• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同棲することになりました)

同棲することになりました!親への挨拶は必要?同棲から結婚への決定的なきっかけは?入籍を先にするメリット・デメリットも教えてください

kidochanの回答

  • kidochan
  • ベストアンサー率19% (27/136)
回答No.4

同世代の既婚女性です。 (1)(2)は経験がないのですが、私は若年寄(若くもないけど)なので同棲の報告というのは「うーん」と思ってしまいます。 結婚の意志があり同棲をするのであればきちんと婚約をしてからの方がいいと思います。 (もし婚約しているのであればすみません。文面の限りだと結婚の意志はあるけれど正式に婚約という形を取っていないように思えるので) それから水をさす様ですみませんが、私の周りは同棲期間が長いほど結婚が遠のいている人が多いです。 婚前同棲は半年程度、長くても1年以内の方がいいと思います。 (3)は経験者です。 良い点 結婚式の準備が楽です。 離れて住んでいるとなにをするにも(会場探し・結婚式の準備等)待ち合わせ・日程調整等を電話やメールでする必要があるけど、 一緒に住んでいるのですぐに決めることができる。 もし結婚式までに子供を授かっても「おめでた婚」にはならない。 (なるといえばなるけど、入籍が先なので「できちゃったから結婚したんだね」と思われないし、入籍前だと隠す人もいるけど敢えて隠さなくてもいい) 結婚式翌日にハネムーン・その後新居へ引越しの王道?パターンに比べて、先に生活のスタンスがつかめているので新生活がそこまであわただしくならない。 週末だけでなくいつも一緒にいられる。 悪い点 先に入籍をしているので、結婚式をしても「結婚した感」が若干濃厚じゃなくなる。 入籍と同居がほぼ同じになるので、同棲より「後には引きづらい」。 こんなはずじゃなかったという相手の面が見えてきてもすでに夫婦であるので同棲や婚約のように解消するとなるとバツイチになる。 結婚式→ハネムーン→新婚生活に比べると、先に入籍・同居しているので周りから言われるほど「新婚生活」ではない。 私は、引越し10日後に入籍してその翌日から新しい職場でフルタイムで働いていたので、慣れない家事と仕事で毎日ヘトヘトでした。 なので新婚生活を楽しみたいのであれば、共働きなら慣れた職場orしばらくは専業主婦がいいですよ。

OK37-16
質問者

お礼

遅くなりました、ご回答いただきありがとうございます。 婚約・・・なんだかきちんとしたお家の間のこと、ドラマで見る 結婚前の形式的な流れ、のような気がして、現実として考えてませんでした。 どちらかの親が望めば、ぐらいに考えてしまうのですが、 婚約って何のために必要なのでしょうか? 同棲後結婚できない可能性を考えて、しておくべき、ということでしょうか? 彼のご家族(特にお母さん)が結婚にかなり積極的であることや、 年齢も年齢、お互いに将来は結婚を、と考えていることもあって、 今回の彼の実家への帰省は、誘われた時からぼんやりと将来へつながりそうな 気はしていたのですが、彼から「同棲の報告をしなきゃね」と言われて、 あー彼なりに考えてのことだったのだな、と改めて気づきました。 彼の地元の友達に1日に2組以上は会うことになるらしく、気づいたら 私が彼に周り固めされてるのかもしれませんね・・・(笑)。 入籍後の挙式については、おっしゃること、かなり気になっていた点でした。 周りからしても今さら感、自分たちも新鮮さがなくなってしまうのでは、と。 でも、いい点もたくさんありますね、より結婚式についての具体的な話が できたり、もちろん衝突もたくさんするのでしょうが、今は彼が週末も副業を しており、すれ違いでなかなか腰をすえて話す機会が持てないのも事実です。 この後に及んで、彼の本質を見極めたいなどということは同棲には望んでません。 彼と過ごせる時間が増えること、入籍から式まで間があいたらまた新鮮な気持ちに 戻れるかもしれないと考えて、同棲と入籍の同時スタート、 または、貯金額、時期のリミットを決めての同棲のみスタート、 二つの選択肢を持って彼と一度話してみようと思います!

