• ベストアンサー

男が若く見られるのはおかしいことでしょうか?

私は20代後半の男です。顔立ちが幼いようで、実年齢より5つほど若く見られることがよくあります。 私はそれをいいこととして常に捉えています。 先日自宅にお客様(40代女性)がいらしたので、お茶をお出ししてたところ、私の年齢の話になりました。 私の年齢を聞いたお客様は想像の数字とのギャップに驚いていました。 私は「若く見えるとよく言われます」と答えたら、 その場にいた父が「男が若く見えるようじゃ、困る。男は実年齢より上に見られるほうがちょうどいい」と口を挟みました。 父からそのことを言われるのは初めてではありませんが、どう考えても正しいと思えません。 若く見られようとも、中身が備わっていれば関係のないことだと私は考えています。 私は学業をしながら家族全員の食事を作り、その他家事も一通りやります。 平日は帰宅するとすぐさま洗濯機のスイッチを入れ、夕食を作りながら買い物をしているので、 夕食を口にするまで一度も腰を下ろすこともなく、日々奔走しています。 自分の洗濯物もたためない者には言われたくないと思うのです。 皆様のご意見、お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.4

今20ですね。「少年は大人になりたい。おとなは少年になりたい」という言葉があります。 私は48ですが体力測定などは30代です。見た目も若く35歳くらいに目増す。外国人の友人は新しいメンバーが来ると私の年を賭けの対象にしてます。 若いうちは年齢よりも上に見えたほうが特に営業などは「経験があるように見える」し客も安心感があるでしょう。でもそれは若いうちだけです。経験面は実績を積むうちに出てくるものだし、見た目は服のデザインや色、あるいは髪型、髭などでどうとでもなります。 早い人は30前に体型が変わり腹回りが出てきます。そうなると誰しもが若さにあこがれますが、女性よりは男性のほうがアンチエイジングに努力をしません。特に健康面、肉体面です。40超えて腹筋が出ているような体型でしたら、こんどは賞賛されるもんです。

vielspss
質問者

お礼

年齢が賭けの対象になるとは、驚きです。  私も若さを保つよう努力します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yi7723
  • ベストアンサー率38% (98/252)
回答No.3

うちの親も同じようなことを言いますよ。 男が若く見られるのは「苦労知らずと思われる」「年相応の威厳がなく、軽く見られている」という意味でマイナスだという考えのようです。 確かにいろいろ出来る男の方が昨今は受けがいいでしょうが、どっしり構えて何事にも動じず、雑用などやれないしやらされることすらないという威厳もある程度の年齢になれば必要な場合もでてくるのかもしれません。 どんなことも一長一短。唯一絶対の正解なんてないとは思いますけれど。

vielspss
質問者

お礼

うーん…あまりすっきりしない回答ですが、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spxspx
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.2

私も一時期言われた事がありますが、段々に言われなくなっていき、年齢相応に見られるようになっていきました。 実年齢より若く見られるのは、大変に結構な事だと思います。 ただそれを維持していけるかが問題のような気もします。 いつまでもお若く見られていくことを期待します。

vielspss
質問者

お礼

いいことですよね。自分の価値観を大切にします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

若く見られることは長短それぞれありますが、個人の捉え方だと 思います。おかしいことではありません。また、一般的には 若く見えた方が得なことが多いと思います。 極端な場合は別ですが、質問者様の場合20代後半で5つ程度の 差ですから何の問題もないでしょう。 若く見えるメリットは言うまでもありませんがデメリットとしては 貫禄がなく見える。大人びた服装が似合わない。程度だと思いますが これは中身が備わっていればいいだけの話です。 放っておいてもそのうち皆おっさん化していくわけです。 そのスピードが見た目だけでも緩やかというのはとてもいいこと だと思います。 ちなみに私も30半ばの男性ですが大体いつも7,8歳下に見られて います。損したと感じることはほとんどありません。

vielspss
質問者

お礼

そうですよね、喜ぶべきことですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 働いている女性の方 家事はどうしてます?

