• ベストアンサー

父の借金について、友人らなどに打ち明ける事について。

publicpenの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

不快ですね。 そもそも間接理由じゃないですか。 あなたが家を出て1人暮らしすれば済む問題で、 夢のためにカネがあるかないかは父ではなくあなたの問題です。 もちろんあなたの気持ちも分かります。 でも働いてる人も働いてるつらさはあるわけだし、それを言ったあなたと親しくなろうとは思えないですね。 (仮に身近な男性が、家庭で大きな借金を抱えてると言ってくる。あなたは結婚したい、もっと仲良くしたい、とお思いになりますか?逆だと思います)。 断るなら、「いまお母さんが病気だしちょっと辞めとく」でいいと思う。 >生まれた時から家庭の機能が不全だった事や父の暴言などの影響で トラウマなどが多くあり、満足にバイトが出来ません。借金が発覚する前、父が自分のために遣う分があるなら私も夢を追うためにと、就職活動もしませんでした。なので私も2年程収入の無い状態です。 これは絶対に通りませんよ。「夢は追いかけれるけど働くことはできません」と言うのはありえません。 ただのニートですよね。 家を出て自立した方がいいですよ。

noname#98229
質問者

補足

回答ありがとうございます。 上にも書きましたが、現在、個人民事再生法を適応するための相談の最中で、確定前なため、 私は個人的な収入を得る事が出来ない状況です。 なので、自分のトラウマをうまくどうにかして働く気持ちや、夢のためにお金を稼ぐ気持ちもありますが、どうにも動く事が出来ない状況です。 その、個人民事再生法についても、友人には気軽に話せる事柄ではないので、理解されない事が悩みのひとつでもあります。 じっくり話すという機会もそうそう作っていけるものでもないので・・・。 「>」以下の部分については、 父が自分勝手にパチンコに行ったりお酒を買ったり結婚式に行って飲んできたり、というお金を使うようなら、 私がバイトをして月々3万程を稼がなくても良いんじゃないか、という考えのもと、そうしてしまった事です。 でも現在の状況で言うと、もしトラウマを我慢して就職していたら、父の借金返済にほとんどを持っていかれる事になっただろうと思いますので、 勿論働いていても一人暮らしは叶いませんし、自分の時間もお金もなくなり、大変な事になっただろうなとも思っています。 また、家を出ると母は父と2人暮らしになりますから、私だけひとり出て行く訳にもいきません。 その辺の話も、やっぱり深く突っ込んで話をしないと伝わらない所なので悩んでいます。

関連するQ&A

  • 父の借金癖

    僕は高2の男です。父が借金を繰り返しています。 家族構成は、父 母 自分 妹です。妹は小学生高学年です。 私は中2の頃父に借金癖がある事を母に知らされました。母によると、始めに父が借金をしたのが僕が幼稚園の頃と聞きました、それから計5回ほど消費者金融から借金を繰り返しています。幸いヤミ金には手を出していないみたいです。今まで借金に払って来たお金は500万以上だそうです。 今現在も払い続けています。 僕はこんな父を絶対許すことが出来ません。将来僕が一人で食べれるようになったら、必ず親子の縁を切ろうと思っています。 ですが、今は高校生という身分なので、親が借金しても黙って耐えるしかありません。 そこで質問です。僕は進学校に通っているので大学には必ず行く予定です。母も「行く気があるのなら、お金はなんとかする。」って言ってます。 でも何とかなるように思えないんです。 その事を母にいったら「国公立なら、仕送りが0円でも、奨学金をもらってバイトをすれば通うことは出来る。もしどうしてもお金が足りないなら大学を1年休学して、その間バイトをして学費を貯めたりする手だってある。」 って言われました。 本当に何とか通うことは出来るんでしょうか?良く経済的な事情で大学進学を断念した。って言ってる人がいるので、母のいう事を簡単に信じられません。 それともう1つ質問なのですが、今父と同居してるので、知らない間に自分の貯金に手を出されたりとか、借金の保証人にされたりするかもしれません。そうならないように私が出来る予防策ってありますか? それともし父が自己破産とかする事になったら、家族の私もクレジットカードの利用は出来なくなるんですか?

  • 父の借金で困っています。

    父の昔からの借金で困っています。 昔母が管理しているころは貯金もたくさんあったそうなんですが、いつからかギャンブルで隠れて借金をするようになり、明細を見ては母が嫌な思いをしていました。母はそれから家計を父に任せるようになり、どんどん借金が増えていったんだと思われます。 母は身体も精神的にも弱く、あまり出歩けません。いまさら母は家計を管理できないと言います。 父はたくさん背負った借金をひとりで抱え込んでいますが、おそらく色々なところから借りては返し、借りては返しだと思います。 私も結婚前に父から何度か金を貸してくれと言われ、数回に渡って70万円を貸しました。結婚資金として貯めていたのですが、そのお金は返って来ませんでした。結婚してからも数回電話で頼まれ、2回ほど10万円をあげてしまいました。あと数回は断りました。このことは母には知られていません。これからも言うつもりはありません。主人に打ち明けると、主人は「借りる相手の順番が違う。まずは(父が)両親に頼むべき。お父さんひとりで解決できない、家族みんなに打ち明け協力しないといけない」と言いました。 父にお金がないと断ったとき、「カードを作って借りてくれ」「金融から借りてくれ」と頼まれたこともあり、そのトラウマで父からの電話が怖くなりました。お金の話になると私に敬語になり、「すみませんお願いします」と言う父がとても嫌いで、でも父だから嫌いになれなくて。母が辛い思いをするのもいやなので母には父のことを聞いてもなだめるようにしています。 1年ほど前、父が母にお金のことを少し打ち明けたそうです。それからは母も返済のことなどを少し知るようになりました。親戚に借りてる分もありますので、その返済の日は母もぴりぴりしています。母伝いで聞くのですが、父が親戚に返す日、何かと理由を付けて日を伸ばしているみたいです。積み立てているのが満期になるのが来月だったから、仕事で行けなかった、銀行で待たされて手続きが遅れたので振込みが明日になる、などです。母は信じたいようですが、私は父が足りない分を他でまた借りてるのではないかと思っています。そして私にも電話がかかってくるのではないかと恐怖になり、今日一日携帯の電源を切ってしまっていました。 母から逐一連絡をもらうのですが、今日も無理だったと聞くたびにがっかりします。母も頭痛がしたり動悸がしたりで弱ってしまっています。 全てがギャンブルではないかもしれません。今はギャンブルをやめているといいます。帰宅も早いです。ただ給料日後の土曜日に休日出勤が多い気がすると母が言っていました。まだやっているのかもしれません。 私は母に、母が家計を管理するべきだと言いました。そして父はこの借金を返済したら母に家計を預けると言ってるようです。 父と私がやりとりしていたことを母は知りません。 母と私がやりとりしていることを父は知りません。 そういう状態です。 父はいつも何も話さないタイプです。どんな秘密があるのか、全く想像つきません。それを掘り起こそうとしても、しらをきりとおすはずです。だから借金のことも、母に話したようで、実はぜんぜん本当のことを言ってない気がします。 私も母も父を嫌いになりたくありません。父が全てを打ち明けてくれればいいのですが・・・もうすでに父の信用はなくなっています。 少しでも何か解決に近づく方法はありませんか?

