• ベストアンサー

何で国際貢献が課題にされるのか?

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8564/19461)
回答No.1

>日本だけが、なぜ、「国際貢献、国際貢献」と言われなければいけないのでしょうか? アメリカの尻拭いとかは関係無しに、先進国である限りは、後進国に何らかの手助けをしないとなりません。 アメリカの場合は「軍隊」を世界中に駐屯させて、平和維持の手助けをしています(建て前では) 日本の場合は「軍隊」を持てないので、軍隊を世界中に駐屯させる訳には行かないので、軍隊は出しません。 軍隊も出さずに何もしないで居れば、世界(世界世論)は「じゃ、何か代わりに出せ」って言ってきます。 仕方ないから、日本は自衛隊を出します。 自衛隊を出しても、自衛隊は実戦に参加しちゃいけない事になってますから、前線のはるか手前の安全地帯で「お手伝い」しか出来ません。 安全地帯で「お手伝い」しかしないで居れば、世界(世界世論)は「一人だけ安全地帯で傍観しやがって。こっちは実戦部隊が前線で敵の弾が飛んでる中で闘ってるのに。不公平だ」って言ってきます。 それが「国際貢献、国際貢献とうるさく言われる理由」です。 つまり「他国はホントに命かけて前線で頑張ってるんだから、お前らも命削るくらいの貢献をしろよ」って事。 日本だけ「こないだの世界大戦で敗戦したんで、軍隊持ちません。うちらは何あっても後ろで傍観してます」って言ってる訳にはいかないんです。 他国から見れば「一人だけ、戦争放棄とかって大義名分を盾にして、安全圏に留まってるのはズルイ」って見られてしまうって事。 他国からそう見られてしまわないように「他国の尻拭いを自分から買って出ている」のです。

kinuaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に日本は先進国的な立場なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 国際貢献

    今高校三年である大学のAO入試を受けようと考えているのですが悩んでいることがあるので是非みなさんのお力をお借りしたいと思いトピをたてました。 というのも、課題がありまして「日本在住の外国人に日本がすべき国際貢献についてインタビューをして考察とあなたの意見を述べなさい」というものです。 そこで早速インタビューしたところ(その人はアメリカ人だったせいか)「もっとアメリカだけでなく色々な国に目を向けるべき」と言われました。もっと具体的に聞けばよかったのですが応対するだけで精一杯だったので(苦笑) そこで学校の先生に相談したところ「経済的豊かさで金銭的援助」や「教育水準の高さにより技術面での援助」などと関連ずけて書いたら、とアドバイスをいただいたのですが、具体的にはどうなのかと考えが思い浮かびません。 なので参考までにみなさんの意見を聞かせてくださいませんか? 具体例などあると嬉しいです。 -------------------------------------------- もう一つ課題がありまして「政府や国際世論が援助を続けているのに何故貧困や格差が解消しないのか」というものです これについてはアマゾンなどで調べて何冊か本を読んでいるのですが、日本のことが多く、国際的に書かれているものが少なくて困っています。 なのでオススメの本などありましたらこちらの方もお答えいただけると有り難いです。 宜しくお願いします!

  • もし日本が国際貢献を一切しないと決めたら?

