• ベストアンサー

ご飯を落ち着いて食べてくれない犬。

kyu_chanの回答

  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.2

>食事の時だけサークルなどに閉じ込めるのは逆効果だと考えています それは、しつけがきちんとできないからだと 思います。 まずは「ハウス」のしつけが必要です。 が、まだ6ヶ月という事もあり 落ち着きのない時期でもありますので (一番、手のかかる時期です) しつけと言っても、何百回も 教える・言う覚悟が必要です。 もっともっと長い目でみないと いけないかと。 人間の子にしかるように グダグダ言っても逆効果です。 >ふてくされて寝たふり かなり、甘やかしているか 人間を見下した状態なのかなー と感じました。 しかる時は黄色い声で叱らないで (対抗意識がでますので) 低い声で、「だめ!!」と言うのが いいですよ。 なので、犬は男性の声に弱かったりします。 うちの大型犬たちは、食事の時は 必ず、バリケンの中で取っています。 最初は、同じような状態でしたが 8ヶ月頃から、大丈夫になってきました。 がんばってください!

rngo
質問者

お礼

実は、先日ハウスサークルを撤去してしまったのです。。。 ハウスサークル内にボウルを置いていたのですが、外にでてボリボリ食べてしまう、 ひょっとしたらサークルに閉じ込められると思っているのかも、と考え撤去してみました。 夜もサークルでは寝てなかったですし。 でも、サークルを撤去しても同じでした~。 昨日から、口に入れて動こうとすると叱るようにしているのですが 一応食べるようになったのでこのまま続けてみようと思います。 ハウスはやはり必要でしょうか。。。 主人は箱状になったハウスは「中が見えないから心配」といって嫌がっています。 以前のサークルにはクッションで寝床を作っていました。 来客時には必要かと思っていますが、幸い我が家はめったに来客がないもので。 サークルは設置せず、ハウスだけ置いてもいいものでしょうか。 kyu_chanさんはサークルは設置していますか?

関連するQ&A

  • 犬の

    トイプードルを飼い始めて約1年とちょっとです。 まだ1歳とちょっとなのですが、ぬいぐるみをあげると口に加えてモグモグします。ただモグモグしているだけです。これは一体何をしているのでしょうか? しつけに詳しい方にいくつか質問があります。 この子はサークルの中に入れておくと、夜中に隠れてトイレで寝ていることが多々あります。せっかくトリミングに行ったばかりなのに、トイレで寝てしまうため数日で臭くなってしまいます。私はそのたびにトイレから離れるように手で押すのですが、気づけばまたトイレで寝ている始末です。 どうすればトイレで寝る癖を直す事が出来るのでしょうか? それと去勢についてもお聞きしたいのですが、去勢手術をすると大人しくなるというのは本当なのでしょうか?散歩をする時も引っ張られて困っています。 また、この子はじっとしていることが滅多にありません。例え椅子に座っても、10秒足りともじっとしていられない事が多いです。これも去勢手術をすることにより改善されるのでしょうか? それともう一点、この子は“ふせ”しか出来ません。 私が一生懸命本を読んで“おすわり”を教えても、“ふせ”になってしまいます。(教えている時は餌を鼻にくっつけながらお尻を下に下ろすと自然とそのポーズにはなるものの…) これも去勢手術をすることにより、以前より飼い主の言う事を聞くようになるのでしょうか? そして最後にもう一つ。 この子は部屋に離しても、ウンチやオシッコが我慢出来なくなると、自分のサークルのトイレに戻ってするのではなく、リビングにオシッコやウンチをしてしまいます。床がじゅうたんなので後で染みになったりするので大変困っています。もちろんサークル内にいる時は自分のトイレでするのですが、外に出したときに自分のトイレで用を足すしつけはどうやればいいのでしょうか? 長文になってしまいましたがどなたか助言をよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけに困ってます…

    初めまして。 犬のトイレについて困っています。 ミニチュアダックスフント 1才7ヶ月になります。 初めて家にきた頃は、サークルでできていたのですが、子供を出産後生活環境が変わり、家のそこら中に足をあげてマーキングをします。 うんちはサークルでするのは1一回ほど? 実家にはトイプードルの4才のメスがいます。今は実家に住んでいるのですが、食卓テーブルの椅子の足にもマーキングをするのでシートをしています しつけ教室も考えているのですが。 このままでは子供と一緒にさすことも難しいので、よければなにか回答ください。

    • 締切済み
  • 犬のトイレの躾

    このサイトにはとてもお世話になっています。 今回はトイプードル10ヵ月メスのトイレについてなんですが迎えた日から、 出来たら褒めて、粗相をしたら、なにもいわず片付ける事をしているのですが…一向に覚えません。 10回に一回?位はトイレでします。躾用のトイレシートやスプレーも買いましたが効果は全く無し。 どの本を読んでも同じ事をしか書いていません。もっといい躾方があれば教えて下さい。 回答待っています。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけについて

    1歳になるメスのトイプードルを飼っています。 とても可愛いです。 私が見ていない時のみトイレ以外の場所で排泄をします。 私の目の届く範囲に居るときはちゃんとトイレでします。 例えば私が来客との対応やお手洗いなどから戻ってくると トイレ以外の場所に排泄をしています。 しかしいざ排泄をしようかという頃合に私が戻ると 体勢を立て直しトイレへ行き排泄をします。 これにはどういった心理が働いているのでしょうか。 またどういったしつけを飼い主は心がけるべきでしょうか。 ちなみにトイレ外で排泄する場所はまちまちで お気に入りの場所でしたい、という訳ではないようです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の食欲がない

    2ヶ月(1キロ)のトイプードルを迎えて一週間が経ちました。 来てすぐは、ブリーダーさんのところで食べていたものと同じフードを 食べましたが、ブリーダーさんから伺った量よりは食べませんでした。 もちろん、新しい環境に慣れないので きっと食欲は落ちるだろうと、そうブリーダーさんからも言われており うちの仔犬が赤ちゃんの時に食べていたフードも少量もらいました。 来た時はカリカリを食べれる状態 ↓ 食べなくなったので、カリカリをふやかした ↓ 全く食べないので、カリカリと赤ちゃんの時のフードをふやかした ↓ 全く食べないので、赤ちゃんの時のフードをドロドロにして 口に押し込んだ ↓ 大暴れするので、ゆでたささみをトッピング ↓ ささみだけ食べた ↓ 犬用ミルクをドロドロフードにかけた ↓ ミルクだけ飲んでしまうので、混ぜると食べない ↓ カリカリにミルク→ミルクだけなめる ↓ 他の缶詰とささみを混ぜてもささみだけ食べます。 エサを持っていくと「ちょうだい」という顔をするのですが 2~3口食べておしまい。 カリカリは、撫でてやったりするときに口に入れてやると何個かは食べます。 他にヨーグルトを少し与えましたが カリカリにかけたり、缶詰にかけたりしてもミルクと同様に ヨーグルトだけを食べておしまい。 与えたエサとともにサークルへ入れても その後全く食べた形跡なし。 10分ほどでひきあげることをしても、全く食べません。 ささみや胸肉をゆでたものは、その煮汁ごとたくさん食べれます。 ただ、これしか食べなくなったらどうしようと思うのです。 それからフードを食べないので、しつけができないなと思っております。 まだうちに来てから一週間ですので、落ち着かないかもしれませんが 食べさせなければ低血糖が心配ですし、 このままゆでたささみをあげ続けてて大丈夫でしょうか? 体重は増えてはいませんが、減ってもいません。 病院へ連れて行った方がいいのでしょうか? 食欲が戻るのはどのくらいかかるものなのでしょうか?