    私は良い歳をして独身、今までは父と二人暮らしで家事を高齢の父にまかせ、仕事をしていました。 が、その父が突然、不治の病に近い状態で、ずっ~と入院しています。 私は、初めて家事もしながら仕事をする状況になりました。 今までの、ツケがまわってきたのでしょうが、働いている主婦の方、もしくは一人暮らしで仕事をされてる方、家事はどうこなしているのでしょう? 仕事を終えてから、買い物をし、その日の夕食を作っているのでしょうか? 私は、今、家に帰ってくるのが7時半くらいです。それから夕食の準備(ご飯を炊くくらいですが)、洗濯、とかしていると気がついたら9時。 それから、お風呂に入って夕食のような毎日です。 一人暮らしなので、夕食も何かを作っても食べきれないので、惣菜を買ってきたりしてます。 40歳を過ぎからの初めての家事なので、慣れていないということもありますが、家事って仕事より大変ですね。 朝は6時に起きることにしているのですが、転職したばかりなので、夜は11時くらいに寝ないと疲れが溜まって・・・ 慣れれば、なんとかなるのでしょうか? 今は、疲れきって、休日はお昼くらいまで寝ているというか、起き上がることができないんです。 もっと効率的な方法は無いのか、皆さんはどうしてらっしゃるのか教えてください。

  • 男とは・・・・・。

    現在結婚12年31歳♀です。 みなさんのご意見を頂きたく書き込みさせて頂きました。 私は朝8時から18時まで仕事に出ています。 主人は17時までです。 帰るとゲームか趣味の車をいじっています。 昔ですと男性が仕事に出て女性は家事という感じだったのでしょうが 共働きなのに男性が家事に無関心で協力しないことが 最近、腹ただしく思います。 朝早起きしてお弁当、朝食を作り、朝食の片付けをし、バタバタして会社に行き 家に戻れば座る暇もなく夕食の準備、夕食の片付け、洗濯・・・・・。 こんな非協力的な夫は一緒にいて何の意味があるのか・・・・・ 仕事を残業すれば文句を言われ、出張になれば又又文句を言われ 地区の集まり、学校の集まりに出席すれば遅いと文句を言われ 私は仕事、主人は仕事が休みだったので子供の病院を頼めば「俺?」 飲みに行くと言えば早く帰って来い・・・・。 家でテレビを見ながらウトウトすると「又寝る・・・・」と文句を言われ 主人は自分の趣味にお金がかかると言って毎月5万円お小遣いを要求 家事、その他すべて非協力的 良い所 買いたいものに関しては一切私が何を買おうと文句は言わない。 何をするにも私と一緒にするなら地区のことも手伝うらしい。 しかし私は地区のことを一人でしてもらいその間に別のことをしたいので すれ違いです。 男ってなんでしょうか・・・・・・。 子供2人と3人の方が楽な気がします・・・・。 一緒に居る意味が最近全くわかりません・・・・・。 みなさんどう思いますか・・・・。

  • 家事のやりすぎ?について

    結婚22年目の40代後半の会社員(男性)です。 我が家には妻(パートタイマー)と20歳、16歳の子どもがいます。 私の家事のやりすぎ?について相談させてください。 私は料理を作ったり、掃除をしたり、洗濯したり率先してやるのですがそれが妻には気に障るようです。 「私のすることがなくなる」「家事されるとストレスになる」「私以外の人ならとっくに離婚されてる」等々・・。 で、なにもしないと今度は「なぜ家にいるのか」「テレビつけたら子どもの宿題の邪魔」雨降ってるのに「早く散歩いってきたら」と言われる始末。 つい2~3年前は家事のことについて何も言わなくて、「休みの日はおとうさんが食事当番」とまで言ってました。私も喜んでくれるならとがんばって作ってますがいつどこでどう変わったのか・・ 普段は普通に会話もあるし笑いもありますが、何かの言葉や行動でスイッチが入るともう・・ スイッチが入っていないときは平静なので、そういった話題(話し合い)は避けてます。わざわざこちらからスイッチを入れることもないですし。 私は妻の家事について口を出したことは一度もありませんし、何かを強要したことも暴力もありません。当然不倫などもありません。 妻はよくやってると思います。 私はただおいしいごはんを食べさせたい、部屋をきれいにしたい、洗濯も朝の忙しい時間にかからないよう夜に洗濯して干してます。毎日ではないけど時間があれば家族のためにやってきました。 今、ほんとうに「離婚」という2文字が頭をぐるぐる回っています。そう決断してしまえばいいのでしょうが、子どもたちのことを考えると踏ん切りがつきません。 こんな妻にはどう接すればいいのでしょうか?40代後半でもあり「更年期障害で?」と考えたくもなります。時間がいつか解決してくれるのでしょうか。それを待つのもあまりにつらいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • こういう男と付き合うのは楽???

