• ベストアンサー

部下に嫌われたくないという意識の外し方を教えて下さい。

30代後半です。営業所の責任者をしています。 自分の性格上、もめ事や喧嘩があまり好きではなく小さい頃から優しいと言われて来ました。しかし、管理職になると優しさではなく甘い所ばかりです。 『人に嫌われたくない』『嫌われるのが怖い』という、管理職として最悪なパターンの要素が強い性格です。 時にはガツンといいますが、肝心な所で許してしまい(許してはいけないのに)後から後悔です。 同じ立場の方や経験者でこの考えを吹っ切ったとか変えた方法を教えて下さい。 会社のために…とか本人のために…と思っていても肝心な所でダメです。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken8759
  • ベストアンサー率21% (8/37)
回答No.3

相談者様とは年も立場も近いです。 それはさておき質問内容拝見しました。 部下や上司に限らず嫌われたくないというのは誰しも抱く感情でしょう。 しかしそうも言ってられないのが管理職の辛いところですよね!私の場合部下の行動に問題があると判断した場合、必ず誰もいないところに呼びつけてQ&Aで問いかけます。”君はこんな場合どうする”って感じでしょうか!怒っても一時的なもので逆に反発する可能性もあり、感情的な状態で冷静な判断が出来ないからです。あくまで本人が納得することが重要です。時には意見が合わない場合もありますが、話すことで彼らの言動パターンを判断できるので早めの対処が出来ます。お互い人間ですので話をすればわかり合えます。年齢や性別は関係ありません。。 頑張って下さい。

aspick001
質問者

お礼

早速実践してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (10)

回答No.11

「友達」という気持ちがどこかにあるから、「嫌われたくない」と思うのです。 「父親(母親)」という気持ちになればいいのです。 友達に嫌われたら傷つきますよね。 でも、父親、母親が、我が子のためを思って何かをして、その結果一時的に我が子が反発心を抱き、「嫌いだ」なんていったとしても、 そりゃいい気持ちはしないでしょうが、心底は傷つきませんよね。 本当に、その子のためと思ってした、正しいと思ってした行動なのであれば。 部下を一人前の社会人にしよう。 会社に役立つ人間に育てよう。 自分は教育者でもあるのだ。 そんな気持ちをもつといいかと思います。 それから、他の回答者様にもありましたが、一定の基準をもうけることはとても大切なことです。 できたら部下にも伝えておくとよいです。 「ここまでは大目に見る」 「ここからは何があっても譲れない」 ということ。 いつも叱る基準が一定なら、部下からも信頼されます。 逆に、昨日は許したことを今日許さなかったり、感情でコロコロと基準を変えていると、部下はついてきません。 基準があれば、自分も客観的に、「今は許していい時なのか許してはいけないときなのか」が判断できます。

aspick001
質問者

お礼

ありがとうございました。 非常に参考になりました。 実践してみます。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.10

>会社のために…とか本人のために…と思っていても だったら、その思い自体を伝えればいいのでは? 嫌われるかどうかなんて言う次元の問題ではない。真意を晒して、それで理解してついてきてくれる人間が一人いたほうが、表面的に取り繕ってる社員が100人いるより、よほどましです。 まあ、いまどきの若者は、文脈を読め、真意を探れと言っても、できない程度の奴らばっかりですよ。俺の背中見て盗め、人の情をわかれ、なんてのも無理。懇切丁寧に説明してあげるしかないのですよね。それで理解できない奴は、あきらめればいいだけ。

aspick001
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.9

30代♂です。 あなたのやり方が何故駄目なんでしょうか? あなたには、あなたらしいやり方があるだけです。 一般論でいう上司の在り方なんて、気にしなくていいですよ。 人間は100人いれば、100通りです。同じ理屈が通るほど 甘いものではありません。 許すことが悪いことではないです。それが即甘いに繋がるとも 思えません。 ただ厳しいだけの上司がいいとも思えません。 あなたは、あなたの信念のもとで向かえばいいのです。 どのような会社かは分かりませんが、お客様第一に考える のであれば、お客様の笑顔の為には今どうすればいいのかを 考えて答えを出せばいいですよ。 今このことを部下に許してしまえば、いずれお客様に対して 笑顔になれないような事態を招くならば、厳しく挑み、 そうでないなら許せばいいとかね、 一つ大きな柱(信念)を自分なりに決めて、それは絶対に 動かさないと固く決めるのです。 そこから決断していくようにすればいいと思います。 部下というのは子供を持つようなもので、自分の思い通り にはならないし、本当に大変な経験になると思いますが、 だからこそ成長できるチャンスなのです。 まずは思うようにやってみてください。

aspick001
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。 人それぞれ違うんですよね。 実践してみます。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.8

