• 締切済み

サッカーのシュート練習について

kkkkeeennnの回答

回答No.6

どんな練習でも意識次第で最高の練習にも最低の練習にもなると思います。 確かにシュートの場面は多くは起こらないけど、起こった場面で出てくるのはやはり練習の成果だと思います。 だらだら長くやるのは意味ないけど、0-0ロスタイム、最後のチャンスくらいの意識で常にシュート練習が出来れば俺は一人1本だろうが2~3本だろうがとてもいい練習になると思います。 参考までに。

関連するQ&A

  • 高校のサッカー部の練習についてですが、ポストシュート{打つ人がポスト役

    高校のサッカー部の練習についてですが、ポストシュート{打つ人がポスト役にゴロパスしてこちらに走ってきてポスト役がボールをちょんとおとしたボールを走ってきた人がシュート}の練習で僕は1年なのでポスト役が多いです。 ちょん、とボールをうまくおとすことが難しく、シュートを打つ先輩達に失礼になってしまいます。 どうすれば改善されるでしょうか? もうひとつ、 ヘディングの練習してから首が痛いのですが、首に湿布をはってもよいでしょうか? 乱文失礼しました。回答よろしくお願いします。

  • シュートについて

    サッカーの試合でシュートを打つとすごい浮いたボールになってゴールが決まらないという場面をよく見ます。特に日本代表でみるような気がします。 (1)これは単に下手だからですか?低いシュートって難しいのでしょうか? (2)選手がゴール前でおもいっきりシュートを打つ理由て何でしょうか?素人目からみるともっと力を抜いてゆっくりなシュートでもいいと思うのですが・・

  • サッカーの練習の仕方

    こんにちは。高校1年の男子です。 自分はとてもサッカーが苦手で、ドリブルは大きすぎてすぐ敵にとられ、シュートは威力がとても弱く、ボールがあまり上がらず、ゴロになってしまう事がたびたびあり、インステップシュートしか出来ませんし、足の甲を使ったシュート?が出来ません・・・。 キーパーをやった時も、ゴールキックが全然飛ばず、ボールが上がりません。そして、持ち蹴りの時も変な方向に飛んでしまいます・・・。 こんな下手な自分に必要な練習はなんでしょうか?ちなみに、家にボールが一個と軽い壁当てが出来る、小さい壁があります。 7月に球技大会があるので、うまくなりたいです・・・。 宜しくお願いします。

  • 女子サッカー、必要な練習。

    サッカーはまだまだ素人の女子中学生です、相談にのってください!! 3月4日に球技大会がありまして、サッカーとバスケの選択性で私はサッカーを選びました! サッカー未経験の女子はやる気ゼロで…正直、全体が集まっての練習はできないと思います。受験の一般入試を控えている人もいて、強制はできないし…。 せめて意欲のある数人だけでも練習をして、ぜひとも勝ちたいと思うのです!! 最低限強化した方がよいこと、フォーメーションや初心者でも簡単にできる攻め方など…アドバイスよろしくお願いします! 一応私が考えたのは、4-4-2でFWに運動神経のいい子を二人おいて、私と親友(やる気有)をDFにしてサイドに置き、ボールに集まる初心者の習性(?)を利用して逆サイドにクロスを上げてほぼフリーでシュート! 甘いですかね^^; …それで、練習できる私と親友はボールを上げられるようにして、FWの子にドリブル練習、4人で正確にパスが出せるようにパス練習… もっと効果的な練習、フォーメーションなどあったら教えてください!

  • サッカー ボール シュート

    最近サッカー部に入った中二です だんだんとフリーキックでボールが浮くようになってきたのですがボールにミートしません というのも他の人が蹴るとカーンといったような音がするのですが自分がうまく飛ぶ時は音がしなくて高く上がるループシュートのようになってしまいます ボールをスライスさせる感じ(ボールに二回足があたる?) 練習しろと言われたらそれまでですがこのままでは変なクセがついてしまいそうです ミートして上手に蹴る方法アドバイスお願いします