関連するQ&A

  • 同棲からその先の進め方

    付き合って4年目、24歳の私と26歳の彼です。 去年の9月頃にプロポーズで婚約指輪を渡され、お受けして、3ヶ月ほど前から、結婚を前提として同棲を始めました。お互いの親には同棲前の挨拶の際に、結婚を見据えていることを報告し、同棲の許可を得ております。 しかし同棲から先になかなか進まずに困っています。彼とは半年後の秋までに結婚式をしたいねとふんわりと話はしているのですが、入籍はいつにするのか、親同士の顔合わせはいつにするのか、式場準備はいつから始めるかなどの具体的な話が出ておりません。というのも彼は決められたスケジュール通りに動くことが出来ず、婚約指輪も喧嘩をして別れることになったのを繋ぎ止めるために急遽彼が用意したもので、同棲も私のマンションの更新が近づいたため慌てて準備した次第です。 また本来付き合って2年目の段階で来年(付き合って3年目で)結婚したいねと話していたにも関わらず彼がプロポーズしてくれなかったというエピソードもあります。(そこは男性のタイミングもあるでしょうから急かしはしなかったですが) ここで質問なのですが、皆様は入籍日や親の顔合わせの日取りの提案などは女性の方から積極的に話をされていましたか? 上記に記したように彼はきっかけがないと全く動こうとしません。私も結婚準備(結婚式の準備ではありません)は男性がリードするものだと思い込んでいることもあり、私から入籍いつにしようか?や式場の下見に行きたいなどと言うと急かしているように思われないか心配で強く言い出せません。 本当は、私は子供の頃から若くで家庭に入りたいという思いが強く(尊敬する両親がそうだったので)出来るだけ早く夫婦になりたいという気持ちがあるのですが、その気持ちは自分の願望であって、彼に強制するものではないと思い、彼のペースに合わせてきました。 しかし今の彼の次のきっかけを待っていてはあと何年待つかわかりません。 皆様は結婚のスケジュールは男性主体でしたか?(男性の方から入籍日いつにする?や式場の下見行こうかと持ちかけられましたか?) また女性から言い出した方はどのように持ちかけたのか教えてください。

  • 同棲したいことを親に話すとき

    来年の4月から、今お付き合いしている男性と同棲する方向で、二人の中で話は進んでいます。(私は23歳、彼は26歳です) 同棲する際には親に報告すべきだと思うのですが、そのことで彼と揉めています。 私の考えでは、親には2人で報告に行くのが当たり前だと思っていたのですが、どうも彼の考えは、「結婚の報告でもないのになぜ2人で行く必要がある?」というものでした。 私は生まれてから今まで実家暮らしということもあるので、私の親からすれば、今まで一緒にいた娘が男と暮らすなんてことは、結構一大事だと思うのですが…。彼は自分の親には、自分1人で報告すると言っています。 お互い、同棲後に結婚したいという意思はあるので、なおさら2人で行くべきだと思うのですが、どう思われますか? みなさんは同棲する際、自分だけで親に話をしましたか?

  • 結婚する、とはどの時点でいえるものですか?

    彼に結婚を匂わされて?います。 正直いって嬉しいので、期待しすぎて裏切られたくないので慎重になっています。 30代同士で、一年半同棲していますが、お互いの両親にはあったことがありません。 年末年始に往路に半日かかる、私の実家と彼の実家に挨拶にいきますが、行く主旨は不明。 結納も結婚式もしたくないという旨は彼に伝えています。指輪もいらないと伝えました。 同棲はすでにしているので、することは入籍だけなのですが、この場合入籍するまで婚約もしくは結婚する相手、としては公にできないものなのでしょうか? 職場には、入籍後に報告するのは社会人的に非常識かなと思って悩んでいます。 また、入籍まで口約束状態なのでものすごく不安で、とてもではないですが結婚するんだ!という明るいモチベーションでいることができません。 彼に話すと口約束じゃない!と言って怒ったり泣き出して私の実家にいくのが不安になる!と言い出して解決になりません。 不甲斐ないですが自分でもどうしたら良いのかわかりません… 入籍しかしないひとは、仕事場や友人、家族への報告は事後にしていますか? なにも決まってないのに、結婚するとは報告できないですよね? 考えすぎて、混乱しています…