    女性に聞きます。 私は20代男ですがにおいフェチなのです。 付き合うと言っても恋人という場合だけでなく友達として、あるいは取引クライアントとして、お客さんとしての場合でも・・・ 女性は普通ご自分のにおいはわりと気にしますよね? でも私のような人間とはそういう意味で気にせずに出来ると思うと楽でしょうか? 貴女は自分の口臭は気にされますか? お口がにおっていると考えることありますか? 他人に「くさい♪」と言われたことありますか?

  • 母とケンカしました

    今、母とけんかしました。むしゃくしゃしてて思わず書いてしまいました。 母はいつも私を認めてくれません。今回もそれが原因です。 私は自分で言うのもなんですが、出来た娘だと思ってます。仕事もちゃんとしてるし、お金も少ないですが入れてます。家族みんな仕事をしてるので、早く帰る私が夕食もほぼ毎日作ってます。洗濯だって出来る日はしてるし、掃除も私がしてます。なのに、母の口からはいつも文句ばっかり・・。 父は「よくしてくれてる」と言ってくれます。でも、母は家事をするのは当たり前、性格が曲がってるみたいに言います。 確かに、私自身も家事をしてあげてるみたな態度をとってしまってるのかもしれません。でも、私はそんなに悪い子なんでしょうか? 私には兄と弟がいますが二人は母からすごく愛され、何にもしなくても良い子だって言われてます。私は愛されてる感がありません。 母にとって私は何なのでしょうか?がんばりが足りなのでしょうか? こんな質問でごめんなさい。

  • 実家住まいの何が悪い?

    30代前半独身の男で未だに実家住まいです。 長男ということもありますが、母は病気持ち(国指定の難病)で家事もできず、姉は働いてはいますが同じく病気持ちで月に数回通院する状態。 父は定年で引退してから家事を中心にやってるものの、腰の痛みや自分で何でもやろうとする性格も相俟って一人でやるにも大変な状態です。 こういう事情があるにも関わらず、実家住まいって悪いことなのですか?

  • アルバイトをやめたい

    最近、ファーストフード店でバイトを始めました。 研修期間中でまだ2回しか行ってません。 辞めたい理由は「母が病気で倒れた為」です。 父と兄2人が働いていているので入院費などは問題ないと思います・・・ 母が倒れてしまったので、女手が私しかいない状態です。 勿論、親戚の方にも手伝ってもらっていますが、家事は全て私の仕事です。 父・兄のご飯は勿論、洗濯掃除もやらなくてはいけません。 そうすると、高校生の身である私は学業・家事とバイト、全てを両立できません。 どうしたらいいか、アドバイスをお願いします! また、2回しか働いてませんが、この場合のお給料は振り込まれるのでしょうか??

  • 男の人って大変ですか??

