• 締切済み

既婚です。好きな人が出来てしまいました。

私は既婚です。 夫の言葉の暴力で昨年うつ病になりました。 もともと夫はとっても細かな性格でしたがエスカレートしてきて、少しでも自分の思い通りにならないとすぐキレました。 私はうつになり動けなくなってしまい、子供もいたので義母と実母が交替で家事の手伝いに来てくれました。 義母も実母も夫の言動の異常さに気付いてくれました。 結果夫も病院に行きうつ病で妻(私)依存症と言われました。 私は医者から「あなたの方はご主人と離れれば病気が治る。でも今の状況で子供が二人、離婚したらやっていかれないから離れられるだけ離れていなさい」と言われ、夫の両親や私の両親とも相談し子供と実家に戻ることになりました。 その間、両親と異性の知り合いに支えられ一年で病が治りました。 しかし子供の方は自分の家に帰りたくてストレスを溜めはじめ体にアレルギー等異変が出始めました。 子供のコトを考え自分達の家に戻り再び生活をはじめることにしました。 夫も意識して言動に気を付けるようになり、だいぶ丸くなりました。少しずつ平穏をとりもどしている感じがしています。 夫には愛はありませんが、この人は離婚したら生きていけないのではないかと心配になるので情はあるのかな?と思います。 そんな中、それまで精神的に支えてもらった彼に告白され相思相愛になってしまっていました。 二人で会うこともありましたが、関係があるわけではありません。 私はこの彼に救ってもらいました。 お互い好きと言う気持ちが押さえ切れず、どうしたらいいのか言い合いになってしまったりします。 このままではいけないと、「すべてを止めるか、もとの関係に戻ろう」と言うと「今連絡を断ったらかえって忘れられない、ずっと引きずってしまう。今は好きだから会いたい。気持ちをしまうなんて無理。好き同士なのに」と言われてしまいます。 私もとても好きになってしまっているので本当は同じ気持ちです。どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 子供に対してもこんな気持ちでいる母になってしまいごめんなさいと思います。 私は彼の人柄が好きなので長い付き合いをしていきたかったのにこんな気持ちになってしまってさみしいです。 関係をきっぱり出来るための意見をください。 お願いします。

みんなの回答

  • redbatrer
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.8

自分の人生だけを考えて下さい。御主人に見切りをつけて恋人に走っても、子供さんは、自分が恋する年頃になれば理解してくれるでしょうし、気持ちに正直な道を選んだ貴女を祝福するでしょう。貴女の幸せが子供さんの幸せであり、成人して、母親が自分のために犠牲になったと知った時にどんなに嘆くでしょう。子供さんにそんな重荷を背負わせてはいけません。御主人は一人の女性さえも精神的にサポートできなかったわけですから、もともと結婚する資格など無かったと思いますよ。愛のない家庭など存続させて何になりますか。御主人に必要なのは貴女ではないでしょう。仕事として何でも不平を聞いてくれる心療内科のカウンセラーとか、お金で身の回りを世話してくれる介護士さんとか。逆に御主人の病気もそういった方々に任せた方が回復が早いものです。自分がいなければ生きていけないなどと考えるのは貴女の思い上がりであり、少なくとも医療科学的ではない考え方です。ご自分が幸せになることが、周囲の方々への恩返しであり、周囲の方々を幸せにする途なのです。

anem5602
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 最初の一言衝撃的でした。 夫は関係を修復したいというのが言動で伺えますが、私の気持ちが全くついていけません。 私がもう少し体力に自信をつけて、外で働けるようになったら踏ん切りがつくのかもしれません。 子供はわかってくれると思います。 今も子供2人と私の3人が結束している雰囲気ですから。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wam2005
  • ベストアンサー率35% (101/282)
回答No.7

