• 締切済み

イタリア食材 ビンのフタ

イタリア土産にパテを購入したのですが、ビンのフタの開け方が全くわからず、困っています。シンプルな構造で、ビンのフタがゴムパッキンを挟んではめてあるのみです。一度空気が入ってしまえば簡単だとは思うのですが、特につまみ等があるわけでもなく、力でパッキン部分を上に引っ張って開けるのみなのかな?という感じで、なかなか強力で開きません。どなたか、知ってらっしゃる方、お願いいたします。スーパーで購入しましたので、家庭で簡単に開けられる程度のものだと思うのですが・・・。

みんなの回答

  • rin_1128
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私もフランスで購入したパテの瓶の開け方がわからず、悪戦苦闘していたのですが 瓶の開け方を書いて下さっていた方のブログを拝見して簡単に開けることができました。

参考URL:
http://sverige.blog53.fc2.com/blog-entry-24.html
noname#188015
noname#188015
回答No.1

こんにちは。 私が開けたことがあるものと同じ形なのか、またそもそも私の方法が正しいのかどうか、全く不明ですが・・・。 私はマイナスのドライバーをゴムパッキンとビンの間に差し込んで、少しずつ上下させ、別の場所にまた差し込んで上下させ・・・・と繰り返して開けました。 パッキンは引っ張っても伸びるだけで効果はなかったような気がします。

関連するQ&A

  • HELP: ビンのふたが開けられない!

    ネジ式のビンのふたが開けられないのを以前から一般に「握力が弱い」というけど あれって主要な部分は本当に「握」力なの? 以上

  • 【TIGER】 ステンレスミニボトル サハラマグ

    マイボトルを携帯したく、数多い種類の中から、妻が選んだタイガーのサハラマグですが、 購入当初から、嬉しそうに毎日持ち歩くも、 いちいちふたのゴムパッキンまで外して洗う始末。 そして、必ずいうセリフが、「このパッキンかたいわぁ~」 で、ボクの出番です。男の自分でも確かに硬いパッキンを ぎゅうぎゅう押し広げてはめ込むのですが、面倒ったらありゃしない! 「もう、部品だけ新しいの取り寄せしたら?」 で、近くの大型ショッピングセンターで取り寄せたところ、 新しいパッキンはスムーズにはめこめるらしく、 ラッキーなことに、ボクの出番はなくなりました。 しかし、ゴムパッキンひとつが、こんなにも違うものなんですかね… サハラをお持ちの方、ふたのパッキン具合はいかがでしょうか? まぁ、使用毎にパッキン外す方も、そうおられるとは思えませんがw

  • 頑丈な作りの圧力鍋の蓋の洗い方・乾かし方

    こんにちは。 ティファールなどの蓋が頑丈な作りの圧力鍋をお持ちの方にお尋ねします。 洗い方・乾かし方はどうしていますか? ティファールのクリプソクレール圧力鍋6Lを使い始めました。 蓋のお手入れに困っています。 使用後はおもりとパッキンをはずして別に洗浄。 おもりは大して汚れていないことが多いので水でさっと流すだけ。 パッキンは食洗機に入れる時もあれば、スポンジに洗剤つけて普通に洗うことも。 蓋も同じくスポンジで洗ってすすぐのですが、 ロックなどがある構造上水がたまりやすいのがネックです。 まず、ふりふりしても水がなかなか切れません。 食器かごに入れて自然乾燥していても、 半日~1日おいたくらいでは、ふればどこからか水が落ちてくる…。 結局、ふっても水が落ちてこなくなるまで数日放置…。 その間に空気中の雑菌がつかないか心配ですが、 ほかにすべがありません。 食洗機の乾燥モードでも不完全のようです。 以前からパール金属の小さい圧力鍋も持っていたのですが、 蓋の作りがティファールに比べ簡易的なので 洗ったり乾かしたりで困ることはありませんでした。 どうぞ皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします.

  • 一度押すとロック、もう一度押すと解除できる蓋の構造

    小さいゴミ箱のようなものを作っています。 これはゴミ箱のように、蓋とカップの部分に分かれており、 蓋とカップは、常に開方向に力が作用するバネ内蔵の蝶番で接続されているとします。 そして、この蓋を閉じるためのロック機構を考えているのですが、 蓋を一度押すとロック、もう一度押すと解除できるロック構造にしたいです。 ロック解除すると、バネの力で自動で蓋が開くわけです。 このような場合、どのようなロック機構にしたら良いでしょうか? 参考になるHPでも構いませんので、 アドバイスをよろしくお願い致します。 構造はできるだけシンプル、小型でお願い致します。

  • staub(ストウブ)鍋の蓋について

    インターネットでの通信販売にてstaub(ストウブ)の鍋を購入しました。 商品が到着して中身を確認したところ、蓋の遊びと少々のガタつきがありました。 ●蓋の遊び・・・蓋をした状態で、蓋のつまみを持ち 上下左右にズリ動かすと5mm幅程全体的にずれる。  (ピタッとおさまらず、蓋が前後左右に動く) ●ガタつき・・・蓋をした状態で、蓋部分の丸くでっばっている部分を 両手で左右に押すと ガタガタと上下する。  (蓋の大きさから5mmぐらい内側の山になっている部分です) ★蓋の裏に幅1cmくらいのモッコリしたふくらみが3ヶ所にありますが、これは仕様でしょうか? staub(ストウブ)の鍋は初めて購入したため、上記のことが 普通の事なのかがわかりません。 staub(ストウブ)をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • ノートPCの背面の蓋の開け方について

    素人です。2013年購入の新品NECノートPC(LS150MSR)は、最近、間欠的な異音がします。冷却ファンの過剰運転音の可能性が大みたいです。 通風孔にたまったホコリを掃除機で吸ってみると良いとのアドバイスがあったが、掃除機は持ってないです。 背面の蓋を開けて冷却ファンを掃除するというアドバイスもあって、やってみることにしたが、蓋は開きません。 具体的には、 下図に示すように、赤い枠線で囲んだ、通風孔のすぐ隣りにある蓋Aは、冷却ファンを発見するのに一番近い板じゃないかと思って、これを外してみることにした。 すると、図示のネジ1、2、3、4、5をはずした。しかし、凹みBと摘みCに力を入れても、蓋Aは開かないんです。 力を入れるに伴って、D箇所はちょっと浮き上がったみたいですか、E箇所は全然ちょっとした隙間も開きません。 無理やりに力を入れると蓋が割れちゃう心配があるので、そんなに力を入れていませんが、 ・蓋Aは、1~5のネジを取るだけで外せるもんですか。 ・蓋Aを開けるコツは何かありますか。 ・E箇所が全然開かないのは、その近くにあるロック構造と関係がありますか。 ・また、蓋Aを開けたとしても、冷却ファンが見つかって掃除することが可能でしょうか。つまり、蓋Aを開けて掃除するという考え方は行けるもんですか。 パソコンも機械も苦手です、すみませんが、分かる方または経験のある方は教えてください。

  • ポリエステルパテについて

    以前は良く使っていたので良かったのですが、最近は以前程ポリパテを使用しなくなりました。 そこでお聞きしたい事が2つあります。 一つはポリエステルパテの保存についてです。 長い間放置してると固まって使えなくなる事は知っていました。 どういう状態で保存したら比較的長く持つのか (現在はガラス瓶の蓋に空気を抜く?ゴムの栓がついているビンです) もう一つはポリエステルパテ自体の硬さについてです。 新しいパテの場合、軟いので混ぜやすいのですが、時間が経つと硬くなり、混ぜにくくなってしまいました。 この硬さを和らげる方法はあるのでしょうか? 教えてもらえれば幸いです。

  • イタリアの乾燥スパイス

    こんにちは。 先日、イタリアへ旅行へ行きスーパーマーケットで 乾燥スパイスなるものを買ってきました。 オリーブオイルで炒めて、パスタに絡めると簡単に ペペロンチーノが出来るという食材だと思います。 日本人が経営しているお土産店でも同じモノを売っており そのように説明に書かれてありました。 私が購入したのは、現地のスーパーで売ってるものなので すが、先日作ったときに分量がよくわからなかったせいも ありますが、辛いだけであまりペペロンチーノの味が しませんでした。 オリーブオイルで炒めるとすぐ乾燥にんにくや唐辛子が 焦げてしまいます。 この乾燥スパイスを使って上手くペペロンチーノを作る 方法をご存じの方がいましたら、アドバイスお願いします。 裏に説明が書いてあるのですが、イタリア語のため がんばりましたが理解できませんでした・・・。 ヨロシクお願いします。

  • ユニットバスのコーキングについて

    風呂をリフォームして LIXIL のラバスにしました。パネルとパネルの間やバスタブとの繋ぎ部分などにはコーキングがしてあるのですが、天井と壁パネルの境目はコーキング材で封止しているのではなく、ゴムパッキンが間に挟み込まれているだけで、壁パネルとパッキンの間にはへらなどが入る状態になっています(写真参照)。 ユニットバスの構造はこんなものなのでしょうか?パッキンの隙間から湿気が漏れてユットバスの外側に漏れる心配はないものでしょうか?

  • がまぐち財布の蓋の留め具の部分の調節

    母の持っているがまぐち財布の蓋の留め具の部分が非常に固く高齢である非力な母の力では容易に蓋を開けることができません。財布は昔、私が中学か高校の頃に修学旅行の京都で土産に購入したもので今更、購入した京都の店に持っていくことも難しいですし、どの当たりで購入したかも失念してしまいました。自分でもペンチ等で調節を試みたのですが留め具の形状が球体で掴みづらく結局、断念しました。 丁度、手頃な大きさですし母も「使えるのに使わないと勿体ない」と言っております。 ただ、前述のように購入した店が遠隔地ですのでどこに調節を頼んでいいかわかりません。 この類の調節はどういった店に頼めばいいのか何方か教えて下さい。 ※以前、別の質問をしたときに不愉快極まる回答をされて腹立たしい思いをしたことがあります。そういう回答については即刻、運営に通報させて頂きますので念の為。

専門家に質問してみよう