    先日類似の質問をしたのですが、補足質問をさせて頂きます。 インド洋の給油活動やODAなど、日本が国際貢献を一生懸命行なっているという報道をよく見ます。 例えば、もし日本がこれら国際貢献と呼ばれる活動を一切止めたとしたら、一体日本は国際社会の中でどのような扱いをされる事になると考えられますか? あるいは日本国民にとって、一体どんなデメリットがあると考えられますか? 例えば国連に対する拠出金 : 米国に次いで2番目に多い負担をさせられているのに、常任理事国入りどころか、未だに敵国条項が残されている始末。 捕鯨問題も含めて、今まで国連に払ってきたお金で、一体日本にどんな良い事があったと考えられますか? ODA : 中国では散々な扱いを受けましたが、他の途上国ではそれなりに日本の支援が効果を上げているように思います。 でも日本がしなくても他の富裕国が支援をしているはずですよね。 800兆円も借金があるのに、何を血迷って他国の援助なんてしなければいけない? 逆に日本が支援される方だ! という人も ・・ インド洋の給油活動 : たしかロシアは一切参加していないはず。 アフガン復興事業にも知らん顔。 でもそれが原因でロシアが国際社会の非難されているとか、孤立しているとか聞いた事はありません。 少なくともロシアは困った立場にはなっていないと思います。 とすると、自衛隊が撤退しても実際には日本に対して何の反応も無いという事も ・・ このように考えられるのですが、それでも国際貢献なんてする必要が日本にとってありますか? もし一切中止したら、我々日本人が海外に行った時、何か問題になる可能性はありますか? あるいは日常生活で困った問題が発生しますか? 他の先進国の動きを見ると、どうも日本は 「お金持ちの国」 と馬鹿のように煽てられて、お金ばかりふんだくられてきたような印象を受けるのですが ・・・

  • ネット無料リアルタイム視聴可能BSやCSのNEWS

    夜のニュースで TBS 報道1930 19:30-20:55 BSフジ プライムニュース 20:00-21:55 が無料でネット視聴できることを知りました。 他の局などで無料でネット視聴できるBSやCSのニュース番組はあるでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。 (・´з`・)

  • 今後の国際関係や外交政策について教えて下さい

    今まで、政治に無関心だったので、国際関係や外交政策はほとんどわかりません。 職場の上司や同僚、取引先との話題にもついて行けなくて苦労してます。 今後は政治や国際関係のことも勉強して行かなければならないと思ってます。 勉強しようと思っても今までが不勉強なので、何から始めればいいのかわかりません。 わからないことだらけなので、ここで質問することにしました。 職場の上司・同僚、取引先の人の間で話題になっていることを教えてください。 1 現状の対アメリカ政策は日本の国益になりますか。 2 現状の対アメリカ政策が国益にならないなら、どうすると日本の国益になりますか。 3 中国、アジア各国との関係をどうすると日本の国益になりますか。 4 職場の話題とは別に、国際関係や外交政策を勉強するにはどうしたらいいですか。 よろしくお願いします。

  • アフガンとイラクでの敗北・失敗って何ですか。

    イラク戦争開戦から10年になりますが、 いろいろわからないことがあるので質問してみました。 *アメリカはアフガン戦争とイラク戦争で全面的に敗北し、政策は全面的に失敗した。 *アメリカはアフガン戦争とイラク戦争で世界中から孤立し国力が著しく低下した。 *アフガンもイラクもタリバン政権やフセイン政権時代のほうが国民にも他国にもよい国だった。 *アフガン戦争とイラク戦争もアメリカにもアフガンにもイラクにも世界にも百害あって一利なしだった。 という認識や評価はアメリカ国民、アフガン国民、イラク国民、世界各国の大部分の国民の考えですか。 具体的にどういうことがそう認識し評価する基準なんですか。 アフガンとイラクは今後どうなりますか。戦前の体制が復活しますか。 アメリカは今後どうなりますか。国力が衰退して滅びますか。 日本人にとっての話なんですけど、平和憲法を守れとかA級戦犯や靖国は絶対許さないという考えと、 上の考えは両立するのですか。つまり、アメリカが第二次世界大戦と戦後処理で行ったことは、 当事者の日本人として肯定的に評価し受け入れる。 アメリカがアフガン戦争とイラク戦争と戦後処理でやったことは、 日本人は当事者ではないけど、絶対に許さない。 アフガン国民やイラク国民とともに未来永劫非難する。 アメリカ政府はアメリカ国民とアフガン国民とイラク国民と連帯して、 戦争責任者を裁判にかけて処罰するべきだ。 アフガン国民とイラク国民は戦争と戦後処理を拒否して戦前の体制に戻るべき。 という考えは矛盾するように思えるのですが両立するのですか。 両立するならどういう理由で両立するのですか。