  • 離婚したのに、父の借金を母が払うなんて

    私の父にはサラ金数社からの借金があり、10年程前に借金が発覚した際に、母が父の兄夫婦と一緒に返済しました。 その際、そのサラ金業者には、もう二度と貸さないで欲しいということをお願いしてあったそうなのですが、数年後、また父は実家の土地を担保にまた借金を始めたそうです。 昔から父は家にお金を入れないことが多く、両親は不仲でした。 そして両親は8年前に離婚しましたが、父にあまり生活能力が無いので、今も同じ家に暮らしています。 ところが父の借金の返済が滞る度に、実家に取り立ての電話が入り、 母が電話出ると、土地を手放して借金を返せという話をされるそうで、 母は家を売りたくない一心で、離婚した父の借金を返済しています。 母は無料相談等にも行ったらしいのですが、そこでもやはり家を売って そのお金で父の借金を返済し、残りのお金で賃貸等の物件を借りて生活することを勧められたそうです。 月に15万程度も支払っているというので、生活も苦しくなっています。子供としてはなんとかしたいですが、私にも生活に余裕が無く、仕送りが出来ない状態です。 父はまともに話す気は無く、一応働いてはいますがパチンコが大好きで、借金もその為だと思います。 その日暮らしのような感じで、母親にお金をせびるそうです。 実の父とはいえ、母親をここまで追い込むなんて情けなく、憎たらしくてしょうがないです。 家は手放したく無いのですが、だからといって母が父の借金をずっと払い続けなくてはならないのでしょうか。 母は勤めているため、自己破産は難しいです。 父にどれくらいの借金があるかはまだ不明なのですが アドバイスよろしくお願いします。

  • 父の借金、パチンコ 離婚するには?

    私は21歳看護学生、両親と妹が2人の家族です。私の父は私が小さい時からパチンコでいろんなところに借金をしています。 そのたびに母は結婚前に貯めた貯金を出して返済していました。 父は仕事もせずに働かないので母が一生懸命働いて生活してきました。 昨日また新たに借金が160万見つかりました。 母に離婚を進めると、『離婚しても生活する場所もない、お金もない』 と言います。もう母には貯金もないし、父の兄弟、親戚は相談にものってくれません。 今まで父を変えようと努力してきましたが、何年たっても変わりません。 この場合、離婚するとなると慰謝料など出るのでしょうか? 母が父の借金で出した額は500万をこえます。 家にはもう生活するお金もない。 父は『悪かった』の一言もない。 自分の父親ながら、ホント情けない…

  • 父と財産や借金について話したい

    こんにちは。 私は20代後半の派遣社員の女です。 父は50代の自営業で、最近は月2,3万円程度と、ほとんど収入がないようです。儲けはありませんが、好きな仕事のようです。 今、父は家を出て行き、会社で生活しています。 それから母から、父は借金を100万円していると聞きました。 母は、パートをして自分の生活費はありますが、家を出ていけるほどの収入ではありません。 ふたりを養えることができれば、借金もしないので、不安はなくなるのですが、私の収入も20万程度。 これから結婚をしたいと考えると、やっぱり今から両親を養う自信はないので、見て見ぬふりをしてきました。 私と妹は、今から借金におびえています。 もしも父がいなくなって、急に借金の支払いが自分にきたらどうしようと不安です。100万円だけならいいですが、一体いくらあるのか不安です。 私が小学生の頃、ウチはお金がないと言ったら、父はすごく怒ったことがあります。 そのせいか、お金の話を聞くのは不安です。 どんなふうに父と話せば、父のプライドを傷つけず、借金について話をできるでしょうか? それとも、何も聞かずに、万が一のために貯金を頑張ってしたほうがいいのでしょうか?

  • 父が借金をしました・・・・・・

    父が借金をしている事が発覚しました。母が泣いてしまいました・・。私は息子です、父母共に44歳です。私は21歳のPC関連の職業で母はパート。肝心の父は昨年にリストラ対象に入ってしまい転職を余儀なくされ、転職をしました。今は収入が以前に比べ、減りましたが同業種(内装業全般)に就くことができました。父は以前に母に内緒で15万円の借金を作ってしまい反省したものと私どもは汲んでいましたが、今回は50万もの借金をしてしまっています。父に聞くと言い訳ばかりが先に出てしまい息子として情けないです。とても・・。最近、パチンコのDVDや雑誌が増えているので怪しいのは明確でしたが、まさか借金をしてまで行っているとは母も私もきずきませんでした。今現在、一軒家を建てたローンの支払いがあります。妹の学費、生活費、車の維持費。等たくさんの支払いがありますが母が何とかやってきました。父は新しい会社の大変な事を話し、クビになってしまう可能性がある会社だ、けれど精一杯頑張ると言っていて父の手伝いを少しでもと、私はHP作りの為PCの仕事を気合をいれ頑張っていますが肝心の父が借金50万円です。本当に気落ちしてしまいます。私は父母共に尊敬をしていますが今回の事は堪えました。サラ金で借りたお金ではないのが、せめてもの救いです。父に息子として、どういった言葉を投げるのが良いでしょう?そして今後どういった行動を父にしてもらいましょう?どなたかお力添え頂きたいです。宜しくお願い致します。長文読んで下さり、心より感謝致します。

  • これ以上父が借金をできないようにするには?

    これ以上父が借金をできないようにするには? 父(59歳)が叔父のために借金をしてお金を持っていくことを止めてくれません. どうすればこれ以上父が借金をできないようにできますか? 父が祖父と叔父がいる実家に勝手にお金を持っていくのはもう30年も前から続いているそうです. 母曰く,そのお金は実家のギャンブルや借金の返済にすぐ消えてしまいます. 既に祖父は他界していますが,亡くなる直前は病気を患っていたので実家は生活保護を受けていたようです. ところが,叔父はそのお金の大部分をギャンブルや借金の返済に使い,生活費はいつも足りなくなるため,父にお金を持ってこさせていました. 祖父が亡くなった後は祖父由来の収入がなくなったためそれがさらに激しくなりました. 去年,とうとう父が5社ほどの消費者金融からお金を借りて持って行っていたことが判明しました. さらに調べると,大手からは借りられなくなったので闇金にも1社手を出していました. 叔父に代わって父が小遣いから返済した当日に,叔父が同じ消費者金融から借りていたこともわかりました. 父はさらに積み立て式の生命保険の保険金200万円までも満期前に使っていました. 保険金は父母の定年後に住宅ローンを支払うために必要なものでした. このまま借金が続けば,これまで頑張って支払ってきた住宅ローンの完済が難しいです. 私と母が家を出れば,父は住むところを失い,経済的状況は悪化する一方だと思います. 母はそうなって私のところに父がお金を借りに来るようなことにはなって欲しくないと言っています. どうすればこれ以上父が借金をできないようにできますか? いくつか調べてみたことを書いておきます. 1.貸し出し禁止依頼 貸し出し禁止依頼を知って事務所に相談に行きましたが,法的強制力がないため闇金からは借りられるらしいので,むしろ状況が悪化しないかと心配しています. 2.自己破産 父に自己破産をさせると当分借金はできないと思いますが,できれば住宅を手放したくありません. 住宅の名義を父が3/4,母が1/4だけ持っているのですが,すべて母の名義にした後, 父が自己破産した場合,住宅はやはり差し押さえの対象になるのでしょうか. 父に自己破産させ借金をできなくした後,母が新たにローンを組むことができればよいのですが・・・. 3.成年後見制度 これが適用できるのは痴呆や知的障害による場合だと思うので,父のケースでは対象外だと思っています.

