• 締切済み

素焼きの器の洗い方

素焼きの器を頂いたのですが、使用する度にカビ臭くなってしまいました。 最初の内は洗い方が足りなかったのかなと思い、何回も水につけ置きしたりして洗って、一日乾燥させたのですが、一向にカビ臭さが取れません。 どうしたらこの臭いが取れるのでしょうか?また、通常のお手入れの仕方をご存知の方がいらしたら教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

#1です 今日お店で見てみました(カレー皿を探しているので) 素焼きは使うときにお湯につけると良いそうです(熱湯とはかかれていませんでした)そのあと乾燥させるとシミとかもできにくく 匂いも付きにくくなるそうです ご参考までに

ayatomomo
質問者

お礼

なるほど!使う前にお湯にくぐらせればいいんですね!使う時は気をつけます! それと、先ほど漂白剤につけて洗ってみましたところ、臭いはほとんどしなくなりました。 (まだきちんと乾燥出来てないので、確実かどうかは何とも言えませんが…) 教えて頂いた方法で成功したようです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 水につけたままではよくないようです http://www.utuwabiyori.com/howto/index.html 参考までにこちらをどうぞ http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3322936.html

ayatomomo
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 さっそくやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 素焼きの器に唇がくっつく

    知人から素焼きの器を頂きましたが、 口にすると唇がくっついて離れにくくなります。 水洗いして軽く水気を拭き取って使えば良いの ですが、毎回それが必要であれば実用に耐えません。 サンドペーパーで磨けば滑らかになるでしょうか。 検索してみたら、ヒビの入った茶碗などを コメのとぎ汁で煮ると良いような話がありますが デンプンで空間を満たすというのはカビや臭いの 原因になるのではないか、心配です。 他によい対処方法を御存知でしたら御教示下さい。

  • 竹の器を作りたいのでアドバイスください。

    竹の器を作りたいのでアドバイスください。 老人福祉施設での夏祭りで、竹の器を使用したいと考えてます。 3日前竹を切ってきて、二つに真ん中から割りました。 そして、周りをヤスリをかけたりして放置したら、この猛暑で乾燥したため、 変形?縮んだため、水に漬けていたら・・・ 青かび?が付いてしまいました。。 日曜日に使用するため、困っています。 対処法を教えてください。 また消毒方法等アドバイスがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自分の器の小さが悪いのでしょうか

    介護の仕事をしております。 先日、仲の良かった人から 冗談半分で私のやってることは『いじめ』だと言われました。 冗談半分なのはわかりますし、その方が体調や機嫌が悪い時などは、人に当たりやすいのはよくわかっておりますので通常は気にしないで、日が変われば忘れるのですが、『いじめ』と言われたことがショックで、会社に行くのが辛いです。 冗談半分での事と、周りも本人も気にしてないのですが、私自身、冗談半分でも『いじめ』と言われたことが嫌で仕方ありません。 会社の上司に言っても本人に言ってもなんら変わらず、私の器の小ささに陰口を言われるだけなので、会社に行きたくなくなります。 やはり私の器は小さいですか? こんなこと皆さんはありませんか?

  • 美容に詳しい方教えて下さい。

    私は、アレルギーがあって、1日に何度も顔を洗います。 今まで、特に肌の手入れをしたことがなく(40才、子供一人、顏は水で洗い、メイクしたときはメイク落とし、ダブル洗顔で、あとは化粧水をひたすら数回にわけてつける) な、感じでした。肌は綺麗なほうなのでほっとてました。 が、最近やはりちゃんと手入れしないとな。とアルビオ○を少しずつそろえていきました。 (乾燥肌なのに水分保湿力がアップしてびっくりしました) が、なぜか顏がかゆくなりはじめて…… 手入れも(アルビオ○だけ使ってる訳じゃないですが) 朝、角質洗顔(これがかゆいのかも?)乳液、スキコン、美容液(ボディショップのボタニカル) 日焼け止め、プードルの粉、まゆかいて、口紅くらい。 夜、クレンジング、あとは朝と同じです。 が、顏がアレルギーでかゆいのもあって(目もかゆい)水でやっぱり数回洗います。 洗ったとスキコンなんて高いので使えず安い化粧水をつけるだけです。 でもこれで乾燥するのかなぁとも思います。 が、顏がかゆかったりするのは手入れをしだしたから?とも思うし。 一体なにがいけないんでしょう? アルビオンは初めの2週間くらいはすごく調子が良かったです。 また、水で顔を洗い、化粧水だけつけるって乾燥しますよね? なにかサラサラの乳液をしりませんか?(雪肌精、カネボウのスイサイはダメだった) クリームやオイルも超苦手です。 オールインワンは調べけど高いし、(数回も洗うのにその都度つけてられない) やっぱり安い化粧水にサラサラの乳液を探して(なるべく安価なもの)をつけるしかないでしょうか? ジェルも考えましたが、匂いがあるのと、べたつくのはダメです。 長文になりましたが、回答よろしくお願いします。

  • ☆カンパニュラとマーマレードノキの管理の仕方とニオイザクラ挿し木の方法☆

    こんばんは★ 私はお花が好きでよく買うのですが… 管理の仕方が分からない初心者です^-^;汗) いくつか質問させて下さい☆★<(。。)> ★カンパニュラのエリザベスオリバー★ 葉は元気なのですが、 蕾がほとんど茶色くなってしまったり、 ガクのところが黄色くなってしまって なかなか花を咲かせてくれません;.; 鉢:プラスチック 場所:室内の昼間よくお日様が当たるところ。    (夜は10度前後です) 管理:土が乾いたらお水をあげています。    枯れた葉や蕾は毎日摘んでいるので、    蕾はたくさんつけてくれています。    先日、少しだけ液肥をあげました。 たくさんお花を咲かせるにはどうすればいいでしょうか?? ★マーマレードノキ(ストレプトソレン)★ このお花は耐寒性がないことを知らずに 外に出していてしまいました;.; 今はお部屋の中に入れているのですが なかなか元気にお花を咲かせてくれません>.<; 鉢:素焼きのもの 場所:昼間はよくお日様が当たるところ。    夜は20度前後のお部屋の中(暖房が効いているお部屋です) 管理:土が乾いたらお水をあげています。    葉が枯れてしまったらとる程度です。    先日、液肥を少しあげてしまいました… どうすればまた元気にお花を咲かせてくれるでしょうか?? ★ニオイザクラ★ 先日、お手入れをしていて あやまって枝を折ってしまいました;.; ニオイザクラは挿し木が出来るそうなのですが… どうすればいいのかわかりません>.< 挿し木の仕方を教えて下さい!! 以上です。 長々とすみませんでした<(。。)> ご存じの方、ご回答をよろしくお願い致します☆★<(__)>

  • ドラム式洗濯機悪臭

    パナソニックNA-VX5000Rドラム式洗濯機を使っております。 気温が上がり始めたあたりから、洗濯し終わった後洗濯物の匂いが動物臭のような臭いがします。 バルコニーがないので全て室内干しか浴室乾燥機を使用しております。 洗剤が悪いのか、乾燥の仕方がいけないのか、お手入れがいけないのか・・・ 色々な方向からのご意見お願いいたします。

  • 乾燥機能付き洗濯機のにおい

    こんばんは。いつもお世話になっています。 乾燥機能付き洗濯機を使用しています。普段はほとんど乾燥機能は使わないのですが、室内干しの日などに仕上げ乾燥として使用していますが、その際のにおいに困っています。「ふわ~ん」と生臭いような感じです。 洗濯機の洗浄などをこまめにしていますが、乾燥機能を使用するたびにこのようなにおいがします。 以前に柔軟材入りの紙のようなものを乾燥する際に使用していましたが 結局その紙をいれても、においはでているように思います。 このような場合、やはりにおいの原因は洗濯機の汚れなのでしょうか? 普通に洗濯のみの時はこのようなにおいは特に気になりません。 においがなくなるまで、しつこく洗濯機洗浄をすればなくなるものなのでしょうか? 同じような経験をされた方で、こうすればにおいはなくなった!というような方法ご存知でしたら教えてください!!

  • 熟成中の塩麹のカビ臭さを取る方法はありますか?

    仕込んで一週間経過している塩麹がカビ臭いです。 初めて乾燥麹を使い、低塩で水は多めで作りました。 炊飯器は使っていません。 水と塩を混ぜてタッパーに入れて、一日2回(朝晩)混ぜています。 前回、生麹を使って作った際は、 途中まではご飯が少し傷んだようなにおいがして、 最終的にはバナナのような甘い香りがしました。とても美味しく仕上がりました。 ですが今回は、初めから現在までずっとカビ臭いです。 これは乾燥麹の匂いでしょうか? もしかして、原因は炊飯器を使わなかったからカビ臭さが取れなかったでしょうか? 現在、一週間経過していますが、 今からどうにかしてカビ臭さを取る方法はありますか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 ※見た目はちゃんと塩麹っぽいですし、カビが生えてるようには見えません。匂いだけがカビっぽいんです。

  • 生乾きのタオルは直らない

    何度か生乾きをしたタオルがにおいました、おそらくカビが生えてしまったんだと思います どんなに洗った後に乾燥を高速でさせても水で濡れた瞬間に、雑巾のような臭いがしてきます。 私の想像なんですが何度か生乾きをさせるとカビが生えてしまい、通常の洗濯では落ちずにカビがこびりつき、少し濡れると臭いを発生させてるように思うんですがあってますか? なぜかというと、一緒に洗濯をしても毎回絶対に臭いを発しないタオルもあるし、毎回臭いを発するタオルがあるからです。 また、こうなってしまった場合どうすればいいですか?落とせますか?

  • ドラム式洗濯機(乾燥機付き)について

    日立のドラム式(乾燥機能付き)を使ってます。 洗濯~乾燥を一貫で行うと、変なにおいではないのですが、独特の乾燥の臭いというか 生臭い感じの臭いが残ります。 多少雨の日でも、洗濯後に少し干してから乾燥機を回すと、臭いが多少収まる傾向になります。 乾燥機をよく使用される方や、何か対策をご存知の方いましたら教えてください。

体組成計の電源が勝手に入る
このQ&Aのポイント
  • 体組成計のHCS-WFS01シリーズHCS-WFS01WHを使用していると、体重を測った後に触っていないのに電源が勝手に入る問題が発生しています。
  • この問題の解決方法はあるのでしょうか?
  • 詳細な情報をお知りになりたい場合は、エレコム株式会社にお問い合わせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう