• 締切済み

我が子はADHD? 幼稚園を変えるべきでしょうか?  

私は現在2歳7か月の息子をもつ母親です。 数か月前に同居の義母から、息子が「目を見なさい」と言っても目を見なかったことから発達障碍ではないかと言われ、gooで質問しました。(息子の様子なども書いてますのでよかったら見ていただきたいです) 先週はプレスクールの幼稚園の A先生 という先生から『遠まわしに』我が子が発達障碍ではないかと言われました。 うちの子が落ち着きがなく、集中力もない、すぐ脱走する、3歳児検診では引っかかるかも、とのこと。 ○○くん(うちの子)が落ち着かないせいで周りの子も影響されて落ち着きません、とも言われました。 以前にもA先生からは「○○くんは手が掛かって大変です」というようなことを何度も言われてました。冗談半分に言われるので、私も「気づけよ」という合図なのか、ただ日常の様子の報告なのか図り兼ねていました。 なので7月にこちらからA先生に「息子の発達について心配しているのですが、園ではどうですか?」と聞いてみたのですが、そのときは明るく「確かに落ち着きはないですけど、成長も見られますよ♪まだ2歳ですから様子をみましょう^^」というお答えでした。 そのやりとりから数か月たった先週、そのA先生から「お宅の子かなりヤバイです。迷惑です」と言いたげなお言葉でかなり落ち込みました。 A先生は担任の先生ではなく、違う曜日のクラスの先生です。 担任よりもそのA先生の方が10歳は年上なのでベテランだと思います。 担任・副担任、A先生の3人でうちの子のクラスを見ていて、お迎えのときに息子の様子について何か言ってくるのはいつもA先生。 A先生に言われた内容を担任の先生にも言ったのですが、ポワンとした先生で「うーん?」という感じ。「お互いに出来事を報告しあって○○くんを見守っていきましょう」と言われました。 A先生は私にも、悩みはありますか?と聞いてこられたり、おうちではどんな接し方をしてますか?本など読んであげてますか?お子さんと触れ合ってますか?と何度か聞いてきました。 息子に発達障碍がありそうだ、でも同時に、母親(私)の育て方(接し方)に問題がある、と言ってるように聞こえました。 私自身ADDではないかと思うほどで、子供の持ち物を持たせるのを忘れてしまうことが結構あるのです。それでだらしない母親に見られてるのかもしれません。 このまま進級するとA先生のクラスになると思うのでA先生はそれが不安で言ってるのか、先生が私(家庭)に不信感を抱いているのか、真剣に障碍を心配してるのか、障碍あるなら退園してほしいということなのか、よくわかりません。 肝心の息子なのですが、言葉はよく話します。「ママ今日はどこにお出かけするの?車で行くの?」とか結構会話ができてきてると思います。 気になるのは落着きがない、の1点です。 A先生も担任の先生も共通して言っていたのは、言ってることの理解はしてるけれど、指示にはなかなか従わない、ということです。 「本読むよーと言ってもなかなか席に着かないけれど、本を読むということはちゃんと理解してるし、あの本持ってきて、と言えばそれも理解できている」という感じだそうです。 そして、同居の義母なんですが、今回A先生に言われたことを伝えたらかなり怒りました。(以前は自分が目が合わないと言って「これは障碍よ」だと騒いだのに・・・と思ってしまったのですが。義母は保育園の先生の経験があり、障碍児に関わるボランティアをしたり、末の娘がLDだったこともあり、子供のことや障碍には一般の人よりも敏感だと思います。) 言えばちゃんと従う子、理解力は高いし、状況も読めてる。床屋では黙って座ってられる。LDの娘は同じ2歳の頃はもっと理解力が低かったし、娘と同じクラスに多動児がいたけれど、この子とは動きが違う。子供に先生が甘く見られてるだけだ。先生のレベルが低いのでは?とご立腹です。 疑わしいのはADHDかと思うのですが、ADHDは2歳では診断が難しいと思いますし、今自分にできる最善は何なのかわからなくなってきました。ネットで見るとADHDなら理解力高いうんぬんは関係ないように思えました。 義母を説得して療育に行くべきなのか(田舎でセンター遠いので車のある義母にお願いすることになります)悩みます。 今の幼稚園は私も息子も気に入っていて今の担任は息子がとても懐いているのですが、来年担任になりそうなA先生には親子で煙たがられてるようでお世話になるのは気が重いです。せっかく息子が気に入ってる幼稚園を変えるのも嫌なのですが・・。 何が言いたいのかわからなくなってきましたが、私ならこうする、など何かご意見やアドバイスを頂けたら幸いです。

