• ベストアンサー

QA84

QA84 To the "Catalogues", as we have said, was appended another work, the "Eoiae". The title seems to have arisen in the following way 1110: the "Catalogues" probably ended (ep. "Theogony" 963 ff.) with some such passage as this: 'But now, ye Muses, sing of the tribes of women with whom the Sons of Heaven were joined in love, women pre-eminent above their fellows in beauty, such as was Niobe (?).' 試し訳 我々が述べてきたように、『カタローグ』に対して、他の作品の『エオイアイ』が付加された。 この題名(Catalogue)は次の方法1110から生まれたと思われる。『カタローグ』は恐らこれ(エオイアエ)とよく似たこんな一節 ‘しかし、今こそ、さあムーサたちよ、神の息子たちが愛した(に結ばれた)女性たち、美しさにおいて、例えばニオベのような者達より秀でたpreeminent女性たちの族のことを歌いまつれ’’(『神統記』963の一節(の付加))で終わったのだろう。 質問; 書いてある通りの解釈で結構です。ただ、考えられることがあれば、 何でも結構です。 (1)To the "Catalogues", as we have said,について ここは語順を変えて訳した方がよいかと思うが。 as we have said, To the "Catalogues“ (2)in the following way 1110について     The wayが1110というのは意味が良く分からない。     手法を整理番号でしょうか。全く別の意味でしょうか (3)their fellows, in beauty, such as was Niobe Niobeは単数、their fellowsは複数, theirはfellowsのこと、訳は‘ニオ ベのような者達(日本語は者でもよいかと思う)/ この解釈は正しいでしょう か。 (4)women pre-eminent above their fellowsについて    women pre-eminent関係詞の略でしょう。 普通は動詞の筈ですが、    pre-eminentは名詞・形容詞しか定義されていません。    倒置して、Pre-eminent womenと理解したのですが正しいでしょうか。 *ff. 次 *ep. Epistle 書簡(一節) *ep.Theogony 963について   「さあ今度コタビは 女神達の族ヤカラを歌いまつれ   神楯アイギスもつゼウスの娘 オリュンポスの声甘い詩歌女神ムーサた ちよ」『神統記』廣川洋一訳 P120

noname#171580
noname#171580
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

(1)To the "Catalogues", as we have said,について ここは語順を変えて訳した方がよいかと思うが。 as we have said, To the "Catalogues“  いいと思います。 (2)in the following way 1110について     The wayが1110というのは意味が良く分からない。     手法を整理番号でしょうか。全く別の意味でしょうか  これ注を入れてるんでしょう、だから「この題は、こういう風に(注1110を参照されたい)出来たんだと思う」みたいな意味だと思います。 (3)their fellows, in beauty, such as was Niobe Niobeは単数、their fellowsは複数, theirはfellowsのこと、訳は‘ニオ ベのような者達(日本語は者でもよいかと思う)/ この解釈は正しいでしょうか。  ここは「周りのものより抜きん出て美しい女性達、例えばニオベの如き」という意味でしょう。 (4)women pre-eminent above their fellowsについて    women pre-eminent関係詞の略でしょう。 普通は動詞の筈ですが、    pre-eminentは名詞・形容詞しか定義されていません。    倒置して、Pre-eminent womenと理解したのですが正しいでしょうか。  そうですね。  なかなかよく訳してあります。

noname#171580
質問者

お礼

試し訳に決定的な間違いがありました。 回答により気付きました。 women pre-eminent above their fellows in beauty, such as was Niobe この部分は、美しさにおいて奴らより秀でた女性、たとえばニオベのような  このように解釈すべきなのでした。 これも重要な問題があり、womenとsuch as Niobeが同格となる事例と思われます。しかし、ニオベはそんなに美人だったろうか。 ニオベは子沢山を自慢して、アプロディティに子供を石にされ、嘆き悲しんだ女性です。このイメージが強い。この先入観が間違いの原因でした。

その他の回答 (1)

noname#202629
noname#202629
回答No.2

興味を引く記述に出会いました。 これも倒置文で To the "Catalogues" was appended another work, the "Eoiae" ↓ Another work, the "Eoiae" was appended to the "Catalogues" ”何故倒置なの?”は、作者は The title = "Eoiae" と言いたいため。 添付の解説によると "Eoiae" = "Catalogues of Women" = "Catalogues" (Catalogues of WomenとCataloguesに若干の違いが有るようですが、詳細は分からない) だから"Eoiae"が"Catalogues" に付加されたは X で間違い Another workと言っているので添付解説をよむと "Eoiae" = "Catalogues" ではあるが "Eoiae"は”Or like her”と言う意味を持つで、 Another work = Or like her の言い回しがCatalogues"に付加されたと解釈すべきでしょう。 such as was Niobe (?) の?マークは上記の”Or like her”を意味すると考えると文章の言わんとしていることが理解できるはずです。 P.S. 我も仕事を持つ身、補足要求があれば、少なくとも24時間の猶予を下さい。 

