• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDD、ミラーと手動)

外付けHDDのバックアップ方法とミラーリングの危険性について

ey_wingの回答

  • ベストアンサー
  • ey_wing
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

結論から申しますと1台のHDDでミラーリングと手動バックアップはできません。 ※ミラーリングはHDD同士をまったく同じ状態にすることになります。 ご参考までに、私は必要なファイルだけバックアップを行い、外付けHDDにコピーするようにしています。 また、常にアンチウイルスソフトをインストールし最新状態に保てば不意な侵入をほぼ防ぐことができますし、1週間に1度の割合で定期的にウイルスチェックを行っています。 アンチウイルスソフトはノートンやトレンドマイクロ、マカフィーなどの有料ソフトであればリアルタイム検知がサポートされているようですので、少し費用はかかりますが導入されることをお勧めします。 ご参考になれれば幸いです。

関連するQ&A

  • 外付けHDDミラーリングしてるがドライブ名は

    ウィンドウズ10です。 デスクトップPCに、外付けHDDミラーリングを接続しています。 この外付けHDDに、PCのCドライブの中のフォルダーをミラーリングするようにしています。  外付けHDDの中に、二つのHDDがあります。 ドライブ名はDです。 PCの中をエクスプローラーで見ると、ローカルディスクとしてDドライブが2個あります。 1.これは、外付けHDDの事でしょうか? 2.一般的に外付けHDDを二つ接続すると、ドライブ名は、D,Eのように、別のアルファベットが振り分けられると思いますが、ミラーリングの場合、同じ文字が二つ出てくるのでしょうか? 3.もし、ミラーリングするHDDが三つある場合、Dドライブだとしたら、Dドライブが3個できると言うことでしょうか? あまり、詳しくないので、わかりやすく教えて頂ければ幸です。

  • 外付けHDDのミラー化方法は?

    自分のノートPCのHDDに大切なデータが沢山あります。 バックアップとしてCDやMOに記録していましたが面倒になってきたので、最近安価になってきた外付けHDDに記録しようかなと。 そこで、PCの内蔵HDDと外付けHDDをミラーリングするソフトはあるでしょうか? つまりノートPCのHDDに記録すると、自動的に外付けHDDにも記録する方法です。 自動バックアップソフトとは、少しニュアンスが違うような気がしますが・・・ またもう一つの方法として、外付けHDDを2台接続し、(それぞれE、Fドライブとしましょう)Eドライブにデータを記録したとき、自動的にFドライブにも記録されるソフトを教えていただけないでしょうか。 MYPCでのRAID1構成でしょうか。 フリーソフトであれば、嬉しいのですが・・・

  • 外付けHDDで、ミラーリングをしたいと思いますが、お勧めはありますか?

    大切で、万が一でもなくしてはいけないデータがあるので 最近そのことについて調べたところ ミラーリングというものがいいということを知りました。 その方式(ミラーリング、RAID1?)で保存しようと思っています。 (すでにDVD-Rなどではデータを保存を続けておりますが なんせ大量なので、HDDに保存したいと考えております) ミラーリング対応のHDDもいっぱいあるので、どれにしようかも迷っています。 ちなみに、自分が探したのは I/O DATA HDL2-G2.0   ←これと      HDC2-U2.0   ←これと      RHD2-U2.0T   ←これの区別も教えてください。 BUFFALO HD-QS2.0TSU2/R5 ←これと      HD-W2.0TIU2/R1  ←これの区別も教えてください。 ロジテック 2TB【LSV-MS2000/2C】 ちなみに、1TB×2 くらいの容量が必要です。 もしくは、2台同じHDDを買ってしたほうがいいのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDD同士のミラーリングができるソフトをご存知ありませんか

    みなさん、よろしくお願いいたします。 メーカー製のPCに1TBの外付けHDDをUSBにて接続しております。外付けHDDの1台にはビデオで撮影した動画ファイルやデジカメの画像ファイルでいっぱい(とはいっても500GB程度)です。これからもビデオやデジカメで撮影をしていきその都度コピーをしていきます。大事なデータなので、同じ外付けHDDを購入し、XPの機能であるソフトウェアミラーリングで自動バックアップを企んでおりましたら、なんと、リムーバブルディスクでは無理ではありませんか。(自業自得です。)そこで、外付けHDD同士でミラーリングもしくは自動バックアップのできるソフトを探しております。HDDにコピーをした後に不要な画像を削除するので、ただ単にバックアップするものより、削除も同期できるミラーリング機能の方がいいです。また、できればフリーのものがなおいいです。 お勧めのものがありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