いろんな意見がありますが、 きっぱり関係を切ってしまったら、前以上に気持ちに拍車がかかりますよ。そして抑えきれず会うようになってしまったら、今度は、暴走したように二人で愛の世界へまっしぐら、突き進むことは間違いありません。 お二人とも、もう立派な大人です。 穏やかで静かな愛情を彼と二人でつむいでいってください。 不倫ではなくて、ソウルメイトです。 魂のつむぎあいです。 がんばってくださいね。

anem5602
質問者

お礼

ソウルメイトとは考えもつきませんでしたが、確かにそうかもしれません。 その言葉で心のもやっとしたものが少し取れた感じがしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyon2jp
  • ベストアンサー率55% (75/135)
回答No.6

別の角度からアドバイスをさせて頂きます。 私は男性ですが、このような悩みを色々な女性から受けています。 私が申し上げることは、子供さんの事を考えるならばご主人以外の方とお付き合いは避けるのは当然ですが、 しかし、貴女のご主人とは有る意味仮面の夫婦の状況であると思いますので、 精神的なイライラなどで子供さんに当り散らすことがあるのなら、子供さんは貴女の顔色をみて生活することになります。 これを防ぐにはまず貴女の精神的な憂いを除くことが子供さんにとって良いことになる場合もあります。 wildthingさんも仰っていますが、まずは貴女の幸せも考えてみては如何でしょうか? 貴女が彼氏とお付き合いを行うには前提条件があります。 特に女性は、彼氏が出来ると服装・趣味などが変わる可能性がありますので変更しない自信と、 電話・メールなど絶対に外部にばれない様に行える自信が有れば、彼氏とお付き合いを行うのも一つの選択肢と思います。 浮気を奨励しているのではなく、誰にも相談できない精神的な不安を解消でき、 それが結果的に貴女の子供さんにプラスになるなら私は大人のお付き合いも良しと思います。 それを選択されるなら、何度も申し上げますが、慎重に行動を行って頂きたいと切に願います。

anem5602
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 精神面ではかなり支えてもらっています。 そのおかげで体も自由に動けるようになりましたし、子供たちとも毎日楽しくすごしているのは事実です。 相手の方も私も、お互い一線を超えるつもりは全く考えていません。 気持ちは想い合っていてもそうゆう付き合いではないのです。 とにかく子供のことを一番に考えます。 親身なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wildthing
  • ベストアンサー率15% (185/1186)
回答No.5

アメリカ在住の40代の女性です。 色々な方達のご意見も拝見しましたが でも あなたの幸せは どうなるのでしょうか???  子供は育ってあなたの元から確実に離れていきます。 私も自分の息子が2歳の時にアメリカ人の元の夫と別居し始めて 復縁するように子供に何度も泣かれましたが 元の主人の お母様にもあんな息子(義理の母の実子) と一緒に居るよりも 別れたほうが子供のためにもいいかも知れないと言われて 肩から力が抜けたような気持ちになって 離婚しました。 私も子供のことは心から愛していますが 私が幸せじゃないと 子供も本当の意味で幸せと思えないと思っています。 今 私の子供は10歳になりますが 8歳くらいの時から 僕はママに幸せになって欲しいので素敵な人を見つけて幸せな人生を送って欲しい。だって自分は成長して結婚もするし 自分の家庭ができたら いつまでもママの元に居てあげられないからね。と言われ目からウロコがポロって感じでした。 子供は大切ですが 必ず離れていくものですし 又 そのための準備にできるだけのことを手伝うのが本当にいい親だと思っています。子供が離れていったときに心から祝福できて あなたがそれで 自分の幸せは犠牲にしても良かったと思えるのかが ここのキーポイントだと思います。 苦しいでしょうが がんばってください。  Good Luck!

anem5602
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 息子さんの言葉すごいです。ママのこと、とっても愛しているのが伝わります。しかも8歳で。 自分が幸せでいないとまわりも幸せにできませんよね。 自分の幸せ。また違った角度からのご意見、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mh_egc
  • ベストアンサー率37% (80/216)
回答No.4

