• ベストアンサー

名古屋市地方上級福祉職受験のため、専門対策のために役立つテキストありましたら、教えてください

名古屋市の試験案内を見ました。専門は社会福祉概論、社会学概論、社会心理学、一般心理学、社会調査とありました。受験対策に適したテキストなど、ありましたら教えてください。また、受験に役立ちそうなじょうほうありましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osos630
  • ベストアンサー率60% (42/69)
回答No.1

公務員専門学校で福祉職公務員のコースがあったりしますが、新しい市販のテキストというものは無いかと思います。 必携やワークブック等、一般的な社会福祉士試験対策の参考書でいいと思いますよ 記載されている分野のみが出題されるというよりは、概論部分が広く出題された印象があります。 ですので、実際には社福の国試とそう大差ない出題範囲のように感じました。 参考程度に。がんばってください

shimshim2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。社会福祉士国試のときに購入した必携やワークを久しぶりに引っ張り出して検討し、必要があれば、新年度版を購入して、戦ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 地方上級・福祉職(特に専門試験)の勉強方法

     来年の政令指定都市の採用試験を受けようと勉強中です。 私は法律関係の学部出身なんですが、今回は福祉職を志望する予定です。 周囲に障害をもった人や、難しい家庭環境の人、体と心のバランスが整わず なかなか働けない人などがいて、なんとか手助け出来ないものかと思ったのがキッカケでした。  しかし、勉強を始めてみると専門試験への対策に情報が少なく困っています。 志望先は大阪市を軸にその他、募集されている所を複数受験する予定です。  大阪市の専門試験は、社会福祉学・社会学・教育学・心理学より1科目選択の記述式解答が1問と福祉に関する論文問題が1問の合計2問です。 通いの予備校がベストかと思うのですが、経済的に余裕もありませんので就業しながら 勉強しようと考えています。  勉強法、おすすめ参考書など、なんでも結構ですので、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 名古屋市役所福祉課就職への道

     私は来年度、名古屋市市役所試験を受けようと思っています。その中の「福祉課」を受験しようと思うのですが、今年受験してみた感想では、「一般教養試験」はともかく、「専門試験」が難しすぎて全く歯が立ちませんでした。その後の2次試験の科目「論作文」、「集団討論」の出来も悪かったような気がします。  今年は、公務員試験の対策学校に行って、万全の対策を練ってからのぞみたいと思っています。  そこで質問なのですが、市役所福祉課試験(名古屋市対応型ならベスト)に対応した受験対策をやってくれる公務員専門学校・予備校はないでしょうか? 集団討論対策や、論作文対策もおこなっているところがいいです。知っている方がいましたら、情報をお願いいたします。  

  • 地方上級公務員試験 福祉職について

    こんにちは。私は現在、大学4回生で今年、公務員試験を受験しようと考えている者ですが、試験案内が発表になってから希望職種を変え、福祉職(児童福祉司)を受けようと思っています。勉強は社会福祉士の勉強と同じような内容でいいのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、お答え願います。

  • 社会福祉士受験対策について

    社会福祉士受験対策について 来年、1月に社会福祉士の国家試験を受験します。 未だ、受験勉強が出来ておらず。 受験対策講座などあれが通いたいと思っています。 今からでも間に合う、受験対策講座などあれば教えてください。 また、通って良かった講座などもあれば教えてください。

  • 名古屋市役所福祉課に合格するための勉強方法

     私は今年、『名古屋市役所福祉課』を受験しようと思っている者です。  実は昨年度も受験したのですが、一次試験が難しすぎて、落ちてしまいました。  一次試験で難しいと感じたところは、「市役所福祉課」といっても、かなり『英文の長文読解問題』が多いことと、「福祉課の専門試験」が、まるで学者が解くような難しい問題だったことにあります。  そこで、最近『名古屋市役所福祉課』に合格された方に質問があるのですが、第一次試験の『英語』や、特に『福祉の専門試験』を突破するために、どのような勉強をされましたか? どのような教材を使って勉強されましたか?わかりやすく使いやすく、かつ市役所の専門試験のレベルに対応した問題集などがあれば教えてください。よろしくお願いします。  

  • 社会人による専門学校の受験対策

    社会福祉士を目指す、文系四大学卒(福祉系ではありません。)現在一般事務OL30歳です。 社会福祉士を目指すので国家試験の受験資格を得るために、来年の春より専門学校の夜間部に1年間通おうと決心しました。 ところが、専門学校に入学するには受験しなくてはなりません。 小論文や面接に関しては、社会経験や福祉についての自分の見解を述べたりするのでまあ仕方ないとして、問題は、筆記試験です。 専門学校の説明会に参加し試験対策を相談したところ、公務員中級試験位の内容を勉強しておいてください、と言われました。 とりあえず、書店の公務員試験のコーナーで驚きました!難しいし範囲が広すぎっ!! いったい何をどうしたらよいか・・・かなり困ってしまっています。 学校側より公開されている過去問題を見てみましたが、歴史・現代文・英語・法律・時事問題が1問ずつ計5問載っているだけでした。 しかもその公開されている過去問題は、試験時間60分の内の一部だけでした。つまり、参考になりません!! 範囲が広いってことはわかったのですが・・・ ちなみに入学までに何度か試験のチャンスがあって、まずは9月初めに試験があり、なるべくならそこで受かりたいと考えています。 そこで、長く勉強から離れて社会人で受験された方、もちろんそうでない方でも結構です。 筆記試験突破のために何をどうしたらよいか、アドバイスをください!!!

