• ベストアンサー

3つの電極に順番に電圧をかける方法

電極を3つ形成します。 最初に電極(1)に電圧をかけ、一定時間後次に電極(2)に電圧をかけ、また一定時間後、電極(2)から電極(3)へ切り替える。 同様に、一定時間後電極(3)から電極(1)へ切り替える。 というように、電圧を電極(1)→(2)→(3)→(1)→・・・・・と繰り返しかけたいのですが、どのような方法があるのでしょうか? 電圧は100V、周期は1~5Hzにしたいと考えています。 PICやトランジスタなどを用いればこのようなことが可能なのでしょうか? 電子制御については初心者のため、見当がつきません。 ぜひよろしくお願いします。

  • TK-YA
  • お礼率87% (7/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.4

ちょっと複雑ですが添付回路のようになります(動作確認しました)。回路図を1枚にまとめると読めなくなるので2枚に分けて添付します。 この回路は3個のリレーを順次ON/OFFするもの(点灯順は2→3→1→2→3→1)ですが、配線を変えれば8個のリレーまで拡張できます(点灯順は2→3→・・・→8→1→2)。シフトレジスタ(74HC164)を追加すれば9個以上も可能です。 タイマIC(LMC555)のところの可変抵抗を調整するとリレーのON時間を変えられます。電源投入直後はどのリレーも動作していない状態になっています。リレーがOFFのとき、リレーの共通接点は0Vになっています。リレーがONすると共通接点は100Vになります。 Start/Stopスイッチを押すと、回路が動作し始め、一定時間ごとにONするリレー(1個だけ)が順番に変わっていきます(可変抵抗を調整してスピードアップして確認すると良いでしょう)。Start/Stopスイッチをもう1度押すと、その状態(リレーが1個だけONした状態)で一時停止します。Start/Stopスイッチをもう1度押すと、再び一定時間ごとにリレーがONしていきます。どういう状態であっても、Resetスイッチを押すと電源投入直後の状態(どのリレーも動作していない状態)に戻ります。 リレーの接点にはDC100V加わるので、オムロンのG6A-274Pを選んでみました。このリレーの接点の定格は30V/2Aですが、最大電圧はDC220Vとデータシートに書かれています(ページC-71の「開閉部(接点部)」の「接点電圧の最大値」)。5V用リレーでもっと安いもの(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01214/)がありますが、これは接点電圧が最大80VなのでDC100Vを印加するのは避けたほうがいいと思います。 添付図にリレーのpin配置図を載せましたが、これは底面から見たものなので注意してください。このリレーの電磁コイルには極性があります(逆にするとリレーが動作しない)。リレーの接点に印加される電圧が高いので、感電しないようにくれぐれも注意してください。スイッチは押している間だけ導通するタイプ(タクトスイッチ)をお使いください。33μFのコンデンサの極性にも注意してください。 抵抗とコンデンサ以外の部品リストは次の回答に添付します。

TK-YA
質問者

お礼

わざわざ時間をさいていただき申し訳ありません。 非常に詳しく書いていただきありがとうございます。 この回路を参考にし、すべてきちんと理解できるようにもっと勉強したいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.5

PICで駆動するのであれば、リレー駆動用のトランジスタ(2SC1815)のベース(b)につながっている抵抗(4.7kΩ)に5V程度の電圧を加えればいいです。 2枚目の回路図と主な部品の入手先を添付します。 (ロジックIC)   TC74HC00AP     価格(30円) http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=0&list=2&pflg=n&multi=&code=7Z26-2DGC     データシート http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LogicIC/TC74HC00AF_TC74HC00AP_ja_datasheet_071001.pdf   TC74HC74AP     価格(50円) http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=0&list=2&pflg=n&multi=&code=75XA-5LLV     データシート http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LogicIC/TC74HC74AF_TC74HC74AP_ja_datasheet_071001.pdf   TC74HC164AP     価格(90円) http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=0&list=2&pflg=n&multi=&code=7Z24-3SGE     データシート http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LogicIC/TC74HC164AF_TC74HC164AP_ja_datasheet_071001.pdf (タイマIC)   LMC555CN     価格(5個100円) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00958/     データシート http://akizukidenshi.com/download/lmc555.pdf (トランジスタ)   2SA1015GR     価格(20個100円) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00881/     データシート http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Transistor/2SA1015_ja_datasheet_071101.pdf   2SC1815GR     価格(20個100円) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00882/     データシート http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Transistor/2SC1815_ja_datasheet_071101.pdf (リレー)   G6A-274P(DC5V)     価格(1個590円) http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=41010196&CATE=4101     データシート http://www.omron.co.jp/ecb/products/pdf/g6a.pdf (タクトスイッチ)   http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02561/

noname#103588
noname#103588
回答No.3

>自分で漠然と考えたのは、トランジスタを3つ用意し、電圧をかけたいトランジスタのベースにPICから信号を送れば出来るのではないかと考えていました。このような考え方で合っているのでしょうか? DC100V電圧を切り替えるなら、それであってます。 AC100V電圧を切り替えたいなら3つのSSRがよりよく安全です。 >ただ詳しい回路設計などが出来ないのでもう少し勉強してみます。 すこし勉強したら身近な先生に回路をみてもらうとはやくできあがるでしょう。自分が考えたところを見せることが教わるコツです。

TK-YA
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 自分なりに色々考えてみます。 本当にありがとうございました。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

最近、100Vの白熱電球を交互に点灯させる回路を紹介しました(http://sanwa.okwave.jp/qa5388884.html)。この回路を少し変えれば、3個のリレーを順次ONさせることができます。リレーの接点に100V(DCでしょうか)を加えれば,(1)→(2)→(3)→(1)→・・・・・と繰り返しかけることができます。こういう回路で良ければ回路図を描きます。周期は変えられる(1~5Hz)ようにします。手元に部品もあるので動作確認もできます。ただし、リレーを使うと、接点のON/OFF切り替えが、一瞬ですが、ばたつきます。それは問題ないでしょうか。何かの測定回路ですか?

TK-YA
質問者

お礼

エレクトロウェッティング現象を利用して、電極間に電圧をかけることで液を動かそうと考えています。 上の質問では説明不足だったのですが、 ・最初は(1)に-(GND)、(2)に+の電圧をかける ・次に(2)に-(GND)、(3)に+の電圧をかける ・次に(3)に-(GND)、(1)に+の電圧をかける ということをしたいと考えています。 電極はたくさん並んでいて、この三相の切り替えをしたいと考えています。 白熱電球を交互に点灯させる回路についてですがばたつきは問題ありません。参考にさせていただきたいので、ご迷惑でなければ回路図を頂きたいです。

noname#103588
noname#103588
回答No.1

>電圧は100V、周期は1~5Hzにしたいと考えています。 >PICやトランジスタなどを用いればこのようなことが可能なのでしょうか? 可能です。 >電子制御については初心者のため、見当がつきません。 見当がつくまで、電気の教科書や資料を参考にして、調べることを マスターされてはいかがでしょう。

TK-YA
質問者

お礼

自分で漠然と考えたのは、トランジスタを3つ用意し、電圧をかけたいトランジスタのベースにPICから信号を送れば出来るのではないかと考えていました。このような考え方で合っているのでしょうか? ただ詳しい回路設計などが出来ないのでもう少し勉強してみます。

関連するQ&A

  • AC100Vの電圧を下げる方法は?

    家庭用コンセントの50hz60hzとマイコンと同期を取って電圧をコントロールしたいと思っています。 交流100Vを5Vぐらいまで下げて、トランジスタでPICとつないで、0Vを検出して同期を取りたいです。 どのようにすれば、問題なくトランジスタと接続できるでしょうか? それと、参考に見たところでは、フォトカプラを使っていましたが、トランジスタで問題ないでしょうか? お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 電圧を上げる方法

    セグメントLEDが正しく表示されるようにダイオードマトリックスを採用してるのですが、 画数や桁数が増えるとだんだん電圧が下がり暗くなってしまいます。 1桁表示だと4.5Vでちょうど良い明るさになります。 2桁、3桁、4桁、5桁の表示をさせても電圧が4.5Vでほぼ一定にされたいのですが どうすればいいでしょうか?トランジスタを使えば可能でしょうか? あとトランジスタで電圧を上げれるとしたらどのような回路になりますか? 分かりにくい質問かもしれませんが、回答ください よろしくお願いします。

  • 交流電圧を直流電圧換算

    電圧計で電池電圧3.5Vを測定する際、 測定ケーブルにAC4.0V(50Hz)が乗った場合、 測定電圧3.5Vに何mVの誤差を発生させる可能性があるか? どなたか、教えて下さい。 ※電池電圧は一定とする ※AC4.0Vは一定とする

  • DCモータの電圧制御回路

    電子回路の初心者の大学生です。 DCモータを電圧で制御する回路の設計について調べているのですが、ネットで調べてもほとんどがPWM制御で電圧制御方式についてはあまりありません。 たまたまみつけた↓のページの(1)は電圧制御の回路だと思うのですが、この回路はなぜ入力とモータの間にトランジスタを挟んでいるのでしょうか? http://www.picfun.com/motor03.html 入力に直接つないだ場合どんな不都合がおこるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電極2つのスイッチングについて

    学研電子ブロックの回路集143に「パイロットランプ2個の双安定」というのがあるのですが,これを応用して,二つの電極に交互に交流電圧を加えるためにはどうしたらいいでしょうか? 印加電圧は0~50V間で変化させ,周波数は1KHzです.

  • PICで高電流・高電圧を・・・

    PICの初心者です。LEDの点灯からはじまって、最近アンプを自作できる程度になりました。(とはいえ、引用が多いですが。。) そこで、今ある壁にぶち当たっております。 PICで高電流・高電圧を制御するには、フォトカプラやSSR等を使用するという事は分かったつもりでいるのですが、私が今作ろうとしている機器は、高速で電気の流れを制御する必要があるようなのです。 例えると、とてつもなく大きなLEDを0.25Hz~1Hzの間隔で点滅させたいといった感じでしょうか。プログラミング次第ではないかと言われる部分もあるとは思いますが、具体的に製作にあたって注意すべき事やアドバイス等でご教授願えればと思い投稿させていただきました。 これに適したPICの種類・部品等も調べたのですが、ほとんど分からない状況です。やはりまだ背伸びしすぎでしょうか。

  • PICで入力電圧が可変する場合の受け方

    PICで5V~15Vの入力(ONかOFFが分かればOK)を確認したいと思っています。 トランジスタのベースに入力して受けるのが良いと思うのですが、5Vと15Vではベースの抵抗値が変わっています。 同じ回路で入力される電圧が変わってもきちんとPICでONOFFを検知したい場合は、どのような回路で受けるのが良いでしょうか? トランジスタではなくFETのゲート耐圧が20Vのもので受けても良いのかと思ったのですがいかがでしょうか?

  • 定電圧、定電流回路

    NPNトランジスタを使い、電力増幅器を作ろうと思っています。 エミッタ接地でエミッタ-GND間には抵抗等何も入れません。 バイアス回路として定電圧、定電流回路を入れ、トランジスタのコレクタ電圧とコレクタ電流を一定にしたいと考えています。 (例えばトランジスタのhfeがばらついても2V、10mAとなるように) なるべく簡単に構成できる定電圧かつ定電流回路をご教授願います。 (トランジスタひとつと抵抗数個とかで構成できるのが理想です) 大元のDC電圧はボルテージレギュレータを使うため一定とお考えください。 以上、宜しくお願い致します。

  • 放電灯の電極について

    超高圧水銀灯の電極について材質は一般的に タングステンが使用されており陰極はトリウムなどが含有されている ことが多いと思うのですが、私なりに調べたところこの手のランプは エージング(熱処理)を行うことにより、陰極先端にトリエーテッド タングステンが形成され、熱電子放出しやすくなるようなのです。 そこで疑問に思ったことが、エージングの時間と熱電子放出の仕事関数 の相関性はあるのか?ということです。 例えば、1時間エージングした物よりも10時間エージングした物の 方が電子放出しやすくなるのでしょうか? それともある一定時間を過ぎると変化は起こらなくなるのでしょうか? 皆様お忙しいと思いますが、何卒ご教示頂きたくお願い致します。

  • 定電圧回路の解き方ってわかりませんか???

    初心者ですみません。。 今、定電圧回路について勉強しているのですが、回路は一般的なツェナーDを使用した回路で、あと固定抵抗、可変抵抗、トランジスタを2つ使用した回路構成になっています。出力は6.2V以上で電圧を変化させられるようにしたくて、電流は50mAと一定にしたいのです。この時、どのように固定抵抗の値、トランジスタ及び可変抵抗(出力部)の選定、どのような手順で回路作製をしていけばよろしいのでしょうか???ネットなどでみてもいまいちよくわかりません。。誰か分かる方いませんでしょうか??ちなみに入力電圧は12Vです。よろしくおねがいします。