お気持ちよくわかります。 こう思ってみませんか? 今、自分も周りも健康な状態にはまだないと。 まだまだ不安定な時期で、冷静な判断が下せない。んだと。 実際、そうなんだと思いますよ。 健康な状態であるなら、心も揺らがないもの。 彼を好きなのも気の迷いから来てるんだと。 鬱病になられて、またご主人も・・理解して支えて下さる方が、あなた にはいらっしゃる。幸せな事じゃないですか。 母親として頑張らなきゃと思うあなたは十分頑張ってますよ、それに 優しい人だと思います。 心のどこかで女としての気持ちを持たれてもいいと私は思います。 また精神的にも支えて貰ったことで、お子さん達にも接することが出来た りもされたんじゃないかと思います。なによりお子さんのこと考えて 言葉の暴力がまた出るんじゃないかと不安に思いながら、また同居始め られた訳じゃないですか。頑張られてるじゃないですか。 別に私には好意を寄せることを不徳とは思いません。 あなた自身つらい時にわかってくれた人なんでしょう、 あなたが好意を寄せても不思議じゃない。 でも今はまだ、健康回復期なんです。もう少し冷静になられるのを、 待ってみませんか? 時間が治療で、一線超えることは絶対ダメですけど、 もう少し経てばまた違った見方が出来ると思いますよ。

anem5602
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供のことももちろん、家事も家から出ることもできず体がだるく苦しかった状態から今はすべて出来る喜びと、またうつが悪化すると反対を押切り家に帰った不安、おっしゃる通りです。 回復とともに 子供のためにすべてを捧げたいと思います。 あたたかいご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7020028
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.3

関係をきっぱりできるための方法をだれよりも一番よく知っているのは貴方ではありませんか。 貴方は,好きな人といる幸せを感じているから,それができないのでしょう。好きな人がいなくなることが不安なのでしょう。だれよりも自分が一番かわいいからそれができないのでしょう。 では,一番不幸なのは誰でしょう。一番辛いのは誰でしょう。 夫でしょうか。貴方でしょうか。 分かりますよね。一番不幸なのは貴方の子ども達です。 子ども達には何の責任もありません。 妻と子どもたちを守れない父。 夫以外の男を好きになって,その関係を心のどこかで守ろうとしている母。 そんな両親の元で,2人のお子さんは幸せになれると思いますか。 子どもたちが本当に望んでいることは何でしょう。 貴方達夫婦は,子どもたちの声を心の叫びを。どうしようもない不安を。日々繰り返される悩みを。自分たちではどうしようもできない願いを。そんな子どもたちの声を本気で聞いた事がないでしょ。 本気で聞くのです子どもたちの声を。 子どもたちの声にならない声を。 人として,母親として。 もちろん旦那様も同じです。 旦那様も人として,父親として,2人の子どもの心からの叫びや不安や悩みや願いを聞くべきなのです。 子どもってね。親がどんな方向に進もうとしていてもじっと見守るしかないのです。親がどうなって行こうとしても子ども達には止められないのです。子どもは子どもなりの願いがあるのです。でも,その願いとかけ離れる方向に夫婦が進んでも,それを止めるすべを知らないのです。子どもの力ではどうにもならないのです。ただ,見守るしかないのです。日々不安に震えながら……。 そのことに本気で気がついてあげるのが,夫婦であり両親であるのです。 貴方も旦那も子ども以下かもしれません。 自分達の欲望のために大事な一度しかない人生も,この世で最も守ってあげなくてはならない我子も,両方失おうとしています。 それに気がつけば,『既婚です。好きな人ができました』なんて,自分勝手な,のんきなことをいている場合ではないことに気がつくはずです。 2人の子どもたちに胸を張って生きていける母親であってください。夫婦であってください。 一番辛いのは,旦那でも貴方でもない!夫婦のために心が張り裂けている2人の子ども達なのですよ!!

anem5602
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タイトルはたくさんの方のご意見が聞きたくて検索でヒットするようにと考えました。不快なタイトルになってしまいすみません。 子供が一番であることに間違いありません。答えは自分が一番わかっているはずですよね。 厳しいご意見 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>関係をきっぱり出来るための意見をください。> とのことなので、きっぱり言わせていただきますが。 子供のことを一番に考えてるなら、 すぐにでも関係をきるべきです。 わたしの家は、父がそういう行動にでたため 家族がみんなはなればなれになって、 わたしも兄弟も母も、人生めちゃめちゃになりました。 ばらばらになった家族はもどらないし、 父を一生うらむことになりました。

anem5602
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんな経験をされているんですね。辛いですよね。 子供は一番です。大切な人を絶対悲しませてはいけませんよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nihotu
  • ベストアンサー率27% (37/133)
回答No.1

難しい問題ですね…。あなたが立ち直れたのもその方の支えもあったからなので、信頼出来る方なのでしょう。また、人は自分が挫折の最中に親切にしてくれた相手には特にホロッと来るものです。 もし現在も旦那さんの態度が変わらないなら、医師の言葉通り離れる事があなたにとってもお子さんにとっても必要だと思いますが、現在態度が丸くなり家族仲が快方に向かっているのですものね…。離婚によりお子さんを実の父親から離すのは可哀想ですし…。 今は、ご家族が更に円満へ向かう事を最優先されるのが良いのでは無いでしょうか?その方もそれがあなたの本当の幸せだと分かるのでは無いでしょうか?もしご家族がうまく行こうとしているのに、それでも自分と一緒になって欲しいとあなたに望むならそれはこの方のエゴに過ぎません。本当にあなたを愛していたら身を引きます。 支えてくれた感謝は勿論忘れず、家庭再建をしていって下さいね。あなたの為にもお子さんの為にも、くれぐれもつい三角関係になってしまってせっかく快方に向かっていた家庭が、本当に崩壊して取り返しの付かない事になってしまった…なんて事にならないよう何があなたの幸せなのか?あなたを誰が一番必要としているのか?(勿論お子さんです)冷静に考えて下さいね。

anem5602
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼は身を引くつもりでいます。 気持ちの整理がつかないし、もうしばらく好きでいさせて欲しいと言うこと、せめてあと一回は好きな気持ちで会いたい、それ以降は好きな気持ちは閉じるから普通にランチしたり出来たらいいと言っていました。 でも、一度こんな気持ちになって普通に会えるのかな? 本当にいい意味で長く付き合えると思っていた人だったので残念なんです。 全く会えなくなってしまうのも悲しいです。 こどものためにそうしなければいけませんよね。 強くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もし、幼なじみと相思相愛なのに、何か事情があって別

    相思相愛の幼なじみの方へ肩入れ(骨抜きで) している 結婚相手が、自分をこどものように思っていて、相手にしてない(愛や情熱がない)相手だとしたら そのうち離婚されてしまいますか? そして、また相思相愛カップルに戻りますか? ある、事情で相思相愛カップル の一方がやむなく(結婚しても離婚する計画をたてていて)、結婚し、そのうち別れる予定を組んでいた事が分かり、 幼なじみでない、情熱をもたれてないと思う、はらはらな自分だったら どうしますか? いつか、切り出される離婚におびえつつも結婚生活を続けるか 分かった時点で別れるか、どうしますか? 相思相愛ではないかもしれないけど、自分も相手を大好きだと仮定した場合でよろしくお願いします。

