- ベストアンサー
プラスチック製品を発注する場合の価格の目安を知りたい。
プラスチック成形で、関節部分が可動の人形を、数百個のオーダーで作りたいと思っています。 この業界関係にはまったく知り合いがいないので、費用の目安すら判りません。ご存じの方、関係業界の方 、よろしくお願いします。 概要は、以下のとうりです。 完成寸法約20センチ、肌色の樹脂(ABS等) 関節部分の構造を含めて、原形は私の方で、クレイ等で制作します。 部品の総点数は27~30程度になります。 パーツは成形したままの状態で良く、プラモデル状でかまいません。 また、このような物を作る場合の、製法や仕事の打ち合わせに関するアドバイスもよろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一応、現在在籍の会社でインジェクション成形(射出成形)を行っておりますが、部署が違う為、アドバイス程度とお考え下さい。恐らく専門にやっておられる方は他にいらっしゃると思いますので、、、。 まず、第一に数量の問題。 射出成形の場合、金型が必要となります。当然、その分の金額は製品単価に乗せられるわけですが、数百個という単位ではとんでもない金額になると思います。一般的には、数万個から数十万個成形する場合が多く、数百個では成形してくれる工場も探す事は困難だと思われます。 次ぎに、金額。 ものが不明な為に、全くの憶測でしか判断できませんが、金型代は数十万以上はしますよ。当然、内容によってものすごい差が発生します。専門的な事は割愛させて頂きますが、「何でこんなに高いの?」って言うぐらいの金額ですよ。例えば、携帯電話の筐体程度の金型でも、一面30~100万(ほんとに大雑把ですが)ぐらいはしますよ。 最大の問題が、図面がない事。 金型を彫るのには必ず図面が必要となります。図面がない場合、もしくは図面で表せられない場合は、金型マスター(カーボンの塊)を削って作る方法もありますが、いずれにせよ製作できるのは製品の表側(外観部分)であって、裏側は作れません。いろんな方法があるので、絶対にむりだとは申しませんが、一般的には難しいです。 しかし、私自身ものつくりは大好きですし、少しでも製作できる方法を考えてみました。 数量と金額の問題の解決策! 簡易金型はいかがでしょう。簡易金型というのは、アルミニウムなどの材質で作られた試作用金型の事です。値段も、製品金型よりもずいぶんと安いですし、ちょうど数量的にも償却できるぐらいだと思いますよ。 試作金型だったら、試作屋(モデル屋)でも作ってくれます。値段も、交渉できると思います。検索エンジンで「モデル屋」「試作屋」で探せると思いますよ。 図面の問題の解決策! 3次元測定機などで、製品を図面データ化します。次ぎにそれを、樹脂の得意な設計屋に依頼して成形可能な図面に直してもらうというのはどうでしょうか? これも、検索エンジン等で探してみてください。 いずれにせよ、金額に関しては全く見当もつきませんが、製品化できる事を祈っております。中途半端なアドバイスで申し訳ございません。
お礼
さっそくの御解答ありがとうございます。 本式の金型だと、たいへん高くつくということですね。 1体を数千円程度でできれば良いと思っているのですが・・・・ 需要と販売から、量が少なくて良いので、簡易金型が適当そうですね。