• 締切済み

ポリエステルパテについて

以前は良く使っていたので良かったのですが、最近は以前程ポリパテを使用しなくなりました。 そこでお聞きしたい事が2つあります。 一つはポリエステルパテの保存についてです。 長い間放置してると固まって使えなくなる事は知っていました。 どういう状態で保存したら比較的長く持つのか (現在はガラス瓶の蓋に空気を抜く?ゴムの栓がついているビンです) もう一つはポリエステルパテ自体の硬さについてです。 新しいパテの場合、軟いので混ぜやすいのですが、時間が経つと硬くなり、混ぜにくくなってしまいました。 この硬さを和らげる方法はあるのでしょうか? 教えてもらえれば幸いです。

みんなの回答

  • sio122
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.2

これは私の場合ですが、FRPもよく使うのでポリパテが固くなった場合ポリエステル樹脂を混ぜて対応します、これはスチレンモノマーの作用と違い粘度的には柔らかくなりますが硬化後、非常に固くなりますので切削作業が結構大変になります、まあ一つの案という事で、あとポリエステル樹脂とタルクを混ぜる事によりポリパテは自分で作れますよ、作業によって粘度が違う物を容易する事で作業性が広がりますよ、ポリエステル樹脂もタルクもそんなに高くはありませんから一度お試しあれ!!

  • makaizeru
  • ベストアンサー率30% (40/133)
回答No.1

ポリパテの保存に関しては自分も似たような対策しかしていませんのでお答えできませんが 2つ目の粘度に関してはごく少量ならプラカラーの薄め液でもかまいませんが量が多い場合はスチレンモノマーというものを加えてみてください自分は通販での購入でしたが東急ハンズとかでも売っているらしいです。

kamui0424
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保存方法は自分で色々やってみようと思います。 スチレンモノマーですね、探してみます。

関連するQ&A

  • ポリパテ

    ポリエステルパテを使いへこみを埋めたのですが 空気が入ってしまったようで耐水サンドペーパーで平らにしたら細かいへこみが出てしまいました パテを使わないで何か簡単なもので埋めたいのですが 何か良いものはないでしょうか 瞬間接着剤とも考えたのですが大丈夫でしょうか パテは SOFT99 の缶入り2液混合のポリパテ ヘラは付属のでは小さいので大きいのを使用 元の傷は たて50ミリ 横1000ミリ 深さ4ミリ 手順として説明書どうりして傷が大きいのでパテが1回乾いてから削り 足りないところに盛りなおしました

  • 梅酒用ガラス瓶のガラスのふたが取れない

    大きなガラス瓶で梅酒を作り、一年後にガラスのふたを開けようとしたら、ビンと蓋の接着面がすりガラス状にになっていて、きっと糖分が接着剤の役割をしてしまっているのでしょう。この教えてgooで色々教えていただいたのですが、例えば、ビンの周りにマフラー状に布を巻きお湯をかけ少し時間を置き、回してみたが、あきません。隙間に熱湯をしみさせてもあきません。せっかく1年かけて作った梅酒が飲めません。ビンわ壊れてもいいので誰か教えてください。

  • サイダーの瓶に蓋をする器具の名前

    サイダーやビール等のガラス瓶にゴムの部分を差しこんで、 上部の金属のレバーを下に降ろすと、 てこの原理でぐむの部分が膨らみ、 蓋が出来る器具の名前を教えてください。 「炭酸抜けま栓」「フィズキーパー」ではありませんでした。

  • ガラス製密閉容器の開け方

    この容器に入った食材を購入して、いざ使おうとしたところ、開かないんです・・・。 ガラス製の保存ビンでフタの周りにゴムのパッキン・本体とフタとが金具で連結しているタイプのものです。

  • 香水の保管について

    あまりいつもつけないので、小分けして小さなガラス瓶でゆずって もらっています。 ところが一度開けるとふたをしめても、 ビンからその香水の香りがかすかにしてきます。 今はまとめてガラスの入れ物に入れていますが、 いろんなものを一緒においていてもよいものか(移らないか) よくわかりません・・。 みなさんはどのようにして保管されていますか? また、気をつけることは何でしょうか。 前に同じ題名の質問で、冷暗所に保存する、と見たのですが、 何かのいれものに入れるべきなのでしょうか? また、ふたをしめているのに蒸発するわけはないはず・・と よくわかりませんでした。 そのあたりも教えていただけるとうれしいです。

  • イタリア食材 ビンのフタ

    イタリア土産にパテを購入したのですが、ビンのフタの開け方が全くわからず、困っています。シンプルな構造で、ビンのフタがゴムパッキンを挟んではめてあるのみです。一度空気が入ってしまえば簡単だとは思うのですが、特につまみ等があるわけでもなく、力でパッキン部分を上に引っ張って開けるのみなのかな?という感じで、なかなか強力で開きません。どなたか、知ってらっしゃる方、お願いいたします。スーパーで購入しましたので、家庭で簡単に開けられる程度のものだと思うのですが・・・。

  • 利用方法

    ガラス瓶で、蓋にゴムパッキンが付いていて、 蓋を上に、スポッと取り外すタイプのもの (市販のジャム瓶のような、 ひねって閉める蓋ではないもの) が沢山あるのですが、これはジャムを保存するのに 使えますか? ゴムパッキンは結構キツメなのですが。 あと、こういった瓶とひねって閉める蓋の瓶と 比べて、中に入れる物の保存性について 向いている・向いていないがあれば教えてください。

  • ラム酒漬の瓶の蓋にカビが。いますぐ開けるべき??

    二年前に作ったドライフルーツのラム酒漬けの瓶の蓋に、 黒いカビが生えてしまいました。(白いゴム部分に沿って) 当時、小さなガラス瓶10個ほどに、ラム酒やホワイトリカー、 生のパイナップルやレーズンやドライイチジクなどなど…を 組み合わせパターンを変えて漬け、 作ってから常温保存で二年間ほとんど開けていません。 その半分ほどの数の瓶にカビらしき色がガラス越しに見え、 お酒の表面はなんともないように見えます。 これは今すぐ開けてカビを除いたほうがよいのでしょうか? それとも、いざ食べたり、お菓子に使うときまで放置しても、 問題ないでしょうか? 作ったときに、食器用のアルコールで除菌したはずで、 お酒もすべて40度以上のものを使ったので大丈夫かと思っていたのですが…。

  • ■蓋をして置いたビンの中に蜘蛛が・・・

    ずいぶん昔に、国語の模試か問題集で読んだ話なのですが、 気になっているので、どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。 ●小説ではなくエッセイ(?) ●佃煮か何かの瓶(蓋つきのガラス瓶)が空いたので、洗って乾かして  蓋を閉めてしまっておいた(棚に置いた?) ●数か月ほと経ってふと気付くと、ビンの中にオレンジ色の大きな蜘蛛が入っていた(※蓋は、しまっている) ●しっかりフタを閉めてあったのに、どこから入ったのだろうと疑問に思う (餌も何もないのでビンの中で育ったというのもあり得ないと思う等の記述あり) 本当に不思議だったのと、蜘蛛の描写がやけにリアルだったので とても印象に残っているのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • お酒の瓶の蓋を外した後、再び蓋をするには?

    ビール瓶の蓋(王冠)のようなタイプのお酒の瓶、一度開けてしまうと王冠はもう嵌りませんが、中身が大量に残った場合どのようにして蓋をすればいいのでしょうか… そういう便利グッズが無いものかと「お酒の瓶 蓋 閉める(または保存)」などで検索したのですが、「蓋をあける方法」しかヒットしませんでした。 王冠を外した後の瓶を、またしっかり蓋する方法やグッズなどご存知でしたら、ご教授の程宜しくお願い致します。 ※現状※ 冷蔵庫の中に立てて置ける場合…クッキングペーパーを何重にも折って瓶の口に当て、輪ゴムで止めて冷蔵庫の中に立てて保存。 冷蔵庫の中に立てるスペースが無い場合…仕方がないので立てるスペースが出来るまで、蓋を開けず冷蔵庫の中で横にしたまま放置。 …という状況です。 我が家でお酒を飲むのが私だけなので、とにかく減りが遅く、瓶タイプのお酒だと余った時の保存方法に困っています。 中身が余ったら、別の蓋が出来る容器に中身を移して保存…という方法も考えたのですが、元の瓶のまま蓋が出来たら良いなと思い、質問させて頂きました。