• 締切済み

バイアス回路についての質問です。

バイアス回路 (four-resistor biasing)についての質問です。 図(a)と(b)を添付していますので、それを見てください。 「添付した図(a)のようなバイアス回路における MOSFETのQポイントを見つけよ」という問題で解答説明の途中で 「図(a)を(b)のように簡素化する。」とあるのですが、 どうして(a)が(b)になれるのかわかりません。 説明をよろしくお願いします

みんなの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 +電源~ドレイン抵抗~ドレイン~ソース~ソース抵抗~ー電源 の回路と +電源~ゲート抵抗1~ゲート抵抗2~-電源 という二つの回路を分けて考えただけです。 このFETはMOS-FETなので、ゲート~ソース、ゲート~ドレインにはナノ~ピコアンペアレベルのごくわずかな電流しか流れないので、ほぼ絶縁されていると考えて差し支えありません。 トランジスタのようにベースからエミッタに電流が流れる素子では直接この様に扱う事は出来ません。 また、この回路は、同じように入力電極~出力電極(グリッド~カソード、グリッド~プレート)がほぼ絶縁されている真空管にも当てはまります、というより、真空管で用いられていた理論をMOS-FETに当てはめたものです。

2009googoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 添付した図が小さくて見えにくかったので図を変えてもう一度同じ質問をアップしました。 お手数ですがよろしければ新しい方の質問の図も見てみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再 バイアス回路についての質問です。

    前の質問で添付の図がわかりにくかったので図を大きくしましたのでよろしくお願いします。 バイアス回路 (four-resistor biasing)についての質問です。 図(a)と(b)を添付していますので、それを見てください。 「添付した図(a)のようなバイアス回路における MOSFETのQポイントを見つけよ」という問題で解答説明の途中で 「図(a)を(b)のように簡素化する。」とあるのですが、 どうして(a)が(b)になれるのかわかりません。 説明をよろしくお願いします

  • トランジスタのバイアスがどうしてもわかりません。

    トランジスタのバイアスがどうしてもわかりません。 図のa,b,cのトランジスタはVBE=0.7V,hFE=50とし、各図はそれぞれ左側を入力側、右側の出力側とし ます。トランジスタの入力端子点をA,出力側端子点をBとします。また、各回路の入出力電流を図のように与え、A点の入力電流をIi,B点の出力電流をIoとします。 1.各図の入出力電流の向きは必ずしもその点を流れる電流の向きと一致していない。入力電流と出力電流の実際の向きは? 2.図(a)の場合の入出力電流比Io/Iiはいくらか? 3.図(a)のA点の電圧はいくらか? 4.図(b)のIo/Iiはいくらか? 5.図(b)のA点の電圧はいくらか? 6.図(c)のIo/Iiはいくらか? 7.図(c)のA点の電圧はいくらか?. 8.以上の3種の回路の中で、入出力の電圧比が比較的に1に近いものはどれか? 9.以上の3種の回路の中で、入出力の電流比がほぼ1に近いものはどれか? 図a.b.cのトランジスタをPNP型に変えた場合の1~;9の問題の解答は?(VBE=-70V,hFE=50) どうしてもわからないので、教えてください。お願いします。

  • 固定バイアス回路で、バイアス抵抗で増幅率が変わるのは何故。

    こんばんは。 添付したような固定バイアス回路で、 バイアス抵抗R1の値を変えると、増幅率 が変わってきます。 (TINAというシュミレータを 使っています。 入力電圧は、正弦波10mVです。 添付の回路で、出力150mV程度。 R1を10Mで、出力20mV程度。 500Kで、出力210mV程度になります)。 交流増幅で、バイアス抵抗 により、増幅率が異なる理由が よく分かりません。 ベース電流に増減があり、 コレクタ電流が変わっても、 結合コンデンサで、 交流のみ取り出している以上、 増幅率は、変わらないのでは ないでしょうか。 何か分かる人がいましたら、 よろしくお願いします。 また、出力結果では、 いつも、マイナスのほうに 10mV程度、振幅が大きくなって しまいます。 回路に問題あるでしょうか。 この点も、よろしかったら、 お願いします。

  • ベースバイアス電流の可変について

    添付した写真はハイポーラトランジスタのエミッタ接地増幅回路を示した回路図です。この回路図の左端にある抵抗Rvを調整することで、ベースバイアス電流IBを可変できますが、それができる原理が分かりません。教えてください。

