• ベストアンサー

敷金と礼金

kent_aの回答

  • kent_a
  • ベストアンサー率18% (36/199)
回答No.1

多分ですが... 礼金は西日本では一般的ではないのでそちらのご出身なら不可解と思います。 礼金はその名のとおり、大家さん貸してくれてありがとうとういうお礼のお金です。 ですねので、何年で退去しようと返金はありません。 最近は礼金なし敷金ありって物件も増えていますが 質問者さんの物件のケースだと退去時に修繕費を別途支払うことになるでしょう。

関連するQ&A

  • 敷金礼金0について

    敷金礼金0について 初めて質問させて頂きます。 一人暮らしを始めようかと思い、引越しを考えているのですが、如何せんお金がなく敷金礼金0のところへしようかと考えています。 ネットで色々と調べていくうちに、家賃設定が高い、なんだかんだで多くとられる、修繕費でかなりとられるなど、悪評しか聞きません。 実際のところ、敷金礼金0の物件を借りたお方の意見を聞きたいです。実際に住んでどうだったか、入居、退去時に問題はあったか。もし借りるならば何かこうした方がいい。とか。 他にも何でもいいので、敷金礼金0の物件に対して何か情報があればご教授願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 敷金 礼金

    よろしくお願いします。 現在引越しを考えています。 現在の家には約2年住んでおり、現在の勤め先から少し遠いので近いところに住み替えようと考えています。 そこでご質問ですが、契約時は礼金なし敷金引き15万円家賃3.8万円の部屋でしたが、住み始めてから4ヶ月ぐらいして貸主が変わりました。 その時、同じだからということで契約書にあまり目を通さずに判子を押しました。 そして、現在引越しが目前になって契約更新したときに礼金15万円敷金0円家賃3.8万円に変わってますよっと告げられて、退去時にはかかる修繕費用の実費をお支払いくださいといわれました。 この場合はやはりもう修繕費を支払うしかないでしょうか? 最後に補足ですが・・・ ・前の会社の仲介で入ってサインはしていなく判子を押しただけです。 ・変わるときの説明はなかったです。 ・住んでいて特に破損したところはないです

  • 不動産賃貸物件の契約の敷金・礼金について

    仲介業者が間に入り、不動産の賃貸契約を行った際に起こったトラブルについての質問です。 有識者の方(法律の知識がある方、不動産関係の契約に関して知識のある方など)、ご回答頂けましたら、ありがたく思います。 私は、敷金、礼金、前家賃(他水回り清掃料)を大家さんに、仲介手数料を仲介業者に支払って、入居しました。 領収書は、2者、別々のものが(敷金、礼金、前家賃、水回り清掃料が大家さん、仲介手数料が仲介業者)手元にあります。 しかし、退去する際に大家さんから、前家賃しか払ってもらっていない、と言われ、トラブルとなりました。 大家さんに領収書、契約の明細等を見ていただき、話し合ったところ、実際に大家さんに支払われたのは前家賃と水回り清掃料のみであり、こちらが入居時に支払った敷金、礼金が大家さんに支払われていないことが発覚しました。 支払った証拠もあり、大家さんとは和解できましたが、トラブルに至る事情を作り出した仲介業者に関し、大いに不信感があります。 入居して後、すべて大家さんと直接お話をしなければならない状況になりましたが、仲介業者の仕事についての法的な範囲を知りたいと思います。 すべて(家賃の支払も含め)大家さんと直接、お話しなければならない状況となるならば、仲介手数料とは、何に対する仲介となるでしょうか? 一般に、敷金、特に礼金は、大家さんへお支払するもの、というように考えておりましたが、違うのでしょうか?

  • 敷金、礼金について詳しく教えてください

    半年前に退去したアパ-トの大家から連絡がありました 家賃分1か月分の支払いしてくださいとのことでした 退去時家賃1カ月分についていろいろともめたのですが仲介にいた不動産が 「敷金、一度返金して修復分の差額を返すのだけど、修理もしないだろうから、敷金は返ってこないつもりでいてくれたら、家賃1カ月分の話はしないように大家に説明する」 ということで半年すぎました 先日不動産からまた連絡があり、家賃1カ月分の支払い請求をされました 敷金の差額はどうなったのかと聞くと修復に使ったとのこと 実際隣の人に聞いてみると、畳替えもせず現状放置にしているようです 敷金とは修復に使うものではないのですか。直してもないのに嘘をつかれ返金なく、家賃請求されるのは納得がいきません 大家ですから、畳変えしていなくてもしたかのような請求書を持ってきそうな気がします こういう場合泣き寝入りしかなのでしょうか