それなりにピラミッド構造を作っているのでしょうから、あなたの下のリーダを利用しましょう。 無ければフラット経営は出来る経営者がする手法なので、ピラミッド構造を作りましょう。そして信用できる人をリーダにしてセカンドオピニオンをもらえる人を作りましょう。 あなたが言い難いことでも、そのリーダか相談できる部下に言ってもらうことも可能です。いつかはあなたはその職から出世したり、他部門に行きますので、後継者作りにもなります。 オーナー会社社長にならない限り、みんな中間管理職で、誰かの上に立てばみんな心細いです。仲間が出来れば乗り越えられますので、頑張ってください。

aspick001
質問者

お礼

ありがとうございました。 リーダーつくりと後継者。 非常に参考になりました。

  • mahonie
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

上司と部下。 客と店員。 親と子。 共通するのは、やはり人間関係かと思います。 職場の人間に関して言えば、家族よりも年間の大半の時間を共に過ごすわけですから、良い所、悪い所見えて当たり前です。 ただ、みんなを引っ張って行く立場なわけですから、やはり、良い事には適正な評価を与え、間違った事には毅然とした対応が必要です。 でないと、嫌われるどころか、はっきり言ってナメられます。 怒るだけでなく、「こうなるから、こうしとけ…」みたいに経験論で話すのも効果的です。 人に正論で怒られたことで嫌いになる人はそうそう居ませんが、居たとしても、周囲も相手にしないので孤立化するだけです。基本相手にしません。 ですが、そのまま腐らせる訳にいかないので、たまに自腹や「俺がいくら出すから、残りは会費制ね」みたいなノリで、ご飯や居酒屋など、率先して部下達を連れていくことでまとまりが生まれてきます。 酒の席でのプライベートな話しは、お互いに知らない面を知るのに効果的です。 厳しさと楽しみ、仕事と遊び。どちらも真剣に取り組むことで信頼関係を築いていけると思います。

aspick001
質問者

お礼

酒の席は重要ですね。 実践してみます。 ありがとうございました。

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.6

自己責任です。部下は。全員。 例えば、失敗しても、自己責任。 私の仕事の場合、実機が動作すれば、誰にも文句を言われません。 実機が動作しない。動作しても不具合がある。ここで、部下怒っても機械直りません。二択です。部下にうまく動くように、修正させる。これが出来ないときに、多少きつく言う。怒る必要はありません。本人だって困ってるはずです。ただ、それを自覚していないときには、怒ります。 当たり前です。失敗してるのに、機械が動かないまま、へらへらしてたら絶対怒ります。甘えてるじゃないか!です。 で、結果を見て、動いたら、褒めればいい。 ただし、そのまま逃げ出したら、外れてもらいます。 機械が動かない。これは、技術的な課題ですから、判断は良く分かる人間に確かめないといけません。本当に動かないままでもいいのかどうか。でもそのくらいの知識、普通もってなくて、上司になりませんよね? なら、事の善悪は分かっているはず。 厳しいのではないのです。公平なだけです。

aspick001
質問者

お礼

ありがとうございました。 非常に参考になりました。 実践してみます。

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.5

怒ることを目的と考えるからダメなんじゃないですか? 怒ることは手段であって目的はできるようにすることです。 そこさえはきちがえなければあらかたうまくいく気がします。 怒るってより教えるに近い感じですからね。 ダメな時にはダメって言うけどただダメって言うんじゃなくてなにがいけないのか言ってやる。どうすればいいのか言ってやる。怒りっぱなしじゃなくフォローと助け舟を忘れない。 それが逆に上司への信頼になるんじゃないですかね。 指導できないってことは部下との仕事の関係は薄いってことですよね。 仕事のつながりのない上司なんか上司としてどうなんでしょうね。 やめちゃう子がいるのはしかってもしからなくても一緒ですよ。

aspick001
質問者

お礼

怒ることは手段であって目的はできるようにすること。 その通りですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

  • ryos14
  • ベストアンサー率23% (44/190)
回答No.4

私は30代前半の男ですが、 私もそういう立場になったことがあります。 私の場合は 「年上年下関係なく、指摘するべきところは指摘する、言うべきことは言う。」 というスタンスでやりました。 きちんと道理が通っていることであれば、相手も納得してくれます。 ただそれ(道理)を相手に理解させなければいけません。

aspick001
質問者

お礼

きちんと道理が通っていることであれば、相手も納得。 その通りですね。 早速実践してみます。 ありがとうございました。

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.2

はじめまして 会社の為に本人の為に・・・ 誰しも考えると思いますが、これ自身、曖昧なことです。 つまり、ある程度の絶対的な基準を自分の中で作って、 キッチリライン引きされるのが良いと思います。 このライン引きが出来ていれば、第三者的にも透明感が見えるでしょう。 厳しくするなら、透明感と一緒にしないとイマイチ効果はないと思います。 これが、すなわち厳しくても嫌われないコツだと思います。 ちなみに私は同年代で、海外出向中、パートナー(部下)は600人ほどです。 甘くすればつけあがり、厳しくすれば辞めていく・・・ 日本より笑っちゃうくらい顕著ですw

aspick001
質問者

お礼

早速実践してみます。 ありがとうございました。

  • simazuka
  • ベストアンサー率36% (85/233)
回答No.1

・職場では『仕事ができるか』『役に立つか』で人間を判断すべきで 単なるやさしい上司というのは、部下にとってもありがた迷惑です。 ・『怒る』『叱る』を使い分ける訓練をされたらいかかでしょうか? 表面的には興奮している点で似ていますが、理性をコントロールする点で両者は異なります。 『叱る』方が理性を要求され、難しいのですが、この訓練をしておくと 便利です。 ・叱るにせよ怒るにせよ、相手に出口の一つは残しておいた方が いいです。 質問の詳細は分からないので、肝心なことをガツン言えなかったのかもしれませんが結果的に相手に出口を残せていてたかもしれませんよ。 ・ガツンでもゴツンでも叱る訓練をして 感情をコントロール出来なかったら、 黙ってケーキをおごってあげれば、フォローになると思います。 ・『上司はいつもニコニコしていられない』 ってことを理解できない部下なら、去ってもらった方がいいですよ。

aspick001
質問者

お礼

『怒る』『叱る』を使い分ける。重要ですね。 早速実践してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 暗い部下に指摘していいのかどうか。

    暗い部下に指摘していいのかどうか。 営業所の責任者をしていますが、中途採用の営業が暗いんです。 性格もあると思いますが良く言えばおとなしい、悪く言えば暗い…マズイかなと感じるのは私が質問すればテキパキと答えますが(おとなしいながも)、営業4名いますが社内の会話はブツブツ…答えてるんだかいないんだか…。人を見てるのか…。 営業も良く『えっ?』と聞き返してます。 営業同士の会話は私も耳で拾うようにはしていますが、聞いてても『もっと元気よく喋れ!!』とか『ブツブツ何言ってんのか聞こえない!はっきり喋れ!』とイライラして言いたいです。 所内が暗くなります。 暗いとかおとなしいというのは性格や人間性がもあるため、ガツンと言っても治らず人間性を否定する事になりますか? ちなみに中途採用で30代後半で半年。他の営業は30代前半で社歴は4~5年です。

  • 部下の評価はどうしますか?

    部下の評価はどうしますか? 営業所の責任者をしています。 部下に性格的に正反対な二人がいます。時々評価をどうすべきか悩んでいます。 (営業A) 32歳で性格は積極的。 まずやってみて後から修正して行くタイプ。 なあなあでも仕事は回し、数字に対しては責任感強く約束した数字はこなす。 ただし、業務が雑で所内の内勤にムチャ振りをする事が多く内勤は振り回され不評。もっと相手の立場に立ってと指導するが、性格的に治らない。提出期限はややルーズ。ビジネスマナーに難あり。 (営業B) 30歳でAとは真逆で慎重すぎる性格から考えて行動するタイプ。内勤への振り方も明瞭簡潔で内勤は仕事がしやすい。 提出期限は厳守。 ビジネスマナーはきっちり。 ただし、慎重で時間がかかるため数字は成果がでるまで時間がかかるため数字未達が多い。 ただし、AとBはそれぞれの持ち味があり、お客様からはクレームなし。評価とは賞与等の査定ではく上司としていづれも良い面があり、どちらを育成させるか悩んでいます。