参考URL:
http://messagenetcommresearch.com/myths/ppt/Eoiae_1.html
noname#171580
質問者

お礼

「回答への補足」の文字が乱れ、整理も悪いので、 改めて質問させてください。 新しい質問の題名 「QA 84、Fruchanさんの回答に再質問」です。 よろしくお願いします。

noname#171580
質問者

補足

回答の中の’添付の解説’の意味がよくわかりません。論点は3つあると思われます。   (1)次の1行のwas appended の目的語は何かということ   (2)another workと”Eoiae”は同格か否かということ   (3)such as was Niobe (?)の(?)は何をいみするかということ a)appendの目的語はanother workと考え、"Eoiae"と同格と解釈した。 b)(?)はNiobeを pre-eminent in beautyと言えるかな(?)という意味に  解釈した。SPS700さんの回答へのお礼に書きましたが、例えばと断りなが   ら、Niobeを美人とする根拠に疑問をもったことを示すと考えました。 c)さて、回答で参考URLをご紹介いただきましたので、これから目を通します   が、貴重な資料ですが、読めるかどうか疑問です。 d)"Eoiae"は herόes の語源らしく、"Catalogues" もherόesのlistとすると、herόesのListという共通点がある。この形式だけがwas appendedされたと読むことは可能性と思う。(これはかなり専門的な知識が要求される) このように、herόesの叙事詩の形式の模倣という意味なら、回答の意味が少し分かるような気がします。 * Eoiae;Calamity;herόes;a being of godlike;immortal being   (dictionary.com)  

関連するQ&A

  • QA73……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    This conclusion served to link the "Theogony" to what must have been a distinct poem, the "Catalogues of Women". This work was divided into four (Suidas says five) books, the last one (or two) of which was known as the "Eoiae" and may have been again a distinct poem: the curious title will be explained presently. この結びはこの神統記が明確に異なる詩であったに違いない『女達の目録』と結びつく働きをした。 この作品は四分冊(スイダスは五分冊だという)に分割され、最後の一つ(あるいは二つ)は 『アオイアイ』として知られる。この好奇心をそそる題名(について)は後で説明する。

  • QA95の二回目の質問

    QA95の二回目の質問 SPS700さんの回答により訂正したもの。 The "Theogony" might be tentatively placed a century later; and the "Catalogues" and "Eoiae" are again later, but not greatly later, than the "Theogony": the "Shield of Heracles" may be ascribed to the later half of the seventh century, but there is not evidence enough to show whether the other 'developed' poems are to be regarded as of a date so low as this. 試し訳 暫定的に『神統記』を一世紀遅く位置づけられるかも知れない。 すると、『カタローグ』と『エオイアエ』は更に遅れるが、『神統記』よりそれほど大きく後世のものではない。『ヘラクレスの楯』は七世紀後半に書かれたものとされるが、他の「改良された」詩が、これと同じように遅い時代のものと見なすべき証拠はない。 質問 (1)as of a date so low as this   これはas a later date as thisと読み替えることが出来るでしょうか。

  • QA73

    QA73 This conclusion served to link the "Theogony" to what must have been a distinct poem, the "Catalogues of Women". This work was divided into four (Suidas says five) books, the last one (or two) of which was known as the "Eoiae" and may have been again a distinct poem: the curious title will be explained presently. 試し訳 この結びは、神統記が明確に異なる詩であったのに違いない『女達の目録』と結びつく働きをした。 この作品は四分冊(スイダスは五分冊だという)に分割され、最後の一つ(あるいは二つ)は 『アオイアイ』として知られる。この好奇心をそそる題名(について)は後で説明する。 質問 (1)must have been a distinct poemについて なぜ、mustなのだろうか。 *"Catalogues of Women"について    The Catalogue of Women (Greek: γυναικῶν κατάλογος, gynaikōn katalogos) is an Ancient Greek poem. Ancient writers sometimes attributed it to Hesiod, although the poem contains a few references to events and things after Hesiod's time that could suggest that they were later added or that the epic is of a completely different author.

  • QA95

    QA95 The "Theogony" might be tentatively placed a century later; and the "Catalogues" and "Eoiae" are again later, but not greatly later, than the "Theogony": the "Shield of Heracles" may be ascribed to the later half of the seventh century, but there is not evidence enough to show whether the other 'developed' poems are to be regarded as of a date so low as this. 試し訳 仮に『神統記』を一世紀遅く置くとしよう。might すると、『カタローグ』と『エオイアエ』は更に遅れるが、『神統記』よりそれほど大きく遅れない。『ヘラクレスの楯』は紀元前七世紀の中ごろより遅くなる(七世紀前半になる)かもしれない。しかし、その他の書きなおされたdeveloped(叙事)詩がこれと比較的近い年代と見做せるかどうかを示す十分な証拠はない。 質問 (1)The "Theogony" might be placedについて   このmightはmayの過去形、「とするとしよう」仮定法に訳せる でしょうか。 (2)the other 'developed' poemsについて   他の書きなおされた(叙事)詩/ 前にも使われた言葉ですが、“加筆され た”が良いでしょうか (3)are to be regarded as of a date so low as this.   be regarded as; 見なす   so low; 比較的近年の(という意味がある)    「これと比較的近い年代(のもの)と見做される」でよいでしょうか。 (4)are to be regardのare toが分からない。 (5)regard ofが成句とすると、regard as of ……asではなく、regard of as ……asではないかと思うのですが、ここが分からない。 よろしくお願いします。

  • QA110

    QA110 The pre-Trojan poems of the Cycle may be noticed first. The "Titanomachy", ascribed both to Eumelus of Corinth and to Arctinus of Miletus, began with a kind of Theogony which told of the union of Heaven and Earth and of their offspring the Cyclopes and the Hundred-handed Giants. 試し訳 この「(叙事詩)環」の前のトロイの詩人たちが先ず注目されよう。『ティタノマキ』 はコリントスのエメルスとミレタスのアルクティヌスの(書き加えた)所為にされ、 天と地の融合とキュクロプス族と百の手をもつ巨人たちをもうけたことについて述べた一種の神統記から始まった。 質問 the Cyclopesについて    Theが付いていますが、この名はウラーノスとガイアの三人の息子たち のことで(族)、個人の神名ではないらしい。 こんな解釈でよいでしょうか。 *キュクロ-プス;単眼巨人;wiki

  • QA111

    QA111 How the poem proceeded we have no means of knowing, but we may suppose that in character it was not unlike the short account of the Titan War found in the Hesiodic "Theogony" (617 ff.). 試し訳 この詩がいかにして生じたかを知る方法はない。しかし、特徴として、ヘシオドスの『神統記』にあるティーターン戦争の短い文章とよく似ていると思える。 質問 次の解釈に問題はないでしょうか。 (1)find in the “T”;「……にある」。 (2)may suppose;「思える」。 (3)it was not unlike;「似ている」 (4)Titan War;クロノスとゼウスの10年戦争 (5)the short account;短い文章/ 短い記事ではない.

  • QA79―QA80

    QA79―QA80 QA79 From this slaughter Neleus alone escaped (frags. 13, and 10-12). This summary shows the general principle of arrangement of the "Catalogues": each line seems to have been dealt with in turn, and the monotony was relieved as far as possible by a brief relation of famous adventures connected with any of the personages—as in the case of Atalanta and Hippomenes (frag. 14). QA80 Similarly the story of the Argonauts appears from the fragments (37-42) to have been told in some detail. 試し訳 QA79; 完敗のネレウスは一人で逃げた(断片13と10-12)。この概容は『カタログ』の分類に関する基本的な原則を示すものである。各行は順番に書かれたように思えるし、この単調さは出来るだけ多くの人物と関係する有名な帽険(物語)の簡単な血縁関係のおかげで安心できる。 例えば、アタランタとヒッポメネスの場合がある。 QA80 同様にアルゴウ号の物語が断片(37-42)から始まり、少し詳しく語れている。 質問   (1)have been dealt with in turnについて     これは‘順番に書かれた’で良いでしょうか。   (2)the monotony was relievedについて ‘安心できる’で良いでしょうか。   (3)by a brief relation of famous adventures について     このbyを‘……のお陰で‘としました。;これでも良いでしょうか。     このrelationは、 ‘関係‘なのか’血縁関係‘か迷いました。   (4)connected with any of the personagesについて      この段落の意味が良く分からないのですが、‘帽険に色々な人物が登場するが        皆、血縁関係だということでしょうか。  (5)have been told in some detail. について      時制は現在完了ですが、‘詳しく語られている’で良いでしょうか。  *質問が多く、申し訳ありません。個別にご回答いただけると理解しやすいと思います。       あるいは、質問のポイントが外れているかも知れません。       その時は、適宜、ご指摘くださるようにお願いします。 *Atalanta a hunter who agreed to marry any man who could defeat her in a footrace. She was outrun by Hippomenes, who won by dropping along the course three golden apples, which she paused to pick up.

  • QA 84、Fruchanさんの回答に再質問

    QA 84、Fruchanさんの回答に再質問 回答の中の’添付の解説’の意味がよくわかりません。本問の論点は3つあると 思われます。   (1)次のwas appended の目的語は何かということ To the "Catalogues", as we have said, was appended another work, the "Eoiae". the title seems to have arisen in the following way 1110 : the "Catalogues" …… (2)another workと”Eoiae”は同格か否かということ (3)such as was Niobe (?)の(?)は何を意味するかということ (4)the titleとは“Eoeae”かということ #(1) について appendの目的語はanother workと考えた。 #(2) について 同格と見た。 #(3) (?)について ‘例えば’と断りながら、Niobeを美人といえるかな(?)という意味に理解しました。 “Ilias”において、Niobeは子沢山を自慢して、我が子を石にされた哀れな女として 描かれる。この場合、美人のイメージはない。  #その他 (a) the titleは直前の語 Eoiaeのことで、Cataloguesではないとすると、     EoiaeがCataloguesと似ていると読める。      ここで、試し訳の解釈が違ってくる。 (b) 回答で参考URLをご紹介いただきましたので、これから目を通しますが、    読めるかどうか不安です。 (c) "Eoiae"は heros, heroes の語源らしく、"Catalogues" もheroesのlistとすると、 Heroesを詩に書くという共通点がある。この形式だけがwas appendedされたと読むことは 可能性と思う。(これはかなり専門的で良く分からない) このように、heroesについて書くという叙事詩の形式だけの模倣という意味なら、 回答の意味が少し分かるような気がする。 (URLの”Or like her”は"Eoiae"のCalmityと"Catalogues“のCalmityを対比して いると読める。 (d) Eoiaeの語源について    Eoiae; heros; heroes; a being of godlike; immortal being (dictionary.com) (e) Heros,Heroesの’o’は頭に波線がつくが、うまく変換されない。 (f ) P.S.仕事を持つ身、24時間の猶予について 失礼しました。回答への補足と回答のお礼を混同しました。 よろしくお願いします。

  • QA101

    QA101 Hesiod's charm lies in his child-like and sincere naivete, in his unaffected interest in and picturesque view of nature and all that happens in nature. These qualities, it is true, are those pre-eminently of the "Works and Days": the literary values of the "Theogony" are of a more technical character, skill in ordering and disposing long lists of names, sure judgment in seasoning a monotonous subject with marvellous incidents or episodes, and no mean imagination in depicting the awful, as is shown in the description of Tartarus (ll. 736-745). 試し訳 ヘシオドスの魅力は 彼の子供のような、そして純粋な無邪気、彼の気取らない興味の(持ち方)にあり、自然に対する彼の生き生きした観方にある。こうした特質、これは真実であり、これらが『仕事と日々』の中で傑出している。 『神統記』の文学的価値は、更に技術的な特性に関して(いえば)、名前の長い羅列を秩序立てたり、配置したりして、単調な話題に驚くべき挿話やエピソードをもって興趣を添える技術にあり、タルタロスについての記述で明らかなように、畏怖を描写をする場合に(も)空想的な意味はない。 質問;すごい長文で、難しい。 (1)sincere naivete, in his unaffected interestについて 純粋な無邪気/でよいでしょうか  (2)sincere naivete, in his unaffected interestについて    途中に‘,’があります。この‘,’は両者が同格である見て良いでしょうか。 (3)are those pre-eminentlyについて    areとthoseは倒置とみて、those areで良いでしょうか。 (4)are pre-eminently of the WDについて    「これらが『仕事と日々』の中で傑出している」で良いでしょうか。 (5)a disposing long lists of namesについて    「名前の長い羅列を秩序立てた」でよいでしょうか (6)is shown in the descriptionについて    「タルタロスについての記述で明らかなように」でよいでしょうか *タルタロスに関する文;松平千秋訳  ‘as is shown in the description of Tartarus (ll. 736-745).’ 神楯アイギスもつゼウスの忠実な見張りとして。 そこに陰鬱な大地と曖々たるタルタロスと 不毛の海と星散乱チリバえる天の すなわち すべてのものの源泉と終端が 順序よく 並んでいる。 忌わしく陰湿なこれらのものに 神々さえも 怖気オゾゲを振るわれるのだ。

  • QA82

    It is highly probable that these poems were interpolations into the "Catalogues" expanded by later poets from more summary notices in the genuine Hesiodic work and subsequently detached from their contexts and treated as independent. 試し訳 (前例の)これらの詩は本物のヘシオドスの作品に関する更に多くの要約した批評などから、後の詩人たちによって広められた『カタローグ』の中に書き込まれた可能性は高い。 その後、これらの文脈から切り離し、独立したものとして扱われた 質問 (1)summary noticesについて   ‘要約した批評‘でよいでしょうか。‘要旨概容‘が適当でしょうか。 (2)It is highly probableについて    高い可能性;可能性は高い  /でもよいでしょうか。 (3)these poems were interpolations into the "Catalogues"について    この文から、these poemsは“Catalogue”より遅く書かれたこと、 “Catalogue”は原作の後に書き込まれ、編集されたこと    このような意味になるでしょうか。