アナログ電子回路 MOSFETを用いた増幅回路の周波数特性についての問題

このQ&Aのポイント
  • アナログ電子回路のMOSFETを用いた増幅回路の周波数特性について問題があります。
  • 質問文章によると、(2)(3)の回答に不安を抱いています。入力電源がソース側にある問題について回路方程式が合っているか不安です。
  • また、(5)の位相についてのボード線図の書き方や利得(ゲイン特性)について教えて頂きたいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

アナログ電子回路 MOSFETを用いた増幅回路

アナログ電子回路のMOSFETを用いた増幅回路の周波数特性についての問題です。 添付されている電子回路の問題のついて(1)-(5)まで解答したのですが、答案がついていないため答え合わせができません。 答え合わせに御協力して頂けないでしょうか? 私が作成した答案の拡大図をurl化して掲載させて頂きます。 因みに (2)(3)が不安です。 具体的にソース側に入力電源がある問題はあまり見かけないため、伝達関数G(jω)、利得を求める際の回路方程式が合っているのか不安です、 また、 (5)の位相についてのボード線図をどのように書けば良いのでしょうか? また、利得(ゲイン特性)についても教えて頂けたら幸いです。 答案拡大図 https://vps9-d.kuku.lu/files/20180720-0218_e774581ac12978b222bfd2fa2d9e46f4.png 問題拡大図 https://vps6-d.kuku.lu/files/20180720-0112_2704c7c73c5b6ac46a8ef61653da37c3.jpeg

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.1

(2) は、Vgs は、Vin と位相が逆相になるので、 Vgs = (-Vin)・ jωC/(R1+jωC) になるのでは? その結果、Vin とVout が同相となり、 G(jω) = gm・R2/(1+jωC・R1) となるのでは? (3) における低域とは(1/jωC)≫R1 、(書き換えると、1≫jωC・R1) とみなすことができるωの範囲のことです。 G(jω) = gm・R2/(1+jωC・R1) は、低域において、(1+jωC・R1) ≒1 とみなすことができるので、 Ao = G(ω=低域) ≒ gm・R2 になります。 デシベルで表現すると、Ao(dB) = 20・log(gm・R2) Ao = 20・log G(jω) とするのはω=低域ではなく、任意の値について述べているので誤りだと思います。 (4) は、「・・・Ao = -gm・R2 なので、・・・」 は、 Ao = gm・R2 になるのではないかと?(- 記号がなくなる。) (5) 位相のボード線図(むかしの話ですがボードではなく「ボーデ」と教えられました。)は、利得のボード線図に追加して書き込みます。横軸(周波数軸)は利得ボード線図の横軸と共通にします。横軸(周波数軸)は対数目盛りとします。 縦軸に位相のメモリを追加します。(縦軸の原点を0°、プラス側最大値を90°、マイナス側最小値を-90 °としたら良いと思います。 形は、低域からωo の少し前まで0°でフラット、ωoにおいて-45°、以後、ωが大きくなると-90°に近づいていきます。 何点か計算してプロットすると良いと思います。

関連するQ&A

  • オペアンプの非反転増幅回路の問題が分かりません。

    あまり見かけないオペアンプの非反転増幅回路の問題です。 この問題を教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。 問題拡大図 https://vps6-d.kuku.lu/files/20180721-0107_f5494f42a09b85571df8aeacc424ca1d.jpeg

  • アナログ回路

    アナログ回路に関して2つ質問があります。 1)利得が40dBの非反転増幅回路で位相は周波数をあげると増えていき、振幅は周波数が上がると減っていくのはなぜか? 2)図のような(添付している画像です)増幅器を作成したとき、周波数-利得のグラフをかくと周波数が上がるにつれて利得は減っていく。これはなぜか。 R1=10kΩ R2=100KΩ C=0.1μΩ とする。 どなたかよろしくお願いします!

  • 非反転増幅回路と帰還回路

    非反転増幅回路とRCを用いた帰還回路(図参照)の 帰還率を求める問題で困っています。 式を導出する問題なので、答えは以下のように分かっています。 β=1/{1 + (R1/R2) + (C2/C1) + j(ωC2R1 - 1/ωC1R2)} β=1/A (Aは電圧利得) ということは分かっているのですが 帰還回路のAは、どのように求めたらいいのか分かりません そもそも帰還回路の仕組み自体をあまりよく理解していないから 分からないのかもしれませんが・・・ どのように求めるのか 概要だけでかまいませんので、どなたか教えてください。 お願いします。

  • 電子回路のトランジスタによる増幅がわかりません。

    電子回路のバイアス点の設定の仕方などがわかりません。また、直流成分、交流成分で分けて重ね合わせの定理で解く方法もイマイチわかっていません。交流成分の見分け方がわかりません。 問題文、回路図に関しましては、画像を添付させて頂いています。質問内容は、(iii)の(b)(c)(d)の問題がわからないため、解答、導出過程をお願いいたします。 条件:ωo=1/√(C1L1) です。 回路図に関して見えにくい場合こちらで確認していただければ幸いです。 https://okwave.jp/qa/q9519791.html 問題文に関しまして、 図1に示すバイポーラトランジスタのA級増幅回路について、以下の設問に答えよ。増幅回路の電源電圧をVcc、トランジスタのコレクタ・エミッタ間電圧をvce、コレクタ電流をicとする。トランジスタは活性領域にあり、vce>=0かつic>=0である。トランジスタのベース電流は無視してよい。 C1//R1//L1の回路を同調回路といい、共振各周波数をωoとする。 (iii)図1に示す回路について、トランジスタのバイアス点を設定したい。図1のように入力vi(t)およびvo(t)をとる。vi(t)=Vicos(ωot)に対して、vo(t)=Vcc-Vocos(ωot)が出力される時、以下の問に答えよ。ただし、ωoC2R2>>1, ωoC3{R3R4/(R3+R4)}>>1とする。 (a)Vccを用いて、ベース電圧Vbを求めよ。 (b)Vccを用いて、Vo(>0)が取りうる最大値Vmaxを表せ。 (c)Vo=VmaxとなるようにVceおよび、Icを設定した。このとき、(Vce,Ic)とトランジスタのバイアス点(Vceq,Icq)とする。Vccを用いて(Vceq,Icq)を表せ。 *直流成分では、Vce=Vcc-R2Icの関係を満たしていると思います。 (d)ベース・エミッタ間直流電圧をVbeとする。Vbe=0.6V、Vcc=12Vのときバイアス点(Vceq,Icq)を実現するための抵抗・比R3:R4を求めよ。 現在、非常に困っています。お忙しいとは思いますが、どうか宜しくお願いいたします。 問題文、回路図に関して、見えにくい場合上記のURLもしくは下記のURLを利用していただけると幸いです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11193428861