  • 田舎の市の地方公務員(上級・専門職)はやはり地元優先なのでしょうか???

    いつもお世話になっています。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1169430 も読んだのですが、田舎の市町村(人口5万人未満)の役所の採用試験(専門職)だとコネ・あるいは地元優先というのはあるのでしょうか? 私は、専門職(社会福祉士)で公務員受験をしようと考えていまして、住んでいる県・市では残念ながら、この専門職の受験区分がありません。受験しようとしている市(人口5万人程度で、合併の予定なし)は同じ県内ですが、住んだこともないし、祖父母などの親戚もいません。全く縁がありません。今、住んでいる市から車で高速を使って2時間ぐらいかかるかなりの僻地です。 それで、父に「受けに行くだけ無駄だ」と言われています。 父の話では、田舎の市町村は全員地元かあるいは祖父母がこちらに住んでいるような人たちばかりが働いていて、よそ者は仮に採用されたとしても立場がないそうです。実際に父(私と仕事の都合で別居中)の住んでいる町役場に一人だけ県外出身の方がいらっしゃるのですが、その人に嫌がらせというぐらいどんどん残業が回ってくるそうです。他の人たちは全員地元の人で定時に帰っているそうですが。 就職は公務員でなければいけないというわけではなく「資格(社会福祉士)を生かした仕事を探したい」と思っています。社会福祉協議会・地元の民間病院などでも探しています。 公務員でないのですが、私の友人はある田舎の市の民間病院に新卒で採用されました。その採用試験を受けに行ったのは、私の友人以外は全員「よそ者」でした。私の友人だけが地元出身でしたので採用されたんじゃないかと思います。やはり、公務員でもそういうのはありえるんじゃないかと思いますが実際はどうなのでしょうか?

  • 市役所福祉課に合格するための『論文対策教材』

     私は今、名古屋市役所の福祉課を受験中の者です。  第1次試験が終わり、これから第2次の『論文試験』が行われます。  できる限りの対策を取っておきたいと考えているのですが、そもそも『福祉課の論文』とは、どのような書き方をすれば、読み手たる採点官から高い点数がもらえるのかがわかりません。  書店に行き、『公務員論文対策本』を探してはみましたが、どれもこれも『一般行政職』を対象としたものばかりで、市役所福祉課の論文対策に適応したものがない、というのが実態です。  そこで質問なのですが、どなたか『市役所福祉課の論文試験』に対応した論文対策本をご存じないでしょうか? もし知っている方がいましたら教えてください。また、それがない場合でも、『自分はこういう勉強法を取っていたから福祉課の論文が上手く書け、合格できた』という方がいましたら、その勉強法など教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地方公務員上級試験(一般行政上級・市役所)について

     現在、市役所員への転職を考えており、地方公務員上級試験の筆記試験の出題内容について調べています。公務員試験は受験したことがなく、試験勉強はこれから初めてするため、試験に関することや勉強方法についてはほとんど無知です。  希望地域は千葉県の柏市、松戸市、流山市、我孫子市あたりを考えています。  試験職種としては一般行政事務職(上級)になると思いますが、インターネットで調べたところ筆記試験の出題分野はどの市においても 教養試験:社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的推理及び資料解釈に関する一般知能 専門試験:政治学、行政学、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済学、財政学、社会政策及び国際関係 となっており、特に専門試験は科目数が多く、一筋縄ではいかないなという印象を受けました。千葉県でない市役所員の友人に相談したところ、専門試験の科目は自治体によって異なっていたり、選択制になっていると聞きました。仕事が忙しいこともあり、できる限り効率的に勉強したいと思っています。そこで、以下について教えていただけると幸いです。 ●地域ごとの過去問の入手方法 ●教養・専門問わず試験対策におすすめの勉強法や参考書 ●柏市、松戸市、流山市、我孫子市で採用されている専門科目や論述試験の有無について(知っていましたらよろしくお願い致します)  今のところ予備校などに通わず自主勉強での受験を考えており、周りからあまり情報を得られないこともあって困っています。  お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

  • 名古屋市が現在取り組んでいる、社会福祉上の政策とは?

     私は今、「名古屋市が現在取り組んでいる、社会福祉上の政策」について調べようと思っています。 どういう調べ方、どんな資料を当たるのが効率的な調べ方になるでしょうか? また、上記の調査項目について、そのものズバリの答えを知っていらっしゃる方がいましたら、是非教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう