• 締切済み

自立へ向けて家を出るべきか否か(長文です)

kotasakuの回答

  • kotasaku
  • ベストアンサー率43% (31/71)
回答No.8

一人暮らし歴??年の者です。 妹とですが、ルームシェアも経験あります。 実家暮らしでお金を貯めて何かやりたいことがあるというなら勧めませんが、 そういう状況ではなくて、自立のために家を出てみたいと思うなら ルームシェアでもいいんじゃないでしょうか。 >「とりあえずやってみる」で、失敗して出戻るのは避けたいので >よく考えてから実行したいと思っています。 >お金のかかる事でもありますし; こういうお考えなら大丈夫ですよ。 というのも、実家に戻りたくないと思うからこそがんばれることも多々あるんです。 ルームシェアするお友達ともうまくやっていく必要があります。 少しぐらい気に入らないことがあっても話し合って解決したり 譲り合ったり協力したり・・・ お金のことにしても、家賃や生活費が必要ですから、簡単に仕事をやめることは出来ないですし、 自由になった!と遊びまわっているわけにもいきません。 一人暮らしは厳しいぐらいの給料でしたらシェアでも節約しないと。 シェアを解消することになった時のための引っ越し資金など貯金も必要ですよね。 その辺はよく考えていらっしゃると思いますが、実際やってみると想定外のこともあります。 人間関係やお金のこと、健康のこと・・・色々ありますよ。 そこを乗り越えていくことで本当に親から「自立」出来るんじゃないでしょうか。 家事についてはルームシェアの方が”他人の目”がある分、 ちゃんとやるようになるかも?と私は思います。 一人暮らしだと、だらしない生活でも誰にも文句を言われませんからね(笑)

aspon
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 友人との2人暮らし、すべきか否か。

    夏頃友人と「お互いもう良い年なのに家事など一切出来ず、このままでは親に甘えっぱなしになってしまうのでは」と話した事から、2人暮らし(ルームシェア)をしようという話が出たのですが、 自分なりに2人暮らしのメリット・デメリットを色々考え、理由を持とうと思いましたが、結局【どっちもどっち】になってしまいます…; 例えば、『趣味にお金を使いたいから家を出ない!』と考えても、それって甘えてるだけなんじゃ?と考えてしまったり、 『自立に繋げたいから家を出る!』と考えても、それって親に干渉されない空間が欲しいだけなんじゃ?と…。 なんだかどっちを考えても釈然としません。 2人暮らしをするにもしないにも、何かハッキリとした理由を見つけたいと思っています。 皆さんは『するべき』か『しないべき』どちらだと思いますか? 又、して良かった!しなくて良かった!と思った事はありますか? 理由をそえて教えて頂けると嬉しいです>< ちなみにお互い女性で24歳、高卒の会社員(会社は別) 給料が私の方が低いので家賃等私がキツくない所で良いと言ってくれています。 1人暮らしではなく2人暮らしにした理由は友人に『初めての1人暮らしで防犯面や病気になった時が心配だから、○○(私)が良ければ2人で暮らしたい』と言われた事と、私の給料で1人暮らしはキツイからです。 女性同士(特に友達同士)のルームシェアは失敗するケースが多い事もわかっていますが、今回その辺は抜きに考えたいと思います;

  • 実家暮らしをしている=自立していない

    一人暮らしをしている=自立している 実家暮らしをしている=自立していない という風潮がありますが、 実家暮らしでも、自立している人もいますよね。 私自身実家暮らしですが、家事は親にやってもらってますが、家にお金を入れているし、 自分の事は自分でできます。 なぜ、一人で住んですかどうかで自立してるかしてないかを決めつける風潮になってるのでしょうか?

  • これって自立できてることになりますか?

    彼氏は20代後半です。 彼は「金さえあれば一人暮らし出来る、 俺は自立できている」 と言って実家暮らしをして 一人暮らしの私に対して、 育ちがよくないとか 実家に戻って花嫁修業した方がいいと言います。 彼は給料が少ない上、家にお金を入れてる為、 貯金もないし一人暮らし出来るほど稼ぎもありません。 家の手伝い、(お風呂洗いやたまに親を車で買い物へ連れて行く) はやるそうです。 彼としては給料が少ないだけで 金さえあれは一人で暮らせるし 身の回りの事も出来る。 自立できている と言うのですが、 一般的に彼は自立できてるのでしょうか?

  • 自立

    20代後半のOLです。 彼氏と同棲の話が出ています。 私はずっと実家暮らしで親に甘えている部分が多くあります。 実家は割と裕福な方で親の配慮で(家に入れないでいいから貯金に回していいと言う)一切お金を家に入れていません。 自由に過ごしてきてしまいました。 パラサイトシングルという奴かもしれません。 割と過保護に育ったので精神的にも依存してしまっている様な気がします。 彼との話がこれからのことをきちんと考えるきっかけとなり、もっときちんと将来への貯蓄をしようと思うのは勿論、一緒に暮らす前に自立した女性になっていたいと思うのです。 甘えていた自分に気付き、少しずつでも変えていきたいと思える様になりました。 もっと計画的に貯蓄をする、親の意見に囚われすぎずに責任を持って行動する、家事をもっと手伝って覚える…などを頑張ろうと思っています。 二人で暮らす前に一人暮らしをしようかとも思いましたが、それよりも親元にいながら100パーセント自立は出来なくても、何か変えていけたらと思っています。(甘い考えなのかもしれませんが) 親元にいながら自立するにはどういった部分を変えていけばいいでしょうか??

  • 「楽できる環境があるから楽してる」のは自立できてな

    「楽できる環境があるから楽してる」のは自立できてない事になりますか? 自分は29歳男性で都内で実家暮らしです。 通勤時間は1時間半です。 彼女は一人暮らしですが、 その彼女に 「いつまでも甘えてないでさっさと実家出たら?」 と何度か言われます。 彼女も実家は都内ですが、自立の為と称して一人暮らしをしています。 自分は実家暮らしなので、家に給料の3分の1を入れています。 他の兄弟が出て行ってしまったため、 60過ぎた両親を二人っきりで残すのは、可哀想な気がします。 (自分は長男ではないし、親は普通の会社員の為、家を継ぐなどはないです) 家事は母親が専業主婦の為、自分がやる事はできないです。 彼女から実家暮らしを馬鹿にする発言を多々受けます。 「いい年して実家にいて恥ずかしくないの?自立したら?」 「楽できる環境があるから楽してる。そういうところが自立できてない」 など言われます。 しかし自分は自立できています。 一人で起きられるし、親が居なくなったら一人で生活できます。 親が旅行で不在の時は自分でご飯を作るし、洗濯を干します。 何より一人暮らしをする必要性を感じません。 一人暮らしをしていても自立できていない人だっています。 それに自分は会社の研修で3か月寮で生活しました。 なので一通りのことはできます。 実家にいると、 専業主婦と言う家事が仕事の母親がいるから、自分は家事を出来ません。 家事をやらないことや実家で暮らしていることを含め 「楽できる環境があるから楽してる」のは自立できてない事になりますか?

  • 自立(?)をするか否か(長文です)

    30代前半の未婚女性です。 下記の状況で今から一人暮らしをするかどうか迷っています。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。 【状況】 *仕事場=実家(父が雇用主です)  勤められるのは事情により最長であと10年くらい。 *親はかなり干渉するタイプで今実家にいるのは親の希望によるものです。 *大学は県外で、卒業後実家に戻ってきたがそのときから両親との確執あり。  その時に『自分自身のために父から離れたい』と言うが母から『家庭平和のためにはあんた自身のことは構わない』と言われて今まで実家で生活しています。  ちなみに未婚女性が仕事・結婚以外の理由で実家を離れることは勘当に値するとのことです。今は意見が変わってきた感じがあるので、一人暮らしを検討しています。 【メリット】 *苦手分野の克服 (家事一般が苦手です。学生のときはやっていたので、慣れてくればできると思います。実家で慣れない料理をしているところを父に見られるとすごくけなされるので、今はしづらいです) *自由を満喫できる (今はプライベートな電話をすることもできません) *同性・異性を問わず自由に付き合える (例えば現状では夕食後に外出することができません) *このままでは恋愛もできないという不安 (一人になればできるというものではないことは理解していますが、新しく知り合えても電話はダメ・約束は前日まで、外出時は嘘をつくか正直にデートと申告してからという状況です) 【デメリット】 *貯蓄ができない (独り身ですし、仕事の先行き不安からも老後に備えてできるだけ多くの貯蓄が必要) *趣味に当てている時間、お金が少なくなる (人と会えなかった分、ある趣味を長く続けています。一人暮らしをすると、その道具を新居に持っていくのは難しいです) *今一人暮らしをすることに対する手遅れ感 (若いときにしかできない楽しみがあると思いますが、今更…という気持ちがあります) 今更であっても一人暮らしをすることは自分への自信などにつながると思いますが、かといって老後への貯蓄を減らしてまですることか…?と考えてしまいます。 両親にはお金の面では大変感謝をしておりますが、子供=親の所有物と考えているので、自由にさせる必要性はまったく考えていないようです。 私自身は結婚願望が無いといえば嘘になりますが、自分の理想とする結婚像がかなり偏っているのは理解していますし、自分の子供は絶対に欲しくないので結婚に関してはあきらめています。 なので結婚して家を出るという選択肢はありません。 【自分なりの選択肢】 (1)実家にいる(以前よりは居やすい家ですが束縛感があり) (2)賃貸で一人暮らしをする(自由がある分貯蓄がしづらい) (3)同じ敷地に離れを建てる (親の土地ですが、将来私が使っていいと言っています。ただ同じ敷地なのでお金をかけて家を建てても、干渉され続けるのではないかと思っています。) (3)に関しては干渉が無ければ一番いいのですが、たぶん父は私が夜に外出していると『こんな夜中(7時以降)なのに電気が消えている』だとか、人が来ていると『知らない車が停まっている』だとかすごく干渉してくると思います。 その反面賃貸は払う家賃はまったく残りませんが、離れは資産に残るという点が利点だと思っています。 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。 補足等ありましたら答えますので、アドバイスよろしくお願いします。

  • トイレ掃除ができるかできないかで自立してるか判断す

    トイレ掃除ができるかできないかで自立してるか判断す彼氏 30前の女性です。 私は実家で暮らしていますが、月に6万入れています。 家事は親が居ない時にたまにやります。 彼氏は一人暮らしをしています。 ふとした会話で、彼氏に「自分の家のトイレ掃除しないの?」と言う話題になり 私は実家暮らしで母親がトイレの掃除をするのでしていません。 親が旅行でいない時も、トイレと言うのは毎日掃除するのもでもないので、親がいないからってトイレ掃除をしません。 だからってトイレ掃除を今まで一度もしたこともないわけではないです。 そんな彼に「トイレ掃除一つもできてないなんて、自立できてない女だな」とわけのわからない事を言われました。 私は実家に住んでいるだけで、自立は出来ています。 自立と言うのは、経済的自立、精神的自立がありますが、 職場まで近いし、わざわざ一人暮らしをする必要がないため、実家に住んでるだけで 家にお金を入れてるので経済的自立は出来ているし、 何か悩みがあっても親に頼ることなく、自分ひとりで問題を解決できるので、精神的自立もできています。 なのに彼は私がトイレ掃除をしないだけで「自立できない」と言うのですが、なんで彼はそういう事をいうのでしょうか? 男性は家事をしない女性=自立できない と思うのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 自立って何ですか?

    自立ってなんなのか、考えすぎてよくわからくなってきてしまいました。 私と彼は一人暮らしをした事が無く、お互い実家暮らしです。 彼は親が持ってきた、役所に試験を受け、合格し、働いています。 彼は結婚したら実家から出たくない、出来れば始めから実家に入って欲しいと思っています。 彼の自立心が全く無いのかと疑問を抱き始めてしまいました。 私は家を出て、彼と共に頑張って自立して行きたいと思っています。 私の周りの男性は一人暮らししていたり、『一人暮らししたい』など、言っている男性ばかりで・・・ こんな男性も居るのかと、疑問すら抱き初めてしまいました。 宜しくお願い致します。

  • 家を出るべきか否か

    27歳女性です 最近母親との折が悪く、家を出る事を考えています。 元々毒親気味で私が一人っ子なのもあり、過干渉過保護(ただし本人自覚なし)です。 学生時代に一度家を出て一人暮らしをしておりましたが、その際は実家に帰るたびに泣かれ、なんだか自分が悪いことをしているような気がしてしまって、実家の近くに就職出来た事もあり戻ってきました。父親は空気なので余計だと思います。 共依存気味なのかもしれません。 自立していておかしくない年齢である事、現在、一人暮らしをしているのと変わらないような金額を家に入れている事、過去に一人暮らし経験があり家財道具も少し残っている事、また、副業のようなものをしておりそのための部屋があるとよいと思っている事も理由にあります。 ただ、実家に帰ってきた後に私が犬を飼い始め、仕事に行っている間のお昼の世話をしてもらっています。それが無かったら家を出ていると思います。一番のネックです。 もし一人暮らしをしたら、仕事中は実家に犬を預けることになると思います。 このような状態で一人暮らしをすべきでしょうか。

  • 自立したいけど・・

    こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。 タイトル通り自立したいと考えています。 自立というのは最終的に一人暮らしをして自分のお金だけで 暮らしていけるようにすることです。 どなたかご教授いただけると嬉しいです。 私は20代前半の女です。 正社員で働いていましたがとある理由で数か月で退社してしまいました。 今はまた正社員として働くために資格取得をめざして勉強しています。 性格ですが、私はものすごく甘やかされた環境で育ってきました。 掃除・洗濯・料理などほとんどやったことがありません・・。 親に頼ってしまっているところがあります。(特にお金関係) そして誰かに依存して、優しい言葉をかけてもらわないととても不安に なってしまうというところがあります。(アダルトチルドレンとやつでしょうか・・) とにかく情緒不安定できついことを言われたりすると精神的に 落ち込み戻るのに時間がかかります。 私の中で正社員になることは絶対条件でそこでしっかりとお金を貯めてから 一人暮らしをしたいと思っております。 また、一人暮らしをすることで家事などを身に着けていきたいと思っております。 できれば2年以内にしたいです。 というのも今後数年後から親に頼れなくなるからです。 家も出なくてはいけません。なのでこれを機に「一人暮らし」を したいのですが、1番問題になるのが金銭面と性格の問題です。 初めての正社員が数か月しか続かず、少々トラウマです。 私は貯金がありません。 友人が働いている中(勉強中とはいえ)ニートなのがつらいです・・将来も不安です。 こんな私でも自立することは可能でしょうか;?遅すぎですか? 別に贅沢しようとは思っていません。自分の身の丈に合った職を選び、 しっかり貯金をしていこうと思っています。 自立するために大切なことなど教えていただけると嬉しいです。