• 締切済み

引越しする時期について

myo9321の回答

  • myo9321
  • ベストアンサー率26% (81/303)
回答No.3

今探し始めて、すぐいい家が見つかって、即契約とかになったら 12月分から家賃が発生してしまいます。 契約を迫られて早く家賃が発生するのではありません。 契約しないとその気に入った家が他の人に借りられてしまう可能性があるからです。 一点物なので、無料で3月上旬までとりおく事は出来ません。 今は漠然とネットとかで情報収集をするにとどめて、 本格的に動き出す(不動産屋に見学をお願いする)のは年明けがいいと思います。 ただし、3月上旬に完成する新築物件であれば、今から動いてOKです!

chopie421
質問者

お礼

3月上旬に完成する新築物件があれば一番いいですね(~o~) ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 物件探し、引越し時期についてアドバイスお願いします

    来年3月までに引越しを検討しています。 現在の物件は退去申告を2ヶ月前にしなければいけません。 ということは、例えば12月1日付で書面で申告したら 1月末までの家賃が必然的に発生します。 そこで悩んでいるのが 今から申告しておいて遅くとも1月初旬~中旬に 新しい物件を決めて、退去日となる1月31日までに引越しをした方がいいのか 物件が多く出始める1月までは待って 1月に申告して2月末までに引越しを済ませたほうがいいのか、 それとも、物件を決めてから引越しをするのか悩んでいます。 現在住んでいる家の家賃が高いので、 新しい家を借りて家賃がかぶると生活がちょっと厳しくなってしまいます。 なので、あまりいいことではないかもしれませんが 退去申告をしてから物件探しをした方が その分出費を抑えることができるのではないか?と思っているんです。 でももし決まらなかったら・・・というリスクを考えると迷います。 どのように進めるのがベストでしょうか。 知識のある方回答お願いいたします。

  • 9月は引越しをするのに適した時期ですか?

    9月に今いるマンションから引越しを考えています。 ただ、現在8月の段階でいろいろと賃貸マンションを探しているのですがあまりめぼしい物件は出回っていません。 9月になると今よりも物件が多く、選択枝は広がるものでしょうか?

  • 引っ越し時期

    大学生なのですが、引っ越しを考えています。 来年の2月初めに引っ越しをしたいのですが 1月30日くらいまでテストがあるため 12月中旬から1月末までは動けません。 この場合 不動産屋へ行ったり、物件の下見などをしたり ということはどのくらいの時期にやればいいと思いますか?

  • 引越しの時期

    就職が決まり、4月から一人暮らしをしようと思っています。その事を友達に話したところ、あることを言われました。 「同じ部屋でも今借りるのと、3月に借りるのでは家賃が違う。しかも2,3月はみんな競争で物件がない。今から借りて住んだほうがいい」と言うのです。 自分でもネットで調べてみたところ、2,3月は大変だというのはわかりました。ですが家賃の上昇までは確認ができませんでした。 家賃は約8万円を予定しているので、11月から入ったら40万円も余計に払うことになります。仮に5000円家賃が高くなっても、この出費はない、と思ったのですが、どうなんでしょう。でも、物件がなくて変な家になるのも嫌ですし。。 それに学生では勤務証明書や、収入を証明するものもありませんが、部屋を借りる際に問題はないのでしょうか。 不安だらけです。 同じような境遇になった方や、知識のある方、教えて下さい。

  • 引っ越し時期と入園申し込みについて

    引っ越しカテゴリでも質問しているのですが、育児カテゴリでも質問させて頂きます。 現在住んでいる社宅から来年3月いっぱいで出なくてはいけないため、 4月から賃貸に引っ越す予定です。 この辺りは賃貸だとやや高いので、最初は区外への引っ越しを考えていたのですが、 現在1歳の娘を無認可保育園に通わせていて認可待ちの状態で、 来年4月には認可に入れる指数になりそう(区役所に確認済み)なので、 やはり同じ区内に引っ越そうと思っています。 (区外に転居すると指数がまたゼロになってしまうため。) ただ、保育園の入園可否が分かるのは来年2月半ば頃のため、 賃貸契約のタイミングが難しいなと思っています。 順序としては、 (1)入れそうな認可保育園の目星をつけて、入園申し込みを提出(11月)。 (2)同時に、その付近の賃貸物件を探しておく。 (3)2月半ばに保育園入園の結果が出次第、入園する保育園の近くの、目星をつけておいた賃貸物件を契約。 と考えています。 ただ、入居は4月からなので、今広告が出ている物件を探すことに意味があるのか?ということや、 賃貸契約ができるのは保育園の結果が出た後の2月下旬以降になってしまうので、 そのタイミングでも4月から住めるいい物件はあるものなのか・・・というところが不安です。 また、保育園や賃貸の目星をつけると言っても、保育園は第五希望までは出せるので、 区内で通勤に便利な路線、というところまで絞っても結構広範で、下調べに時間がかかりそう・・・ 今から頑張らないといけないですが・・・ 本当は保育園申し込みが始まるまでに引っ越してしまい、 その付近の保育園に希望を出すのがいいのかもしれないですが、 そうすると11月~3月までの家賃を余計に払わなくてはならなくなり、 我が家にはかなり厳しいです(>_<) 同じような経験された方、このような手順で大丈夫そうか、 事前にしておいた方がいいこと、調べておいた方がいいことなど、 アドバイスあれば何なりとお願い致します! ちなみに同じような状況でもし居住区外に引っ越しされた方がいらっしゃったら、 保育園入園はどうなったかも聞きたいです。 家賃が安い地域に引っ越すのもやはり魅力的なので・・・^^; よろしくお願いいたします。

  • 引越しの時期について

    引っ越しについての相談にのってください。 私は現在賃貸マンションに住んでいますが、3月末までに通勤の都合上引っ越しを考えています。今すぐの引っ越しでも3月中の引っ越しでもいいのですが、できれば良い物件がある中で選びたいです。 年を越すと学生も動きでしたりで、良い物件の争奪戦になるからいつでもいいなら引っ越しは今のうちだと聞いています。 逆に良い物件は年明けに増えてくるからもう少し待つべきだとも聞きました。 いつでもよい状態である私が、良い条件での選択ができる、一番ベストな引越しの時期がいつか情報をお持ちの方がいましたらお答お願いします。

  • これからの時期いつが引越しに最適?

    引越しを考えて9月から何度か不動産屋さんに通いました。けどなかなか良いのが見つからず、一ヶ月近く経つのですが、最近良い物件が更に少なく、また高くなってきた感じです。 不動産屋さんにも、この時期は転勤が多いから良いのはすぐ埋まるし大家さんも値を上げやすい、と言っていました。 最低でも来年の1月中には引越ししたいです。10月から1月の間では、何月頃が一番引越しに適している(良い物件がある・大家さんの交渉が効くなど)のでしょうか? ちなみに、女性の1人暮らしなので、出来ればマンションタイプが良いと思っています。

  • 大阪⇒東京⇒大阪への引越し

    今は大阪に住んでいます。4月から就職なので東京で研修があり、ウィークリーマンションに住ましてもらいます。 しかし、配属は大阪なので6月に再び大阪に戻ってきます。 ここで悩んでいるのですが、 (1)ウィークリーマンションは家電がほぼ揃っています。今の家電はまた大阪に戻ってきた時に使いたいのですが、今の家電を実家に一度送るという方法しか思いつきません。すべて捨てるという方法もありますがもったいない気がします。なにかいい方法はありませんでしょうか? (2)今住んでいる賃貸マンションは3月いっぱいで解約します。2ヵ月後に大阪に戻ってくる時に新たに物件を探さないといけないのですが、今2ヵ月後のマンションを探して、2ヵ月後に入居するということは可能なのでしょうか?そしてそうすると2ヶ月間の家賃は払わないといけないのでしょうか? お願いします。

  • 引越しのベストな時期は?

    4月から社会人になり大阪に配属になりました。 今は地方で一人暮らしをしているので、引越しをしなければなりません。 ところが4月から2ヶ月間東京で研修があるので、4月に大阪に部屋を借りても2ヶ月間空けることになってしまいます。 一般的には3月が引越しシーズンだと思うのですが、6月に部屋を探す場合、3月に比べていい物件は少なく探しにくいのでしょうか? また賃貸に関して関西特有の慣例みたいなものもあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの引越しで迷っています

    今、賃貸マンションでもう少し広い家へ引越ししようか迷っています。 引っ越すのはやめておいた方がよいか、皆様のご意見お聞かせください。 <現状> 二人暮らし、子供なし。 賃貸マンション 駅から4分 2DK 家賃と共益費込みで10.5万円 来年1月に更新の時期 更新料1ヶ月 旦那の給料手取り 27万、ただし、財形もしていて実質使えるのは24万程度 私18万(子供ができたら続けるかわかりません) 今の住まい自体は、トラブルもなく日当たりもよく狭い意外は問題なし <希望している引越し先> 旦那の実家の隣の駅近辺 駅から近い賃貸マンション 家賃11.5万円 3LDK 50m2以上 <将来> ・数年内には子供がほしい(できるかわかりませんが) ・将来は戸建の家がほしい。(いつかは未定) <引越しを考える理由と迷っている理由> ・来年1月更新の時期を迎え、更新料を払うから ・ダイニングテーブルや、ソファがゆったり置けず、少し狭いと感じているから ・今の家に長くすむ予定はないので何も家具など揃えられない ・子供ができる時にはもう少し広い家に住みたい ・マイホーム購入のため、貯金はしたい。 <考慮事項> 夫の実家が駅近で100坪ほどあり、築30年以上の古い家に 二世帯住宅で住んでいる。 数年後には夫の両親はそこに住む予定はなく 取り壊して住んでもよいといわれている。 広くて安いいい物件があればと思って少し物件を見て見ました。 最初は現状と同じ程度の家賃か安いところで3LDKを探そうと思っていました。 (多少古くて、駅から10分前後ほどの遠さならよいとして) しかし、物件を見てみるとやはり土地の相場として11.5万ほどはするので、引越しは我慢した方がよいかと迷っています。 普通、給料の3分の1程度の家賃と聞き 旦那の給料だけだと現状でも家賃は半分程度となっています。 子供ができたら私も仕事を続けるかわからない状態です。 やはり将来マイホーム購入を考える今は、 いつ子供ができるかわからないし、狭くても生きていけない訳ではないので、引越しはやめて貯金に努めた方がよいでしょうか? 皆さんのご意見お聞きしたいです。 よろしくお願いします。