• ベストアンサー

ハウスメーカー 知人の見積もり利用

myakeyの回答

  • ベストアンサー
  • myakey
  • ベストアンサー率25% (46/179)
回答No.4

グレードというのは設備とかのことですか?外壁とか。使われる木材やら金具といった材料もまったく同じ量なのですか?建坪が同じでも間取りが変われば柱の数もかわる、壁の大きさもかわる。形が違えば屋根材も増減する。外壁も増えるかもしれない。そうなれば断熱材も増える。窓の数も多いかもしれない。となればまったく参考にはなりませんから。土地の形状もまた絡んできますし。自分の中での参考にはなるとは思います。その見積もり見せたからといって同じ金額にはなりません。 ただ、そのいただける見積もりが本当の詳細見積もりなら話は別です。柱の材料は何を使っていて、それがどのサイズが何本で単価がいくらって書いてあるなら。同じ材料で金額が違う見積もりがあがるならそれを元に自分である程度計算できますから、そこまでは下がるかもしれません。 簡易の見積もりなら当てにはなりませんが。 でも、2500万の見積もりって高くないですか?建坪何坪ですか?仮に40としても坪62.5万ですよね…大手ならそんなもんかな。普通に交渉して300万ぐらいなら引けると思いますよ。パナホームとか建坪38ぐらいの家で2009万円キャンペーンとかしてたりしたし。坪55ぐらいまではなんとかなるのでは?大手じゃなければ坪45前後で建ちますけど(笑)

zidanedesu
質問者

お礼

確かに詳細な見積もりでなければ比較対象にするのは難しそうですね。 他の方も言われてる通り、自分の上限の金額を提示して、何社かに見積もりを出してみようかと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ハウスメーカーと見積もりの金額の交渉をするのですが

    家を建てる予定です。ハウスメーカーの担当者と明日の午後見積もりの金額について話をします。2週間前に建てたい家の間取りや希望を話し、明日見積もりを持ってきてくれることになっています。事前に金額だけきいたら、予算を450万から500万円ほどオーバーしています。どうしてもここのハウスメーカーで建てたいので、他でということは考えていません。26坪の敷地に駐車場1台スペースをとってと考えています。2階建てです。唯一の希望として、ロフトをつけたいとお願いしてあります。どこかを削らないと、予算に収まらないのですが、どこを、何を削るべきか、どうのように交渉するのがうまいのか、想像がつきません。まったくはじめての経験ですし、知人等に家を建てたときの様子や経過をヒアリングしたこともないので、メーカーさんとどう話をもっていき、交渉するべきか、ぜひアドバイスをお願いします。どういうところが削れるのか、または自前で調達し、金額を抑えることができるものがあるのだろうかなど、いろいろ考えています。ロフトだけはどうしても削りたくないので、いい知恵を授けてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 家電まとめ買いの見積もりをもらいました。その後どうすれば?

    こんにちわ。 先日家電をまとめ買い(9点くらい)をするため、大手電気量販店を5店舗まわって見積もりをもらいました。 トータルでA社(仮にA社とします)が安かったのですが、個別の値段を見てみるとA社より他社の値段の方が安い商品が2、3点ありました。 (例えば同機種の電子レンジが他社の方が安かったです。) 販売員の対応も一番よかったのはA社でトータル価格もA社が一番安くなったのでA社で購入は考えているのですが、その数点の商品をA社よりも他社で安い商品があったと言って値引き交渉に応じてもらえるものでしょうか? こんな質問するよりは直接聞きに行けと言われそうですが、見積もりを出してから暗黙のルールみたいなものを知らないものなので、そういったことを聞いていいものなのかわからないのです。 よろしくお願いします。

  • ハウスメーカーの競合について

    現在、一戸建てを土地探しから検討しています。 初めての事なので、不安を感じています。 ハウスメーカーを数社競合させようかと考えているのですが、 どのように競合させるのか、不明点があります。 以下の様な流れを想像しているのですが、間違ってたら教えて下さい。 A社からAの土地で「概算見積りA」が出る B社からBの土地で「概算見積りB」が出る C社からCの土地で「概算見積りC」が出る 概算見積もりでB社に決めたとして、 それから、土地の仮契約金を納めて、詳細な見積書が出て正式契約をする。 この流れだと、仮契約した時点からは、 後だしジャンケンみたいに、正式見積りを膨らます事が 可能になってくるような気がします。(特に基礎の値段など) そこで、以下の様な事は可能でしょうか? 不動産屋から土地を探し、土地をおさえる そこの土地で、概算見積もりでなく、正式見積もりを出させる。 その上で、競合比較する これなら、かなりの所まで値引けると思うのですが、 大手ハウスメーカーは、正式見積もりをだすのでしょうか? 競合させた時、細かいところまで、この部分にこれを使っていると言うのが分からないと 不安なので、そう思ってしまうのです。 (後で、壁紙をA仕様からB仕様に変更等で金額が変わるのは仕方ないです。) 実際に、どのような契約の流れになるのが一般的なのですか? ちなみに、「教えてgoo」でよく見る「HM」は、ハウスメーカーの略ですか?

  • ハウスメーカーの値引きについて

    ご教示お願いいたします。 改築を考え、大手ハウスメーカー数社に見積もりを依頼しました。 店舗併用鉄骨4階建て(総坪82坪)で、おおむね9000万~9500万でした。 検討した結果、パ○ホームとヘ○ベ○ハウスに絞りました。 そこで教えていただきたいのですが、 1、値引き交渉で注意すべき点は何でしょうか? 2、これから詰めの交渉に入ったとき、   値引き額の話にも触れると思いますが、   どのくらいの値引率がメーカー側の限界値なので   しょうか?   例えば総費用の5%割引を提示されたら、   どのように解釈したらよいでしょうか? パ○ホームは”決算期なので勉強します。” ヘ○ベ○ハウスは”決算引より大きな社員割引レベルで勉強します。” と言われております。 時期によって値引率も変わるのでしょうが、契約は2月中を考えております。 値段の差のみでメーカーを選ぶことは考えておりませんが、思いのほか費用がかさみ、総額の比較が重要事項になってきましたので、どうかアドバイスお願いいたします。

  • 引っ越しの見積もり

    近々、引越す予定です。 そこで見積もりに関してお尋ねしたいと思います。 感じよく安い方が良いので何社かに見積もり依頼をしようと考えております。 が、以前、時間差で数社に依頼しましたところ、先に来た会社がかなり強引で、合い見積もりをできないようにされました。 有名業者S社で「うちはこの値段です。納得いかないのであればご縁がなかったということで。納得されれば、私(担当営業)の前で別の業者さんに断りの電話をして下さい。」と。 結局、その業者に決めざるおえないような状況で、他社には目の前で見積もりキャンセルの電話をし、S社にお願いする事となりました。 当日、引越し作業員等はとても感じよく特に不満はありませんでした。 ですが、金額的に比較できないということに納得ができませんでした。 そこで、今回は同じ時間帯に何社か業者を呼びたいと考えましたが、業者に対して心証悪いですよね。 何か良い合い見積もりの取り方はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ★見積り、業者選定について

    自営業です。事務所の改装をすることになりました。施工業者の決め方について教えてください。 設計をA社に依頼して設計図は完成しました。 施工業者を5社に絞りました。その中には設計を依頼したA社と、私の幼馴染が経営するB社が含まれています。もし安ければ、個人的にはB社に請け負ってもらいたいと思っています。 1)見積りは5社同時に出してもらって私が開封して一番安い業者に決定すればよいのでしょうか?それとも設計者としてのA社が見積り書をとりまとめる事になるのでしょうか?(そうだとするとA社は明らかに有利ですが) 2)安値のところで大差のない見積りが複数出た場合、その数社で再見積りなどをすることはあるのでしょうか? 3)合見積りとはどういう見積り方法ですか。 4)他社の見積りをB社に見せて値引き交渉するのは道義に反しますか? その他、こういう方法が良いというご意見あればどうかお願いいたします。 初めてのことで一般的な慣習が分かっておりませんのでご教示ください。