  • 結婚挨拶前の同棲、相手の親への報告

    20代前半女性です。この夏結婚予定(顔合わせ、入籍のみ)で、私たちは東京、お互いの親は遠方に住んでいるため結婚についてはまだ電話報告のみの段階です。 5月中にお互いの家に出向き挨拶をする予定ですが(親には伝えてあります。)、その前に私に引っ越しの必要性がでてきてしまい、4月中に彼の一人暮らしをしている家に移ることになりました。 私の親は了解済みです。というか、うちの家の都合で、うちの親が言い出したことです。 ここで、彼のご両親に電話で連絡するのですが、そのとき私も電話に出て挨拶するほうが、ご両親のお気持ちとしては声も知らない女がいきなり・・・ということよりも多少すっきりするのではないかな?と考えています。 いままで一度もお互いの親とは話したことが無く、5月の挨拶をしてから一緒に住む予定でした。 それが順番が変わってしまったため、せめて電話でご挨拶するのが先かな、と思うのですが・・・ 私自身、同棲に良い印象を持っておらず、実母から話が出た時は悩みました。うちの親は細かいことは気にしないタイプです。彼のご両親も同じタイプらしいのですが、実際会ったことが無いので気分を害されるのではないかと不安です。 彼とももちろん話し合いますが・・・皆さん、どう思われますか?電話で大丈夫でしょうか。あと伝え方など何かアドバイスいただければ大変有り難いです。

  • 挙式1年前に入籍!会社への報告もありますが、これって非常識ですか?

    お付き合いして1年ちょっと。 私は来月34歳、彼は31歳です。 6月に彼からプロポーズされ、来年挙式予定です。 彼の実家は専業農家なので、農繁期を避けると「秋口」になるのですが 彼は海外挙式が夢で、お金や仕事の事情を考えると、今年の秋の挙式は無理です。 お互い実家住まいで、お互いの実家に遊びにいったり泊まったりしていますが 婚約を機にアパートを借りて同棲する予定です。 お互いの両親に挨拶をし、結婚の承諾 → 婚約 → 同棲 の許可を貰いましたが 彼の両親も私の両親も、挙式が来年秋なら1年も同棲することになるので 入籍だけ先にしたらどうかと言われています。 入籍を先にするのはいいのですが、時期をどうするかで悩んでいます。 彼の両親も私の両親も、来月末に私の誕生日があるので、その日がいい…と言っているのですが 挙式が来年10月予定なので、結婚式まで1年あります。 会社へ入籍報告をして、挙式が1年後…というのはどうなのか??? お互いの会社へ、春に結婚することを報告予定だったので、春に入籍でもいいかな…とも思うのですが、 中途半端な時期ではなく、同棲を始める来月には入籍してほしいというのがお互いの両親の考えです。 (アパートは今月契約を行ったので、来月には引っ越しします) 入籍報告を1年前に行い、挙式が1年後…というのは 会社にとってはイヤなもの(またはおかしいもの)でしょうか? みなさんの率直なご意見、報告の方法や「こんなのはどう?」というアイディアがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 婚約後の同棲反対

    親と26年間同居中の彼女と結婚を考えております。 彼女と同意で、新しいマンションも契約をし、婚約をし、結婚指輪、婚約指輪も購入し、親へも2度挨拶しております。 この度、同棲をし、入籍を6月にしようと決めましたが、その挨拶のために彼女の親へ、彼女の方から相談したところ、結婚式の日取りを決めて、結婚式をし、入籍をしてからしか同棲は許さないと言われました。 婚約→同棲→入籍→結婚式 という流れで僕の周りでは進めており、自分の親もそういうステップを踏んでおりました。 そして、僕も彼女もこのステップで進めたいと思っており、僕の両親に承諾を得ております。 しかし、彼女の親が、どういうわけか、自分たちがそういうことを親に強いられたからという理由だけで、そこに固執しております。 彼女も、親を悲しませたくない、親が怖くて何も言えない、という状態で、上手く親とコミュニケーションをとるということができない方であることがわかり、あんなに好きだったのに、結局親の操り人形のようで、好きなのに、なぜか嫌いという感情が湧いてきております。 来週挨拶にスーツを来て行く予定ですが、前回あったときは、このことで口論になってしまい、次はどうしたらいいか、どう話せばいいのか、悩んでおります。 得策ではないとはわかっておりますが、結婚するのは僕達であり、僕は自分の決めたステップを貫く予定です。 近所でも有名な厳格な親で、情報も仕入れようとしない方々なので、正面切って、厳しいことを言おうかと考えております。 何か知恵を頂ければありがたいです。