  • 結婚してからの自分の親との旅行について

    こんにちは。 既婚で、1歳、3歳の子供が2人おります。 皆さまのご意見をいただきたいのですが、 私は結婚してからも実母と旅行に行ったりしたいのですが、子供や夫のことよりも義母が気になり 思うように出かけられません。 やはり夫の両親(主に義母)に対して悪い、という 思いがあり、なかなか実行に移せません。 義母とうまくいっていないわけではないので、もちろん夫の両親と私の両親と一緒に旅行することも 今後あると思いますが、それ以外に、気も使わない 実母や実父と旅行に行きたいのです。 嫁いだ立場なので、それっておかしいでしょうか? また、もし実母と私とで旅行にいく場合、義母には 内緒にしていくのがいいのか、きちんと言ってから 行くほうがいいのか、どう思われますか? 同じようなことで悩んだことがある方などいらっしゃいますか? 些細なことでも構いませんのでご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 離婚の条件をどうやって決めましたか?

    離婚の条件はどうやって決めましたか? 夫の度重なる嘘と借金と裏切りと子供への仕打ち、 義母の言動にこれまで何とか持ちこたえてきましたが もう精神的に追い詰められ病気にまでなってしまいました。 もう限界だと実感しましたので離婚したいと思います。 子供2人を抱えて生活していきますので 少しでも良い条件で離婚したいです。 夫には財力はありませんが、夫の両親がかなりの資産家です。 私たちの家庭は義母に潰された部分もかなりありますので、 (いい大人なので自分たちの責任だとは思うのですが、  恨みが消えません。) 義両親にも何らかの形でサポートして欲しいという思いもあります。 そこで、お聞きしたいのです。 離婚に際しての条件を決めるときには やはり弁護士さんをお願いしましたか? 自分ひとりで考えられることには限界があります。 でも、弁護士費用って100万くらいかかると読みました。 離婚を経験された方はどうやって条件を考えられたのでしょう? お教え頂けたら助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 義両親が私たちを振り回します

    義両親の夫婦関係、および夫との親子関係においてうまくいっていないとばっちりが私と私の実家に及んでおり、私と実家の関係までおかしくなりそうで参っています・・・私の出産にあたり、本来ならば実家の母に来て欲しかったものの、実母は義母に気遣って遠慮し義母に来てもらっていました。しかし、義母は本当に何も出来ない人で寝てばかり。夫には「○ちゃんもっと私に優しくして!」「○ちゃん、私と握手して!」と息子ラブで、夫も気持ち悪がってムシしていましたが無視すると今度は部屋に閉じこもって「○ちゃんが私に冷たい、帰りたい」と号泣。こんなことが短い期間で3度もありました。明日にも出産と言う私は気が気でなく、実母に相談したところ、実母は私を心配して飛んできてくれました。ところが義母は私を気遣うどころか息子(夫)の文句、義父の不平不満をたらふく母に洩らし、なんと私の出産のときは家で待機していてそのまま寝ており、夫が生まれたという連絡をいくら電話しても出ず・・・腹立たしかったですが夫を育ててくれた親だと思い100歩譲っていたものの、家に戻った義母は「むこうのお母さん(私の母)に文句を言われた」と義父に嘘の報告をしてうつ病になりましたと連絡してきました。はけ口の無い私は母に愚痴をこぼしたところ、「そんな家にしかお嫁に行けなかった娘を育てた私の責任。仕方ない」と。悲しくて涙が出てきます。私はどうしたらいいでしょうか?

  • 既婚者なのに…好きな人ができました。

    既婚女性23歳です。 まだ結婚して1年経たない新婚です。 が、職場の男性を好きになってしまいました… もちろん気持ちも伝えていないし、2人で会ったりもしていません。 たまにメールをする仲です。ただ、私の気持ちを察しているかもしれません… 夫は決して嫌いではありませんが、結婚して変わった所も多々あり悩んでいます。子供はまだいませんので、回りは離婚を勧めたりします。 私自信は世間体を考えてしまうので、今のとろこ離婚は考えていません。(離婚するエネルギーがないのもありますが) ですが、好きになっちゃいけないと抑えれば抑えるほど好きになっていっていて、毎日苦しいんです。この気持ちをどう解消したらいいのか悩んでいます。 同じような心境の方、自分をどう抑えていますか? 不誠実な相談ですが、どうかアドレスをください。

  • 嫌いな夫。どうしたら上手く生活出来ますか。

    結婚10年目、子供が2人います。 夫の趣味は愛車と車のビデオ鑑賞。暇な日は常に洗車。 友達はいない、決まった時間に出社帰宅。寄り道はしません。神経質、几帳面、子煩悩ではない、私に頼りきっている(お母さんどうしよう。これやってなど)そして、私が体調を崩すとイライラしてきます。病院にも「1人で行けるだろ」と自分が相手に動かされる事を嫌います。相手を思いやるとか、逆の立場になって考えるという気持ちが感じられません。子供が3人いるようで全く尊敬出来ません。 いいところはきちんと仕事をし、細かく貯金に勤しむ事くらいです。 私はうつ病になりました。別れたいと言ったら夫もうつ病になりました。 別居することになり、私は子供と実家へ。住んでいた家には夫と義母が住んでいます。 私の方は別居してから少しずつ体調がよくなってきました。 夫はさみしい、どうしてる?子供に会いたいと毎日電話をしてきます。 たまには家に帰ろうかとも思いますが、義母が一緒に住んでいるので帰りずらく、甘えた声で電話してくる夫に益々気持ちがさめ困っています。 しかし離婚は厳しいです。どうしたらこの先うまく夫婦生活していかれるのでしょうか?

  • 既婚ですが好きな人ができてしまった

    タイトル通り、不誠実だと思われてしまう内容かもしれません。 ですが真剣に悩んでいます。。 私は付き合って10年、結婚して2年の夫がいます。 浮気はお互い(夫も多分)一度もありませんが、途中気になる人ができたりは私はありました。(2.3度ほど)だけどそこまで深刻にもならずに気がつけばなんか違うってなって、やっぱり夫だなーとその度になっていました。 ですが、一年前にかなり年下の男の子と出会い、こんなに気の合う出会いは同性でも中々ないというほど気が合う人でした。(相手は独身ですが同棲中の彼女がいます) それから月一回普通に友達として(共通の趣味があり)遊ぶようになったんですが、最初から気にはなりましたが、日毎に、本気で好きになってしまったことに気づきました。 夫には借金問題があったり、たった2年のうちに何度も離婚を考えたんですが、その度やはり別れることはできず、なんだかんだで居てしまうような関係になっています。 夫は無口ですが、私にとって夫はオナラもできるし全部を見せられて何でも話せる間柄ではあります。 その男の子とも、今は月一回遊べるとてもいい関係で、彼女に嫉妬も感じませんし、奪ってやりたいとかも思ってはいません。 ただ、この人と一緒にもっといたいなとか、もっと一緒に遊びたいなとか、この人と一緒なら人生絶対楽しいだろうなって考えてしまいます。。 ですが告白などしてこの親友のような関係を壊してしまうのもいやで、 この行き先のない気持ちが切なくなります。 それに、今私たち夫婦には子供はいませんが、 私もそろそろ産まないとというような年齢なので、それでとても考えてしまいます。 子供を産んで、このままその男のことも会う頻度が減って、家庭について、、、というのを想像すると、正直とても絶望します。 本心は彼と遊んでたいとか子供じみたことを願っているのだと思います。 だけど現実は待ってはくれないというか、、 自分の気持ちに気づいてから夫にあまり関心がなくなってしまい、干渉しなくなったので喧嘩が減ったのはいいですが、正直良好な関係だとは思えません。。 いっそ離婚して1人で生きていこうかなとかも考えます。。 もう色々自分の中で、いろんな考えが支離滅裂していて、よくわかりません。 とても非常識な考えだとは思いますが、 気持ちはどうしようもないというか、止められないというのが本音です。 今までみたいに、やっぱり夫だなとなれたら楽なのにとも思います。。多分、借金問題とかがよりそう思えなくなってしまった原因でもあるかもしれません。 なんだかどっちに転んでも後悔しそうで、 そもそもその男の子に対しては私の片思いでもあるし、、 その男の子の彼女も、帰りが遅い日とかは怒るそうで、だんだんこうして月一で遊ぶのも誰かの悲しみや不安の原因になってると思うと、悲しくもなります。 同じような経験ある方はいますか? どういう気持ちの落とし所を見つけたかなど、何でもいいのでお話し聞きたいです。。

  • 相思相愛って…

    よく、相思相愛って、あると思うのですが、 ここのサイトでも、「ラブラブ発言」を、たまに見ますが…。 相思相愛って、本当に、お互いが、 同じくらい、好きでいるんですか? それぞれが、どのくらい好きか、わかるんですか? それとも、自分でそう言ってるだけ? 100歩ゆずって、 ある時期はそうだったとしても、 やはりどちらかが冷めてきたり…。 お互い二人共、 同じくらい好き同士で ずっと長い期間いるって、有り得ることなの? (途中で子供が生まれたりしたら、 特に母親は息子、父親は娘などに、関心が移っていくんでしょうけど…。 子供がいない場合では?) こういう質問する私は、ひねくれてますか? (^_^;)

  • もう脈なしですか?判断お願いします。

    相思相愛だった二人(付き合っていない)がいて、でも片方に違う相手…例えば彼女ができてしまったら、相思相愛だった女性を避けますか? 極力関わり合いなくそうとしますか? 今、そんな状態です。 つき合うのが難しい関係でした。 最近、何となく避けられている気がします。 前もそうのかなと感じたことはあったのですが、それは気のせいでしたが…。 彼女ができたのかなと思っています。 仕事でも関わっている人ですが、女性にまだ気持ちがあって、仕事でいろいろやってくれると思うと、男性としては何となく辛いものですか? プライベートでそれは重たいと思いますが…。 仕事で関わるのも極力よしてほしいということでしょうか?

  • 相手の親が原因で離婚て・・

    結婚2年です。 離婚を考えています。離婚を考えたきっかけは私には子供がいません。 希望していますができません。 夫の弟は子供が2人います。その二人の子供を義母が溺愛していて 私たちにまでその気持ちを押し付けます。 毎月、写真が送られてきたり、しょっちゅうプレゼント贈るように命令もされます。 自分にも子供が出来れば・・と我慢していましたがストレスで ますます不妊症に。。 もう嫌で嫌で夫に話し義母に伝えてもらいました。 すると・・・2ヶ月は孫については黙っていました。が・・・ 先週、旦那の姉に子供が生まれました。 嫌な予感は的中。また私の気持ちを忘れ同じように自慢や 命令が始まりました。 とても怖く、強烈な義母で実の子供も誰も逆らえません。 夫がもっと強く言えるなら言ってもらえばいいのですが、強く言えないし言ったところで変わらないでしょう。 それで今、ついに離婚を考えました。 夫はもちろん反対ですが、この生活は変えられそうもないし、夫にもイライラしています。 私が我慢するべきでしょうか? 義母のせいで離婚をされた方いらっしゃいますか?

このQ&Aのポイント
  • パソコン初心者の方からの質問で、ノートパソコンの動作が遅いとのことです。製品名はノートパソコンNS300/Kで、OSはWindows10です。
  • ノートパソコンNS300/Kの動作が遅い原因として、いくつかの要素が考えられます。まずは、不要なソフトウェアやプロセスの削除、ディスクのクリーンアップ、アンチウイルスソフトのスキャンなどの基本的な対処方法を試してみましょう。
  • もし基本的な対処方法でも改善しない場合は、ハードウェアの不具合が考えられます。メモリやハードディスクの故障、冷却ファンの異常などが原因となることもあります。この場合は、専門のサービスセンターに修理を依頼するか、新しいパソコンに買い替えることを検討しましょう。
回答を見る