  • 引越し見積もりについて困っています

    3月に引越しすることになりました。 某社Aで訪問見積していただき、15万円で契約しました。 しかし、知人らにそのことを話すと、「15万は高いよ!」と口を揃えて言われました。 3日前までなら解約可能とのことでしたので、他社Bで見積もりをしてもらったところ、なんと半額7万円でした。 そこでBと契約し、Aに解約の連絡をしました。 すると、Aは「前と同じ条件で7万円でいいので切らないでください」と言い、現在解約していない状況です。 現在A・Bと2重契約の状態になっていますので、早くどちらを切るか決断しなければならないのですが、不安もあり迷っています。 不安というのが、本当にA社は7万でやってくれるのか?ということです。 きちんと紙の契約書がほしいとA社に連絡したところ、担当者は「前の見積もりは捨ててください。新しい見積もりを作り直しますが、、、上に掛け合ってOKはもらったが、最初の見積もりの半額以下になるということで、社内で調整のため大混乱。電話で話した7万でさせていただく予定なのでそこは安心してほしい」との回答をいただきました。 私「また家に来て見積もりを作り直すのですか?」 A「そうなります」 私「では、いつごろの訪問になるのでしょうか」 A「まだ調整中ですのでわかり次第連絡させていただきます」 …夕方になったが連絡が来る見込みがないため再度連絡… A「確認してすぐ折り返します。では。」 A「引越し日時は最初の予定から変更ありません。では。」 私(…???) 担当者の言っていることと話がかみ合いません。 紙面での再契約なしで7万円で施行していただけるのでしょうか? B社よりA社のほうが良い条件で同額を提示しているため、A社に頼みたい考えではありますが、不安がぬぐい切れず決断できずにいます。 また、A社の担当者は新人っぽい感じで頼りないのに対して、B社は担当者も受付の方もしっかりしているため、担当者だけでみるとB社に頼みたい気持ちもあります。 いろいろ書いてしまいましたが、質問させていただきたいのは ●電話で見積金額値下げが生じた場合、再訪問で契約しなおす必要はありますか? ●電話見積もりで引越し施行も可能と思いますが、その際、電話で提示した金額で行ってくれるのでしょうか? このようなかたちでの引越しは初めてのため、教えていただけましたら幸いです。

  • リフォーム業者の見積りについて

    工事業者の見積りを他の業者に見せてはいけないんですか? 今日、風呂場のリフォームに業者(B社)が見積りを持参しに来ました。 実は前日にも他の業者(A社)にも見積りを提出してもらったのですが、B社がそれを見たいと言うので見せました。 それを側にいた義父に 「そんなの見せるものじゃない」 と叱られたのですが、いけないことですか? ちなみにA社の見積りはB社のおよそ半額。 B社に参考になる意見を聞きたかったし、場合によってはB社をもっと安く値切れて内容の良いものにしてもらい、改めて判断しようと考えたのですが。 他の業者に見積りを見せるっていけませんか? (高い方に他社の安い見積りを見せるのは悪いと思いませんが。 逆に安い方に他社の高い見積りを見せると、足元を見て値上げする恐れがありますが)

  • 見積書の書き方で教えてください。

    ある機械の部品の購入についてです。2社のメーカーから部品がでていたのでが「A社」は幾らで、「B社」は幾らか2種類を見積もり依頼しました。するとこのような書き方の見積もりが届きました。合計が2社の部品たされてますが、見積書ってこのような書き方をするのでしょうか?  (電話でそれを言ったら、「この書き方が不服なら2枚に分けて書きましょうか?」と開き直られました。)私は意味が分からないので、どなたか教えてください。お願いします。 A社  1,000 B社  1,500 送料  1,000 ------------------ 合計  3,500

  • ハウスメーカーから資料の返却を求められました

    ハウスメーカーにお勤めの方、または、新築・建替えしたかたで ご存知の方教えてください。 今、私どもは家の建替えを検討しており4社のハウスメーカーから プランのご提案と相見積りを取らせていただいている段階です。 家族で会議をし、絞込みまで終わりましたので 選考に落ちたハウスメーカーさんにはお断りのご連絡を行いました。 そのうちの一社から 今までに渡した資料は社外秘なので回収させて頂きます。 と連絡が入りました。 事前に社外秘との情報は頂いておりませんでしたし、 プラン・見積りについてはご提出いただいたものなので 返却の必要があるかどうか疑問なのですが、実際のところ 他社さんでもそうなのでしょうか? 返却には差し支えありませんが、一方的に回収させていただきます、 と言われるのはやや釈然としないので確認させてください。 よろしくお願いします。