消極的信頼】 甲不動産の登記簿上の所有者はAである 登記がAのところにある以上真実の所有者はAであってBのところへは移転していないだろう 【積極的信頼】 甲不動産の所有権に関する登記がXからAへ移転している AはXから甲不動産を取得した真実の所有者である(登記に公信力なし) また、公示の原則について、『物権変動は常に外部からこれを認識できるよう一定の表象がなければならないのが公示の原則である』とあります 動産物権変動における外部から認識できる一定の表象とは引き渡しということでいいのでしょうか? 今まで所有していなかった人が持ってるとか、所有者が変わっているとか 表象について幾つか具体的に教えて頂けると助かります 正しく理解したいので間違っていたら指摘してください よろしくお願いします

  • 公示送達の有効性

    http://okwave.jp/qa/q7039664.html にて質問させて頂きました。 控訴期限についてと公示送達の有効性について伺いたいと思います。 訴訟前、判決後と2度公示送達の手続を行っています。 公示送達は相手方(被告人)にのみ行っています。判決後も同様です。 公示送達の有効性は、被告人のみに生じるのでしょうか?(保険会社には及ばない) 公示送達の有効性とは別件ですが、今後相手保険会社と民事訴訟となった場合、被告人が不在の まま(行方不明)裁判となるのでしょうか? 0:100の判決が出た裁判で被告人不在のまま相手保険会社が少しでも訴訟が有利にでるような 判決がでることはあるのでしょうか?(控訴する意味があるかどうか) 千差万別だとは思いますが、判例、相手方(保険会社)がこうした場合の通常行う手続を (控訴の有無、和解他)おしえて頂けるとうれしいです。 補足 事故は0:100の事故で判決が出る内容です。

  • 公示送達(外国人に対して)について教えてください

    あることがきっかけで、先月、台湾人の友人(台湾在住)が私にNT$50000(約19万円)払うことになり、 彼女はNT$10000は返してくれたのですが、残りはいくら催促しても返してくれません。 最近は、メールや電話も無視されています。 ネットで調べたところ、「公示送達」という方法を知ったのですが、 日本と台湾は、国交がないので台湾人の彼女に通用するものなのかわかりません。 また、公示送達は裁判所が掲示板に呼出状等の書類を一定期間掲載した後、訴訟に入るようですが、 私の場合、少額の返済要求ですから、訴訟費用を考えると諦めたほうがいいのかな、とも思ってしまいます。 公示送達のことも、調べてはいますが、外国人対象の例などが見つからず、よくわかりません。 外国人に対する公示送達のこと、また、公示送達の方法をとるべきかそうでないほうがよいか、 何かアドバイスがあればお願いいたします。