• ベストアンサー

ジェフ千葉のJ2降格まで

ジェフ千葉はJ2降格の前まで「唯一降格経験がない」と言われてましたが、これは鹿島アントラーズと名古屋グランパスがJ2に降格したことがあるということによるものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Jリーグになる前のJSL(日本サッカーリーグ)にさかのぼってみると 鹿島も名古屋も2部落ちしたことがあります。

hirosix
質問者

補足

JSL時代にあったのですか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • boikof
  • ベストアンサー率41% (130/314)
回答No.6

他の方が詳しく回答されてる内容で間違いないのですが、補足として鹿島と名古屋の前身である住友金属とトヨタ自動車はJSL時代は2部にいた期間が長いチームです。対するジェフの前身の古河電工は常にJSL1部の上位にいた名門で2部に降格したことがありませんでした。その時代を含めての下部リーグへ初降格だという事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nacja_c
  • ベストアンサー率44% (388/869)
回答No.5

他の方々が仰ってる通り、日本リーグ時代の前身となる球団・クラブを含めてのものです。 Jリーグだけだと、鹿島・横浜FM・清水(※前身のクラブなし)・名古屋・G大阪がそれに該当しますが、 日本リーグを含めると千葉だけでした。しかし前節の敗戦で、「唯一~」だった千葉のJ2降格が決まりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onifan
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.4

特別詳しくはないのですが記事を見る限り 1965年に古河電工として日本リーグで戦い始めて以来、44年間一度も降格した事がなかった 逆にジェフ以外のチームは今までに降格経験があるという意味だと思います

参考URL:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091109-00000018-sph-socc
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onifan
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.3

特別詳しくはないのですが記事を見る限り 1965年に古河電工として日本リーグで戦い始めて以来、44年間一度も降格した事がなかった 逆にジェフ以外のチームは今までに降格経験があるという意味だと思います

参考URL:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091109-00000018-sph-socc
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsubu_m
  • ベストアンサー率29% (106/357)
回答No.1

どちらも「実業団」時代(プロ化前)に二部リーグに落ちた経験がありますから、その事を踏まえてそう言っているのだと思いますよ。 古い話で恐縮ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年のジェフ千葉は

    ジェフ千葉を応援しているのですが、今日もアントラーズにボコボコにされて悲しい思いをしています。 去年の主力がほとんど抜けて、新しい若いチームなので、ある程度は仕方ないと思うのですが、正直J2に落ちるかも知れないとリーグ戦5戦の結果を見てヒヤヒヤしています。 自分は専門家ではないので詳しいことは分かりませんが、サッカーの経験のある人から見て今年のジェフはJ2に落ちる可能性はあるのでしょうか?

  • ジェフが唯一J2降格していなかったチームの意味

    ジェフのJ2降格決定についてです。 フジテレビの夜のスポーツ番組で、J2降格をしていない唯一のチームと何度も何度も言っていました。 オリジナルの10チームの中、まだJ2降格していないチームはほかにもあると思うのですが、いったいこれはどういう意味なんでしょうか? お願いします。

  • ジェフユナイテッド千葉について

    オシム政権時代はJ1で存在感が際立っていたジェフユナイテッド千葉はなぜこうも降格してからは低迷しているのでしょうか? 個人的には観戦しやすいスタジアムがあって好きなチームではあるのですが。。。

  • Jリーグ(J1)の優勝チームを予想してください。

    Jリーグ(J1)の優勝チームを予想してください。 私は、優勝候補は、鹿島アントラーズ、浦和レッズ、名古屋グランパス、清水エスパルス、ガンバ大阪の 5チームです。 特に、小野伸二が加わり、好調な清水に注目しています。 皆さんはどうでしょうか? 教えてください。

  • チーム順

    Jリーグのチームが順番に並ぶときは、地域が北から順番に並びます。 93年当時は…、 ・鹿島アントラーズ ・ジェフ市原 ・浦和レッズ ・ヴェルディ川崎 … というような順番でした。 ところが、いつぞやになってから、 ・鹿島アントラーズ ・浦和レッズ ・ジェフ千葉 …というように、レッズとジェフ(埼玉県と千葉県)の順番が逆になってしまっていました。 何か事情でもあったのでしょうか? わかる方教えてください。

  • ジェフ千葉と柏レイソル

    千葉にはジェフ千葉と柏レイソルの2つのJリーグのチームがありますが、どちらかが反日企業が親会社という事はないでしょうか?

  • Jリーグにおけるビッグクラブとは、どのクラブが該当すると思いますか?

    Jリーグにおけるビッグクラブとは、どのクラブが該当すると思いますか? 浦和レッズはもちろんビッグクラブだと思いますが、 成績やタイトル、集客力なども考慮すると個人的には、 鹿島アントラーズや横浜Fマリノス、名古屋グランパスやガンバ大阪、清水エスパルス 古豪のジュビロ磐田も国内では十分大きな存在だと思いますが、 皆さんはどう思いますか。

  • サッカー見に行くんですが

    7月1日(水)の 鹿島アントラーズ×名古屋グランパス 19:00キックオフ のを見に行くんですが チケットは カテゴリ4という ところをとりました そこのなかで指定でわないので 早めにいこうと思っていて 1時間30分前ぐらいに つく予定ですが 大丈夫そうでしょうか? 答えお願いします

  • 優勝条件 J1

    J1もいよいよ、大詰め! 私は鹿島のサポーターの1人ですが、ここはどうしても次節勝って逆転優勝してもらいたいとこ!! 5位のジェフ千葉までが優勝圏内だとの事。 でも、今は1~5位までが勝ち点差2?3?の混戦です。 おそらく、得失点差などの条件も絡んでくると思います。 そうなると、条件はなかなか難しいもの。 そこで、鹿島の優勝条件を教えていただきたいのですが…。 ヨロシクお願いします!

  • ジェフ千葉の主力大量流失について

    どうも。Jリーグが大好きな者なのですが、最近はややサッカー事情から離れておりました。(中村俊輔が長期戦線離脱してることや、いつの間にかマンUにテベスが在籍してたり、イングランド代表がユーロ予選で敗退してたり・・などつい先日まで知りませんでした。それまではJリーグは年間10試合は観戦していたのに、去年は夏に1試合だけ観に行った程度です。) そんな中、先日ニュースで、千葉から、水野、佐藤勇樹、山岸、羽生といった代表級の主力が大量退団するというのを耳にしました。 そこで疑問なのですが、オシム監督を日本代表に引き抜かれてから(ナビスコ杯連覇以外)これといって成績が振るわなかったとはいえ、なぜここまで大量に主力が流失するのでしょうか。J2降格チームが主力の放出を余儀なくされるのは理解できるのですが、最近の千葉は、不審とはいえ降格争いを演じるほど負け込んでいた印象はなかったので不思議に思いました。チームに何か問題でもあるのでしょうか。 過去にも2004年ごろか、代表に抜擢された茶野と坂本、チェ・ヨンスを引き抜かれ、その後も阿部や坂本を放出するなど、千葉は素晴らしい選手を輩出しながらも他チームへ引き抜かれてしまう野球でいうと広島カープのような印象があるのですが・・・ 当然、サッカーは常に移籍が繰り返される世界ですが、ジェフに関しては「盗られるばっかり」という気がしまして。 長くなってしまい申し訳ありませんが、ご解説いただけたら嬉しいです。(注:私は千葉サポーターとかではありません。)

このQ&Aのポイント
  • 中3女子です。ボディタッチに困っています
  • 部屋が少ないため、いとこのボディタッチが多くなります
  • 一般的にどのような対応が良いのか、ご相談です
回答を見る

専門家に質問してみよう