• ベストアンサー

相談先を教えてください-自営業跡取り問題-

相談したいことがあります。 両親だけが障害者で自営業を行っていて働いています。 その自営の店に弟が働いています。 弟は別居で結婚しています。 家は両親の持ち家、その家に店はあります。 そろそろ、店を弟に任せてはと思います。 親を扶養家族としてみたほうがいいのか、税制面、弟を跡継ぎとした際の登記などの問題点などを相談したいのです。 どのような、職業の方に相談をすればいいのか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121701
noname#121701
回答No.3

事業の承継と相続とが複雑に絡んだ問題です。 私は30年司法書士をやりながら税理士とペアを組んでこのような相談にのってきましたが、結果、ケースバイケースで案件処理出来たかと問われるとノーと言うしかありません。 私自身高校生の時家の倒産ということに遭遇し、30年登記業務のかたわら人生相談を天職と思いあなたのような相談も多々受けたかなり変わった司法書士ですが、事業承継と相続はかなり難しく明確に問題解決の経験はありません。 正直に申し上げますがあなたの相談を受ける所は無いと思います。 沢山の税理士や司法書士のアドバイスを受けご自分で模索してくださいとしか言いようがありません。 弁護士は単に喧嘩の代理人ですので相談相手ではありません。 公共機関で相談にのってくれる所はありません。 年配で経験豊かな税理士と司法書士にかなりの人に会ってください。 ただ親身になって相談にのってくれる人はまずいないという覚悟が必要かと思います。 より具体的なことになれば、質問の中に司法書士という単語が入っていれば私の関心キーワードで私のPCがキャチしますのでお答えいたします。

kitutuki_3
質問者

お礼

おぼつかない質問で、税理士、司法書士というキーワードを教えていただけたことに感謝します。 また、このような問題に関して、それぞれの税理士、司法書士のデータベース化、または、イギリスのような症例化が出来ていないこともわかりました。 ご意見ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#121701
noname#121701
回答No.4

税理士、司法書士の沢山のホームページがあります。 構わず具体的に質問をしてみてください。 おそらく現在どこに問題があるのか整理されていない状況だと思います。 問題点が整理されれは8割は解決です。 まずは問題点のあぶり出しです。 沢山のメール交換をしているうちに知識と知恵が授かります。 事業承継は複雑すぎて本はありません。 経験した税理士、司法書士も少ないのが現状です。 あなたとご親戚の背景が分からないので全くコメントできませんが、度重なる専門家とのメール交換で方向性は見えてくると思います。 税理士会や司法書士会での紹介をしてもらう方法もありますが、それは問題点が明確な場合です。 今は問題の整理とあぶり出しに専念してください。 個別案件をネットで質問する危険性を百も知ったうえであえてネットでの無料相談をおすすめします。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

弟さんは事業を手伝っているのでしょうか? ご両親の商売にもよりますが、ご両親の信用などによる顧客は多くないですか? 長年事業を一緒にやっている弟さんであれば、引継ぎはさほど問題はないと思います。しかし、ご両親の信用などが強い場合には、弟さんに役職をつけたり、計画的に徐々に引き継ぐ方が良い場合もあるでしょう。 税金面では、個人事業や法人事業によっても異なります。場合によっては、ご両親が引き続き事業にかかわるのであれば、所得の分散なども良いかもしれません。扶養控除などよりも有利になる場合もあります。これらは、税理士へ相談される方が良いでしょう。 経営面であれば、税理士なども良いですが、あくまでも税理士も零細事業の事業主などです。実際に経営について経験が多かったり、経営についての知識があるとは限りません。経営コンサルタントや中小企業診断士などの方が良い場合もあるでしょうね。 登記については、法人なのであれば必要に応じて、役員変更などを行えばよいでしょう。株主の変更などは、贈与税なども考慮が必要ですし、登記の変更も必要な場合があるでしょう。ご自宅などの登記は、あくまでもご両親の所有ですが、法人や弟さんが借りて事業を行っても問題はないでしょう。それでも名義変更をするのならば、贈与税や登記を同様に考える必要があるでしょう。 従って、贈与税などは税理士、登記については司法書士に相談すべきです。しかし、事業の継承などにかかわる登記であれば、税理士へ相談し、税理士が提携している司法書士へ依頼してもらうことも可能でしょうね。 すべてを網羅した相談は特別な専門家はありません。ただ、中には税理士兼司法書士で経営コンサルタント・事業承継などを行う専門家もいますので、探されるのも良いでしょうね。 税理士などで本来の業務を超える相談を受けるような先生もいますが、知識が偏っていたりする場合もあります。自営業の顧問税理士がいれば、そちらに相談されるのも良いでしょう。大雑把な回答ですが、この程度の回答であれば、税理士事務所の元職員である私でも出来るぐらいですからね。そして、相談される場合には、当事者が同席すべきでしょう。 最後に簡単な相談であれば、地域の商工会・商工会議所などでも相談を受けてくれるかもしれません。

回答No.1

所得税や消費税での手続きが必要になりますので、税理士にご相談 ください。最寄りの税理士はネットで検索できます。 市役所や区役所等でも税理士の無料相談があります。

関連するQ&A

  • 跡取り問題について

    29歳の男です。私は付き合って2年半になる女性と、お互い真剣に結婚を考えてます。しかし、跡取り問題ですごく悩んでます。(お互いの親は、私たちが結婚を前提で付き合っていることは知っています。) 私は両親と祖母の4人暮らしで、姉がいましたがすでに嫁いでます。彼女は父親と祖母の3人暮らしで、母親はすでに他界、妹と弟がいましたが、弟も他界、妹は嫁いでます。 以上のことから、双方の親は互いに跡取りを求めている状態です。 私の父親に、「最初の子供が成人するまで向こうの家で生活させてもらえないか」と相談したところ、 「とりあえずは外にアパートでも借りて一緒に住んでみては? しばらくの間、向こうの家に住んでもいいように考えてみるけど、姓だけはうちの姓を名乗ってくれ。」と言われました。 彼女のお父さんは、結婚について一度だけ「よく考えてくれ」と言ったっきり、その後、私が家に行っても直接結婚のことについて触れてこないのですが、酒に酔った勢いで彼女に、 「お前が跡を取らない(姓を名乗らない)のなら、この家を潰す。お前が帰ってくる所も○○(妹)が帰ってくる所も無くなる。」と言い、彼女は泣かされます。 彼女のおばあさんからは、 「家も大事だけど、お前(彼女)の幸せが一番大事だよ。○○(私)が家を出られないのならお前が出るしかない。この家は○○(お父さんの弟、つまり次男)夫婦に継いでもらうようにするから、嫁に行きなさい。」 と言われたと、彼女は涙を浮かべながら話してくれました。でも、彼女の涙、そしてお父さんのことを考えると、複雑な心境です。 交際中、お互い何度も別れを考え、話し合いましたが、やはり離れることが出来ません。私たちが結婚出来るようにするには、どうしたらよいでしょうか? アドバイスください。 (下手な文面を最後まで読んで頂きありがとうございました。)

  • 跡取りという考え方

    皆さんは跡取りというのに対してどのようお考えを思っておられますか? 我が家では、今その事について悩んでいます。 1,跡取りだから結婚しても家にいるというのはおかしいのでしょうか? 2,妻子と家を天秤にかけることはできるのでしょうか? 3,田舎のしきたりに従うのは古くさいことなんでしょうか? 4,70歳間近の両親をおいてたとえ数年でも家を空けることは良いことなんでしょうか? 5,別居したいと言う嫁の言うことを優先すべきなのでしょうか? 6,臨床心理士の方が言うように核家族が考えの中心でそれ以外を切る事も考えないといけないのでしょうか? 7,親を大切にすることは、いけないことなのでしょうか? 8,嫁に別居できないと離婚と言われましたが、それってどうなんでしょうか? 現在、両親と嫁の間で悩んでいます。同じような境遇の方、またカウンセラーの方、誰でも構いません。どんな意見でも構いませんので、いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 相続問題

    相続問題 父は小さなお店を経営している3代目です。 私は 子どもの頃から病弱で 跡継ぎには向かないと 両親は 弟を溺愛しました。 成人した今も あらゆる恩恵を受けています。 私は 邪魔者の陽に追い出され 現在は妻と子どもと幸せに暮らしています。 このような経緯の中 全財産を弟に渡すと宣告されました。 遺留分の請求は知っていますが 両親が健在なうちに 少しずつ 財産を弟の口座に移し変えたり 生前贈与で全部 渡してしまったり などできるのでしょうか? もし その様なことが可能で 両親亡き後 何も残っていなかったら 私は泣き寝入りしかないのでしょうか? 小さなころから差別され 理不尽な思いをたくさんしました。 同じ子どもなのにと 随分悩み 悲しみました。 それなのに こんな宣告です。 店は絶対 弟のものになりますし 両親の持ち家もあります。 後は 先代からの相続分の現金もあると思います。 私に今 できることはあるのでしょうか? どなたか ご教授願います。

  • 跡取り娘なんですけど

     私は3人姉妹の長女で家は自営業です。もちろん後継ぎとして小さい頃からいわれていますし、自分もそう思ってきました。  ところが、今になって思うのですが、出会う男の方は長男とか姉が一人いるとかそんな感じでとても養子となってきてくれる方はいそうにありません。  私自身消極的ですし、良いな、と思っている人に対してうちの事情を話すことも出来ないし、まして家を出て来てくれるようになんてとても言えません。  親としては私が出て行かれることはかなり痛手で、家が絶えてしまう危険性まで考えるとよけいに消極的になってしまいます。  もっと積極的になればと思うのですけれど、相手のこととかいろいろ考えるとどうしてもダメです。 今は20代後半ですが、30代とかになって来ると更に難しくなるでしょう。どうすればいいか、どう考えればいいか何かよい答えがあれば聞かせてください。

  • 跡取り問題について

    早速質問させていただきます。 私:三姉妹の三女 長女→長男と結婚し、相手の姓を名乗っています。 次女32歳→未婚ですが、彼氏は老舗店の長男。 彼:次男 彼の大叔母の跡取りがいないから、養子になって継ぐ予定。(大叔母の子どもは県外で世帯を持ち、実子でもないため相続放棄) 今年の秋に結婚の予定でした。 私は自分が実家を継ぐことが、一番自然だと思ってはいましたが、彼と結婚がしたいと思い、嫁に行くことを了承しました。 次女は長女が結婚するときに、家を継ぐのは自分だと責任に押しつぶされていました。だから、私には家を継ぐことで自分と同じような辛い思いをさせたくないからと言って、了承してくれました。 そして、顔合わせを済ませた後日、大叔母は私の家から感謝の連絡もないと親戚中に言いふらしていました。 (私としては、結納の話もされずに終わっても文句を言ってないのにと今イライラしています。) 言いふらしていたことに、彼は激怒し、大叔母の家は継がない!と一度正式にお断りしたそうです。 (お金がおしいなら帰ってきなよとも親戚に言われたそうです。) そこで、私の家に入ってもいいよと言ってくれ、次女に彼が私の家を継いでもいいと言ってくれていると話しました。←彼が次女に聞いてみなと言ったので。 次女は当然、肩の荷が下りたのか大変喜んでいました。 それから一ヶ月後、彼はやっぱり大叔母の家を継ごうかと思う。と言い始めました。 私が嫁に来ないなら別れるしかないとも言われました。 そこで一度別れを決意したのですが、彼はうちに入ることをもう一度考えてくれているようなので、結婚にむけて話し合っています。 昨日は顔合わせ後、始めて大叔母と会い、大叔母と三人で話し合いました。そして、◯◯(私)ちゃん次第だね、別れてはもったいないよ、と彼と大叔母二人から言われました。 なぜか、大叔母家を継ぐもしくは別れるになっていて、私の実家を継ぐ話は一切出てきませんでした。 また、ご両親も跡継ぎがいなくてもあなたが幸せなら納得してくれるわよ、と言われました。 たしかに、彼が長男で彼の親に言われるならわかるのですが、大叔母なんてもはや他人なのに、実の親が我慢をして、実の親でもない人が身を引かないのが理解できません。 これらをその話し合いの後、彼に言ったら、なんでその場で言わないの?と言われました。 嫁の立場があるでしょと言ったら、そんなの関係ないでしょと。 もうお互い疲れてきて、彼にはもう決めなきゃいけないよ!いつまでもダラダラやってらんないから!と言われました。 今さら姉に継げなくなったと言うのは心が痛んで言えないし、そんな大叔母と生活なんてしたくありません。 これまでの揉め事は私の両親は一切知りません。 人生の先輩方、なにか一言でもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 同居と後継ぎと支援

    私は長男の嫁です 事情があり 主人の両親は弟夫婦と同居しているのですが 両親の身の回りの事は姉達がしきって動いてくれてます 両親の朝食、昼食、洗剤等々みんな姉達が世話をしにいってくれてます。もちろん姉達から連絡がくれば私達も加勢しています。 弟夫婦は少ないのですが両親の年金を生活費にいれ両親の扶養控除も利用しながら生活しているのに 両親の事は夕飯以外なにもしてくれません 同居はなんの為? 後継ぎはなんなのか分からなくなってきて 後継ぎというきちんとした話し合いはしていないのですが 別居する(引っ越し費用)お金がないからと別居してくれません 両親達が引っ越しするにも自由になるお金がありません。 このような状況でも 長男だからと (お金がない両親の分だけでも少し援助を…)と言う弟夫婦の言い分に応じなければいけないのでしょうか? ちなみに弟の嫁は働いていません。 何かアドバイスをお願いします。

  • 後継ぎについて

    このご時世、長男にしか後は継がせないと言う方はどのくらいいるのでしょうか? 現在、長男嫁として同居中です。別居したいと考えておりましたが、別居となるともう家には戻れません。(私はそもそも戻りたくもありませんが…) つまり後継ぎは長男のみという義両親の考えなので家が終わってしまうという理由で別居は出来ないという結論になりました。 ちなみに弟が二人います。 義両親はまだ50代前半と若いので、そのような考えにかなりびっくりしました。 割りとそんなものでしょうか?

  • 別居中の自営業の高齢の親を扶養家族に出来ますか?

    別居中の高齢の母を、税法上の扶養家族、健康保険の扶養家族に出来るのかアドバイス頂けたらと思っております。 母は個人教室を開いており、自営で個人事業をしております。 そのために、自営業でなければ扶養家族に出来る気がするのですが、 別居で、自営業で少ないながらも収入はあるのと年金(国民年金)の収入もあるので、 税法上や健康保険で、扶養家族に出来るのかが分からないでおります。 状況は以下のような状況なのですが、どなたかアドバイス頂けましたら幸いです。 ・対象:母(父は既に亡くしています) ・自営業(個人事業) ・別居 ・年齢:71歳 ・障害者手帳4級 ・仕事での収入:月6万x12ヶ月=年間72万 ・国民年金:月6万x12ヶ月=72万(恐らく、月6万よりはちょっと上かと思います) ・仕事上の経費:年間40万 ・私からの仕送り:毎月6万x12ヶ月の72万 (以上です)

  • 跡継ぎ問題

    私の弟の事でなんとか助けになりたいと思い困っています。 弟は25歳の独身、生真面目で繊細な性格の優しい人です。 兄弟でただ一人の男の子として父は早くから弟を実家の自営業の後を継がせたいと考えていました。 しかし私も長女なので、もしかして弟が跡継ぎにならなかった場合、私が・・。とどこかで考えていました。 ところが私が成人したくらいから弟は勉強を頑張りだし、自営業に必要な資格を取るための学校に入学しましたので、私も安心し、後に知り合った旦那であるサラリーマンと結婚し子供に囲まれた平凡な生活をしています。 しかし、まだまだ引退には早い父が突然病気になってしまい、今すぐにでも弟がいなくては自営業が成り立たなくなってしまったのです。 弟はまだまだ遊びたかったでしょうが、状況が状況だけに田舎に帰る事になってしまいました。 予想しなかった展開とはいえ、資格も取ったし、文句を言いながらでも弟は父と母のサポートをしてくれるだろう、と思いきやストレスからなのか父と母にあたりちらし、俺は家を出たい、田舎の人間はすぐ何でもうわさをする、この仕事は俺に向いていないと毎日わめいているようです。 私は身重の体なので満足な事は出来ませんが、両親を元気付けたり、弟の気持ちをなだめたりしているつもりなのですがどうしたらいいのかわからなく、困っています。 なにかいい知恵がありましたらよろしくお願いします。

  • 職業欄に書くときに自営業

    私は家の手伝いをしていますが正社員ではないですし、自分で店を持っているわけでもないので立場的に何だろうと思い でも「自営業」と書くとなんか職業を言えない怪しい事をやっているような気がして どのように思いますか。