  • 同棲スタートにかかるお金

    こんばんは。 他にも似た質問があるようですが、 詳しい条件等を合わせて伺いたいので 改めて質問させてください。 結婚を前提に同棲を考えています。 時期は来年春を予定していますので、 いくらぐらいかかるか勉強して 貯金をしたいと思っています。 私:年収420万円(年俸制・月35万円) 彼:年収400万円(月20万円+ボーナス) お互い都内で一人暮らしをしていて、 私は会社から家賃補助が3万円だけ出ています。 家財道具は買わずに済む予定です。 住む場所は諸事情ありまして都心になる予定です。 (多分目黒周辺) 質問 1)家賃は収入の1/3といいますが、   この場合はいくらを目安にすべきでしょうか。 2)入籍をしてから入居と、   入籍をする前に同棲をするのとだと、   契約の関係などで金銭面で違いは出てきますか?   結婚は大前提なので、   もし入籍後の同棲の方が良ければ   調整は全く可能です。 私の両親が外国に住んでいるため、 入籍となると挨拶や式について話し合ったりなど 色々なタイミングが難しく、 現在は同棲を先に考えている状態です。 宜しくお願いします。

  • 婚約というのはどういうことをいうのでしょうか?

    今1年半程付き合っている彼がいて、 1~2年後くらいに彼の仕事が安定するということでその時点で入籍しよう、とお互いに話あい決めてしています。 私の親には「1~2年後に入籍します。来年2月から同棲生活を開始したいです」と話をし、了解を得ています。 彼のご両親には付き合っていることは報告済みですが、 「1~2年後に入籍予定で、来年2月から同棲予定」ということはまだ報告・了解を得てはいませんが、 今年の年末に二人で報告して了解を得ようかなぁ、と思っています。 先日彼に保証人になってもらうことがあり、 契約者との関係の欄に何と書けばよいのかわからず、 「法的に何も手続きしてないから婚約者じゃないし友人かなぁ」 という結論に達し「友人」と書きました。 ふと思ったのですが、「婚約」とはどういう状態を持って婚約したことになるのでしょうか? 婚約指輪をもらったら?それとも 結納を交わしたら? 昨今結納を交わさない家族も多いですし・・・・ アメリカには「婚約届け」みたいなものがあるそうですが、 日本にはあるのでしょうか?

  • 婚約して同棲して入籍を同棲の1年後ってどう思います

    私も彼も結婚式をしない事は合意していますが 婚約して同棲して入籍を同棲の1年後ってどう思いますか? 同棲して結婚式が1年後にあるのなら解るのですが 結婚式をしないのに同棲して入籍を1年も先にする事に対して 「長い!」と思ってしまいます。 「1年」と言う希望は彼の希望です。 お互い30代で自立してます。 同棲はお試し期間と言いますが試すには長い気がします。

  • 同棲について。様々な世代の方の意見を聞かせてください

    (1)結婚前の同棲反対ですか?賛成ですか? (2)その理由 (3)(同棲経験者の方に質問)同棲前に相手の親に挨拶に行きましたか? その時の挨拶の様子や話を教えてください。 (4)長く付き合っていて、3~4ヵ月後に同棲予定で、1度も相手の親に会ってない場合、いつ位に挨拶に行くのがベストだと思いますか? 家がみつかってから「同棲します」と報告するのか、今すぐにでも会い「初めまして」と普通の挨拶だけをしてから同棲の挨拶をするのか・・・ (5)相手の家族が入院している場合、同棲を遅らせるべきだと思いますか?