• ベストアンサー

山形酒田の方言で『めんじょけねぇ』と言う言葉の意味は?

『めんじょけねえ思いをすて。。。。』などと言ういい方をして、『めんじょけねえ』ということばを、NHK朝の連続ドラマ『おしん』のワンシーンで聞いて非常に興味を持ち、辞書などでいろいろ調べて、山形の酒田の方言の意味を何回かWEB上にて試みてみたのですが、その言葉の意味が載っているものが見あたりませんでした。  奉公先女将の長女お嬢のお加代が大女将のクニに『おしんを見ているとめんじょけねえ思いをしていて可哀想だぁ。。。』という、表現で使用していたように思います。 この方言はどういう意味を表しているのでしょうか? ご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 「Google」で「酒田 方言」を検索すると,下記のページが見付かりました。  ◎ 庄内弁(酒田)あれこれ (↓1番目)   「めじょけね」= 可愛そうだ。  ◎ Welcome to やまがた 方言講座 (↓2番目)   「めじょけねの」= かわいそうだね  『めんじょけねえ』とはチョット違いますが,「可愛そうな」じゃないでしょうか。『めんじょけねえ思いをしていて可哀想だぁ。。。』だと「可愛そうな思いをしていて可哀そうだぁ。。。」になって変かな?  ご参考まで。

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~yt28chan/syounaiben.htm, http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~f0268118/newpage4html.htm
jackreen
質問者

お礼

rei00さん 早速のご回答有り難うございました。 私も検索エンジンやweb辞書等で色々調べたのですが、 その時のキーワード入力内容が、うまい言葉ではなく、 きっと適切では無かったんですね!(;^_^A アセアセ 言葉のニュアンスは解りました。やはり、昔から生き続けている、地元の人が使う方言だから、お互いに会話で理解できるのかも知れません。。。 でも、納得致しました。ほんとにありがとうございます!

関連するQ&A

  • 大阪の方言について

    大阪に(今では殆ど使わないと思いますが)、 末っ子を「こいさん」と呼ぶ方言がありますね。 こいさんは「こいとさん」の略で、 「いとさん」は「お嬢さん」という意味だとか。 こいさん以外にも、兄弟の順番が分かる大阪弁はあるのでしょうか。 また、末っ子が男性の場合はどう呼ぶのでしょうか。 長男や長女に対する呼び名はあるのでしょうか。 次男・次女も同様です。 私自身関西人ですが、 私の住んでいる地域にはこの種の言葉がないので興味があります。

  • 方言について

    今NHKの朝ドラで独特の方言がブームになっていますが、それを耳にして気付いた事があります。 私は生まれも育ちも東京圏で、現在も在住しています。なのでいわゆる「方言」という物を全く使用した事がありません。それに今後仕事等で地元を離れる事はないと言っても過言ではありませんので、その機会もないでしょう。なので、最初に挙げた言葉が非常によく聞こえ、それを話せる人が必要以上に羨ましく思うのです。 きちんと言葉の意味が理解し合えればいいではないかと思われる方は少なくないですが、やはり割合的にいっても一度は地元を離れる人の方が多いのが現状です。 その土地と全く関わりがない人間が方言を使うのも印象が良くないという声を時たま聞きますので、このままそれを話す事もなく一生を終えるのも寂しいです。 何か良いアドバイスを頂けますか?

  • 左利きと言う意味の古語・方言について

     私は左利きです。  特に自分からはこれといったきっかけがなければ誰にも言わないですが、他人から左利きであることを気づかれたとき、「ぎっちょ」とか「サウスポー」はよく言われますが、私の 祖母(80歳前後の世代・宮城県沿岸部出身)は昔から「左ちょっけ」と言います。  調べたら、お隣山形の方言で「ちょっけ」は、すばしっこいとか、触るとか言う意味があるらしいので、他人と違って左手が器用、左手で何かに触る、と言う感じの意味合いなのかなとはなんとなく思ったんですが、祖母以外で「左ちょっけ」という言葉を使う人も知っている人すらも出会ったことがありません。  私も宮城県で生まれ育ちましたが、地元の友人や昔の同僚に聞いても「左ちょっけは初めて聞いた」と口をそろえられ、もちろん他のいろいろな地方出身の友人何人かにも聞いてみたことがありますが、「左ちょっけ」という言葉を使う人も知っている人も聞いたことがある人も1人もいませんでした。  左ちょっけって本当に方言なんでしょうか?  それとも、祖母の幼少期や若い頃に当時の家族か友人の集まりか何かで使われていた造語のようなもので一般的な言葉ではないんでしょうか? 祖母本人にも何度か聞きましたが、「おばあちゃんたちは昔からそういうんだ」と言って聴かないので、祖母の地方の方言か昔の言葉なのかなとも思ってたんですが、あまりにもどこでどの年代のどの地方出身の方に聴いてみても祖母以外「左ちょっけ」という言葉に聞きおぼえがある方すら出あえないので不思議でしょうがなく、質問させていただいた次第です。 「左ちょっけ」と聞いたことがある、知っている、使ったことがある方はいますか?

  • 義父(母)の言うことがわかりませんー(方言)

    主人の出身は方言のキツ~イとある田舎で、義父母の話してることが さっぱりわかりません。義母はなんとかわかる、というかわかるように 話してくれますが、義父は本当に何を言っているのか・・・まるで外国 語。もしかしたらまだ英語の方が自分の耳が聞きとろうとしているよう な気がします。。。 現在家を探しているため、大工である義父を連れて不動産屋へ出向き、 いろいろな物件を見た後でローンの相談をしていたのですが、私には 難しく、悩む事だらけ。。。 そして月の支払額等であれこれ考えんでいる時に、義父が主人の居ない間私にローンのことで聞いてきました。 義父「・%#〒$★@&●¥◇?」 私「・・・」 ただでさえ、難しいローンの話をわからない言葉で・・・。 質問の意味も答えもわからないので笑うだけで考えているフリをしま したが、かなり疲れました。 ダンナさんの家族がわからない方言・言葉で話す方、どうやって対処しているのでしょうか? 方言だけじゃなくても田舎(私も田舎出身ですが彼はさらに田舎です) の年がいった人って言い方もキツかったりなどしますよねー。 聞き返す言葉が大声で「あぁっ?」とか。 そういう理解不能な方言・言葉で嫌な思いをした時の、良い考え方や対処の仕方があれば教えて下さい。

  • 山形の酒田にいきます

    年明けの1月2日から5日まで福岡から山形の酒田に家族でいきます。 兄貴が山形の酒田に住んでいて宿泊場所は確保できています。 決まっているスケジュールは2日の朝9時の飛行機で仙台にいきます。 仙台から酒田までバスでいきます。その夜は兄貴宅へ宿泊して、3日、4日は兄貴宅に宿泊、 5日の3時の飛行機で仙台から福岡へ戻ります。 ここまでは決まっているのですが・・・・ そこで質問なんですが、ずっと兄貴についてもらって観光するのもどうかとかんがえてます。 1日は自分たち家族で観光したいと思っています。なんせ九州出身なので車は運転できないし・・・・子供は3歳と9歳ですし・・・なにかおもしろい観光スポットがあれば教えてください。 あと、ここははずせないグルメ・観光スポットがあれば教えていただきたいです。 どうぞ、よろしくおねがいします。

  • NHKみんなのうたでながれていた曲

    NHKのみんなのうたで曲が流れますよね。 数年前流れていた曲名が思い出せず、どなたか知っていれば、と思い質問させていただきます。 歌詞はほぼ覚えていないのですが方言がベース(?)となった曲で、地域の方言ごとに同じ意味の言葉を言い換えていた歌詞だったとおもいます。 「なんもなんもしちっちょくれ」 「いらっしゃいよくきたね」 という歌詞があったと思います。 少ないヒントだとは思いますが、どうかお願いします

  • 山形・酒田のお寿司屋さん

    10月6日~8日の3連休を利用して両親と山形旅行に出掛けます。 そこで魚好きな両親の為に、酒田での昼食をお寿司にしようと調べているのですが、どの店が良いのかサッパリ分かりません。 大人3人がお寿司と地酒が楽しめるお勧めのお店を教えて下さい。 それと連休中なので昼食でも予約をした方がいいのかも教えてもらえると有難いです。

  • 山形~酒田までは車ではどう行ったらいいですか?

    山形市から酒田(庄内)駅付近まで行きたいのですが、今の季節(3月)、雪道とか危ないところはありますか?(行く時期は3月中旬~下旬です) あと、車では渋滞がないとして何時間くらいかかりますか? 運転者は初心者マーク(免許取ってから半年くらい) ですけど、危ないですか?

  • 新潟から山形酒田まで

    5月下旬の日曜に 新潟から山形酒田まで 車で行きます 日本海東北自動車道で中条ICまで その後R7で酒田まで 酒田付近で昼食・観光数時間 その後 銀山温泉に向かいます 走行時間を検索すると4時間位の様ですが R7の混雑具合はいかかがでしょう? 交通量は多いですか? (できれば 早く行きたいのですが ) あと酒田でお勧めの昼食・ランチがあったら 教えてください お願い致します

  • 日本語とその標準語の成立

    1. ことばは国家以前の歴史や根っこと基底があるものだと思うのですが、そう思うと、国語という単語には、ことばを指す単語としては抵抗を感じてきます。これは専門の方からみると、誤解なのでしょうか? 2. 昔も今も、私のですが、人のことばはとても意味や想いがあって、それを規制するのは、いけないことだと存じます。方言というと、何か地方の偏ったことばのイメージで受け取るけれども、標準語と方言とはどちらが、より言葉として存在性があるのでしょう? 3. 私は浅草で生まれ、育ち、東京を離れたことはない。無精だから。40年以上の大学図書館時代も、出来るだけ出張は避けた。いったらもうそこのことばと風景に引き込まれて、出張期間が過ぎても、電報して帰らない。そんな私に、方言の方が標準語より、語彙も語の意味も、感情も豊富で、人間の本当のことばだ、と教えてくれた、二十歳の女性との雑談があった。3. 標準語って、いつどういうふうに成立したのでしょう。 4. 東京でしか生活してない、私にも、この近所の先輩(四十八組の一番つっさき、鳥追いさん)の語調や言葉は、標準語ではないようです。これも方言でしょうか?この方々の呼吸のつなげ方は、決してアナウンサーのものではない。日常の普通の感情で、向かっていられる。のです。