  • 亡くなった父の借金を請求されました

    昨年8月に父が亡くなりました。伯母が今頃になり、父(父の会社)に貸したお金を返して欲しいと民事調停より出廷の通知が届きました。 紙面上には約数千万の借金があると書かれていたそうです。当初、伯母は数百万の借用書があると言っていて、それ以外の借金の話は全くしていませんでした。 しかも、何度も母に「貸したお金は返さなくていい」と言ったのにも関わらず、今頃になって請求してきています。 また、借りたお金は父の会社で借りていますが、会社の帳簿上、伯母から借りた形跡は全く見つからなかったそうです。 この場合、伯母の請求している額を全額支払わないといけないのでしょうか。 また、返さなくていいと言ったのにも関わらず、本人の都合でまた返済を求めることは有効なのでしょうか。 法律のことは全く無知なので、申し訳ありませんがご教授宜しくお願いいたします。

  • 父の借金について真剣に悩んでいます

    閲覧ありがとうございます。今年で大学生になる19歳男です。長くなりますが、よければ回答お願いします。真剣に悩んでいます。   私の父はお金にルーズで、現在、息子である私や、私の母、祖父母など、様々な人の名義を勝手に使い、借金を作っているようなんです。(父親はバレてないと思っているようです)   数年前に、父親の数百万クラスの借金が発覚したことがあって、その時は、祖父母が財産をはたいて肩代わりしてくれたので、全て借金は片づいたと思ったのですが… 父親は数年前の借金の件絡みで、ブラックリストに載せられ、自分名義で借金ができないがために、私たちの名義を使って借金しているのでしょう。   私は母に“なぜ借金のことを父と話し合わないのか”と言いましたが、母は“実際問題、もう話をしてもどうしようもない。うちには少しの余裕もないし、私だけではお前を大学に行かせることなどできない。借金はお父さん個人のものだから、後々困るのはお父さんだけ。今は、お前が大学を卒業して独立するまで、現状維持でいくつもり”と言いました。   つまり、父の膨れる借金という現実から目をそらし、偽物の平和な生活を選んでいる、ということになります。   母は“家族であろうと関係ない”と言っていましたが、父が私や母名義で借りた借金に関して、私や母に返済義務はかかってくるのでしょうか。   また、裏でどんどん膨れるであろう父親の借金。いくら母親が関係ない、と言っても、これからどうなるのか不安でたまりません。話し合うべきだとも思うのですが、そのことで、今の生活が崩れそうで怖いです。 独立まで静観すべきか、話し合いをもつべきか…私は何をすべきなのでしょうか。

  • 父の借金問題について

    はじめまして。 父の借金問題についてご相談がございます。 長文になりますが、ご容赦ください。 私自身は30歳の会社員です。 父は今年60歳を超え、40年近く勤め上げた会社を退職しました。 真面目に40年勤め上げ、これから老後の生活設計をというところで 数百万の借金があることが発覚しました。 おそらく年末ということで借金の取立てが厳しいのかと思います。 つい先ごろ、自分から借金がありどうしようもない旨伝えてきました。 この際、身勝手なことを言い続け、結果的に「家を出る」ということで、 当面の予算として母から父名義の貯金(母が父名義の口座で貯めていたものです)を 渡しました。(これは失敗だったと思っています) その後、余裕ができたせいか「もう一度だけやり直したい」など、 やはり身勝手な言い分が始まりました。 実は数10数年前にも数百万の借金を作っており、 その際は家族で全額を返済しているということを母から聞いています。 (当時私は学生だったこともあり知らされませんでした。) このことがあり、今回は本人から家を出ると言い出したことですし、 甘い顔は見せないことにしました。 私としては、父が自分から「生活再建する」と言い出したことですし、 本当に計画的にできることなら心配するつもりはありません。 ですが、当面のプランを確認したら何も考えておらず、 とりあえずネットカフェで暮らすよという言い分であったり、 お金ができたらコロッと言うことが変わったりと、最早不可能だと思っています。 また、60を過ぎている父ですし、すぐ体を壊してしまわないか心配です。 自分が非人間的行為をしているような心苦しさもあります。 借金問題は突き放すことも必要だと聞きますが、 母の心労もかなりのもので、見るに耐えません。 正直なお話をさせていただきますと、借金問題などは対岸の火事で 自分に降りかかるなどとは思ってもおらず、 どうして良いか図りかねています。 よろしければ、アドバイス頂ければ幸いです。