  • RAID機能のついた外付けHDDケースを

    RAID機能付きの外付けHDDケース(RS-EC32-U3R)でミラーリングを組もうかと思ってるんですが HDD AとHDD Bでミラーリングを組んだ後、AとBを取り出して、CとDでミラーリングというのは可能なんでしょうか? 一台で使いまわせるなら越したことはないと思ってるんで・・・ よろしくお願いします。

  • RAID1のHDDについて

    XPでRAID 1のミラーリングを組みたいと考えています。 しかしミラーリングについてはすいません、正直余りよく分かっておりません。ミラーリング先のHDDはUSB接続の外付けHDDでも大丈夫なのでしょうか? その他にも条件がありましたら教えてください。(2台のHDD容量が同じでないとダメとかありますでしょうか?) 理由は、過去2回 HDDクラッシュ?を経験したことです。 1回目の経験を生かして、2週に一度位バックアップを取っていたのですが、またやられてしまいました。(幸いにも今回はKnoppixでほぼ救えそうですが) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 内蔵HDD/外付けHDD間のミラーリング(?)

    いつもありがとうございます。 パソコンはWin7でシステムがC:(128GB ssd), データがD:(2TB HDD)です。マイドキュメント、マイミュージックetc、デスクトップ、共有フォルダの保存先は同名のDドライブのフォルダに変更しており、すでにデータが入っています。 データバックアップに外付けHDDをつけようと思います。データをD:のマイドキュメント、マイミュージックetc、デスクトップ、共有フォルダに保存すると、自動的に外付けHDDに設けた同名のフォルダに保存できるようにできるでしょうか? つまり内蔵HDD/外付けHDD間のミラーリングができるかということです。 ミラーリング可能な外付けHDDということで調べると、どれもそれ自体を2つに分割するものばかりで、異なるHDD間でできるかどうかは調べてもわかりませんでした。 このようなことができるか、できるとすればどのようなソフトが必要か(なるべくフリーソフトで)、教えていただければ幸いです。

  • 外付けHDDへのバックアップ

    ノートパソコンのHDDのバックアップをとるために外付けのHDDを購入しました。 HDDのバックアップをとった後、パソコン本体から通常使わないデータを削除してHDDの容量を空けたいと考えています。 その後バックアップをとった場合、本体から削除したデータは、外付けのHDDからも削除されてしまうのですか? HDDをまるまる書き換えてコピーするのではなく、更新されたデータと新規のデータのみ自動的に外付けHDDへコピーしていくようなバックアップ方法を希望しているのですが、最適な方法やソフト等あるのでしょうか? うまく説明できておりませんがご回答宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDから外付けHDDのバックアップについて

    現在データーをPCのHDDを使わず外付けHDD(E)を使っています。 作業の都度データーはHDD(E)からバックアップ用にしているHDD(F)に「シートを名前を変えて保存」をしています。 そして半月毎に丸ごとHDD(G)にコピーしています。 このデーターをコピーするのにPCから(F)のデーターを(G)に貼付けをしていますが 約2時間ほどかかります  その間PC経由なのでPCで他の作業をしていません。 この場合一見PCと(E)は使っていないので作業をしてもバックアップなど影響はないのでしょうか。 お願いいたします ちなみにミラー式とでも言うのでしたか同時に2台同じ内容が入るHDDを検討したのですがメーカーに聞いたところHDDが2台あるので1台が壊れても新しいHDDを入れ替えればOKとの事でしたが本体が壊れたらどうなるのかを聞いたところダメとの事でしたので今のやり方を選択しています。 又外付け1台を他のPCに移動することもできるので。。。。   よろしくお願いいたします

  • 外付けHDDについて。

    IOのHDCU-320の外付けHDDの購入を考えています。 というのは、万が一の為にバックアップをと思いまして。 そこで、1つの外付けHDDで、PC3台のバックアップをとることは可能でしょうか?OSはそれぞれ、ME・XP・Vistaです。 外付けHDDにそれぞれのPC情報をいれ、個々に使うことはできませんか?