  • 緊急質問! 米国に対する国際社会からの非難について

    「自由権規約選択議定書 米国も批准していないとは?」と題する質問では、「第1選択議定書」、「第2選択議定書」そして「日本に対する非難について」の3項目からなる回答が寄せられましたが、「アメリカに対する非難について」の回答がありませんでした。 アメリカ軍グアンタナモ基地に収容された人たちへの暴行、アフガン・イラク戦争強行、愛国者法による弾圧などについても、国際社会から厳しく非難されていることかと思いますが、実際のところはどんな状況でしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 国際法の違反 沖縄戦

    戦争を体験した方にお話を聞いたところ 沖縄戦において、アメリカ軍が国際法を無視し、病院を攻撃したり、ガス弾を使ったりしたそうです。 そのことについてですが、少し調べて、国際法というのは規範的強制力をもたないというのはわかりました。しかしこのようにアメリカ軍が国際法を無視したあと、になにか罰をうけるとかいったことは一切ないのでしょうか? また日本軍もアメリカ侵略の時に国際法を違反したと聞いています。そのときも特になにも罪にならなかったのでしょうか? こんな国際法で意味があったのでしょうか? 今はまた新しく改正されたと聞いていますが、もし今同じように国際法を無視したようなことがおきたとき、その罪(?)はつぐなわされるようなことはあるのでしょうか?

  • 戦争について思うこと

    今回の戦争について一高校生の素朴な疑問です。 アメリカは紛れもなく、国際紛争の解決の手段として武力を用いているのだと思いますが。 これは日本国憲法の理念に反する行為ではないのでしょうか? 国益のためなら、自国の憲法で認めていないことでも支持して構わないということなのでしょうか?

  • ウクライナ関連

    こんにちは。 さて、3月23日 18時(ウクライナ時間11時)からウクライナ大統領によるオンライン演説が日本でも行われました。12分間でしたが、大統領による演説はとても良かったと思います。私は、「プライムニュース」(BSフジ)内で見てみました。その中で、大統領は「制裁(ロシアに対して)を続けて下さい」などと話していました。最後に日本語で「どうもありがとうございました」の挨拶で締めくくりましたが、こういうオンラインでの演説はこれからも続けるということでよろしいでしょうか? 皆様の話も聞いてみたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカ企業のアフガンでの行動への疑問

    11月26日の日刊ゲンダイの中に春名幹男の国際情報を読むと言う コラムがあり、そこにこんな事が書かれてありました。 (引用概要の始め) アフガンに世界規模の銅鉱山開発の入札で中国、アメリカ他が争って 中国に落札した(即ちアメリカは負けた)。 ところがワシントンポストが落札の為にカルザイに近いアフガンの鉱山相 に賄賂を渡したと報道。中国が治安改善に協力しないで利益のみを追求 していると米中間の火種になる。 (引用概要の終わり) これって何かおかしくないですか? まずはビジネスとしてとらえれば狡猾な中国の勝ちと言う事です。 私がおかしいと感じたのは二点です。 (1)何故アメリカの企業が入札に参加したのか、或いは出来たのか。 (2)アフガンの治安改善に協力せずいいとこ取りをした中国への批判。 アメリカは9.11でのテロのと戦争を宣言してアフガンのタリバン政権と戦争 を行いタリバン崩壊後も駐留していると言うのが現状です。 そのアメリカがアフガンでビジネスをやると言うのは筋違いではないかと思う のです。 そしてアフガンに関しては中立であった中国が策を弄して銅鉱山開発を落札 したと言う中国への批判は的外れではないかと思うのです。 ニュースの出所はワシントンポストなのですがこの中国への批判を皆さんは どう思われますか? アメリカの目的は一体何だったのか実に疑わしく感じるのは私だけでしょうか?