  • 部下に仕事してないと言われた。

    酒の場で部下から何かの話の流れで仕事してないと冗談ぽく 言われました。 今の立場上、仕事量的には確かに部下から見ればすくないですが、中間管理職として質を求められている中では上司からは、評価はされており、その発言に少しひっかかりがあります。 その部下とは普段も本音で話し合える関係を築けておりますが、冗談でも上司に仕事してないというのは言い過ぎではないかと思います。 ただ本人も悪気があっていっている訳では無いため 指導する程でもなく、このようなことを言われた方々 又は言ったことがある方々のご意見などいただければ幸いです。

  • 年上部下への指導について

    営業課長として8名の部下を管理していますが年上部下への対処で 皆さんのご意見をお聞きしたい事があります。 私(40歳)が現在の部署に配属になって1年半が経ちますが57歳の部下の 営業成績が伸びずにいます。 本人はサボっているのではないのですが私から見てもキャリアの割には物足りなさを 感じています。 2つ上の上司である営業本部長からは事あるごとに部下がいない所で「(57歳の部下は)今の状態のままでいられると思っていると間違い(リストラ)だ。」と言われる事もありその度ごとにフォローはしていますが本人がそれ程危機感を感じている様子がないのが現状です。 年上の部下を持つのは初めてなので本部長の話をある程度ストレートに伝え奮起を 促すか粘り強く(遠回しに!?)指導するのが良いのかご意見を頂ければと思います。

  • ダメな部下を話し合いで変えさせるか異動させるかの判断

    ダメな部下を話し合いで変えさせるか異動させるかの判断 部署の責任者をしております。1人の部下が1歳年上です。現在は営業ではなく内勤ですが、営業の補佐をする役割にもかかわらずまったく仕事をしません。 今までも何回も打ち合わせや納得させる事をしてきましたが、10年前から今の感じで仕事をしてきたらしく、変わる気配はありません。 部署内には営業もこの人に言っても無駄だという雰囲気が流れて、本人も向上心はなく現状で満足しています。私がビシッとびしっと言えば1年先輩で入社当時は営業をしておりいろいろ教えてもらったのできつく言えない所が多く・・・。 このまま本人を置いていても変わらないため、それでも頑張って変えさせる努力をするか、思い切って異動させるか。どうしたらよいでしょうか?

  • まじめなのにずれている部下

    部下指導のことで相談させてください。 私の部下で、30代後半の男性がいます。仮にAさんとしますが、先月、まったく違う業界から転職してきました。 このAさん、すごくマジメなんですが、やることなすことズレているんです。事例をあげていけばいろいろとあるのですが、最近の例をお話しすると、私がある商品の営業資料を作ってくださいと指示したんです。当社商品の特徴をA4一枚にまとめて、訪問先で手渡すチラシのようなものです。 Aさんは、「私、前にいた職場でPhotoshopを使ったことがあるんですよ」と大張り切り、しかし、与えた期限を過ぎてもチラシ案は出てきません。「何かわかりませんか?」と声をかけてみると、その商品のロゴマークを考えていました・・・。当社はデザイン会社ではなくインターネットサービスの会社なんですが。 本業のほうも、やはり異業種から来た上に年も食っているせいか、当社の仕事をなかなか覚えられません。そのことを他のことで挽回しようとするのです。たとえば、当社には掃除当番があるのですが、Aさんは自分が当番でない日も早く出勤してみんなの机を拭いています。「お仕事ではまだ貢献できないので何か役に立つことをしたいんです!」という心掛けはよいのですが、早く出勤したならその時間で仕事を覚える努力をしてほしいのですが・・・。 おそらくAさんは面接でもその人の好さを存分に発揮して当社社長は採用を決断したのでしょう。しかし一か月たってもまだ当社商品の説明が満足にできないのです。 このような「性格は良いけれどズレている部下」(しかも年は若くない)を、どのように指導したらよいか、管理職経験の浅い私にアドバイスをお願いします。

  • 能力のない部下の教育

    営業所の責任者をしております。 中途採用で入ってきた営業が私の部署に配属になりました。 配属して半年が経ちます。 20代後半ですが、会話や社会常識のレベルが社会人2年目レベルです。 自己啓発として業界の勉強やもしていないようで、道路も未だにナビの言いなりで、イライラします。 何を言ってもとりあえず『はい、分かりました…』。 実際は分かっていません。 面談しても返事するだけで意見がない。 自分でいうのも何ですが、私は頭の回転は早い方だと思います。 だから人から一つ言われれば何が必要か、今後の展開を悟りますが、本人は最後まではっきり言われないと解らないそうです。 社内ならまだしも、お客様との関係で解らない…では致命的です。でも飲みの席では生き生きしており、この素直さや明るい人間性が仕事で出ればと思いますが、事務の女性が怖いから自分が出せないとMGにいったらしくレベル低いです。私は本人が解らない事が理解出来ません。 だから何と言って教えればいいか、どう奮起させるかが壁に当たっています。 経験ある方、ご意見ある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • リストラ対策に、出来事をネットで公開するのは有効でしょうか

    当方40代後半、上場企業の子会社に勤めております。営業職・管理職です。今般所属部署の営業不振でリストラに遭う可能性があります。企業風土から推測するとひどいパワハラ、いやがらせを伴う可能性が高いと思っています。 そこでご相談なのですが、発端から逐一記録をつけ(ICレコーダ等を使い)、ブログに綴っていくことは、交渉上有利に働くでしょうか。不利に働くでしょうか。冗談でなく真剣に悩んでいます。 基本的な戦略は、しがみついてでも会社に残ること。岩波アクティブ新書「辞めてはいけない」、等に触発され、そう考えています。 上層部の責任を下が取るのは納得がいきません。上場企業の体面があるので、もめ事を表面化させるのをいやがると思われ、公表手段を持っていることをある時点で明かすことで、交渉を有利に運べないかと考えました。 日々その模様をレポート。社名等は伏せる。ある程度書きためて交渉開始、というイメージです。如何でしょうか。 また、ネット上に前例等ありましたら教えていただければ幸いです。

  • 部下との接し方について

    同じような質問は多々あるかと思うのですが質問させて頂きます。 現在接客業のお店を4店舗任されていて、管理する立場にある20代後半の男です。勤務してまだ1年足らずなのですが、経験があったため、入社後まもなく今の立場に抜擢されました。ただ、元々怒りっぽい性格と自分が一通りの業務が出来ることも相まって、上の立場になってから部下に厳しく接してしまうことが増えました。そこで部下との接し方に悩みが出てくるようになりました。 毎回ではないのですが、自分でも感情的に叱責しているのが分かるため、自宅に帰ると「なぜあんな言い方をしてしまったのか」「頑張ってくれているのになぜダメな部分ばかりを見てしまうのか」「自分と同じように出来るわけがないじゃないか」と落胆してしまいます。そして、明日こそはもう言わないでおこうと決め会社に向かうのですが、いざ業務に取り組み始めると周囲のミスが気になり同じ状況の繰り返しとなっています。 中には最近他部署から異動してきた、私の父親程の年齢で在勤歴の長い方もいます。その方々には気を使っていたのですが、今日他の部下に対する私の言動を見てキレられてしまいました。 冷静に対応したものの、「お前は皆に嫌われている」「言い方が嫌味で冷たすぎる」「パソコンに向かっているだけで何もしていないだろ」「そんなやり方で誰がついてくるのか」など他の部下もいる前で数々の罵声を浴びせられ参ってしまいました。※最終的には和解しました。 その方は常日頃から、私の他の部下に対する言動に辟易していたようです。普段比較的普通に接していた方だったのですが、こんな風に思われていたのか、とまた酷く落胆してしまいました。やはり面と向かって言われると相当堪えます。 年齢性別も様々な部下に対してどのような上司の在り方が理想なのでしょうか?また、少しでも怒りを鎮める・気を紛らわすにはどうすればいいのでしょうか? ちなみに部下に厳しく注意をするのは何度も同じミスを繰り返す時が多いです。また、注意をする前には言うか言うまいか、言うとしたらどのタイミングかを常に悩んでいます。もちろん飲み込んで抑える時もあります。 これが答えという明確なものはないとは思うのですがアドバイスやお叱り何でも結構ですので宜しくお願いします。

  • 管理職について質問します

    正社員で働いたことがないので質問します。 管理職は、なりたくても年数居たからといってなれるものではないのですか? 管理職を断る人がいるらしいですが、責任を取りたくないからですか? 会社員にとって自分の立場、地位を上げたくない人なんているのですか?同じように働いていて、能力は変わらないのに、隣の人の立場が上がり、指示されるのに屈辱はないのですか?敢えて断る理由を教えてください

専門家に質問してみよう