  • 夏休みの宿題

    中学2年生です。私は現在別室登校をしています。 私は勉強がとても苦手で、夏休みの宿題を渡された時に先生から「答えを見ながらでも良いから解説を読んで答えを写すだけでもいい」と言われました。 ですが、数学と社会のプリントだけ答えを貰い忘れていました。(もともと答えが配布されていない訳ではありません) そこで問題が解けないので簡単な解説付きで答えを教えていただきたいと思っています。 教科書を見てもよく分からず、家族も家を留守にしがちで、友達もいないので自力で問題を解くことができずにいます。なのでこの場で聞かせていただきました。 この時期にこんな質問をするとただのカンニングと思われそうですが… 夏休みギリギリのタイミングまでそのままにしていた私が悪いというのは分かっています。それでも協力してくださると助かります。 お手数ですがこちらのURLからダウンロードすると画像が見れると思います。 (画像がたくさんあるので画像添付は使わなかったのですが、いまいち画像のURLが分からなかったので、『ファイルなう』を使いました) 数学 1ページ目 https://d.kuku.lu/586d46f8ff 2ページ目 https://d.kuku.lu/3734772147 3ページ目 https://d.kuku.lu/32f8c78255 4ページ目 https://d.kuku.lu/a7dc93d87e 5ページ目 https://d.kuku.lu/b40124d960 6ページ目 https://d.kuku.lu/cedcb5cefb 7ページ目 https://d.kuku.lu/93ed463d8c 8ページ目 https://d.kuku.lu/c7bc1d3442 社会 1ページ目 https://d.kuku.lu/816aa0b71b 3ページ目 https://d.kuku.lu/541a28efab 3ページ目 https://d.kuku.lu/e6d57d4ef2 4ページ目 https://d.kuku.lu/2c97521e79

  • 電子回路の問題です。困ってます。教えてください

    演習問題の解き方がよくわかりません 解き方を詳しく教えてください よろしくお願いします 図2-1、図2-2に示す回路について答えよ 増幅器の電圧増幅率をA(実数)帰還回路の電圧器還率をβ(複素数)出力電圧をV0(V)とする。 1)図2-1の回路での発振するための条件を求める 2)図2-2の回路でのループ利得β Aを求める Cは静電容量の値(F)Rは抵抗の値(Ω)である 3)図2-2の回路が発振している時の発振角周波数、および増幅器の電圧増幅率Aを求める

  • 差動増幅回路

    トランジスタを使った差動増幅回路について、2つの入力v1,v2が両方とも交流の時には、v1=v2、v1=-v2の両方の場合についてテキストに説明が書いてあるのですが、もし同じ回路において、v1=0.5[V](AC)、v2=0.5[V](または-0.5[V])(DC)を入力したとすれば、この回路の特性はどのように変わるのですか? この回路の回路図は、http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/node28.htmlの左側の図で、Input(-)がv1でInput(+)がv2とした場合ということです。

  • 電気電子回路の質問です。

    以下の問題がわからず困っています。 オペアンプを用いたRCローパスフィルタ回路の周波数特性を説明せよ。 ただし、回路は抵抗値10kΩの抵抗および静電気容量47μFのコンデンサから構成されているものとする。 です。問題用紙に回路図がなかったので授業で教わった回路図を載せます。 回答お待ちしています

  • 増幅器の回路方程式について

    お邪魔します。    Vout1    | +--+ |   | C1   △ |   | +-R2+--C2-接地 |  R1 | +--Vin---接地 上図のような回路があったとして、R1R2は抵抗、C1C2はコンデンサです。Vinは正弦波の交流電源、各周波数はwです。 また、△は図の向きの増幅器で、利得1で入力インピーダンスが∞、出力インピーダンスは0の 理想増幅器です。このとき、C1とC2に流れる電流をそれぞれI1とI2として回路 方程式をたてたいのですが、増幅器が入っている場合はどういう式を たてたらよいのでしょうか。普通ならRと1/jwCとjwLを 使って解くのですけれど・・ また、Vout1の後に ○←  Vout2  → | +---C3--接地 R3 | Vout1 と挿入した場合、伝達関数(Vout2/Vout1)は、どういう式の立て方をすると楽で しょうか。

  • 論理回路の問題で

    論理回路の問題で質問があります。 Z=~A~BC+~AB~C+AC~D+~ABCをカルノー図で簡単化し、加法形と乗法形を求めよという問題なんですが カルノー図は以下のようになりました。合ってますか? __ 00,01,11,10 00|________1___1 01|1___1___1__1 11|_____________1 10|_____________1 そして加法形と乗法形がわかりません。教えてください