• ベストアンサー

突然すぎる解雇

noname#103303の回答

noname#103303
noname#103303
回答No.5

服務規律違反ですね。多少口が滑ったところで必要な人材は 解雇まで至りません。なぜなら仕事が円滑に回らなくなり 上司自体が困るからです。 誰でもせかさせてイライラすることはありますよね。 それがそのまま口から出て、上司に暴言を言ってしまうようでは お客様に対しても同じような態度が推測されます。 あきらめて次を探すのが賢明です。

関連するQ&A

  • 突然の解雇?

    オーストラリアのホステルでクリーナーとして一日2時間の仕事の代わりに無料で1ヶ月ほどステイさせてもらってたのですが、ある日オーナーから突然おまえはもう必要ないと言われました。 実際に賃金が発生していたわけではないので解雇と言えるのかどうか分りません。 しかし、理由を聞いてもクリーナーが多すぎるから減らすだけだ。のようなことしか説明してくれず、自分よりもあとから入った人たちがクビにならず自分だけを外すというのは明らかに差別というか、単に気に入らないやつだから。という印象でした。 ちなみにアジア人の宿泊者は1割にも満たずクリーナーは基本自分ひとりだけでした。 英語が堪能でないうえ無口な自分は以前からオーナーからはよく思われてないとは感じていました。ただ仕事は人並み以上にやっていたはずです。 仕事仲間にも相談しましたが、ここはワンマン経営だしあの人はフェアな人間じゃないから。みたいな反応でした。 とうぜん宿泊費を払えば居続けることは可能ですが、納得いきません。 質問というよりは単なる愚痴ですが何かできることがあればご回答ください。

  • スタッフに泣かれました。解雇するべき?

    小さな会社を経営しています。 先日、新人に仕事中に泣かれました。こちらはびっくり。叱っていたわけではなく、すこし難しい仕事を頼もうと思って、できるかどうか相談していた最中でした。他のスタッフはいませんでした。 今後、ステップアップするたびにこれではやっていけないかとも思うし、うちの会社はほとんどがSOHOなので、手元において面倒をみきれないー。 こういうときは他のマネジャークラスの人に相談するべきなのですが 泣いてしまったので、相談するのもためらわれます。 誰にも相談できないので、どう考えたらよいかアドバイスをお願いします。

  • 不当解雇にあたるのでしょうか?

    配偶者が、経営者から 希望もしてないのに 強制的に 4時間ほど 休み (無給) を取りなさいと 強要され それを拒んだら 他の職員との 協調性にかける この人が、(配偶者)そのまま職場に  居座るなら 自分たちが( 他の職員 ) 退職すると 言い出してるようです それを見かねた  経営者は 、うちの配偶者に 一方的に 解雇を言い渡してきました。望んでもないのに 休みを 強要され 休みを拒む 正当な理由も告げたのに 協調性がないだの 自分勝手だの、仕事的に 何 ひとつ 成長してないなど とにかく あいまいな理由で 退職を強要してくるのです 労働基準法で 30日以内の解雇は 無効であることは、知ってるようで 次の仕事が、決まるまで 仕事していいは、言ってるようですが、近いうち 個人加盟できる 労働団体に相談するつもりで いますが、この場合 法律的に 経営者側は、 どのように制限をうけるのか 30日以内の解雇なら 解雇予告手当てを請求できることは、しっています。すでに この職場で 7年勤務しています。解雇を巡って 法廷闘争まで 闘う気持ちは、充分あります どなたか くわしい方いましたら よきアドバイス よろしくお願いします

  • 一身上に都合という退職理由は通じますか?

    明日会社に退職の意を伝えるつもりです。 辞める理由は色々ありますが、一番の理由はワンマン経営体質が合わないというのが理由です。 一年半自分なりに頑張ってきましたが、精神的に限界点に達してしまいました。 言いたいことは山ほどありますが、どうせ辞める会社なんでもうどうでもいいし後味よく去りたいと思っています。 なので具体的な理由を言わずにあくまで「一身上の都合」という理由で通したいと思っているんですがこれで通りますでしょうか? 下手に他にやりたい事があるだの仕事が合わなかっただのと言うと色々詮索されそうなんで一切言いたくないです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 解雇された会社に対して・・

    友人(外国籍)が、インターナショナルスクール(幼稚園)で働いていたのですが、突然1ケ月前に解雇を言い渡されました。一か月後に辞めろと。。解雇理由は、不景気との事でした。 オーナーは彼女に「他の人に学校の悪い事何も言わないでね」と口止めし、辞める前は異常に優しく接してきたらしいです。辞めさせた後、すぐ新しい人を入れてたみたいです。 学校は、超高級な幼稚園です。オーナーはヨーロッパ人で、かなりのワンマン経営らしく、従業員は怖くて何も言えない状態。クビになるかもしれないからです。オーナーのお気に入りの先生は、遅刻しようが、ミスをしようが、ありえないほど給料が高く、まじめで仕事ができるのにが彼女が気に入らない人だと低い。もしくはクビ。 だから、自分の給料の金額は他の人には言ってはいけないと言われているそう(言う人はいっちゃいますがね) オーナーのお気に入りの先生以外は、入れ替わりがとても激しく、保育士の免許を持ってない人が沢山働いています。たまに、自分の親戚を日本に呼んで、労働ビザでもないのに何カ月間か働かせてたりもしていました。 契約書に、一か月前の解雇OKと書いてあるのですが、法的には大丈夫なのでしょうか? 彼女も自分の国ではないので、どうしたら良いか解らない状態です。 オーナーにぎゃふんと言わせてやりたいのです!! こういう場合、どの様な場所に相談したら良いのでしょうか?それとも、しょうがないないのでしょうか? 無知なもので。。。 よろしくお願いします!  

  • 解雇について

    上司(6つ下の役職なし)に結構、きつくあたられます。 経理の仕事なので、ミスを少しでも防ぐべく、老眼鏡を購入すると 「老眼鏡してまでしてくれなくていいよ」また、他の社員は退職金共済に加入していますが わたくしは加入していただけません。 第3セクターなので社長は市から送られてくる名ばかり社長で、上司はことごとく嫌い、 実際はこの上司が実権を握っています。 勤務期間2年、元々、数年で解雇するつもりで雇用したのでしょうか。 わたくしのみ共済に加入していただけないなんておかしいと思われませんか。 本人もパワハラ発言をしていることは解っているようで、必ず、「訴えるなら辞める時にしてな」 と言われます。 わたくしとしては頑張るつもりですが、時折、心がが折れそうになります。

  • 解雇

    宜しくお願いします。 どの程度の人が勤怠な態度をすると解雇されますか? 世の中には指摘されても反省の色なく質の悪い人や悪賢い人、ズル賢い人などいますが、そんな人は真面目に働く人をどのように思っているのでしょうか? 皆さんが管理職なら、上司なら解雇も選択肢に入れて、この社員(オバサン)をどのように指摘し、どのように指導しますか? 日中の勤務態度は他の社員たちの粗探しや責任転嫁、仕事を押し付けたり、他の社員たちのゴシップネタを言ったり、あることないことを言って社員たちの人間関係を悪くしたり。 他の社員の傘を盗ったり昼食中に他の社員たちの弁当の中身を観察したり、社員たちがどこに車を止めるか、社員たちの出勤時間をデータ化したり、他の社員たちの仕事のパターンを観察(監視)したり。 他の社員たちは三度上司に報告。 問題の社員は三度呼び出される。 夜勤でも怠けていた自分を上司に知られたくないからと一緒に仕事していた社員を高圧的に口封じする同社員。 いい歳して上記のような勤務態度。 その上、上司から三度の指摘されても未だに人の粗探しや責任転嫁、責任を押し付けたり、悪い噂話を他の社員たちに告げ口したりと懲りずに職場に居座っているオバサン。 上司からすると解雇にも手間が掛かるから指摘で済ませたいのか、人手不足だから取り敢えず戦力として見ているのか? 皆さんが管理職なら問題の社員をどのように指摘(指導)しますか?

