• ベストアンサー

as の使い方について

nekomacの回答

  • nekomac
  • ベストアンサー率43% (162/371)
回答No.4

補足です >because という単語を用いるのはwhy と聞かれた時に主に使う... 誰がそのような事を言ったのか知りませんが、そんなことはありません。 逆に why~~? と聞かれた時は,because と答えますが,質問などの問答でなくても,自分の言った事の理由を説明する時は、becauseなどを使います。 >口語での使用を考えたとき 口語では絶対的に、because が多いような気がします。 インフォーマルではありますが、cause という言い方をするネイティブも結構います。 メールなども今はe メールが使われるようになってから,私には信じられないような言葉やスペルが飛び交っているようで,ほとんど口語と同じではないかと思います。 また、仰るようにalthough よりは though の方が口語的と言うか、形式張らない言葉です。 また、これを文頭に付けるか、文尾に付けるかでも微妙なニュアンスの違いがあります。

makoichi
質問者

お礼

nekomacさん、補足のご説明も、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • as~asの接続詞的用法について

    以下のような文章に出会いました。 ”Because as bad as he is, or as grumpy as he comes across, everybody seems to put up with him.” このas~asの用法はどのような意味になるのでしょうか? よろしくお願いします

  • Since ~,As~ の違い

    英語初級レベルの者です。 「~だから、~ので」の意味でつかわれる  「 Since ~」 と、「 As ~ 」 辞書によると、『becauseほど強い因果関係を示さない;((米))では軽い理由のasより好んで用いる。』みたいなことが書いてあります。 初級者レベルの自分にはニュアンスが理解できません。 どちらかが口語的とか、フォーマルとかあったりしますか? (初級レベルなので、「~だから、~ので」は、Because とasを使って、sinceは「~以来」しか使えません。(笑)) よろしくお願いします。

  • as well as の訳を教えてください。

    Few of us like to take exams because we fear we might fail or not do as well as we would like to. 我々のほとんどがテストを受ける事が好きではない、なぜなら、テストを受けたいだけでなく、落ちるか落ちないかを恐れるからである。 この訳であっているでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • such as と like について

    such as と likeの違いは、such asの方が実際の例を並べる、likeはたとえを並べられる(実際になくてもいい)と習った記憶があります。 が、likeでも実際の例を並べているのをよく見る気がします。 口語的、ちょっとformalの違いしかなくなってきたのではないでしょうか?likeが口語的ということです。 There was a motion to ban the use of names like burger, sausage and steak in entirely vegetable-based food. ~Breaking News English 3rd Nov. 2020 より~ それは、変わってきていますか?実際の例を強調したいときはsuch as を使うべきですか? 教えてください。

  • AS~AS構文の非定型について

     高一の娘から質問されたのですが、下記の空欄に入れる単語の解釈が分かりませんのでアドバイスをお願いしたいと思います。  (設問) 下記文章が同じ内容になるように空欄を埋めなさい。    Mr. Smith is not as old as he looks. → Mr.Smith is (   )(   ) he realy is.  私の解釈では「スミス氏は見た目ほど老けていない」という意味なので、カッコの中はyounger thanが入ると思うのですが、テキストの答えを見るとolder thanとなっていて、「実際より老けている」というのが正解になっています。  oldという単語の意味を「老けている」と解釈するのではなく。単に年齢を意味しているのなら分かる気もしますが、それにしてもnot as old as he looksとolder than he realy isが矛盾する気がするのです。 この場合テキストの誤植なのか、やはり「実際より老けている」という解釈になるのか教えてください。 よろしくお願いします。  

  • as という単語のイメージ

    asという単語はいろいろな場面で遭遇します。そして使いにくい単語ではないかと思います。 例えば ・He came up to me as I was cooking. ・As young as he is, he is brave. ・My computer is as same as yours. ・I work for the company as a translater. その他 as if、 as for、 as to、など、時を表したり比較したり接続詞として使われたりいろいろです。 前置詞onやinにそれぞれ「くっつくイメージ」「箱に入るイメージ」があるのと同様に asにも何らかのイメージ、フィーリングがあるのだと思うのですが、用法が多すぎていまひとつつかめません。 単語をひとつ取り出して「この意味は」というのがナンセンスなのはわかっているのですが、 あえて「意味」ではなくて「イメージ」で表現するとしたらasはどういうイメージを持っているのでしょうか。 わたしは AとBがあったとき、そのAとBがasによって並行になっており、 かつ同列を意味するイメージなのではないかと推測しています。 例えば先にあげた My computer is as same as yours. では My computer is /as same as/ yours. ではなくて My computer is /as same/ as yours. というふうに区切れるのではないかと思っているのです。つまりas same asがひとまとまりなのではなくて、 「私のコンピュータが=同じである」 「同じである=あなたのと」 というニュアンスです。 ちょっと説明が悪くて申し訳ないのですが、このイメージは正しいでしょうか。 asが持っている総括的イメージについて教えていただけませんか。 ※理屈を抜きにして例文で覚えろと言われればそれはごもっともなのですが、 今回はそのような回答は期待しておりませんのでよろしくお願いします。

  • 残った選択肢の比べ方

    He is complainig ,( )he does nothing to improveてthem.という英文があって正しいものを選べという問題で、選択肢は although/ because/since/therefore/as ifで正解はalthoughだったんですが、he is~とhe~の文は逆接ということはわかって、あとはas ifだけがちょっとひっかかります。まるで~するようになんですが、これだと意味がおかしいので、althoughになるという解釈でいいんでしょうか?

  • 雨が降っているのでのいい方

    Since it is raining, he may come by taxi.という文の Since it is raining, のところを Because of raining あるいは、Because of rain といいかえても大丈夫でしょうか。

  • quite as much as

    quite as much as quite as much as とはどういう意味でしょうか? 全文:Sometimes, when the sun's coming up and the surf is good... and I haven't pissed my wife off quite as much as I have today, I kind of like this place.

  • when と as

    以下の例文で when と as の違いを教えてください。 because he had to move quickly as he followed their prey. as のほうが同時性が強いと読みましたが上の例にも当てはまりますか?