• ベストアンサー

こういう子どう思われますか?

活発で子供らしいのはいいのですが自由奔放すぎ。 自分は誰からも受け入れられると思っていて考えたりせず何でも話したり行動し、実際受け入れられなかっても気にしない。 新しい場でも緊張しない。 お友達に対してあまり優しくしたりは出来ず意地悪が多少ある。 落ち着きはない。 知り合いのお子さん(小1女)ですが、学校の担任の先生がいつも”明るくて元気な子が好き”と言っていますが、皆さんどう思われますか?(こういう子って得ですよね)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.2

ぼくは、こういう学校の先生が嫌いです。なぜなら、おとなしい生徒には、目をかけてくれないと言うか、いつも放っておかれているようで寂しい思いをしていました。 そして、自由奔放なタイプは、子どもらしいと好かれているのですが、それを笠に着て、おとなしい子などに給食などのときに好きなおかずを取ったりしていじめたりします。ぼくは、給食のときに、揚げたちくわを取られて、泣いたことがあります。まだ、うまく話せなくて、先生にも誤解されたようで寂しい低学年を過ごしました。 遠足なんかでも、一番いいところを先にとってしまうので、あとから乗る羽目になり、その結果、集合時刻に遅れて叱られたりしました。その子は、一番最初に乗るので、たくさん乗れるし、集合場所に帰るのも早いのです。 質問を拝見し、幼い頃のことを思い出しました。わたしは、明るくても、控えめで、みんなに配慮する子がいいと思います。

tako2003
質問者

お礼

お返事遅くなりすみません。自らの体験を書いてくださりありがとうございます。同感します。嫌ですよねこういう子。腹立ちますね。要領がいいというかー こんな子が得する社会(学校)になってはいけないと思います。 あなたのおっしゃるとおり明るくても控えめで配慮出来る子がよいですよね。

その他の回答 (5)

回答No.6

小1でこれですか…こういう子いなかったような気がするのですが時代が変わったのでしょうか? 普段ならば、しつけとかでどんどん矯正されるはずなのですが、それがなかなか望めないいまの世の中では、かなり年を食わないと分からないと思います。そして分かったところでどうしようとあたふたする… でも自分の中の常識を覆すには年を食えば食うほど、長い間親しめば親しむほど時間がかかるようになると思います。 一番問題なのは、早いうちに矯正できない社会と、親たちに問題があると思いますが、それは難しいですね。 その子についてどう思うかは、下の方と同様なのですが、注意力や、集中力も足りないようなことがあるとADHDかなと思ったりしましたがそういうことはないでしょう。 しかし、念のためにお聞きします。度合いにもよりますが、参考URLにあるようなことはありませんよね?注意力や、集中力がないというようなことがあればこれを疑うということも考慮に入れてよいかと思いますが。

参考URL:
http://noacom.s5.xrea.com/ad001/adhd_01.html
tako2003
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ございません。 ADHDではなさそうです。 >一番問題なのは、早いうちに矯正できない社会と、親たちに問題があると思いますが、それは難しいですね。 親も天真爛漫な子と思っているようでそれが良いと思ってるようです。 ありがとうございました。

  • SUNAONAKO
  • ベストアンサー率13% (35/251)
回答No.5

最近はこのようなお子様が増えましたね。自分が全て、中心、と思っているのでしょう。問題を起こさないうちは真だいいでしょうが...かくいう私も、このようなタイプの学生にほとほと困らされてまいりました。もっとも先生は学生を伸ばさねばなりませんから、可能な限り積極的な評価を試みます。さらに最近のおかしな風潮からの恐怖心もありましょう。親が躾のしの字もせずに、それでいて子供の問題を学校や教員に責任転嫁し、果ては教育委員会等へ密告等々、困った限りですね。 どう思われるかというご質問でした。私はこの親子を放置すると、少なくともお子さんは客観的に見て、他人を思いやることすら出来ない、意地悪するといったことからも解ります様に、何も努力することすら出来ない。つまり、人並みのことを身につけることが出来なくなる、と思います。どこかで誰かが勇気をもってその子の成長を促さねば(その子以外の誰かが何かをするのではありません。あくまでもその子や親がすべき事をするだけのことなのですが。)と思います。 いい子に育ってくれるといいですね。

tako2003
質問者

お礼

お返事遅くなりすみません。その子の親は普通のいいお母さんに見えるのですが、なぜ子供はこうなんだろうと思います。家庭での躾がなされていないのでしょうね。多分親も天真爛漫な子がいい子だと勘違いしてるのだと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.4