みんなの回答

noname#102555
noname#102555
回答No.3

まず確認しなければならないのは、幼稚園側が卒園まで見てくれる気が あるのかどうかだと思います。 この年齢では、確かに診断は難しく年齢と共に落ち着く事もあれば 周りの子が成長していく分、酷くなっていく様に感じるかも知れません。 幼稚園によっては、疑いのある子は全く受け入れない園もありますし 加配の先生を付けてでも見てくれる園もあります。 年少さんぐらいまでは、なんとかついていけても、年中さんあたりで やる事もだんだん難しくなってきますので、酷い園だと保育園を勧めたりするみたいです。 今出来る事は ・発達障害の診断を一度受けてみる。 ・地域の保健師に相談してみる。 ・幼稚園の園長先生を含め、今後を相談してみる。 ・療育に通う。 以上4点は、必要かな?と思います。 一番上の診断は、今すぐにはする事も無いと思いますが、診断が無いと 療育に行けない地域もあるようなので、一度保健師さんか主治医にご相談下さい。 一番理解を得にくい義母様がある程度理解されているのでしたら(それが反対に厄介かも知れませんが) 今現在、幼稚園に不快感を感じられていられる風にお見受けしますので 年少さんに上がる前にキッチリ、保育園も視野に入れて話合われた方が良いと思います。

meron425
質問者

補足

回答ありがとうございます すいません、わからないことがあるので質問させてください。 障害のある子(グレーゾーンの子も含めて)には、「保育園」へ通園させるというのが一般的なのでしょうか? 私自身、今現在パートとして勤めていますが、同居のため認可保育園には入れられないようです。(家族に働いてない者がいるため) しかし、一般的には子供に障害があるような場合には保育園に入ることができるのでしょうか? もちろん市町村により違いがあるのはわかります。自分の町について自分で調べるつもりですが、「一般的に」保育園は受け入れてくれるものなのでしょうか?

  • jre
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

第三者や身内から何度も指摘があるようですので、確かにADHDの疑いは濃いと思います。 自閉が薄いようでしたら、確かに診断は早くは難しいかもしれませんが、お近くに発達の相談にのってくれる施設はありませんか? 市でやっている機関などに、早めに相談して、対応を練るのも、これからずっと悩んでいくより気が晴れると思います。 現在幼稚園で集団での生活に支障が出ている様子ですし。 おそらく先生も対応に困っているのではないでしょうか。 何か診断名があれば、加配をつけたり、それなりに対応できるのに、何もなしでは、どう接すればいいか困惑している状況では。 おそらくこのままほっといて状況が改善される見込みは少ないので、ぜひお母さんが動いて、子どもに最善の環境を整えてあげたほうがいいいと思います。 お子さんは少し生き辛いところがある、それをフォローしてあげる事ができれば、得意な分野でいくらでも輝けると思います。

回答No.1

はじめまして、meron425さん。 専門家ではございませんが、3人の子を育てた経験者です。 (性格には育てている最中ですが) 結論から先に言うと現時点では年齢が低いので明確な医療診断は出来ないと思いますが、質問文を読んだ感じとしては全く問題はなくて心配し過ぎで取り越し苦労のような気がしますが。 我家の長男と三男は幼稚園の時にはひどかったですよ、先生の言う事を聞かないと言うよりは殆んど聞いていないし聞いていても自分のしたい事しかしない、皆んなが教室で粘土やお絵かきをしている時でも好きなおもちゃで遊んでいたり、歩き回って1人で遊んでいる事は普通でした。 息子の場合は落ち着きが無いと言うよりは、地に足が付いている感じがしない子供でした、視点も定まらずに何時もくねくねそわそわしていて少しの間であってもじっとしいる事が出来ませんでした。 (他の子と一緒に遊ぶ事も少なかったですが、他人に暴力を振るったり喧嘩をしたりする事は有りませんでした) 言われている事が判らない訳ではないので厳しく言うとなんとなく皆んなと同じ事をしているのですが、暫らくすると唯我独尊状態に戻っていました。(やりたいお遊戯の時は普通に一緒にやっていました) 親や先生の言う事に従う気がないのではない、逆らったり反攻している訳ではない、自分のペースで自分のやりたい事をやりたい様にやる、完全なマイペースを貫いているだけ、チョット矛盾しているようですが決して悪気は無いし怒っても叱っても馬の耳に念仏と言うか、その時は「うんうん」とうなずいて「わかった」と言うのですがその意識が継続される事は無く毎日毎日、毎回毎回、同じ指導と注意を3年間続けていました。 小学校に入ってからも先生の話を聞いていないので明日の事や学校行事の事がさっぱり判らない、連絡帳を記入して来ないので宿題も明日の事も判らない、何度言っても忘れ物をして来て学校の机の中がグチャグチャで物があふれてしまって親が学校に荷物を整理しに行って大量の給食セットや文房具やハンカチちり紙など様々な物を定期的に整理して持って帰って来なければならない、まともな社会人になれないのではないだろうかとか、精神障害か知能障害が有るのではないだろうかと心配が絶える事は有りませんでした。(お隣が同級生の女の子だったのが唯一の救いで全部となりの子に教えてもらっていました) そんな長男は現在高校受験で難関の公立高校を目指して受験勉強に励んでいます。 夏休みは毎日休みなく朝8時半から夜の10時まで進学塾で勉強、学校が始まっても毎日夕方から夜10時まで塾で勉強をしていて、塾から帰ってきても深夜まで勉強をしています。 (私なら耐えられずに発狂しそうなくらいの勉強漬けです) 親が無理に薦めた訳ではなくて自分でその高校に行きたいと目標を決めて毎日歯を食いしばって必死に勉強をしています、小学生までのあの駄目息子は何処へ行ってしまったのだろうかと不思議に思う事さえ有ります。 思い返せば小学校では先生の話をちっとも聞いていなかったにもかかわらず、なぜかテストの点数が悪かった事は無く不思議だなーとは思っていたのですが。 他にも同じ幼稚園で我家の息子よりも問題視されていた問題児がいたのですが、息子と似ていて自分のやりたい事しかやらないタイプなのですが決定的な違いは明らかに反抗的で暴力的な性格で喧嘩したり虐めをしたりしていて幼稚園では要注意児童のレッテルを貼られている子がいました。 その子は息子と同じ小学校から私立の一流中学に進んで今は息子よりもワンランク上の超難関高を目指しています。 子供達は一人一人が全部違います、100人いれば100通り、1000人いたら1000通りの個性が有るのが当たり前なのです、子供はどんどん自分で成長して行きますが子供の成長には大きな個人差が有ります、親の心配など一時期の取り越し苦労に過ぎないと思います。 少しくらい人と違っても、多少大きく違って見えても一人一人の個性と成長の差です、親は子供が曲がって成長しない様にだけ注意して見守ってあげてほんの少しだけ成長の手助けをしてあげれば良いのだと思いますよ。 長くなってしまいました、回答になっていないかも知れませんが少しでもご参考になればと思い投稿させて頂きました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう