• 締切済み

PICで高電流・高電圧を・・・

PICの初心者です。LEDの点灯からはじまって、最近アンプを自作できる程度になりました。(とはいえ、引用が多いですが。。) そこで、今ある壁にぶち当たっております。 PICで高電流・高電圧を制御するには、フォトカプラやSSR等を使用するという事は分かったつもりでいるのですが、私が今作ろうとしている機器は、高速で電気の流れを制御する必要があるようなのです。 例えると、とてつもなく大きなLEDを0.25Hz~1Hzの間隔で点滅させたいといった感じでしょうか。プログラミング次第ではないかと言われる部分もあるとは思いますが、具体的に製作にあたって注意すべき事やアドバイス等でご教授願えればと思い投稿させていただきました。 これに適したPICの種類・部品等も調べたのですが、ほとんど分からない状況です。やはりまだ背伸びしすぎでしょうか。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

0.25~1Hzというのはまちがいなく「超低速」です。 大電流というのは100Aくらい流しますか? 各素子の発熱も考えてちゃんと設計してください。

回答No.1

AC電流ならゼロクロスでON/OFFするのがよいでしょう。

関連するQ&A

  • PICのプログラミングについて

    現在、PICのプログラミングについてアセンブラがいいかC言語がいいか迷っています。 基本的にLEDを使った物をつくりたいと思っており PWM制御でのLEDの調光、LEDの点滅の周期の変化などをつけた 物を作ろうと考えております。 アセンブラとC言語のPICにおいての違いを教えてください。 加えて、上のPWM制御についてはどちらでもできるのでしょうか? 2つのプログラム言語についての良い点、悪い点など教えてください よろしくお願いいたします。

  • PICの出力できる電圧について

    PIC(16F88)のキャプチャモジュールを使い、対象物の周波数を得て、それをLCDに表示する工作をしています。SIMやstimulusでプログラムにはとくに問題がないことを確認しました。 つぎに、別なPIC(16F84A)で100Hzの実験用信号を先の16F88のCCP1(RB3)に入れて、16F88のプログラムの確認をしようと思ったのですが、うまくいきません。LCDには、ただ0Hzとだけ表示されます。なお、ここでもSIM等を使って、プログラム上での100Hzの出力は確認しました。 16F84Aからは、RB0とRB1から100Hzの出力をし、RB0を16F88のCCP1に直接入力し、RB1にはLEDにて出力の視覚での確認をしようとしています。 ここで使用する両PICには、それぞれ別々にTA4805Sで5Vをかけ、アースは共通にしました。 手持ちのアナログ電圧計で、16F84AのRB0とRB1の出力電圧を測ってみると、RB0はほとんど0Vであり、RB1はおおよそ4.5Vあり、LEDはちゃんと光ります。また、RB1のLEDをそのままに、RB0を開放すると、RB0は4.5Vありました。16F88側のCCP1(RB3)は入力に設定してあります。 PICの出力する電圧は、5Vくらいだとおもっていたのですが、どうしてこのようなことになるのでしょうか?どうすれば、CCP1に100Hzの実験用信号を送れるようにできるのでしょうか?電気にはまったく疎いので現在勉強中なのですが、どなたかよろしくおねがいいたします。

  • モーターとPIC用の電源

    電子工作でPICを用いてモーターを動作させる回路を作成しています。 モータードライバIC(TA7291P)をPICで制御してモーター(FA-130)を回転させようとしています。 (最終的には3つドライバを使用して3つのモータを制御するつもりです。) 9Vの006P電池を5Vのレギュレータを用いてPICとモータードライバの電源にしたのはいいのですが、この5Vの電源をモーターの電源にしたところ、回転速度が非常に遅くて、PICにつないだLEDが点滅(電流が足りていない?)して上手く動作しませんでした。 調べてみるとIC側の電源とモーターの電源を別にしないといけないことを知りました。 そこで、IC側はそのままでモーター側の電源をスイッチングACアダプタに変えることにしましたが、出力電圧と出力電流はどのようなものを選べばよいでしょうか。 これは希望なんですが、ACアダプタ一つでモーターとIC用の電源にすることはできないでしょうか。

  • ニキシー管・PICとフォトカプラによる点滅制御

    ニキシー管時計を製作している者です。 ニキシー管のダイナミック点灯の試験を行う過程で以下の事柄が起き、原因が分からず悩んでいます。 貼付した実験回路図を参照して頂きたいのですが、PICマイコンのIOポートを一定間隔でH→L→H→…と切替え、そのタイミングでニキシー管を点滅させたい、という狙いです。 200Ω抵抗、フォトカプラのチョイスに関しては書籍「マイコンと表示器をつなぐ10の方法」を参考にさせて貰っています。 1)PICのH→L切替にニキシー管の点滅が連動してくれません。点灯はPICがHになるタイミングで行われるのですが、Lになった際に消灯してくれない状態です。高圧電源からの電流制限抵抗Rを上記書籍に従って4.7kΩとしていました。 2)そこで、高圧電源からの電流制限抵抗を上げていき、200KΩとしたところ点滅しだしたのですが、発光が非常に暗い状態です。試しにこの抵抗値でニキシー管6桁を一つづつ点滅させたのですが、予期した点滅は行われるものの、電流が少なすぎるのかセグメントが発光しきれていない状態になりました。 3)一度点灯するとGND線を外しても(やや暗くなるのですが)点灯し続けてしまいます。GNDと、PICからの制御線を両方外すと消灯します。 書籍、web記事を参照しても比較的簡単にアノード制御を行っている様子であり、上記の様な現象は書かれておらず、この回路のどこが悪いのかわからず質問させて頂きました。 ちなみに、高圧電源部は市販キットを使用しています。 時計制御部もキットを使用したかったのですが、ケースサイズの関係で不可能となり今回の製作に至った経緯です。 アドバイス頂けたら幸甚です。宜しくお願いします。

  • 人感センサーとPICの電源

    秋月の人感センサーのリレー部分をはずしてPIC制御のLED回路を動作させたいのですが、PICへ供給される電流が足りません。 レギュレータを1A 5VにしてレギュレータのOUTPUTから センサとタイマーとPIC(PICから直で白色LED)に直で繋ぐと電流がうまく回らないのでしょうか?参考文献を調べたいくてもキーワードがわからず困っております。

  • LEDはどこまで耐える事(電流、電圧出力値)ができるのでしょうか?

    LEDはどこまで耐える事(電流、電圧出力値)ができるのでしょうか? 順方向電圧(電流)、逆方向電圧(電流) また、それぞれ3色で波長の長さはどれくらいになるのでしょうか?

  • PICマイコン 4つのLEDを点滅させたいのですが

    マイコンのプログラミングはこれから勉強 という所ですが、PICKit3は持っていて、過去に プログラムを作ってもらい、PICに書き込み、 基盤を組んで動作させた事はあります。 本題です。4つのLEDを点滅させたいのですが、 マイコンはPIC10F200で可能だと思います。 ですが、当方やってみたいのが同時点滅でも 順次点灯でもなく、1個1個のLEDの点灯時間を ずらしたいんです。イメージは昔ながらの クリスマスツリーで、バイメタル球の点灯時間が 個体によりばらつきがある、というのをLEDで 再現したいと思ったのですが、PIC10F200で可能 でしょうか? 宜しくお願いします。

  • PICとリレー

    超音波センサで障害物を検知し、それをPICで処理してリレーを動作させたいのですがPICの出力ってどれくらいなんですか? 動作させたいリレーの操作部は定格電圧が5V、定格電流が150mAなのですがこれはPICで制御可能なのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • PIC LED制御

    PIC16F84AでのLED制御についてですが、PIC回路とは別に外部に別の回路を組みその別回路でLEDの点滅スピードコントロールをしたいのですが可能でしょうか?スピードについてはスイッチで何段階かに分けたいです。(例えば5段階調整等)

  • PICを使ったLED回路について教えて頂きたいです。 電源12から5V

    PICを使ったLED回路について教えて頂きたいです。 電源12から5Vに変換し遅延回路を通してPICへ入力。ポートBを出力にしポートBの各ピンからトランジスタTD6083?へ接続。トランジスタアレイからLEDマイナスへ接続してます。  これだと、電源オンにしリレーに電流を流すとLEDが点滅致します。(点滅プログラム書き込み済み) 電源を入れてLEDが常時点灯。リレーに電流を流すとLEDが点滅という感じにしたいんですがアドレスお願いします。