  • 中学生のサッカーの練習メニューについて

    僕は中学2年でサッカー部に入っています。 ポジションは、主にボランチをやっていますがたまにサイドハーフをやったりしています ここからは本題です。 部活動で、練習するときは、しっかりとした練習をするのですが 自主練(一人)をするときには何をしたらいいのかわかりません どんな練習をすればよいのか教えてください ちなみに今、自分がやっている自主練は、 ・壁にボールを当てて、跳ね返ってきたボールを、周りを見てからトラップ ・相手がいると想定して、抜いてからのシュート ・シュートして跳ね返ってきたボールを周りを見てからターン ・リフティング こんな感じです。 家での自主練は 主に筋トレで ・腹筋 ・腕立て伏せ ・空気イス ・体幹(少し) こんな感じです。 質問の内容の練習メニューについてですが ボランチを主にやっているのでボランチの練習メニューでお願いします。 出来れば、 外での練習  (やり方、時間、どんなところを意識すればいいか、などを書いてもらえるとありがたいです) それと家の中での練習  (同じくやり方、時間、どんなところを意識すればいいか、などを書いてもらえるとありがたいです) この2つのことを主に書いてもらいたいです 具体的に書いてもらえるとありがたいです 将来的にはプロを目指しているので、全然キツめの練習でも大丈夫です。 それと、1年のころにオスグットになってしまったので、膝に負担がかかりすぎない練習がいいです。 試合ではコーナーキックを蹴ったりフリーキックを蹴ったりもしてます。 身長は165ぐらいです チームはパスサッカーを目指しています よろしくお願いします

  • [サッカー]個人技の練習

    ひとりでサッカーのボールを使った練習をしたいのですが、リフティングくらいしか練習方法を知りません。 シュート練習やパス練習ではなく、足裏を使う(リフティングの)ような練習をしたいのですが、どんなビデオや本がおすすめですか? テレビでリフティング中にボールの上をまたぐ技や、ボールの上に乗ってボールを体より後ろに出し、インフロントでまた体に戻すような技を見て、やりたいと思ったのですが(←技を字で表現するのは限界がありますね)。 ほかにもいろいろありそうですね。あったら教えてください。やっぱりこういう技は、人から教えてもらわないとダメですか?

  • 小1の子供にサッカーを教えたい

    僕は小1の子供がいます。 先日通っているサッカー教室を見に行く機会がありました。 練習試合を見ると、子供サッカーなので、ボールに群がっているのですが、うちの子は、なかなかボールに触れないし、 たまたま触れても、ボールを直接前に蹴ったりすることぐらいしかできず、キープしたりドリブルなどしていませんでした。 上手な子は、ボールをキープしながら、 ドリブルやらシュートを楽しそうにやっていました。 40人くらいで、2人のコーチでしたので、 とてもうちの子を特別に見てもらえそうにありません。 このままだと、サッカーを楽しめないし、上達もあまり望めない感じです。 そこで、本人も自主練をしたいとはりきっていますし、 今度一緒に練習してやりたいと思います。 キャッチボールみたいにお互いにキックすることで、 キックは練習のイメージがあるのですが、 ボールをキープする力をつける練習って、 どんな風にやったらよいでしょうか。 お願いとしまして、私はサッカーは未経験ですので、お手数ですが、易しくお願いします。

  • シュートとトラップの自主練

    僕はサッカーをしている中1です。 ポジションは左サイドハーフでチームのレギュラーです。 僕はセンタリングの精度とドリブルには自信があります。 あまり自信がないところはシュート力とトラップがあまり自信がありません。 シュートとトラップのいい練習方法があれば教えてください!! よろしくお願いします。

  • 息子のサッカーについて

    サッカー部に入っている中学1年生の息子のことで相談があります。 私は経験者ではありませんが、時間がある限り、見るようにしています。 息子は小学校6年生から始めたので、リフティング・ボールコントロールに大変苦しんだようです。リフティングは少しマシになってきたようですが、ボールコントロールがまだまだのようです。 このクラブの基本は「ドリブルサッカー&個人技」で、ひたすらドリブルとボールの取り合いです。走ることに関しては、早い方のようですが、上手い子と比較すると瞬発力に欠けているようです(1歩目が遅い?)。また、トレシューからスパイクに変わって、走るのが遅くなったように見えます。 ポジションはコーチが決めるのではなく、今は自分の好きなポジションを選んで、ダブればジャンケンで決めています。2年生になるとポジション決めがあるようです。本人はFWが好きですが、ドリブルサッカーでは、なかなかボールが廻って来ず、位置を下げるとハーフから上がっとけと言われ、ボールに触る機会が非常に少ないです。私は「MFかDFしたら?」「ボール触らないと上手くなれないよ」と言うのですが、やっぱりFWが良いようで・・・ 前置きが長くなりましたが、相談させていただきたいことは、 (1)ドリブルサッカーの中で、FW。ボールに数多く触れるためには? (2)トレシューに比べスパイクは走りにくいのでしょうか? (3)10~20m程の瞬発力を高めるには、どうしたら良いでしょうか? (4)相手チームのボールを横または後から取りに行くとき、遠慮しているのか、直前で止まって上体をのけぞっていてます。もっと足をねじ込んだらと言うのですが間違っていますか? 子供が楽しんで続けてくれたら一番良いことなのですが、出来れば上手くなって上のチームに入り、上手なメンバーの中で揉まれた方が良いし、たくさん試合にも出れると、もっと楽しくなるのでは?と考えるのですが親馬鹿なのでしょうか? あまり言って、嫌気がさしてもマズイですし。 宜しくお願いします。