• ベストアンサー

家族の引きこもり

漠然とした質問かもしれません。 35になる弟が実家にまだいます。20代半ばでアルバイトもやめ、仕事のない状態がずっとです。友人も少なく、出かけることはまれなようです。 私は今海外に住んでおり、1年に1度だけ、子どもたちを連れて里帰りします。 私たちが帰ったら、甥、姪をとってもかわいがってくれ、一緒に食事もし、普通に過ごすのですが、私たちがいないと、両親とはあまり話をする機会もないようです。 心優しい部分を持ち合わせている弟を助けてあげたいと思う反面、どうしていいのか、何が助けになるのかもわからずにいます。 そして、ひきこもりが長いので精神を病んでいるのではないかと心配しています。子どもたちも大きくなりつつあり、弟がそのような状態で家にいるところに、帰りづらくもなってきています。精神を病んでいて、急に凶暴になってしまわないか、などへんな心配もしています。 なにかアドバイスがあればいただけませんか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98174
noname#98174
回答No.3

確かに引きこもりの期間が長いと、二次障害として精神状態が悪化することがあるようです。もともと何らかの精神疾患があって、結果として引きこもり状態になっているかもしれませんが。精神疾患でなくても、原因や事情は人によって様々なので、何とも言えません。 具体的な解決法は、病院へ通院する、兄弟で何か予定を立て出かけてみる、引きこもり支援の方に相談に行ったり電話をしてみる、本人が自信を付けられるような事をさせる、夜人のいない時だけでも外に出られるように、等… 引きこもりに対して、これが絶対に効くという解決法は分かりません。でも、色々やってみる事で打開できるかもしれません。家族の方の接し方によっても、本人の回復の仕方が変わってくると思います。まわりの家族がどう動こうとも、最後は本人が回復できる力が必要だと思いますが。また、社会復帰するまで、大きな変化を求めずに小さな変化を積み重ねる事が大事かと思います。ご家族も本人も大変で辛いと思いますが、時間をかけてでも回復できたら良いですね。

katsushe
質問者

お礼

本当にありがとうございます。時間をかけてでも回復できれば・・・と思いつつ、10年が過ぎています。やはり両親が動かないので、私がもっと積極的に関わらないと・・・と思っています。 とてもいい子なんですけどね。。。対人不信ではあると思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

一人でもできる、かつ自然とも触れ合える、軽度の農作業をできる 環境をととのえてあげてはいかがでしょう? 生産行為をし、その実りを味わうことから、生きる本質は感得されまっす。 間違っても青年海外協力隊になど送らないように。 協力隊が「ボランティア」なのは、参加者がボランティアで参加するだけで、 相手国の政府組織に参加して技術指導する組織ですから。 (よくNPOと間違われますが日本政府のODAの一環です) 海外ボランティアは、異文化との軋轢で健全な人も精神を病む、過酷な業務です。

katsushe
質問者

お礼

そうですね、生きる本質を見つけて欲しいと私も切に願います。 私は昔から、いろんなことをしたくて、たくさん旅行をしたくて、一生懸命働いて・・・という感じだったので、家にいる弟が腹立たしく思えることもあります。まずは彼が動かないといけないのはわかっているのですが、どうすれば彼を動かせるのか。。。という感じです。 専門機関に相談してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

引きこもりと言い切ってしまえるような引きこもりではないのではないですか? 少なくとも友達はいるし、たまには家族と口を利くこともあるし、 極端な話し、オイシイ儲け話しでもあれば、すぐにでも外出するだろう状態ではないでしょうか? もし、もし『あなたに月収100万、年収1500万出すから、うちに働きにきて欲しい』と誘われたら、弟さんは普通に社会復帰できるのではないでしょうか? 要するに…自己重要感の問題だと思います。 「金持ち」という単語に敏感だったり、普通の人からするとくだらなく感じるタイトルの成功哲学本に興味を持ったり… そういうことはないでしょうか?

katsushe
質問者

お礼

確かに友人に日雇いのようなものを紹介してもらって出かけていったことはあります。でもまわりの人のことをとても気にするし、対人恐怖というのもあるような気がします。安全な家、という温泉からどうしても上がれないというような感じに受け取れます。 お金には興味はないですね。ほんとうにただの怠け者かな・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • east-with
  • ベストアンサー率41% (85/207)
回答No.2

 典型的な引きこもりですね。はい。解決法を求めるのなら、メンタルヘルスつまり医者や心理カウンセラーさんの方が書かれることを期待します。 キーワード:引きこもり・家族依存症・ニート・対人恐怖症など  もう私の書くべきことは終わりました。精神科や心療内科でご相談ください。  でも余談や蛇足を私は書きます。だって、本当にヤバそうなパターンだから。面白半分で書きます。嫌なら、無視して宜しい。  ここまで書いたら私の気も楽になる。引きこもりの弟さんがいると子持ちの親は帰りにくくなります。ですが、子供が成長したら子供がニートになるとは限りません。あなたのご子息さんは、あなたの弟さんが引きこもっている事を反面教師的な視点で、真面目に働いてくれるかもしれません。でも、100パーセントではなく五分五分です。あなたのお子さんの数は。例えば、2人だと0.5×0.5=2.5ですね。つまり、1人目の5割と2人目の5割の確率で、結構高くなってしまうんですよ。でも、人間を確率計算するのも可笑しいかもしれない。だって、その子たちがそれぞれ働く自覚が持てるかだと思うよ。でも、そこで一つ安心できる事実がある。高校生が仕事に関心を持つのは普通の事です。普通の子なら、しっかり働こうとするはずです。引きこもるのは少数派です。社会問題で引きこもりが深刻な問題といわれるが、実際に高校生の何人が引きこもりなの。引きこもりが多いと高校に高校生が電車で通学する姿がなくなるという事です。そんなことはあり得ませんね。だから、大多数は引きこもらない。だから、少数派なんです。そのため、非営利法人(NPO)が支援すべき項目で若者問題の部門です。若者の引きこもりで就職支援する非営利法人は国内にもあります。ただ、35才引きこもりでも真っ当な社会人経験(勿論、アルバイトでなく正社員)がないと、若者支援として何らかの支援はしてくれるでしょう。例えば、NPO法人‐キャリアデザイン研究所(http://npo-cdi.com/index.html)やその他の若者支援の非営利団体(http://www-bm.mhlw.go.jp/bunya/koyou/wakachalle/map/kyusyu.html)などがあります。子育ての親にニートで引きこもりの兄弟が居れば実家に帰りずらい。その通りです。それよりも心配な事があります。弟さんはエントリーシートの書き方、履歴書の書き方、会社説明会の受け方、面接の受け方は知ってますか。おそらくないでしょう。だから、若者支援の非営利団体を活用してください。また、ハローワーク(公共職業安定所)を活用してください。ハローワーク(http://www.hellowork.go.jp/)も活用すべきです。  弟さんの最大の問題があります。質問者は考えていないかもしれませんが。例えば、あなたが40歳なら、あなたの父母は最低60歳(20歳で第一子を産んだと考えて)ですよ。親の脛をかじるのも、後30年(もっと短いかもしれません。90歳までボケずに生きたとして)です。30年経てば、親は亡くなります。それ以前にボケて痴呆になり、弟さんの世話ができなくなります。要介護ですね。それを心配しなさい。親に苦労をそれ以上かけるなといいたくなりますね。だから、弟さんをマグロ漁船に乗せる、海外青年協力隊に行かせるなんていいのでは?それともう一つあります。さっきの冗談よりも真剣な話です。弟さんを非営利団体の職業体験という事を体験して就職はどうですか。  あなたのご子息の影響は大人になるにつれて、あなたの弟さんを軽蔑するようになりますよ。そのご子息が成人した時は、弟さんは合う顔もなく寂しく奥の部屋でひっそりと身を隠して耐えて生きていかないといけなくなります。当然の報いです。子には弟さんは人間扱いすらして貰えないかもしれません。そう、弟さんは人間として生きるのを諦めたのだから。あなたの御子息は社会人となり真面目に働く。弟さんの人生は引きこもりやニート。社会人としての地位を得るために努力もせずただ遊びをしてしまった。ああ、アリとキリギリス。いえ、弟さんはキリギリスではありません。だから、弟さんはキリギリスのように遊びすぎても、キリギリスのようにアリさんに食糧を分けてもらえない。つまり、支援してもらえない。弟さんの人生は辛く悲観的で哀しく存在も忘れられ最後に残るのは心の貧しさです。怒りではなく絶望です。人生をやり直したい。いえ、人生は前に進み後戻りできない。時間が戻れても整形して若返った顔のみ。それでは、仕事も年齢制限に引っ掛かります。弟さんの人生にそれ以上深く関与して考える必要はありません。弟さんは破滅するだけです。つまり、破戒です。  少し度が過ぎたかな。でも、最後は破滅や破戒です。当然です。親が死ぬから援助してくれる人がいなくなる。

katsushe
質問者

お礼

お時間を割いていただきありがとうございました。 私もそう思います。彼の先は暗いですよね。老いた親の面倒は・・・など考えると苦しくなります。 貼っていただいたリンクからいろいろ読み進めていきました。一度両親に専門機関に相談に行くように勧めてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

漠然とした回答だと感じるかもしれませんが… 弟さんの自己重要感を高めてあげることしかない、と思います。

katsushe
質問者

お礼

そうですね。具体的にどうすればいいのかな・・・と思います。私にはなかなか理解しづらい状況です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もし、身内にひきこもりがいたら介入しますか?

    自分の子供除き、身内3親等内、おじおば、甥姪、従兄弟 にひきこもりがいたら介入しますか?放置しますか?

  • 続柄についての質問

    私(女。未婚で子なし)の実姉の娘(姪)が、出産しました。私と姪の続柄は叔母と姪ですよね? 私の両親からすれば姪は両親の実子(私の姉)の子供の姪の子供は、続柄はひ孫ですよね? 私からすれば姪の子供は、どういう続柄になるのですか? また私には弟(未婚で子なし)がいます。姪からみたら弟は、続柄は叔父ですよね?では弟からみたら姪の子供は、何になるのですか? 男の子の場合と女の子の場合を(甥と姪のように)、教えて下さい。

  • 身内に引きこもりが居る人

    弟と叔母が引きこもりです。 私自身も、引きこもりになりそうな時期がありました。 普通の人が出来ることがなかなか出来なくて、かなり苦労してきました。 母親も気難しく人を選ぶタイプで、その気が強いです。 身内にこうも多いと、結婚して子供が生まれても 引きこもり遺伝子が遺伝する確率はかなり高いのでは?と心配になっています。 子供に私達と同じような苦労をさせるのも嫌ですし、 そういう子供にちゃんと愛情を持って接することが 私に出来るだろうか…と悶々としています。 男の人に聞きたいです。私みたいな境遇の女性と付き合い出して、 こんなことを言われたら、どう思いますか? 子供を産むのを躊躇っている女性とは結婚できない、と思って 冷めてしまうか、それでも構わない、と付き合い続けて結婚するか…。 もし子供が生まれても、かなり苦労すると思いますから、 旦那さんや、旦那方のご家族に申し訳ない気持ちになってしまいます。 反面では、子供がほしい気持ちもあるので、すごく悩んでいます。 また、私と同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、 ご結婚やお子さんについて、どうされたかお聞きしたいです。 引きこもりじゃなくても、手のかかる人が身内に多い人でも構いません。 申し訳ありませんが、厳しいご意見はご遠慮下さい…。

  • ひきこもりの弟の事で困っています

    29歳になる弟に困っています。弟は、中学1年生の時から不登校が始まりひきこもり生活が始まりました。両親が定時制や不登校児のための高校に行かせようとしましたが数日登校しただけで卒業はしていません。その後もしばらくひきこもりを続けていたのですが、見かねた兄が知人にお願いして職を探してくれました。しかし3ヵ月くらいで無断欠勤が始まり、仕事先に何の連絡もしないままひきこもりを再開し、兄が仕事先に謝りに行き兄の知人の顔に泥を塗ることになってしまいました。それからまたしばらくひきこもりが続き、家族が仕事を進めたりいろいろ諭すような事をしましたが、キレるばかりでした。時には壁を壊したりガラスを割ったり…。ナイフを向ける時もありました。ガラの悪い友達が出入りすることもありました。ゆすられたりしたこともあったようです。 両親は、弟は病気だからと厳しくするでもなくたまにおこずかいをあげています。弟はそれでも満足行かなくなると母や姉の貴金属やブランド物を勝手に質屋に売ってパチンコしたりしていたので、私が激怒して出ていけと言ったところ、住み込みの仕事を探して家を出るということになりました。すぐに友達の紹介で住み込みのバイトを始めたので安心していた矢先に、4ヵ月くらいしたある日突然家に帰ってきました。またもや仕事先に辞めると伝えてなく、部屋に荷物も置いたままです。きちんと仕事先に話しをして荷物をかたずけなさいと言いましたが聞く耳持たずにひきこもり始めました。今度は父親が仕事先に謝りに行き、父親が荷物を引き取り部屋代の未払いも払いました。私は両親に甘やかさないで自分でかたずけさせるべきと言いましたが、弟は病気だから仕方ないと過保護にします。弟は何かしらないつけて、自分は精神病でつらいと言います。何かあると病気だと逃げています。病気なら病院に行けと言っても行かないので無理やり連れて行ったことがありましたが、薬を出してもらっても正しい服用はせず医師の言うことも聞きません。しかも診断は不眠症、自律神経失調症なので精神病ではありません。 今もひきこもり中ですが両親は「いつか変わるかもしれない」「病気だから可哀想」と言って甘やかし続けています。この事で両親とケンカになるし、両親と弟と同居の兄夫婦は離婚の危機になっています。 悩むばかりでどうしたらいいかわかりません。