    • 締切済み
  • メスのトイプードルについて

    私は現在、生後4カ月になるメスのトイプードルを飼っています。 可愛くて、玩具を与えたり高級なペットフードをあげていたのですが、 ふと「しつけはどうしたらよいのだろう」という疑問がわきました。 もししつけをするとしたら、いつからが良いのでしょうか。 また、どんなしつけをしたら効果的なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけについて教えて下さい

    今週の月曜日に4ヶ月になるトイプードルがやってきました。一日のほとんどはサークル内で過ごしていますが今は静かにしてくれるようになりました。夜鳴きも一昨日からなくなりましたが数点教えていただきたいのです。 1、サークル内で静かに出来るようになったのですが、ウンチをすると凄い勢いで吠えます。おそらく取ってくれという事だと思うのですが私がいる間はすぐに取れますが留守番させている時はしばらくの間取れないので吠え続けてしまうのでしょうか?トイレをサークルの外にして、そこでしつける方法もあるようなのですが我が家にそのスペースはないんです。サークル内は寝室、トイレという形でやっていきたいのですが、これはどうやってしつけをすれば良いのでしょうか? 2、夜鳴きはなくなったのですが朝5時半頃からずっと吠えます。これも無視すべきなのでしょうか? 3、今月、実家に帰る用事があり一週間ほど帰るのですが子犬も一緒に連れていこうと思っています。2時間半ほどの車移動なのですが子犬にとって大丈夫でしょうか?また実家から戻ってきたらまた今の生活のように戻ってくれるでしょうか? 長々とすみません・・・。何かと不安になってしまいます。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の症状

    犬 トイプードル・メス・2才です。前から留守にするとトイレではない場所でおしっこをしてしまっいて調べたら分離不安症なのかな~と思っていました。ここ3~4日ですが私たちがいるときでもそこらじゅうに垂れ流しのようにおしっこをしてしまいます。前以上に股間をなめているように思います。ドッグフードは普通に食べています。病気なのか?心の病なのか?教えてください。

    • 締切済み
  • 犬のトイレのしつけ

    9ケ月のトイプードルを家族(父、母、姉"自分"、妹、弟)で飼っています。 でも、トイレのしつけができていません。 家にはサークルが一つあり、普段はサークルの中にソファ?(毛布?)とトイレを入れて そのなかで過ごさせております。 でも、近頃は寒いこともあり、(サークルは廊下にあります。家には恥ずかしながら狭いのでリビングはなく、サークルの置場所も廊下しかありません。)誰かの個人の部屋(父、弟の部屋 母、妹の部屋 自分の部屋)にいることが多いです。 それで、誰かの部屋にいるときはトイプーとともにトイレと水も置いとくのですが、サークルの中にいるときは確実にトイレできるのですが、誰かの部屋にいるときはトイレを色んなところでします。 トイプーは私の部屋にいるときは(私が見てるときは)トイレで50パーセントくらいしてくれるのですが、私がいないとトイレでしてくれません。後、トイレのトイレシーツにおしっこがついてると確実にしてくれません。私以外の部屋では全くしてくれません。それで、私はトイプーにトイレを覚えさせたいと思い、トイプーがくんくんしてトイレの雰囲気になったら、あらかじめリードをさせておき、リードをもって逃がさないようにし、トイレトレーの上で待機させる方法をしましたが、なんだか可哀想ですし、それを初めたら見えないところでコッソリし初めてしまいました…。でも、食糞はしていません。 何かよいしつけ方はないでしょうか。後、家族がしつけのことを全然考えてくれなく、イライラします。粗相すると、怒るんですけど、それはトイプーが悪いのではなく、しつけをしてあげられない私たちの責任だと思います。私たち家族は、ペットは初めてで分からないことが多いです。 何か良いアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけかた

    今、ちょうど3ヶ月になろうとするメスのトイプードルを飼っています。 飼い始めて1週間経つのでそろそろトイレのしつけを始めようと思い色々としているのですが、一向に覚える気配がありません。 ゲージから出してリビングで遊ばせているといつの間にかリビングのど真ん中でしています。それで、リビングのど真ん中にゲージの中においてあるトイレを置いたところ、それを避けて横でしたり他の場所でしてしまいました。 また、そのど真ん中に置いたトイレの周りにシーツを置いても破ったりして遊ぶばかりでうまく行きません。 他の方の質問を見て参考にしようとは思っているのですが、シーツを破るのでシーツを周りに敷き詰めることが出来ません。 何かシーツを破らないようにするいい方法がありましたらトイレのしつけ方と併せて教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー