• ベストアンサー

庭の改造(バークチップorウッドチップ?)

hyoichの回答

  • hyoich
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

こんばんは。 雑草対策はまず遮光を考えます。 雑草の種子は光で発芽するので光を入れないことです。  1 ポイントの部分だけ煉瓦または石敷きにして後はグランドカバー    またはウッドチップ、腐葉土で覆う  2  厚めに腐葉土またはウッドチップを敷く 5~7センチ位 腐葉土は発酵が終わったものが良く見た目にもきれいです。 真っ黒くふわっとしてグリーンが鮮やかに映ります。コゴメなどのシダもきれいです。また、肥料ですのでどんな植物にもいいです。    注意点はドクダミなどの地下茎で殖えるものや藪カラシなどは先に 枯らしてからでないと出てきてしまいます。 価格も生産しているところを探せばトラック1台数千円で買えます。     ウッドチップも探せば分けてくれるところがあります。 また、庭が単調にならないように起伏をつけ色鮮やかなのもをポイントに植えるか、斑入りのグランドカバーでデザインするのも面白いでしょう。   アプローチ( パス )以外腐葉土またウッドチップで敷きつめてもおかしくはありません。 むしろ、里山風の庭が出来上がります。  また、日当たりが悪いならシェイドガーデンというデザインという方法があります。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
noname#151971
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先にも書きましたが、正反対のアドバイスで戸惑っています。 バークチップを10cmくらい敷けば、雑草対策になるとネットで 見まして、いいかなぁと思いました。 林業業者の方から譲っていただければ、本当に予算は抑えられますよね。 見つかるといいのですが…。 アプローチ部分だけで50万円くらいはかかってしまうようなので、 他の部分は自分達でなんとかがんばれないかと検討していました。 >むしろ、里山風の庭が出来上がります。 私はこういう感じにしたいのだと思います。 すでに日陰に強い植物は準備してあります。 もう少し調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • ウッドチップが散らからない方法を教えてください

    自宅の庭の通路に去年の夏ウッドチップを敷いたのですが、冬場風が強く飛ばされてしまい手入れに手間がかかっています。 ウッドチップのタイプはバークチップと呼ばれるものらしく、サイズは3~5cm位の大きさです。 これらを散らからない方法はありますでしょうか?

  • インテリアバークを庭に敷き詰めたいのですが

    こんにちは。 よろしくお願いします。 今庭をつくっていて、庭の4分の1程度の広さにインテリアバークを 敷く予定です。 チップの大きさは大きめなもので、一かけらが消しゴム大ものもです。 屋外に使用するため、雨ざらし&雪も積もります。 木でつくられているので、キノコがはえてこないか、 腐ってしまわないか等心配です。 徐々に自然に土に還ってしまうのはいいのですが、 腐って臭いがしたり、大量に買い足さなくてはいけないのでは、 予算上あきらめないといけません。 屋外でのインテリアバークの使用はどんな感じか おしえてください。 お願いします。

  • バークチップは敷き砂利の代わりになりますか?

    バークチップは敷き砂利の代わりになりますか? 勝手口から庭へ続くスペースに何かを敷こうと思っています。 ホームセンターに行ってみたところ、 バークチップと言う観葉植物の土の目隠し(?)を見つけました。 泥はねや雑草も防げると書いてあったので敷き砂利の代わりになるかと店員に尋ねたところ 「前例がないのでよくわからない…」 という答えが返ってきました。 ホームセンターには砂利や敷き石のコーナーにはなく、 やはりガーデニング資材のところにい置いてありました。 材質は木ですし、砂利よりは寿命が短いという気がしますが、 丈夫だったら代わりになるかなーと考えてもいます。 今はその道を歩くのは皆無に近いのですが、 将来子供が生まれごみが増えてきたら勝手口の脇にごみ箱を置くつもりでいますし、 そうしたら毎日のようにそこを通ってごみ捨てに行くと思います。 実際に使われている方、エクステリアに詳しい方、 アドバイスをお願いいします。

  • 庭のステップのつくりかた

    庭作成途中です。 入り口から玄関までレンガでステップをつくろうと考えています。 が、水はけが悪く、雨や雪が降ってはぬかるんでいます。 レンガを敷いても沈んでしまうのではないかと心配なのですが、 雑草防止シートなどをレンガの下に敷いても大丈夫でしょうか? 雑草防止シートを敷いたら植物の種は植えられませんか? 他に何か良い方法があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • めんどくさがりで、お金もないけど、庭を綺麗にしたい。

    うちの庭で困ってます。 幅1メートル・長さ4メートルくらいの庭(通路)が玄関の横にあります。 西側なのですが、隣家との関係で全く日は当たりません。 だけど、雑草はよく育ちます。 雑草は豆に抜けばいいのですが、 忙しいのと、めんどくさがりもあって、 時々の手入れになってしまいます。 ただ、店の事務所になっていて、時々お客さんも来るので、あまりにも雑草がボーボーだと印象も悪いので、なんとかしたいと思いました。 そこで、質問です。 ローメンテナンス・ローコストでできる対策はありませんんか? せっかくなので、単に雑草対策と言うよりも、 美しい庭になったらいいと思います。 ガーデニングやDIYは簡単な物ならできます。

  • 通路と庭の仕切りは何が良いでしょうか?

     こんにちは 初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします 新居にも少し慣れてきて ようやく庭の手入れをはじめました 庭といえるほどのものではなく 玄関脇に少しだけ花を植えるほどですが (今 桜草とハナミズキが植わっています) 通路(玄関へのアプローチで大理石?のような白い石です)と 庭の境との 区切りに何か良いものは有りませんでしょうか? 背の低いフェンスとも思ったのですが 子供が引っかかると怖いので レンガかなと考えておりました・・・・が お隣がレンガをされたので チョットまねをしてるみたいで 気が悪いかな?などと考えております 何か良いものがあれば よろしくお願いいたします

  • ウッドチップのマルチング

    庭の霜対策に、ウッドチップでマルチングをしようと思っています。 庭の植物は、パンジーや葉牡丹、球根も植えてあります。枯葉は風で道路に飛んでしまいそうだし、腐葉土はカビが心配、バーク材は価格が高すぎるのと、重さが邪魔になりそうで・・・。いろいろ考えて、軽いウッドチップ(伐採木が1~2センチ角にカットされたもの)でマルチングしようとしています。 一つ心配なのが・・。ウッドチップは、除草対策にも使われますよね? あれは厚く覆っていたら・・・ということでしょうか?霜よけのために・・・と草花の根元際まで覆うと、草花の生育に、成分的によくないものがあるのでしょうか? どなたかわかる方、ご指導ください。

  • 庭の造営(?)について

    今度、家を新築します。 土地の割りに建物が小さいので、結構な敷地があまります。 なけなしのお金で家を建てるので、庭に予算を回すことが、ほぼ不可能な寂しい状態です。 そこで、自分で土地のむき出し状態を改善したと考えています。 いまのところ、砂利を撒くか、バークチップを撒くか、を検討しています。 そこで、質問ですが、 ・バークチップは、虫がわく、などと聞いたことがありますが、広範囲に撒くことは、よろしくないですか? ・その他に、よいやり方はありますか? 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 庭にレンガなどを貼りたい。

    約15坪ほどの庭があります。 日本風の砂利と土の庭で、木が植えられています。 最近雑草がひどいので苦労しています。 レンガや枕木などを敷いて、明るく雑草が生えないようにしたいです。できれば、テーブルなどをおいて外で食事ができれば最高です。 ですが、予算がないので自分でレンガをはれないかどうかの相談です。 それには、特殊な技術が必要ですか? 必要なもの、やり方、詳しいホームページなど教えてください。

  • 庭改造

    うちの庭の構造は、車が一台入る幅しかありません。その幅を広げたいと思っています。人が玄関に向かうためのコンクリートでできた門構えと低い階段があり、それを取り壊し、木を2~3本(金木犀、高さ三メートルほど)を抜き、車がもう二台ほど止めれるようにスペースをとりたいと思います。全くオシャレ感などはいらず、ただフラットな平らなコンクリートを張ったら、大体いくらぐらいかかるものでしょうか?場所や条件などで変わると思いますが…どのような業者に聞くとよいですか?