  • 引きこもりの義弟

    よろしくお願いいたします。遠方に住む夫の実家には引きこもって10年以上になる30代半ばの義弟がいます。義弟は穏やかな性格で昼夜逆転しながらも家事など手伝い両親と仲良く生活しているようです。私は義弟は他人とコミュニケーションのとれない発達障害ではないかと疑っておりますが両親はどこにも相談には行っていません。夫は弟を認めておらず里帰りしたがりません。私は孫の顔を見せるのも親孝行だから、子どもが小さいときはなるべく帰省したほうが良いという考えです。義弟は私たちが帰省すると食事以外は自室から出てきません。夫は『子どもの教育上悪い。なんでおじさんは働いていないのと聞かれたら、なんと答えるんだ』と言います。夫の両親を旅行や私たちの自宅に泊まりにくるように誘っても義弟を残して遠方には出かけられないと言います。どうしたらよいか、アドバイスお願いいたします。

  • 弟が引きこもりで母がうつ状態。家族と仕事の悩み

    うちの家族は父、母、私、弟の4人家族です。 弟は都内の大学に通うため一人暮らしをしてました。 実家は都内から車で高速使って3時間位離れているためなかなか行けない距離で連絡は主に電話かメールでした。 ある時期を境にパッタリ連絡が途切れました。しばらくして学校から連絡がきて弟が学校に行ってないことがわかりました。連絡がついたと思ったら弟の元気がなくなっていました。 おととしの正月に両親が弟を迎えに行き、家に連れ帰ったのですが、弟はがんばると行って都内に戻りました。 戻ったけど、やはり弟は学校に行けない状態が2年続いています。 最近の弟は母とはメールのやり取りをするのですが、その内容がお金の事と死にたいの繰り返しです。それを見た母は凹んで家族にメールをみせて部屋に引きこもり。 引きこもり初期の頃、両親は精神科の先生に相談に行き、弟の様子を話し、答えはうつではないかとの事。でも本人が来ないと確実にはわからないという事でした。 父は弟が病気ということを理解しておらず、学校も行かず、何もしないで一人暮らしを続けるのが許せないらしく、無理やり連れ帰ろうとしたり、毎月の仕送りを何も言わず止めたり、メールで金がなくなる等、弟を無意識に追い詰めています。 母は足が悪く、働いていた仕事を辞めたのですが、何もしなくなったせいと弟の病気が重なったためか、母も私から見て、うつ状態になっています。 私は、こんな状態をどうにかしたいと思いながら、毎日の仕事をするのと自分を保つのが精一杯。きっと私もうつ状態だと思います。 私の仕事はam8:00~pm8:00でほぼ毎日2時間残業は確実で、ひどいときは15.16時間勤務は当たり前。体力的にも精神的にも辛いため何度も辞めたいと思いながら6年勤務してます。 来年で父は定年になります。今私が仕事を辞めてしまったら、うちの家族はどうなるのだろうと考えてしまい、辞められません。 毎日こんなモヤモヤした気持ちでいるため、自分の体調と気分がおかしいのがコントロールできないでいます。 とにかく弟に家に帰ってきてほしいのですが、両親が会いに行ってもドアを開けないでいるため会わずに帰るといったことを続け、最近は来たら死ぬと言っています。 私は暇があるときはほぼ毎日弟にメールを送っていますが返信はここ1年ほどないです。 こんな状況をどうやったら抜けられるのでしょうか? 文章が下手でわかりにくくて申し訳ないですが、アドバイス等ありましたら、回答していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 約10年引きこもりの弟について

    2つ下の弟が実家で引きこもりをしています。 父も母も健在、54歳です。 初めは両親共に弟に対して、仕事しなさいとか、学校行きなさいとか言っていましたが、今はもう、あきらめモードです。彼はもう26歳です。 私は、10代の頃からそんな弟や親が嫌で、20歳で家を出ました。 弟に、こんな職場があるよとか、御飯に連れ出したりとか、好きそうなマンガの話をしたり、美容師なので散髪して、少しでも弟が外に出る気にならないかと色々としてきました。 けれど、何も変わらずもうすぐ引きこもりから10年経ちます。 今は両親共に元気ですが、正直自分達が年老いて死んで行った時、誰が弟の面倒を見るのか、どう考えているのか全く分かりません。 私も結婚して子供がいます。 親としては、弟に対して、もう少し厳しく、突き放すぐらいで接してやらないと、弟はずっと家で、仕事をしてお金を稼ぐ事のできない人間のままだと思います。 甘やかしすぎだと私が言うと、母は、みんなそう言う、一番苦しんでいるのはあの子。あの子の苦しみを理解してあげるのが大切。怠けているだけではない。 というようなことを言います。父は、弟の話題を振ると黙り込みます。 もはや諦めモードすら感じさせる父と母。 このままでは彼の将来が不安です。 母は、引きこもりの親の会というものに足を運んでいるようです。 世の中には、引きこもりの人が多いようで、それに悩む親達の会だそうです。 引きこもりを守る為の活動や、引きこもりの人達の支援活動をしているようです。 そんな所に足を運んでいるのなら、私は、実家から弟を追い出す位の覚悟で彼に危機感をもっと与えるべきではないかと思うのです。 親は時に厳しく、嫌われ者にもならなければならない、と私は思います。 弟のために、私には何ができるのか。 私の両親の行動や態度はどうなのか。 実際に引きこもりの方や、親御さんのご意見など、聞かせていただければ、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 大学生 引きこもり

    甥についてお聴きします。 広汎性発達障がいでうつを患っており、大学に受かったものの通えず引きこもりになりました。 父親が躾に厳しく、手こそ出ませんでしたが、多動で自制の効かない弟は幼少時から常に父親の怒りの対象でした。母親も普通でない常軌を逸した甥の振る舞いにヒステリックに叱り付ける毎日でした。 褒められるのは学校の成績だけ。学区で一番偏差値の高い公立高で一番の成績で、京大医学部を目指していましたが、高校3年ではほとんど不登校に。 全く勉強せず、毎日ゲーム三昧。それでもクラスでは4番目の成績でした。3学期は一日も登校せず、公立の大学にストレートで合格。 しかし、やりたいことがあって入った大学では無いので、1日通っただけで行かなくなりました。 浪人する気力もないようです。休学するとまたそれだけ長い期間卒業出来ないので、ただ今は大学とも相談した結果欠席しています。 一歩も自室から出ず、両親が留守の間にリビングで食事などとる毎日です。たまに顔を見かけた時は、自傷でかさぶただらけだそうです。たぶんリストカットもしています。 俺は障害者じゃない!と医者とも衝突し、服薬もしていません。 このような子どもを育てた方、この先どうしたら良いのかアドバイス下さい。 精神だけでなく、発達障がいも伴い、全く人の言うことを聞き入れません。叔母である私の偽善者ぶった話し方も目嫌だとシャットアウトされています。 育て方のせいだと今は両親とも反省して、優しく接しています。 どうしたら良いでしょうか。一生引きこもりでしょうか。

  • 姪や甥の相続について教えて下さい

    姪や甥の相続について教えて下さい 私は主人と2人で子供はいません。 私の両親も亡くなっており、弟が1人います。 この先、主人が私より先に亡くなったとして 私の遺産に付いて教えてもらいたいです。 私が亡くなった場合、遺産を今の弟の子供、 私からみると姪・甥に相続してもらいたいと思っています。 ただ、弟は再婚しており前妻の間にも子供がいます。 こう言った場合、前妻の子供にも相続の権利があると聞いたのですが… どうなんでしょうか? 出来れば現在のお嫁さんの子供にのみ、相続してもらいたいと思っています。 これは可能でしょうか? 何か方法があれば教えて頂きたいです。 手続き等ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 甥、姪との関係

     職場の独身同僚(♂)が自分の甥、姪を(同僚の弟、妹の子供) 休む口実に使うのですが とても不自然なのです。  例えば ・甥、姪が、病気になったので病院に連れて行った。 ・甥、姪を遊びに連れて行く といった 理由なのです。  親が、いるのに叔父である同僚が 面倒を見るというのが 非常に不自然でなりません  例えば同僚の弟、妹が、入院していたり 夫婦が別居とかしていたとしても、同僚の両親もいます。 (実際には、夫婦円満のような話です)  甥、姪の面倒を無理矢理やらされている素振りもありません  一般的に叔父、叔母て 仕事を休んでまで 兄弟の家庭に介入したりするのですかね~  そして 休む理由として常識の範囲なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11と最初は接続できていたのですが、急に接続できなくなり、接続しようとすると画像のような画面が出てきます。
  • お使いのインクジェットプリンターが突然Windows11との接続ができなくなりました。接続を試みるとエラーメッセージが表示される現象が発生しています。
  • 無線LANを使用しているWindows11環境で、インクジェットプリンターの接続が突然できなくなりました。接続時にエラーが発生し、特定の画面が表示される問題が発生しています。
回答を見る