小さいときでも、大人になっても得ですね。 女の子でしょう。男でしたら大人になったら弊害が多いかもしれませんが、女の子だったらもてもてじゃないですか? 何事も前向きで、友達多くて・・・こういう子に育てようと思っても育てる事ができません。 この質問をする前から、tako2003さんもこういう子が私の子だったらいいのに・・・と。

tako2003
質問者

補足

誤解のないように言っておきますが、自分の子供にはこういうふうには育ってほしくありません。何故なら家に来た時食べ物をねだったり、車に乗せてあげた時わざと汚されたり、あと友達と遊んでる時もすぐに泣かせたりしてうま く遊べない様です。家と外は全く同じ様でわがままで外で我慢するということが少しもない様です。 >何事も前向きで、友達多くて・・・こういう子に育てようと思っても育てる事ができません。 ですのでこの表現はちょっと・・・と思います。私の説明不足でした。

回答No.3

確かに小さいうちは得ですね。 >お友達に対してあまり優しくしたりは出来ず意地悪が多少ある。 たぶんご両親に愛されて姫のように育てられたんでしょうね。大人に囲まれて育った子供には、よくある傾向です。 >落ち着きはない。 う~ん、小一だしね。あまりにも礼儀正しく静かなのもかえってコワイかも・・・^^; だんだん自分の考えが通らない事や、友達との付き合い方も学んで行きますよ。 tako2003さんのお子さん(が、関係していたらだけど)や、ご家庭に面倒かけなければ、ほっときましょ。 私としては、その子を見ていないので何とも言えませんが「ちょっとオマセな普通の子」なのでは? 子供に対してより、あちらの親に不満なり嫌な気持ちを持っているのでは?

tako2003
質問者

お礼

お返事遅くなりすみません。参観で見ていても我がままようで先生に対しても文句を言っていました。 >だんだん自分の考えが通らない事や、友達との付き合い方も学んで行きますよ。 そのように思います。ありがとうございました。

  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.1

得か損かはその子が自分自ら責任というものがわかってきたときにわかると思います。  まだまだ小さいのでわからないのじゃないでしょうかね。 そのうちいやと言うほどわかるようになりますよ。  親がどういった育て方をしているかで今後は変わるのでしょうがね。  あなたの子供が被害に遭うのなら親に相談してみるのもいいかもしれませんね。  ですがまだまだ小さいので今のところ何言っても理解できないでしょうね。  どうしても自分の子供が被害に遭いそうなら遠ざけるしかないでしょうね。

tako2003
質問者

お礼

ありがとうございました。お返事遅くなりすみません。 大きくなって自分で頭を打ってわかるのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 思っていることが言えない子。(かなり長文)

    小1の娘の事です。今日泣いて帰ってきたので聞くと帰りの準備の時間にクラスの子が娘の大事な消しゴムを見せてと持っていき返ってきたらちぎられていてその端も返してくれないというのです。その時は誰にも言わず家に帰って思いが蘇り泣いた、ということです。以前にもこの子から叩かれたりしていて今回は担任に電話し対処して頂くことになったんですが、その電話中に担任が「そのときに言ってくれればきちんとした対応が出来たのに。全校行事でおもちを頂いたときにも残したおもちをその時の縦割り班担当の先生に告げずずっと持っていて1年生の出し物の時に私(担任)に渡すので、どうしてその時に先生にいわなかったの!っていうこともあった。娘さんは恥ずかしいのかあと一歩がなかなか出ないんですよね」といわれました。そのとおりなんです! 娘は相手に嫌われるとかもっとすごい事を言われるとか、そのようなことを思っているからいえないんだと思います。でもそれではいけない、嫌な時には嫌だと言わなきゃいけない時もあるし、人前で泣いてでも自分の思いを出さないといけない時もある、と今まで懇々と言ってきました。でも言えないんです。自分に自信をも持たせようと名前の由来や人に自慢出来ることとかいろいろと話しているのですが、伝わらないのかどうなのか駄目なんです。今回も「あの消しゴムは持っていかない」と自分から原因を排除してしまうのです。でも次は消しゴムじゃなくて鉛筆かも筆箱かも靴かもしれないよ、何があるか分からないんだから、起こったことに対して自分できちんと思いを伝えることをしなきゃ、その場で先生にも言わなきゃ、そういうことの方が大事だよと話をしたんですが、どうしたら言えるようになるんでしょうか?最低限のことは言えるようになってほしいのです。先生にその場で言うとか泣くとか。なんかこの先どんどんイジメられそうで私のほうが参ってしまいそうな気分です。

  • 我が子はADHD? 幼稚園を変えるべきでしょうか?  

    私は現在2歳7か月の息子をもつ母親です。 数か月前に同居の義母から、息子が「目を見なさい」と言っても目を見なかったことから発達障碍ではないかと言われ、gooで質問しました。(息子の様子なども書いてますのでよかったら見ていただきたいです) 先週はプレスクールの幼稚園の A先生 という先生から『遠まわしに』我が子が発達障碍ではないかと言われました。 うちの子が落ち着きがなく、集中力もない、すぐ脱走する、3歳児検診では引っかかるかも、とのこと。 ○○くん(うちの子)が落ち着かないせいで周りの子も影響されて落ち着きません、とも言われました。 以前にもA先生からは「○○くんは手が掛かって大変です」というようなことを何度も言われてました。冗談半分に言われるので、私も「気づけよ」という合図なのか、ただ日常の様子の報告なのか図り兼ねていました。 なので7月にこちらからA先生に「息子の発達について心配しているのですが、園ではどうですか?」と聞いてみたのですが、そのときは明るく「確かに落ち着きはないですけど、成長も見られますよ♪まだ2歳ですから様子をみましょう^^」というお答えでした。 そのやりとりから数か月たった先週、そのA先生から「お宅の子かなりヤバイです。迷惑です」と言いたげなお言葉でかなり落ち込みました。 A先生は担任の先生ではなく、違う曜日のクラスの先生です。 担任よりもそのA先生の方が10歳は年上なのでベテランだと思います。 担任・副担任、A先生の3人でうちの子のクラスを見ていて、お迎えのときに息子の様子について何か言ってくるのはいつもA先生。 A先生に言われた内容を担任の先生にも言ったのですが、ポワンとした先生で「うーん?」という感じ。「お互いに出来事を報告しあって○○くんを見守っていきましょう」と言われました。 A先生は私にも、悩みはありますか?と聞いてこられたり、おうちではどんな接し方をしてますか?本など読んであげてますか?お子さんと触れ合ってますか?と何度か聞いてきました。 息子に発達障碍がありそうだ、でも同時に、母親(私)の育て方(接し方)に問題がある、と言ってるように聞こえました。 私自身ADDではないかと思うほどで、子供の持ち物を持たせるのを忘れてしまうことが結構あるのです。それでだらしない母親に見られてるのかもしれません。 このまま進級するとA先生のクラスになると思うのでA先生はそれが不安で言ってるのか、先生が私(家庭)に不信感を抱いているのか、真剣に障碍を心配してるのか、障碍あるなら退園してほしいということなのか、よくわかりません。 肝心の息子なのですが、言葉はよく話します。「ママ今日はどこにお出かけするの?車で行くの?」とか結構会話ができてきてると思います。 気になるのは落着きがない、の1点です。 A先生も担任の先生も共通して言っていたのは、言ってることの理解はしてるけれど、指示にはなかなか従わない、ということです。 「本読むよーと言ってもなかなか席に着かないけれど、本を読むということはちゃんと理解してるし、あの本持ってきて、と言えばそれも理解できている」という感じだそうです。 そして、同居の義母なんですが、今回A先生に言われたことを伝えたらかなり怒りました。(以前は自分が目が合わないと言って「これは障碍よ」だと騒いだのに・・・と思ってしまったのですが。義母は保育園の先生の経験があり、障碍児に関わるボランティアをしたり、末の娘がLDだったこともあり、子供のことや障碍には一般の人よりも敏感だと思います。) 言えばちゃんと従う子、理解力は高いし、状況も読めてる。床屋では黙って座ってられる。LDの娘は同じ2歳の頃はもっと理解力が低かったし、娘と同じクラスに多動児がいたけれど、この子とは動きが違う。子供に先生が甘く見られてるだけだ。先生のレベルが低いのでは?とご立腹です。 疑わしいのはADHDかと思うのですが、ADHDは2歳では診断が難しいと思いますし、今自分にできる最善は何なのかわからなくなってきました。ネットで見るとADHDなら理解力高いうんぬんは関係ないように思えました。 義母を説得して療育に行くべきなのか(田舎でセンター遠いので車のある義母にお願いすることになります)悩みます。 今の幼稚園は私も息子も気に入っていて今の担任は息子がとても懐いているのですが、来年担任になりそうなA先生には親子で煙たがられてるようでお世話になるのは気が重いです。せっかく息子が気に入ってる幼稚園を変えるのも嫌なのですが・・。 何が言いたいのかわからなくなってきましたが、私ならこうする、など何かご意見やアドバイスを頂けたら幸いです。

  • のびのびした子に、育てたいのですが....

    小学校3年生の男の子のことについて、お伺いします。 家庭内では、体を動かすのが大好きで、笑いの絶えない子なのですが、外では、おとなしく、友達の輪にも入っていけないようです。 様子を見ていると、仲良くしたい友達はいるのだけれど、声をかけるタイミングを逸してしまったり、少し遠巻きから、話し掛けたそうにしています。 でも、相手に気づかれる事なく、一人で、手持ち無沙汰な様子です。 周りの空気が読めないのか、それとも、周りが気になりすぎて、うまく行動できないのか、判りません。 でも、小学校3年では、そこまで考えて行動していないお子さんも、まだいると思います。 とりあえず、ひとりでも、のびのびと行動できる子になってくれればと、思っています。人との関わり方を、教えることは、とても難しいことなので、先ず、自分を出せるようになれば、おのずと道は、開けてくると考えています。 子どもの性格は、慎重で、無鉄砲なことはしません。おっとりしていて、タンポポの綿毛の行方を、どこまでも目で追っていることがあります。スポーツは好きですが、乱暴なことはしません。真面目すぎる所があるので、もう少し柔軟になってほしいと思っています。 担任の先生にもご相談したかとがあるのですが、性格的なことは、一朝一夕には変わらないので、お互い長い目で見守りましょう、ということでした。 私は、仕事をもっているので、子供と接する時間はあまり長くありません。主人は、教育にも関心を持っていてくれて、担任の先生ともよくコミュニケーションをとってくれます。 息子が、外でも、家庭内と同じように、生き生きと行動できる日を、心待ちにしています。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 息子の担任についてご意見お願いします。

    小一の息子の担任の事で理解出来ない所があります。 入学してから夏休み前まで、登下校中のお友達の一人を 息子と、もう一人のお友達で意地悪をしていました。 息子が意地悪した理由は、一緒に帰ってあげない・・・などと意地悪な事を言われたからという理由でしたが。 相手の親から担任の先生に連絡が入り、私は担任の先生から息子の行動を聞かされ その後、意地悪してしまった子供の親に謝罪しこの問題は解決いたしました。 そして、冬休みに入る前くらいから息子の算数のプリントだけに、親が読んで少しイヤだな・・・ と感じるような言葉が書かれる様になりました。(毎回ではありません) 息子は算数が好きなようで、いつも一番にプリントが終わり 先生の所に持って行っているようなのですが、最近、先生がプリントに書いてきた言葉が 「一番ですが、字は汚いし、名前も書いていないのでもう少し丁寧に書きましょう」という内容です。 私も自宅で、息子の字に対して注意をして書くように言っており 息子も気をつけて丁寧な数字や字を書くようになってきました。 私や主人、そして同じ学年のお友達ママにプリントを見せても今回のプリントは丁寧な字で取り組んでいるという感想でしたので 先生は小一の子供にどのようなレベルの、字を求めているのか疑問を感じたのと、 先生が息子に対して少し嫌な部分が目に付くので注意を受けるの・・・などと考えてしまいました。 入学早々、お友達に意地悪をしてしまった事なども関係していて、先生は息子の事をあまり良く思っていないのでしょうか? 面談などの機会がないので、現在、息子の学校生活などの態度を知る事が出来ないのですが、 今度、面談があった時に疑問に思っている事をどのような感じで伝えたら良いのか・・・ それとも何も言わない方が良いのか・・・色々と考えています。 良いアドバイスとご意見お願いいたします。

  • 意地悪なことを言う子

    年少の娘が最近登園を嫌がるようになりました。 男の子で、すぐ砂をかけにくる子がいるようなのです。 娘の制服は、いつもポケットから砂が出てきて、「今日もかけられた」と涙ぐみます。しゃがんでいて、頭からかけられたこともあるそうです。 先生にも、ちょくちょく様子を聞いていますが、「すごく元気な子で・・・見てるときはいつも注意してるんですが」という返答です。 また、「ばか」「あほ」「かえれ」など毎日何か言われるとのことです。娘も「意地悪言っちゃいかんの!」って言い返していると言っているのですが、毎日聞いていると可哀相になってきます。 先生もずっと見ているわけではないので、仕方がないと思うのですが、これぐらいは普通ですか? まだ特定のお友達がいないようなので、よけいに心配です。

  • 男性の気持ちがわかりません。

    こんにちは。20歳女です。 私には好きな人がいるのですが、その人の態度がよくわかりません。 2人だけの時は、普通に優しいのですが、周りに知り合いや友達がいると、私に対して意地悪になります。 今は大分慣れてきたのですが、やはり好きな人から意地悪なことを言われると辛いです。 好きな子に意地悪をしちゃうっていうのは小学生ではよくあり、それだといいなと思ったのですが、さすがに成人男性はしませんし… 誰か、この行動の心理がわかる方はいらっしゃいますか?

  • 3歳の息子が他の子に意地悪をするのですが

    経験者の方のご意見を聞かせて下さい。 私は2年前に離婚して、8歳の娘と3歳の息子の3人で暮らしています。 3歳の長男は、とても元気な子です。 ただ少しいたずらなのが行過ぎているようで、毎日保育園にお迎えに行くたびにクラスのお子さんに 「今日○○(息子の名前)くんに、叩かれたの~」 「今日○○(息子の名前)くんが▲▲に意地悪してたよ~」 などと報告?を受けます。 子供さんの何気ない言葉なのですが、毎日続くととても心配になります。 本人に聞いてみると「たたいていない」の1点張りなのです。 保育園の先生に聞いても、なぜか話を濁されて終わりです。 確かに息子はわがままで、粗暴なところがあります。 おうちで何度も「お友達にいじわるをしてはいけない」と教えているのですが、その場で激高して怒る訳にもいかず・・・。 どう彼に諭して、私自身もどう対処していったらよいか正直わかりません。 息子と娘の事はかけがえの無い宝だと思っています。 ただ、他の人を傷つけることと、迷惑を掛けることを止めさせることは私の使命だと思っております。 どうぞご教示下さい。

  • 園・学校・親戚のお宅で話せない子

    園や学校、親戚のお宅などで話せない子、 現在も話せない子(知能は正常、家では元気に話せる)のママさんに質問です。 これはして良かった、またこれはやめた方がいい、 ということがありましたら教えてください。 また、園や学校へは何かお願いはしていましたか。 担任の先生はどういう方がよいと思いますか。 応えられる範囲で結構ですのでお願いします。

  • 幼稚園バスでの通園を迷っています

    5月から満3歳児クラスに通いはじめた娘(下にもうすぐ1歳になる妹がいます)のことで相談に乗ってください。 長文になると思われますが、ご了承ください。 5月からある幼稚園の満3歳児くらいにバス通園で通っています。 5月1日から通って、2週間ほど経ちますがいまだに毎日行きのバスでは泣いています。 私自身、まだ3歳になったばかりだし泣くことは仕方ないと思っていましたが、昨日、娘が泣きながらバスに乗ろうとすると耳をふさいで娘の泣き声をかき消そうとするような行動をある女の子が1人しはじめました。その後、ほかの子もおもしろがって同じ行動をしました。 私が送り出すまでの間、先生はそういう行動をした子に注意する様子もなかったし、家族や知り合いに↑の行動についてなど相談してみたところ、それは意地悪な行動だと思うし、その場で先生が注意しなかったことも含めてきちんと園側に伝えた方がいいと言われたので、帰りのバスの先生(行きと帰りのバスの先生は違う先生です)に朝あったことを伝えました。 その後、担任の先生からもお電話をいただき、バスの先生にも注意するように伝えるし、今日の帰りのバスでも子どもたちにお話をするって言っていただきました。 そして今日も娘はバスが来ると泣き出してしまいました。 昨日、最初にやった女の子は先生から注意されたためか耳をふさぐような行動はしませんでしたが、昨日も耳をふさいでいた男の子が先生から注意をされたのにまた耳を塞ぐ行動をしました。 私は気づかなかったのですが、他のママが今日はその場で男の子には注意してくれていたようですが、バスが出発するまでその男の子が耳を塞ぐ行動を止めることはありませんでした。 正直、耳をふさいだ子たちの気持ちがわからないでもありません。 バスという密室で毎日泣かれたらうるさいと思う気持ちもわかります。 でもやはり親としてはとてもその子たちの行動は気になります。 ましてや先生から直前に注意されているのにやめない男の子の行動は非常に心が痛くなりました。 娘にはバスがいやじゃないかなどバスで通園することについて何気なく聞いてはいますが、特に反応はありません。 (きっと本人は泣いていてまだまわりを気にする余裕はないのかも・・) 娘が泣いているのはバスがいやなのではなく離れるのがいやだから泣いていると思ってもう少し様子を見ればいいのでしょうか? 耳をふさいだりいている子たちに娘が嫌われてしまっていじめられたりすることはないのでしょうか? 正直、このまま泣くことが続く場合、バス通園をやめた方がいいのでしょうか? 本当にどうしたらいいのか、どうしてあげることがいいことなのかわかりません。 何か私に出来ることはありますか? よろしければみなさんのご意見などを聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 勉強嫌いでやる気のない子を頑張らせるには?

    小5の娘(長女)のことです。算数が小1の時から苦手でしたので小1の3学期と小2の1年間は家庭教師を雇いました。小3になり家庭教師は止めたのですが好きになってくれませんでした。とても内弁慶で授業中も分かっていても手を挙げず。手を挙げても友達の後ろで先生に当てられないようにする。と言う感じです。小4になり部活はサッカー(週3日放課後に練習)を選び現在も続けています。精神も鍛えられるし、ハキハキとした子になってくれるのではないか?と思ったのですが。小5になり相変わらず、算数嫌いは続いていましたので学習塾にも4月から週2回通わせ始めました。塾では小4のレベルをやっています。夏休みにみんなに追いつくように毎日でも塾に行って頑張ってみようよ。と話ましたが毎日塾なんて嫌だ!と言います。 授業参観(算数)で思ったのですが、担任の授業のやり方に疑問を感じました。(1)担任から問題が出される。(2)出来た人は担任にノート提出する。(当然、分からない子は周りの子が「分かった!」と言って席を立って並ぶ姿を見て慌てるし、静かに考えられなくなり、焦りと動揺が生じ問題を解く所ではないようでした。)(3)出来た子の1人にその問題をどうやって解いたか?黒板で説明させる。(4)答えややり方が同じ子は声を合わせて「そうです!」と言う。(5)やり方が違う子は、手を挙げて発言する。という感じでした。別の問題では解けた子が周りの分からない子に教える。という方法でした。娘の周りには友達がいっぱいでした。授業中は恥ずかしいようですが時間が経つとその恥ずかしい気持ちは忘れてしまうようです。このような授業は娘には不向きなように感じました。長文で上手く伝わらなかったかもしれませんが、アドバイスをお願いします。