  • 賃貸敷金礼金という項目について。。。

    うちは小さなアパートをやっています。 先日池袋Aハウジングと言うところで初めて仲介していただきました。 明細書や契約書はなんと入居後に送付されてきましたが、 そこに書いてあった手数料を見てビックリ! 敷金、礼金、家賃(15日だったので半分の家賃)は入居者さんから頂いているのに 半分の家賃分の入金しかありませんでした。 仲介が2社入っているから敷金、礼金分は手数料だそうでしっかり2ケ月分差し引かれておりました。 いえいえそんなの聞いていない・・・しかしそれは言った言わないになってしまうので きちんと文章でいただかなかったこちらが悪いと諦めました。 しかし、入居者さんはしっかり大家が取っていると思っているはずです。 退去のとき敷金は持ち出しですよね。 仲介料なのに敷金礼金と明細書に書くのは違反ではないか? と非情に疑問になりました。 詳しい方教えていただけましたら助かります。 また相談をするような所があるようでしたら助言くださいませ。 宜しくお願い致します。

  • 敷金・礼金0の物件

    こんばんは、今度引越しをします。 引越し費用を下げようと思い miniminiのスーパー君(敷金・礼金0の物件)を押さえた状態でいます。 敷金礼金0と言うのは、非常に魅力的なのですが 何かがありそうです。その店の人の話によると初期費用は家賃×3、8ぐらいです。退去するときに費用はかからないそうです。 敷金礼金0の物件を借りている人、もしくはそのような物件を退去した人がいましたら。 そのとき想像外のことが起きた人は教えてください。 お願いします。

  • 敷金礼金0の賃貸について

    現在一人暮らしを考えておりいろいろ探しているのですが、 敷金礼金のかからないものに魅力を感じはじめ、それでもいいかな~と思っているので質問させていただきます。 ・実際にそのような物件に住んでいる、住んでいた方何か不便だったことなど ・退去時たくさんお金を請求されるのでしょうか? ・敷金0だけど礼金は家賃一ヶ月分かかる物件はどういった仕組みなのか ・一人暮らしをするにあたって貯めた費用 答えていただけるものだけで平気ですのでぜひ教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 敷金礼金0物件って

    早く引越したい人や、 引っ越してもらいたい人の為に、 敷金礼金分を月々払うようなシステムにしてあるんですよね。 敷金礼金物件で家賃が5万だとしたら、 普通の相場は、いくらぐらいになるのでしょうか・・ 保証人、仲介手数料全部を見積もった金額でおながいします。

  • 不動産屋によって敷金・礼金が違う?

    はじめまして。20代後半になって初めて家を借りる者です。 不動産屋によって敷金・礼金が違うことがあるのか質問させて下さい。 A不動産屋(管理はせずに紹介のみを行っている) で紹介された物件を、検討しているのですが、 Aから頂いた資料には礼金2ヶ月、敷金1ヶ月と記載されています。 しかし、全く同じ物件が、B不動産(取引態様:仲介)の HP上では礼金1ヶ月・敷金2ヶ月と表示されていました。 初期費用額としては違いがありませんが、 退去時に返金されるであろう額が結構違うので悩んでいます。 同じ物件でも不動産屋によって条件が変わる事があるのでしょうか? それとも、どちらかが誤って逆に表示している? Bに行って直接確認するのが好ましいのですが、 日曜休みで早いレスポンスが期待出来ません。 Aからは検討中の方が何人かいると言われ(常套句?) 少しだけ焦っています。 同じような経験をされた方、 不動産屋さんや大家さんの意見を頂けると幸いです。

  • 敷金・礼金ゼロの物件は大丈夫か?

    私は今、月35,000円のアパートに住んでいます。もう住み始めてから1年とちょっとになりました。入居時はお金がなかったため、不動産屋で敷金・礼金ゼロの物件を見つけてもらい、そこと契約しました。 普通は最低でも敷金・礼金どちらか1か月分を契約時に払いますよね?両方ゼロの物件というのは退去時に何か問題が生じてしまうんですか?