  • トランジスタのバイアスに関する質問です。

    図のa,b,cのトランジスタはVBE=0.7V,hFE=50とし、各図はそれぞれ左側を入力側、右側の出力側とし ます。トランジスタの入力端子点をA,出力側端子点をBとします。また、各回路の入出力電流を図のように与え、A点の入力電流をIi,B点の出力電流をIoとします。 1.各図の入出力電流の向きは必ずしもその点を流れる電流の向きと一致していない。入力電流と出力電流の実際の向きは? 2.各トランジスタを能動域で動作させる入力側電圧源と出力側電圧源をどのようにそれぞれ接地端子との間に追加したらよいか? 3.図(a)の場合の入出力電流比Io/Iiはいくらか? 4.図(a)のA点の電圧はいくらか? 5.図(b)のIo/Iiはいくらか? 6.図(b)のA点の電圧はいくらか? 7.図(c)のIo/Iiはいくらか? 8.図(c)のA点の電圧はいくらか?. 9.以上の3種の回路の中で、入出力の電圧比が比較的に1に近いものはどれか? 10.以上の3種の回路の中で、入出力の電流比がほぼ1に近いものはどれか? 11.図a.b.cのトランジスタをPNP型に変えた場合の1~10の問題の解答は? (ただし、VBE=-70V,hFE=50とする。) どうしてもわからないので、教えてください。お願いします。

  • アナログ電子回路 MOSFETを用いた増幅回路

    アナログ電子回路のMOSFETを用いた増幅回路の周波数特性についての問題です。 添付されている電子回路の問題のついて(1)-(5)まで解答したのですが、答案がついていないため答え合わせができません。 答え合わせに御協力して頂けないでしょうか? 私が作成した答案の拡大図をurl化して掲載させて頂きます。 因みに (2)(3)が不安です。 具体的にソース側に入力電源がある問題はあまり見かけないため、伝達関数G(jω)、利得を求める際の回路方程式が合っているのか不安です、 また、 (5)の位相についてのボード線図をどのように書けば良いのでしょうか? また、利得(ゲイン特性)についても教えて頂けたら幸いです。 答案拡大図 https://vps9-d.kuku.lu/files/20180720-0218_e774581ac12978b222bfd2fa2d9e46f4.png 問題拡大図 https://vps6-d.kuku.lu/files/20180720-0112_2704c7c73c5b6ac46a8ef61653da37c3.jpeg

  • 論理回路の問題を教えてください。

    論理回路の問題を教えてください。 以下の問題がよくわかりません。できるだけ詳しく教えてください。 問題 図2.2の同期式順序回路Aの内部状態を3つの状態変数Q1,Q2,Q3によりQ1Q2Q3で表し、 初期状態は111とする。 また、Q1,Q2,Q3が次にクロックで遷移する値をそれぞれQ1+,Q2+,Q3+で表す。 (1)順序回路Aの状態遷移図を示せ。ただし、順序回路Aは入出力を持たないので、 状態遷移図の枝には入出力を付けなくてよい。 (2)順序回路Aと同じく3つの状態変数Q1,Q2,Q3を持ち、初期状態が111で 状態遷移の順序が順序回路Aの逆順になる同期式順序回路を順序回路Bとする。 この順序回路BのQ1+,Q2+,Q3+をQ1,Q2,Q3を用いた簡単化された論理式で表せ。 以上です。大変だと思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • [電気回路]分布定数回路がわかりません。

    [電気回路]分布定数回路がわかりません。 問題文、回路図に関しましては画像を添付させていただいてます。 質問内容は画像上の問題の全てです。 (ii) (a)に関しては、右端の電圧反射係数が-1になっているため、 t=3L/2g~5L/2gでV=0になりました。こちらは合っていますでしょうか? (b)に関しては、 V(∞)=0 ? i(∞)=E/r であっていますでしょうか? 抵抗Rの影響は電流において影響したりはしませんか? また、(a)で電流反射係数から、電流値が時間が経つごとに大きくなっていたため、 i(∞)がE/rに収束するのか疑問です。 (c)に関しは(b)次第です。 この問題の解答がないため非常に困っています。 そのため、解答、導出過程をよろしくお願いします。 画像が見えにくい場合こちらで確認していただけると幸いです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13192651363

  • 電検3種、直流回路の問題がわかりません。

    電検三種レベルの問題ですが…ことしも落ちたので一人勉強に限界を感じ、教えていただきたいです。 問題は 図の直流回路において次の(1)、(2)の問いに答えよ (1) 図1のように抵抗R[Ω]を端子a,b間に接続したとき、I1=4.5[A]、I2=0.5[A]の電流が流れた。抵抗R[Ω]を求めよ。 (2) 図1の抵抗R[Ω]を図2のように端子a,b間に接続しなおしたとき、回路に流れる電流I3[A]を求めよ。 です。 解説や途中の計算式も教えていただけると非常に助かります。 図はデジカメで撮った画像を添付します。パソコンビギナーなものでうまく添付できるか不安ですが…。

  • 2 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。

    2 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。 図の回路において図aの回路と等価になるように図bの回路のR1',R2',C'を定めよ

このQ&Aのポイント
  • パソコン(LENOVOideapad)が購入したルーターWRC-X3000GSNを認識できません。他のネットワークは認識できるが、WRC-X3000GSNだけ認識できない問題が発生しています。
  • 他のパソコンやスマホはWRC-X3000GSNを問題なく認識するが、LENOVOideapadだけが認識できない現象が発生しています。
  • エレコム株式会社の製品であるWRC-X3000GSNをLENOVOideapadが認識できない問題が発生しています。他のデバイスでは問題なく認識できるため、LENOVOideapadの設定に何か問題がある可能性があります。
回答を見る