    20代女です。ヘンな質問ですみません;; 最近恋愛関係のごたごたから男っていいな~男の方が断然得じゃん><って思うことが多いんです。。。 理由はいろいろありますっ まず月に一度のわずらわしさとか妊娠のリスクがないとかですよね! 妊娠のリスクがないにも関わらず避妊をコントロールできるのは男の方ですし・・・。 女は妊娠の関係上30歳を過ぎると結婚年齢がかなりシビアになりますが男は年齢がハンデになることはありません。 結婚後女が仕事をすることは当然の社会で誰にも絶賛されませんが、男で家事ができる人は「素敵ね」と絶賛されます。 男が「家庭的な女性が好み」と言えば「そうだよね」と肯定されるのに対して女が「経済力のある男性が好み」というと「金目当てか!」と否定されます・・・。 デート代はワリカンが主流となりましたが、男女別の平均年収の差は男性の方が当然高いです>< 女性は男性に選ばれるためには年齢・外見・内面と求められるものが多いですが、男性は年齢とか外見はあまり重視されませんよね?? 周りの人に「生まれ変わったらどっちになりたい?」ってきいてみると 女性は半分くらいの人が「男の方がいい~」「男になってみたいよね!」って言いますが 男性は100%「次も男がいい」と答えました。 これってやっぱり男の人も男の方が楽だって思ってるってことですか><??? 彼氏とケンカするたびに「くそ~次は絶対男がいい~!!」って思うんですが親友に相談したところ 「男も男で大変だと思うよーハゲの危険性と隣り合わせだしさー」 って言ってました。 うーん。。。なるほど。。。でもそれだけ? ってことでちょっと気になりましたので質問です。 ずばり男の人って女より大変だと思いますか?

  • 旦那・妻・男・女の違いとは??

    私は結婚2年目の子供なし、仕事はしている妻です。 現在の私の仕事は事務の仕事をしています。 結婚生活は旦那と私と義母の3人で住んでます。 最近私のストレスが溜まり気味で困っています。 うちの旦那は、私も正社員で勤めていて朝から働いているのにほとんど家事の手伝いはしてくれません。 旦那がすることといえば、ゴミだし、夕食後の食器を食器洗い器に入れる程度。あとは何もしません。 私は毎日、買物をし、夕食を作り、洗濯をし、休みの日は掃除をして、義母はとても気遣ってくれる人で、そんな私に大変だからと手伝ってはくれます。そのせいか、旦那は何もしません。 私が、「お母さんが手伝ってくれるから、あなたが何も協力してくれないのは少し違うと思う」と話しましたが、旦那からの返答は「基本的に女、妻は家事をやって当たり前。男、旦那は外で稼いできて妻子を養うんだと」だからこの程度の手伝いでも十分やっていることになるというのです。でも実際我が家は旦那の稼ぎだけでは今の生活はできません。 私が仕事を辞めれば、もっと節約した生活をしなければいけない。 なのに、稼いでるから(お前の給料より)この程度でいいというのが理解できません。 私の考え方が間違っているんでしょうか? 世の働く主婦の方はどうしているのでしょうか? なんだか、仕事と家事に追われて疲れてきてしまいました。 義母が私のことを労ってくれるので、まだ我慢できているようなものです。 アドバイスお願い致します。

  • 私は19歳の大学生の男です。現在、私の家が家庭崩壊中です。

    私は19歳の大学生の男です。現在、私の家が家庭崩壊中です。 母と父は今年で結婚20年目になり、17歳になる妹と4人家族です。 家庭崩壊の原因ですが、大人の事情だと言われわかりません。 数ヶ月前から母の様子がおかしかったのは覚えてます。 私と妹が幼い頃は父がDVを行っていたみたいですが、父も年をとったみたいで 最近はそのようなことはありませんでした。 現在、父と母は顔を合わせることもしません。 母は父と同じ空気を吸うのも嫌なようです。 父の方も母がそういった空気を出しているので家に帰ってくるだけで非常にピリピリしています。 その為、私も妹も自分の部屋にこもりっきりです。 また、母は妹と私の家事(炊事・洗濯・掃除など)はするのですが父の家事は全くしていません。 昨日話し合ったのですが、今は離婚ができないので、父が今月が終わったら家を出て行くと話し合いをしていました。 私は必死に説得しましたが、父も母も考えを変える気はなさそうでした。 この事実を妹は知りませんが、おそらく父と母の関係が気まずいのは分かっていると思います。 あと、母は私と妹の前では非常に愛想笑いをしています。 家庭相談所にでも相談してみた方が良いのでしょうか?

車のエアフィルタ劣化について
このQ&Aのポイント
  • 16年前にホンダのストリームに無限のHi-Performance Air Filterを交換しました。
  • 最近、エアフィルタのメンテナンスを忘れていましたが、取り外したら裏側のスポンジ部分が全てなくなっていました。
  • このスポンジ部分が無くなるとエアフィルタの交換が必要ですか。
回答を見る