所帯持ちの男性への質問:同居や敷地内に建てることに対するスタンスは?

このQ&Aのポイント
  • 所帯持ちの男性で、将来の両親との同居や敷地内に家を建てることに対して、あなたの考え方はどのようですか?
  • 多くの奥さんたちが、長男としての責任から同居や近隣に家を建てることを求められる中、あなたは奥さんの立場についてどう思いますか?
  • 自分自身も両親を大切に思いながら、相手の親の面倒をみることを当然と考えるスタンスに賛成する方はいますか?私は妻として、自分の親がいるのに同居を求められることに疑問を感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

所帯持ちの男性へ質問です

所帯持ちの男性で、将来は自分の両親と同居、もしくは敷地内に家を建てて同居、もしくは既に住んでいる方に質問です。 私は女性ですが、将来絶対に夫の両親と同居はなにがあってもしないつもりです。夫は同意してくれました。「自分の親の面倒は自分だけがみる、配偶者はできる範囲で手伝う」のがうちのスタンスです。 よく、話をすると、本当は嫌だけど長男だから、近所に家を建てなきゃいけない(すごい不便なところでも)とか、同居しなきゃいけないといっている奥さんたちがたくさんいます。ご自身の奥さんにはそういう無理をさせていることについてどう思っていますか?奥さんがかわいそうだとは思いませんか?慣れない土地に住むよりお互い納得した場所にすみたいとは思いませんか?日本の風習などで、妻(特に長男の嫁)は夫の両親の面倒をみるもしくは同居するというスタンスが許せません。私は妻だって自分の親がいるのに…と思います。なのにそれを当然だと考えられる主張がおありならきいてみたく質問させて頂きました。特に奥さんがよろこんで自分の親と同居している方がいらっしゃればぜひよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jcsst
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.1

私のところは結婚当初から私の両親と同居です。両親と同居というより、結婚当初は3世代で同居していましたし今でも3世代の同居になります。 >ご自身の奥さんにはそういう無理をさせていることについてどう思っていますか? うちの嫁さんも色々と苦労がありました。詳しいことは長くなりますので書きませんが、無理という風には解釈していません。他人同士が同居するんですから、ましてや年代も違うとなると人間関係色々あると思います。 >奥さんがかわいそうだとは思いませんか? 思いません。ウチの嫁さんは苦労しただけ人間に大きな幅ができましたし、親戚や近所、私の友人知人の中では存在感や信頼性は抜群です。「苦労は買ってでもしろ」の言葉どおり苦労しただけ人間って成長するもんだと思います。嫁曰く「姑に言われたことやされたことは嫌なことが多いけど、息子が嫁をもらったら恐らく同じようにその嫁に厳しくするだろう」とのことです。これが家を守ること、家を繋いでいくことだと思います。 >慣れない土地に住むよりお互い納得した場所にすみたいとは思いませんか? 嫁さんは今の土地で充分に満足していると思います。 >日本の風習などで、妻(特に長男の嫁)は夫の両親の面倒をみるもしくは同居するというスタンスが許せません。 何がおありか知りませんが、子供が親の面倒を見ることは当たり前のことだと思います。逆に質問ですが、貴方は将来年老いた時に自分の子供とは絶対に同居しませんか?一緒に住みたいとも思いませんか?やっぱり、気楽に特養のような老人ホームに入られますか?私はそんな人間関係が希薄なことは嫌いなので、息子に面倒を見てもらいます。それが嫌な嫁はウチには要りません。

pommepommetepu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに奥さんは人間的に成長できたので、よかったと思いますし、奥さんが満足であるならば、何もいうことはありません。ただ、苦労は別に家庭の中以外でも、仕事や様々な面で得られると思います。奥さんが満足であるならば、その理由を知りたいです。 >嫁曰く「姑に言われたことやされたことは嫌なことが多いけど、息子が>嫁をもらったら恐らく同じようにその嫁に厳しくするだろう」とのこと>です。これが家を守ること、家を繋いでいくことだと思います。 ・まず第一になぜ嫁だけが同居して嫌な思いをしなければならないのでしょうか? ・第二になぜ自分がされて嫌なことで家をつないでいこうとするのでしょうか?私だったらそんなことで家をつなぎたくないです。 子供が親の面倒をみるのは当然ですが、子供の妻まで義親の面倒をみるべきではないと思います。子供の妻は子供の妻の親の面倒をみるべきだと思います。つまり回答者さんは妻の親の面倒ももちろんみるということですね? 私は子供に自分の介護で苦労をかけたくはありませんので、今から貯蓄をがんばって子供に面倒をできるだけかけないようにするつもりです。もちろん同居はしません。行きたくはないけれどそのときの収入に見合った老人ホームに行くしかないと思います。息子に面倒をみてもらうということは、息子の嫁さんにも負担をかけて当然というお考えでしょうか?それと、嫁をモノのように考えている印象を受けました。息子が私のような考えをもっている妻をつれてくれば大反対でしょうか。息子さんが私の夫のように「両親の面倒は俺が見るけど、妻は妻の両親の面倒をみる」といったら結婚大反対なのでしょうか。 やはり納得いきません…

その他の回答 (7)

  • massya
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.8

妻が義両親のお世話をさせていただく場合、 時間・労力に見合った報酬を頂くべきです。 義両親、夫とそのきょうだいたちが分担すべき。 法律は妻に無報酬での義両親のお世話の義務は無し。 ただ働きさせて法律違反です。 どうしてそういう発想が当事者たちからでないものか。 (嘆息)本当に変なクニ日本!

pommepommetepu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私も大きな声ではいえませんが同意です。 誰か倒れたら、子供の妻が専業主婦で、子供全員(男女関係なく)仕事で忙しいなら妻に矢面がたつ。それが当然と思っている方があまりに多いのが残念です。

  • mitukaran
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.7

NO2です すみませんが、言ってる事はわかるのですが、相談者さんの我が結構強いのかな? それともご自分が今同居をしないといけない状態になっているのかな? 風習とかあるかもしれませんが、相談内容以外でも何かあった時、行動決定するのは、最後は夫婦で決める事です。 それすらも相談できないようなご主人なのでしょうか? 相談者さんの夫婦以外(お互いの実家・友人でも)で問題がおきた場合どうされるのでしょうか? 一人で生活しているわけではないのですから、完全にお互い納得と言う事は難しい事と思います。 まずは、ご主人との相談をお勧めします。 ※私も内容は違うけどお互いの考え方の違いから半月ほど大ゲンカで、毎晩のように朝方まで話しあい?やっとお互い納得のいく妥協点を見つけましたよ。 (その時は眠くて会社行くのも辛かったです) ※相談もできないようでしたらすみませんが夫婦○わってます ★まずはご主人ともっと相談(ぶつかる事増えますが)したほうが良い! ★私は子供に面倒見てもらおうと思ってませんが、多分子供はずっとそばに居る!と言うような親子関係です(~~)

pommepommetepu
質問者

お礼

再びありがとうございます。 我が強い…そうかもです。私も義族に対してこれまでいろいろあり、強いこだわりがあります。ここまで強く持たないと「教えてやる」といってどんどん義親は干渉してきます。そしてたくさん私の知り合いも「長男の嫁だから○○しなければならない」ということで不条理な扱いを多々うけており、総じて納得いかないんです。 おっしゃるとおり、最後は夫婦です。私の夫は自分でいうのもなんですが、こんな我の強い私にも、今の苦しんでいる世間一般のお嫁さんにも、理解をして、そして夫の親の私への干渉から守ってくれる人です。だから私自身は心配ないです。でもまわりで妥協しているお嫁さんがいかに多いことか。そういう日本の「家族こうあるべき」に納得いかないんです。 >★私は子供に面倒見てもらおうと思ってませんが、多分子供はずっとそばに居る!と言うような親子関係です(~~) これです!こういう考えをおもちでしたら、大賛成です。親は子供に要求したり、そういうそぶりや態度、期待をみじんもみせず、じぶんたちのことをじぶんでやるという覚悟が必要だと思います。特に親の面倒をみたから今度は自分がみてもらうという考えには大反対です。

  • jcsst
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.6

何故にそこまで介護ありきで考えられるのかが解りません。 とことん家族でと極端に考えすぎなのではないでしょうか?どうしても家族の手で介護できない範囲にまでいけば、その時は病院なり特養なりに入院・入所していただくのも選択肢だと思います。 自分の親にしろ、旦那さんの親にしろ自分たちを生み育ててくれた大事な親です。とことんいけるところまでやって駄目な場合は他に方法を考えたらいいと思いますよ。 ひとつお聞きしたいのですが、息子がいて例えば旦那さんが倒れたとします。息子が面倒見るのが嫌だと言ったら貴方はどうしますか?息子は独身、既婚は問いません。困った母親を見て、それでも嫌だと言うと仮定してです。

pommepommetepu
質問者

お礼

おつきあいありがとうございます。 息子が面倒みるのが嫌だといったら、それはしょうがないと思います。そもそも私の夫の面倒を子供に頼もうという考えがありません。申し出てくれるなら、できる範囲で「お願い」しようとは思いますが、「家族だから普通」と要求するものではないと思います。 とことんやるのは、直近の人がすることであって、例えば息子の嫁が専業主婦で毎日好きな習い事にあけくれていたとしても、その息子の嫁に手伝うようにとは要求しません。子供世帯と親世帯は法律上でも現実でも「ひとつの家族」ではないからです。子供が結婚すればそれは「新しい家族」をつくったわけで、一線画すべきだと思います。 ようは気持ちの問題なのです。「親の面倒はみる」はありでも「家族だから面倒みてもらうのは普通だ」という考えをもっちゃいけないと思います。世の中にそれで苦しんでいるお嫁さんが五万といます。何十年も義族と同居して苦しんで何十年後に「人間的に成長できてよかった」といっても、そう思わなきゃそれまでの人生無駄にしたとも同然だからそう言うのだと思います。そしてそういう姑は「教えてやろう」と苦しんだ分を息子の嫁にぶつける。古くからの悪習と思わずにはいられません。

回答No.5

結婚して親と同居した男です。 妻には結婚を意識して付き合っている時から「うちは母親しか居ないので結婚したらいずれ親と住むことになる。それが出来ないなら残念だけど・・・・・」てな話はしました。 母親は私が中学くらいの時に離婚して今でも経済的に裕福な状態ではないので同居と言う選択をしました。(姉は居ますが援助等は全く期待はしていません。) ただし、妻からは結婚して子供が生まれ生活が落ち着いてからの同居ならOKと言ってくれました。 子供二人に恵まれて、来年春に幼稚園に入る予定なので、これを機に実家の家を建て直して同居しました。 私の個人的な意見ですが、できる人が出来る範囲で援助なりなんなりをやれば良いと思いますので、たまたま私の家ではそれが私にできる最大限の援助だと考えています。

pommepommetepu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私はおっしゃっていることに賛成です。できる人ができる範囲でやればいいと思います。 なのに「自分は親の面倒をみたから、今度は子に面倒をみてもらう、それが家族だ」と当然のようにいっている人が理解できません。そして、それを実子でない奥さんの負担もあたりまえと思っている人の考えが理解できません。 それは子供が親にいうべきセリフであって、親が思うことではないと思うのです。

  • danna1
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.4

私は逆パターンです。つまり、養子です。 敷地内に家を建ててもらい同居しています。(かみさん名義) いろんな事を含めて結婚しました。 pommepommetepuは将来絶対に夫の両親と同居はなにがあってもしないつもりなのは、何か嫌な理由があるからでしょう。 女性は年をとっても親とは離れないが、男は当てにならない。 いくら夫が親の面倒を看ると言っても、親を切り離せる覚悟が無い夫でない限りは当てにならないよ。(世間体を気にするなら無理)

pommepommetepu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、当てにならないのは確かに…と思います。なんだかんだ今そんなことあってもいざそうなったらかかわることになるでしょうね。できる範囲で手伝おうと思っています。ただそれが当たり前と思われたらしないです。 私にすべて押し付けられそうになった時は知らんぷりします。夫には兄弟ありなのではなしあってもらいます。私も頑固です。

  • jcsst
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.3

>子供が親の面倒をみるのは当然ですが、子供の妻まで義親の面倒をみるべきではないと思います。子供の妻は子供の妻の親の面倒をみるべきだと思います。つまり回答者さんは妻の親の面倒ももちろんみるということですね? もちろん見ますよ。私の親であろうが嫁の親であろうが親である限り、それは双方にとって親だと思っています。 >私は子供に自分の介護で苦労をかけたくはありませんので、今から貯蓄をがんばって子供に面倒をできるだけかけないようにするつもりです。 苦労というくくりでこういったことを考えるのはどうかなと思います。 男と女が結婚し子供ができ、その子供を一人前に育て上げる。そして、子供が育った時に親はその役目を終え年老いてゆく。その年老いた両親を新たに伴侶を設けた息子夫婦が面倒を見る。 どう考えても普通のことではないかと思います。 今、日本もこういったことが軽視され年配者に対しての敬意というものが子供たちに継承されいないように思います。 私は祖父や祖母、そして親戚に囲まれて育ってきました。育ってきた環境が違うのがすべてだとは申しませんが、いわれている事が私のは理解できません。 >嫁をモノのように考えている印象を受けました いやいや嫁はモノではありませんよ。結婚まで4年も付き合ってましたから、そんな簡単にモノが運んだってことはありません。それ相当の覚悟をもって結婚したつもりです。 >息子さんが私の夫のように「両親の面倒は俺が見るけど、妻は妻の両親の面倒をみる」といったら結婚大反対なのでしょうか。 それぞれ個別に親を見ることにこだわる事自体ナンセンスだと思います。双方の親は二人それぞれにとっても親でしょう。親の前に「義」なんてつけること自体間違っています。あの西川きよしさんも自宅で自分の親とヘレンさんの親と同居してましたよね。 >息子が私のような考えをもっている妻をつれてくれば大反対でしょうか。 ある程度人生や経験を踏まなければここまで拘るようにはならないと思います。 また、何かあれば言ってください。

pommepommetepu
質問者

お礼

再びご丁寧にありがとうございます。 夫婦ともども両親の面倒を見ることに関しては賛成です。ただ、息子が仕事だから嫁さんがしょうがなく舅の介護を1日の大半みるのは反対です。 >苦労というくくりでこういったことを考えるのはどうかなと思います。 私は「介護」の苦しさの苦労がどうしても浮かんでしまいます。人生の苦労ならいいですが、どうしても近親の命がけ介護をたくさんみておりますので、自分の親の面倒を家族でみるのはやはり無理があると思います。近年は介護が場合によっては十数年間と長期化しています。介護保険も今の日本の制度まだまだ不十分です。自分の子供ましては他人であるそのお嫁さんが自分の人生を犠牲にして心血注ぐのは、あまりにかわいそうです。そしてたいてい息子は仕事にでかけるからと介護の全負担が嫁にかかる。兄弟がいるのなら「誰の家で父さんの介護をするんだ、うちはこういう理由でできない、近所の二男がすればいいだの、介護しない家は金銭負担」などと話し合いも必要になります。 こんなに一人の介護で家族全員が苦しむのなら特老でくらすのも仕方ないと思っています。なのでできるだけお金をためて私は子供の面倒にならないよう努力したいです。こういう考えは普通じゃないでしょうか?はなから「親の面倒は子供と子供の嫁がみる」ときめつけられると、選択権のないお嫁さんがあまりにかわいそうな気がします。 法律上嫁さんは義親の財産はもらえないし、義親の扶養義務はないです。だから基本は子供が主体で介護をすべきだし、嫁さんはあくまできる範囲で手伝うというのでいいと思うのですが、どうでしょうか?

  • mitukaran
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.2

>夫は同意してくれました。 すばらしいご主人ですね。 私は奥さんとお互いに「親に感謝」の気持ちがあるので、どこで過ごしても(同居でも)お互いの親ならば大切にしないといけないねという事で結婚しました。 >本当は嫌だけど...互い納得した場所にすみたいとは思いませんか? 若い内ならばそれもあるかと思いますが、結婚と同時に同居している友人も楽しく暮らしている家族もいます。 (もちろん同居して駄目だった家庭も知っています) >日本の風習などで...と思います。 それが当然と考えるのでは無くて (1)夫婦関係 風習もあると思いますが、結果は夫婦でだすものですので同意してくれたご主人は立派!? (2)家族関係 主人・奥さんのお互いの親を、お互いに考えてないのはちょっと悲しいです ※投稿者さんも子供さんがいらっしゃたら、子供も同じような事言うんでしょうかね(私はそんな家庭は作りたくない) それぞれ個々の性格、家族関係、育てられ方も違う人が一緒になった訳ですから絶対こうですね!はありえないと思います。 でも投稿者さんのような家族関係は作りたくありません。

pommepommetepu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 当然と考えるのではなく、お互いが納得した上ならいいと思います。 私は日本の風習として、夫が妻に同居は当然のようにせまる考えに納得できないなと思います。お互いの親を考えてないわけではないのです。口でこういうふうにいっていてもどうなるかはわかりませんので。ただ自分の親の面倒をみるのに妻に「助け合いは当然」スタンスでせまるのはあまりに酷かと思います。あくまで家族であっても「お願い」だと思います。 >※投稿者さんも子供さんがいらっしゃたら、子供も同じような事言うんでしょうかね(私はそんな家庭は作りたくない) ここのポイントは子供の妻にはもちろん負担かけないようにするつもりです。回答者さんは子供の妻(息子なら)に面倒みてもらうつもりなのでしょうか?私の場合は子供に面倒みてもらうのもどうかなのに、息子の妻に依頼はしたくないですし、すべきでないと思います。

関連するQ&A

  • 所帯主について

    現在、住宅ローンを私し(親)が払っているのですが、定年後は子供に引継がせる予定にしているのですが、権利も子供に譲ろうかと思っています。 その場合、家の所帯主は子供になるのでしょうか。 配偶者として妻がいますが、妻を配偶者として 継続できるのでしょうか。 世の中の仕組みが良くわからず変な質問なのですが、よろしくお願いいたします。

  • 「所帯」の良いところはなんでしょう?

    所帯を持つことに憧れている27歳の独身サラリーマンです。 現在は実家で両親と弟と暮らしています。 将来は実家を出て、自分の所帯を築きあげたいと思っております。 そこで所帯をお持ちの方に質問です。 所帯を持って良かったことはありますか? 具体的にこんなところが良いと教えて頂けたら助かります。 「所帯を持って本当に良かったぁ」と実感していることもあれば教えて下さい。 逆に良くないこともあれば。 私の理想の所帯像というのがあるのですが、所帯を持たないと分からないこともありますよね。

  • 同居について質問です

     結婚して3年目、子供はいません。  夫の実家は田舎にあり、スーパーまで車で30分、小学校も電車で通うほどの田舎です。  夫は長男だということで将来実家に入らなければなりません。  でも、私は、子供が生まれたとしたら、実家ではなくもっと便利なところに住んで生活したいですし、子供は私がきちんと育てたいという夢があり、同居よりもまず子育てを優先して、そのあとに同居のことを考えたいのですが、夫の両親は、実家に入って子育てをし、家と土地を先祖のためにもずっと守ってもらいたいと言います。実家以外のところに家を建てるのは絶対反対と言いますし、夫も、私がたとえ実家に行かないと言ったとしても、私を置いてでも実家に入って両親の面倒を見ると言い張っています。   ちなみに、夫は両親ととても仲がよく、月に2回、夫が休みで私が夜勤勤務のときは車で2時間かけて実家に帰り、両親と温泉に行くほど、とても仲よしです。よく連絡も取り合っているようです。  将来のことでけんかをすれば必ず、私より親が大事に決まってるだろと言うし、時々、本当に私より親のことを一番に考えていると思ってしまいます。  やはり、長男の嫁になったからには、夫の両親に従わないといけないのでしょうか。私が、「子供はこんな環境で育てたい」とか言うのはわがままなのでしょうか。

  • 所帯道具・・

    結婚4年目の主婦です。 同居をしていましたが、主人が転勤する事になりました。 同居をしていたので、結婚した際、所帯道具を揃えていませんでした。 結婚する際、両方の親の間で、 「所帯道具が必要になったら、結婚祝いで、半分ずつお金を負担 しましょう。」という、話になってました。 恥かしい話ですが、毎月の病院代等で貯金などは少ししかありません(-_-;) 主人が、主人の母に転勤するので、「申し訳ないが 所帯道具を揃えて欲しい」と相談したところ、 「うちにはお金がないので、○○ちゃん(私)の両親に 全部出してもらってよ~」と言われたそうです。 私の両親は、事情を話して、全額負担してもらった方が よろしいのでしょうか?(出せる分は自分で出すつもりです) 情けない質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 妻の親は誰がみるんですか?

    変な質問ですが・・ よく夫の親と同居・・とこのカテゴリーで質問ありますが 妻の親は誰が面倒みるんでしょうか? 夫が長男で妻が一人っ子の場合で(お互いが一人っ子)、 夫の両親と同居するとします。 じゃあ妻の親は誰がみることになるんでしょうか?? 昔は嫁ぎ先で同居が普通みたいでしたが、その頃の妻の両親は 誰も面倒みないって事だったんでしょうか?? 子供が全員女で(姉妹が)皆嫁ぐと、その親はどうなっていたんでしょうか?婿養子をとらないで。 疑問に思いました。

  • ずばり「所帯」をもつ目的とはなんでしょうか?

    所帯の意味は 家庭を持ち 独立して 暮らすこと です。 私は27歳独身で現在、結婚相手になる彼女もいません。 将来の理想像を描いているのですが、ぼんやりしています。 理想の家族、理想の妻、理想の子供、理想の家などを考えています。 「所帯」の理想(あるべき姿)とはどんなものでしょう? また、「所帯」をもつことの目的とは何でしょうか?

  • 夫から親との同居を持ちかけられました。やんわり断るには?

    30代前半の夫婦で、子供が二人います。 アパートの更新時期になった先日、 夫から実家(夫の両親)と一緒に住もうと 言われました。 夫は長男なので覚悟はしておりましたが、 私も長女(一人っ子)であり、自分の親の面倒もみなければ なりません。 「私の親の面倒はどう考えているの?」と聞くと 「お前はどうしたい?俺はある程度自分達で頑張っていって欲しいと 思うけど・・」という返事でした。 結婚前は私の親にもとっても優しくしてくれた夫だったので、 そっけなくてショックでした。 私も「どうしたい?」と聞かれて、すぐに具体的な返事が 思い浮かばず、だまりこくってしまったのもいけないのですが。 夫は長男で、未婚の妹は一人暮らしを しているので、実家には義両親だけが 暮らしております。 義両親は元気で、自分達の生活を謳歌しており、 義両親から同居の話がでたことは今まで一切ありません。 俺達で将来マイホームを買える可能性は皆無だ、 実家に住めば家賃の心配がない、 多少リフォームすれば快適に住めるからといい、 実家に住むのが当然&親に甘える気満々で 半ば強引な態度にも、困惑気味です。 確かに、マイホームは無理かもしれませんし、 義両親と仲が悪いわけでもありませんが、 30も過ぎた独立した家族が、こんな理由で、 義実家に転がり込むこと、 しかも義理両親にお願いして同居させてもらうのは、 引け目を感じ、ストレスがたまりそうで嫌です。 もちろん生活費の支払い義務も生じますし、 将来介護するのも私なのに、 そこらへんを夫が考えていないのが不安です。 言っても「なんとかなるさー」のいってんばりで。 困っています。 楽観的な夫に同居を思いとどまらせるためには、 どんなことを話しあっておくべきでしょうか? また、どうしても同居しなければならくなった 場合、最低どんなことを事前に確認しておかねば ならないでしょうか? 乱文で失礼します、どうぞアドバイスをください。

  • 長男 嫁 同居

    30代半ば長男、ですが両親とは別居です。ただ、親の面倒も見なくちゃいけないと思っており、実家のすぐそばにマンションを購入し暮らしております。でも親は、元々別居にすごく嫌悪感を示しており、年々いやみばかり言われます。 そして最近になり、マンションを売って、その資金で実家を2世帯に建て替えて同居するよう勧めて来るようになりました。 父曰く、年老いた両親の面倒を見る気はあるのか、とかご先祖様の面倒は長男が守っていかないといけないのにどう考えているの?、とか日々口うるさく言ってきます。誰も面倒見ないなんていってないのですが。(正直建てて替えるだけの資金などないのですが、若いンだからローン組めば何とかなるといって聞きません) 嫁に対しては「○○家の長男の嫁なんだから、○○家のしきたりを教え込まないといけない」とか、「長男の嫁が料理作って2世帯水入らずで食卓を囲むのが理想」とかそんなのばっかりです。 父曰く、自分たちも同居して、そのように教えられてきたのだからそれが当たり前みたいな感覚です。 また父は、古い感覚の持ち主なので、夫が台所に立つとか、夫が育児するとか否定的な人です。 そんな感じですから、同居しても嫁も苦しいだろうと思うし、私も同居しようと思えないのです。 私が否定しても「嫁に甘すぎる」とか「むかしはこうだった」とか説教じみた事が始まります。 同じような環境の方おられますか? 私は同居しないが近くに居ていつでも面倒見れるようにしていければ良いと考えます。 できれば一戸建てに住みたい夢はありますが、こんな環境で同居してもうまくいくとは思えません。 アドバイス等あれば意見聞きたく。

  • 同居している意味が分からなくなりました。

    こんにちは。 旦那の両親と同居して2年になる主婦です。 旦那は33歳、私は27歳で今週、第一子を出産予定です(女の子)。 ウチの旦那は三男で長男は結婚し、私たちが住んでいる家の前に一軒家を建てて妻・子供二人(女・男1人づつ)と暮らしています。 次男は未婚で私たちの車庫の二階に小さな家がありそこに暮らしています。 長男の嫁は2人姉妹の長女で次女は県外に嫁いでいます。 結婚する前から、旦那がいつも言っていたのは・・・ ・「結婚するなら絶対に親と同居」 ・「オレと親父は兄弟の中でも一番気が合うから、親父もオレとの同居  を望んでいる」 ・「将来的に親の面倒はオレがみたい」 ・「兄ちゃんの奥さんの親が死んだとしてもこの家に仏壇を(我が家の 仏壇と奥さんの実家の仏壇)2つ並べる訳にはいかないから兄ちゃん は同居ができない」 なので、てっきり私は、旦那が家を継ぐものだと思っていました。 もちろん長男もそのうち奥さんの旧姓に名字を変え、その名前を継いでいくのだと思っていました。 ですが最近、旦那がただ親離れできなくて同居しているとしか思えないのです。理由としては・・・ ・義父は長男の息子の事を、「我が家の跡取り」と言っている。→義父は長男を跡取りだとかんがえている? ・そもそも長男が将来的に奥さんの実家を継ぐのであれば我が家の家の前に一軒家を建てる必要はないのではないか? ・義父は長男の家の床の間に、我が家の仏壇が入るように設計してあると言っていた。 ちなみに、義父は70才を超え、幼い頃に両親をなくしており家族をとても大切にするタイプのようです。(私には家族を大切にしているというよりも、全員自分の手の届く所に置いておきたいようにしか思えませんが・・・) そのため、兄弟3人共、義父に洗脳されているのか、小さな子供のように義父の言う事を素直に聞き入れます。義父の前では3人とも自分の事を「僕」と言います。 正直変な家族です。 現在私は出産の為、同じ市内にある実家に里帰り中ですが、同居先に戻るのが今から気が重くてなりません。 毎日考えれば考える程、何のための同居なのか分からなくなっています。 旦那は仕事柄、毎日朝早く出勤し、夜も遅い生活をしており、私は昼食・夕食を旦那の両親ととり、家の中で常に3人という生活です。 旦那に同居の悩みを言う事も出来ない状況です。何度か「こういう場合どうしたら良い?」とやんわり言ってみた事もありますが「自分で解決しろ」とか「オレが代わりに言ったら親はどういう気持ちになるんだ」と、あまり役に立ちません。 この分だと子供を連れて同居先に戻っても義父母と4人の時間が嫌でたまりません。義父母の事も同じ時間を過ごしている間に毛嫌いするようになり、顔を合わせるのも嫌です。 なんか愚痴のようになりましたが、私は同居している意味があるのでしょうか? 旦那になんと言えば同居を解消できるでしょうか?

  • 扶養義務

    長男が亡くなった際に、残された両親に対して、「同居している場合は長男の妻にも扶養義務がある」といったことを聞いたことがあります。間違ってたらすみません。 妻の立場から見て、これが義理の親ではなく、夫の兄弟・姉妹だった場合はどうなるのでしょうか。 具体的にいうと、ある家で母親と長男および長男の妻が、長年にわたり、ずっと次男の面倒を見ていたとします。 母親と長男が同時期に亡くなり、財産、土地・家屋などは長男の妻が相続しました。他の兄弟は一銭ももらいません。 この義理の弟の面倒は誰が見るのかという話になった場合ですが、他の兄弟姉妹は、財産はすべて長男の妻が相続したのだから、そのまま同居の次男の面倒を見て欲しいということはできますか?(相続というのは、負債も含まれますが、お金に換算される有形無形のものであって、特別の事情などは含まれないのでしょうか?) 本人(次男)には貯金がありますので、生活保護の申請はできないようです。まとまりのない文章で分かりづらいかも知れませんが、宜しくお願いします。