• 締切済み

福祉学校考えています、仕事について教えて!

geppu05の回答

  • geppu05
  • ベストアンサー率41% (32/77)
回答No.2

僕は理工系の大学出てからメーカーに勤務していましたが、色々あって辞めてしまいました。 大学時代から介護施設にボランティアに行っていたのでメーカーを辞めた後の道は簡単に福祉の仕事を選びました。 しかし、ボランティアは施設からすればいわゆる「お客様」。 施設はボランティアの方々に気持ち良く活動頂くために気を遣っています。 だから当時はかなり安直でした。 しかし、地元の福祉人材センター主催の福祉の体験会に伺い、近所の障害者施設に一日体験をしましたが、利用者と一緒に昼食を食べることになり、飲み込みの悪い利用者がえづいて口の中の食物を口から出したのを見て気分悪くなり半分も食べれなかったのは酷いショックでした。 結局僕は介護する自信はありませんでしたが、今更道を戻すことも出来ず、ワンクッション置いて仕事を考えることにしました。 そのワンクッションに選んだのが「社会福祉士専門学校」です。 どんな大学でも大卒なら誰でも入れるところです。 そこで一年勉強して、国家試験受けて受かれば社会福祉士となりますし、仕事は「相談援助業務」、つまりは事務系です。 社会福祉士の試験は合格率25%前後ですが、専門学校ではほとんど受かります。 ただし、一年程度の勉強では単なる詰め込み式であり、実際困って相談に来る方の話を聞いても何ら回答出来ません。 また、専門学校出てから就職した会社では「変な理屈をこねる頭デッカチ」と後ろ指さされていました。 やはり、そこそこの経験は必要だと感じます。 今はケアマネージャーですが、介護のやり方や介護をする方の気持ちがわからないと業務なんて出来ないなと感じます。 ずっと介護をする必要は何もないので、一年くらい介護業務をされるのもいいかと思います。

noname#98355
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も似た(ほぼ同じ?)経験があるのでわかります。しかし、 それが日常的に一生続くのかと思うと…。 ほとんど受かる、ということは、実際に事務系に就くのも難 しいということですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会福祉士について

    社会福祉士の資格を取りたいのですが、実務経験について教えて下さい。 私は現在、福祉施設で事務職をしているのですが、事務での勤務は実務経験に入るのでしょうか。 入らないとすれば養成施設に行かなければ行けないってことですよね? 詳しい方いましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 介護福祉士について

    最近介護福祉士になりたいと思うようになった四年制大学心理学科の2回生です。 介護福祉士の国家試験の受験資格に実務経験3年以上とありますが、 この実務を行うためには資格が必要ですか? 又、福祉系の大学か専門学校に通う必要がありますか? 自分でも調べては見たのですが解らない点が多かったので回答よろしくお願いします。

  • 私に向く福祉職は…?(社会福祉士の有資格者です)

    はじめまして。 今年、福祉系大学を卒業し、福祉には関係ない職に就職した者です(25歳・女)。すでに転職で悩んでいます。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2106654 にもあるように、今の職場は「ノルマあり・単調作業でやりがいなし」なのですが、下手な民間企業に行くよりはマシというのと、25歳で社会人経験がないのはさすがにまずいと思いまして、仕方なく就職したのです。 今年の社会福祉士国家試験には合格しています。私は、もともと国立大学の薬学部に在籍していましたが、教授陣のいじめで自殺未遂を計ったことがある(結局、薬剤師にはなれませんでした)という過去を背負って生きています。 私が考えているのは (1)医療ソーシャルワーカー (2)社会福祉協議会(地元か隣の県) (3)隣の県の地方公務員福祉職(地元では、福祉職の採用試験がないので…) (4)施設の事務職 です。(4)に関しては、却って、福祉系大学を卒業したことで面接で「どうして、現場職を選ばないの?」と聞かれて却って不利になっています。私の面接に行った施設は知り合いの話では、事務職に経営学科出身の子が決まったようです。 今、私の実家から通える範囲で医療ソーシャルワーカーの求人がハローワークに出ています。実は性格的に自分に合う職がわからないのです。私は「人見知りはしない」「プライド・上昇志向が高い」「やりがいを感じる仕事が好き(専門性の高い職がいいです)」「頭の回転・もの覚えはよい方(だと思う)」「体力に自信がない(持病があり、3交替制勤務は無理です。一般的な残業程度なら大丈夫です)「でも、少し性格的に脆いかも…」です。すごく悩んでいます。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 福祉を学ぶ

    私は将来、障害を持った人たちも、健常者の人たちと同じように社会の一員として、自分のできることを仕事とし、働ける社会を作っていく環境作りのサポートをしたいと思っています。 例えば、ジョブコーチとして働くなど… でもその前に大学は福祉関係の学科卒業でもなく、 少しのボランティア経験しかありません。 そこで、大学、若しくは大学院で、福祉のことを学びたいと思っています。福祉に関しては、海外の方が進んでいることと、ジョブコーチの認知度も日本では低いために、自分が海外で学んできて、日本に持ち帰って活用できたらと思っています。 自分なりに色々調べてみたのですが、福祉を学ぶに当たって、 私が学びたいことがどの国のどの大学でできるのか、はっきりしたところを見つけられずにいます。 ドイツやスウェーデン、またジョブコーチ発祥のアメリカなど、国はピックアップできても、大学まで絞りきれていません。 どういう学科を選択し、どこの国で学ぶのが、将来的に日本の社会に役立つと思いますか?? どんな些細なことでもいいので、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 精神保健福祉士になりたい45歳

    タイトルどおりなのですが、現在45歳、精神保健福祉士の資格を取りたいと思っています。 調べてみたところ、私の学歴(一般短大卒)の場合、精神保健福祉士になるには 「実務経験2年以上」と養成機関での科目履修が必要とのこと。 養成機関はわかったのですが、実務経験とはどのような仕事をすればよいのでしょうか。 作業所やデイサービスなどの施設で、「雇用」されて経験しなければならないのでしょうか。 それともボランティアでの経験でもよいのでしょうか。 45歳の私がはたして資格取得までたどり着けるのかわからないのですが、 やってみたい!という思いが強く、チャレンジしてみたいと思っています。 現役の方や同じ資格を目指している方のアドバイスをお願いいたします。

  • 「社会福祉法人」がよくわかりません。。。

    とある社会福祉法人で庶務会計の事務職募集があったのですが、 そもそも社会福祉法人とは何なのでしょうか? 一応調べてみたのですが、自分の未経験の分野ということもあり、 何やら難しい説明ばかりでいま一つ自分の中ではっきりしません。 ○民間ではない?(非営利?) ○だとしたら、給料はどこから支払われる?都道府県?国? ○まさか公務員!?(限りなく公務員に近い民間?) ・・・など、自分の想像が膨らむばかりです(汗) 「営利目的じゃなくて都道府県やら国から給料は支払われるけど、 公務員ではない」ってことでしょうか? 未経験の分野でほんとに何もわかりません。 どなたか教えていただけますでしょうか?

  • 介護福祉士の実務経験となる仕事。

    タイトルの件ですが、小中学校の特別学級の介助員として市に雇用されて働く場合、介護福祉士の受験資格を得るための実務経験となるのでしょうか? 教えてください。

  • 社会福祉士ですが、ヘルパー2級ない。講習受けたほうがいいか?

     私は社会福祉士の資格をもっています。今20代前半ですが、事情あって、先日老人福祉施設を退職しました。  これから再就職に向けて考えています。  経験を生かし、福祉関係(老人福祉施設の介護職員)のところで再チャレンジしたいと考えております。  一つ問題があります。  ヘルパー2級を持っていません。もちろんソーシャルワーカーの実務経験もありません。しかし、介護の現場での実務経験は約1年あります。自身、休日などは、自分で介護技術のテキストを購入して、読んで、現場の実践に生かせるようにいろいろ勉強はしていました。  そんな私ですが、できれば、介護の仕事をもっと経験したいと思っています。最近ヘルパー2級が採用条件の職場が増えていますが、私のようなケースでは、講習を受けたほうがよいのでしょうか。何万円の差になってくるので受けるか受けないかで違ってきます。よろしくお願いします。

  • 介護福祉士から、ケースワーカー(生活保護)になるには?

    福祉系短大卒業後、介護福祉士を取得し 高齢者福祉の民間(訪問系)企業で約5年勤務しました。 いまは技術協力で海外に滞在しているのですが 帰国後、前職の時に関わりがあったケースワーカー の職に就きたいと希望しています。 ネット・本などで調べると必要な実務経験は「相談員」に なっているので (1)専門の大学・短大を再度、受験して「社会福祉士」を取得しなおす 必要があるのか? (2)「地方公務員」のため、全く関係無い分野の方でも職に就いているようですが、資格取得よりも「公務員試験」を先に受けた方が良いのか? (前職で関わりのあったワーカーさん何名か、新卒に近い若い男性の方でした) おわかりの方がいたら是非教えてください! よろしくお願いします。

  • 介護福祉士受験資格について

    介護福祉士受験資格の実務経験の中に市区町村の高齢介護課で働いていた経験は含まれるのでしょうか?