  • いじめ 何もしない上司

    パート先でいじめにあっています。 私に対する悪口も聞いたひともいます。 上司に何度相談しても、何もできない、中立の立場だから、などと言い、話ししか聞いてもらえません。 いじめをする相手にも抗議しましたが、ますます悪くなるばかりで。 主人に相談すると、上司としての仕事をしてないな、と上司に対し苛立っていました。 やはりパートだからなにもしないのでしょうか? 辛いです。

  • 不当解雇について

    法律では「合理的な理由を欠き、社会通念上相当」でない解雇は 「解雇権の濫用」として無効となっています。 また「クビだ」と言われたらはっきり「NO」と言いましょう。 合理的な理由がない限り、一方的な解雇は認められていません。 との記載がありましたが30日前に通告を受けた場合、NOと言って 合理的な理由を欠いていると主張し、労働組合に相談しても最終的 に解雇されてしまうと聞きました。 仮に裁判をしても勝てずにお金を損するだけだそうです。 これは本当なのでしょうか? 私は無遅刻無欠勤で仕事も指示通りにこなし、仕事が予定より遅れている と思ったら自宅でも帰宅後に仕事をしています。 それでも上司がなんとなく気に食わないという理由で解雇通知を受ける 可能性があります。 当然経営者には私が仕事で手を抜いている、指示を聞かない等の嘘の報告 をしていると思います。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 解雇なのでしょうか?早急に誰か教えて頂けますか?

    長文になりますがご了承ください。 昨年、5月に派遣会社からの紹介で、個人経営の歯科医院に 勤務を始めました。派遣会社からの紹介予定派遣ではなく、初めから 直接雇用でした。派遣会社からの説明は「経験不問、年齢不問、資格不問」ということでした。パソコンの入力程度ができたら良いとのことでした。職種は受付でした。 求職中で、なかなか就職が難しかったので喜んで仕事に就きました。 受付と、聞いていたのですが、少し違うなぁとは思いましたが、 個人経営の医院なので色々やるということで経理は初めてでしたが、経理の仕事もしています。初めは本当に経理と受付でしたが、レセプトも覚えなければならないことになりましたが、歯科のことが全くわからないので、そのことを言うと「教えるからだいじょうぶです」とのことでした。 しかし、「教える」というのはある程度わかる人向けというのか専門用語を覚え、診療の内容を把握していないと難しいものでした。 どうやって覚えたらよいのか、と聞いたら、知っていて当たり前、自分で学ぶようにと言われました。 言い訳かもしれませんが、夜遅くまで勤務なうえ、自宅でも家事をやるのであまり時間はとれませんでした。そして、何から覚えたらよいのか、テキスト等は売っていないか悩みました。 それと、雇い主の先生の私に対する言葉が悪気はないのかもしれませんが、酷く傷つく言葉が多くなり、精神的に辛くなり、今年の年始あたりから、再就職を探し始めました。 それは、相談していた他のスタッフにも伝えていました。 が、再就職も決まらないので、職業訓練校に行き手に職をつけ勉強したいと思い、来月に応募するつもりでいました。 そのことが先生の耳に入り、呼び出されたので、 「覚えることが難しいので、辞める方向で考えています。5月15日で退職させてください」といいました。 先生は凄まじい勢いで怒鳴り始め、私がどうしようもない身勝手で甘えている、お前なんか一生幸せなんかならない、お前なんかこれ以上の金なんか稼げない、お前なんか別にいてもいなくてもいい、等々個人の人権に関することで怒りまくりました。 なので、私もそこまで言われたので「じゃあ、いいです。」とはいいました。 しばらくして先生が少し冷静に戻ったので、改めて5月15日の退職を 申し出ました。 しかし先生は「こんなやる気がない人間にいられたら、他のスタッフも迷惑だから、求人を出して、後任が決まったらすぐやめろ」といいました。 はい、といいましたが、正直金銭的な計画が狂ってしまい、困ります。 後任が決まったらというのは曖昧なので、私自身も次の行動が起しにくい状況です。 良く考えたら、これは「解雇」にあたるのではないでしょうか? 個人経営ではあるますが、労務士がついているので、相談はするつもりではいますが、このお抱えの労務士は先生のいい様に、していることが多く、あまり当てにはならない気がします。 能力が未熟であるということは私が悪いのでそのことについては 100%私が悪いとは思います。 しかし、人権侵害のような発言からくる解雇宣告のようなことはおかしなことではないのでしょうか? ちなみに私は給料、労働規則などの就業規則の提示をうけたことは一度も ありませんが、規則には「退職は前もって(出来れば3ヶ月前)に言う」とあるようです。 しかし、実際は護る人はいませんで、先日辞めたスタッフも、一ヶ月前の申告で、 きちんと希望の日に辞めることができました。 精神的にももう限界です・・・・・・ 長々とすいません。 どうか詳しい方がいらしたら、アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう