• ベストアンサー

旧アカウント消滅対応

Green_Treeの回答

  • Green_Tree
  • ベストアンサー率80% (1108/1379)
回答No.1

実際は、消滅などしていないかと思います。 状況がはっきりわからないので憶測になりますが、Administratorのみの環境で新しくユーザーアカウントを作成すると、ようこそ画面を使用している場合通常ログオン時にAdministratorは表示されなくなります。 この状態を「消滅」としたのでしたら、これは標準の仕様です。 セーフモードで起動するとAdministratorが表示されるようになりませんか? また、旧から新へのデータ移行が出来なかったとこのこですが、システムのプロパティを開き、詳細設定タブでユーザープロファイルから行いましたか? ユーザープロファイルの設定で、名前の一覧からAdministratorがなくなっていましたか? Administratorが削除されるということは、ありえないかと思いますが。 セーフモードでの起動で、Administratorが表示されないのか確認されてみてはいかがでしょう。

harataka37
質問者

お礼

早速の回答有り難う御座います。残念ながらセーフモードでの立ち上がりはやったことが無いので怖くて出来ません。コントロールパネルから「ユーザーアカウント」を選び、「コントロール パネルを選んで実行します」欄の「ユーザーアカウント」をクリックして 開く画面の「変更するアカウントを選びます」欄では新アカウント(管理者)とGuestアカウント(アカウントはOFF)の二つしかなくAdominisuratorは無い。ユーザープロファイルにAdministratorが残っておりましたが其処からのデータ移行の方法が解りません。色々ご心配お掛けしましたがバックアップしておいたFDからデーターを移行し現在はスピードも速くなり一応満足してます。

関連するQ&A

  • windows新アカウントで旧アカウントが消えた

    昨日、今使っているPCに新しく別のアカウントを作って、合計2つのアカウントで使おうと思い、新しく作りました。そこまではよかったのですが、新アカウントでシャットダウンし、翌日起動してみると、アカウントの選択画面が出ると思いきや、パスワードの設定をしていない新アカウントが起動しました。まさかと思いユーザーの切り替えも試してみましたが やはり表示されるのは新アカウントのみ。HDD内に旧アカウントでの作業データは残っているものの、インストールしていたソフトなどは一部を除いて新アカウントに移行されていませんでした。本当に困り、本サイトに質問を投稿した次第です。使用OSはWindows XP Professionalです。 どうか元に戻す方法はありませんでしょうか?

  • Gmailの旧アカウントから新アカウントへ移行

    検索エンジンなどで情報を調べるも理解力が足らず不明な点が多かったので、こちらで質問させていただきました。 ご教示いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。 現在Gmailの旧アカウントと新アカウントを作っています。新アカウントは今回の件に備え、つい先日作成したばかりで、未だ使用したことはないです。 手順は 旧アカウントから新アカウントへ送受信メールを移行 旧アカウントは完全に削除 旧アカウントで受信したメールは新アカウントでみることが出来ることを可能にしたい 旧アカウントは20,000件近くのメールがあります。 旧 Gmailアカウント設定ーメール転送とPOP/IMAPには 「POPダウンロード」の欄に "1. ステータス: 2008/07/06 以降に受信したメールに対して POP が有効" とあり下のラジオボタンはすべてがチェックなされていない 「IMAPアクセス」の欄には ステータス:IMAP有効 ラジオボタンは IMAPを有効にする 自動消去をオン メールをアーカイブ(グレーオーバー) IMAPフォルダのメールの数を制限しない の4項目が有効になっております。 旧アカウントを削除したい理由: 旧アカウントからSNSに入り込まれている可能性があったため (実際にメールアカウントから入られたのかは不明ですが SNSが乗っ取られている可能性があるのは事実な為、 早急に手をうちたいと考えて思っております。) 旧アカウントの削除によって起きてはこまること:メールの消滅 (大事なメールも多数ございますので確実に新規アカウントに移したい あわせてバックアップの仕方も教えていただきたれば幸いです) ※他のプロバイダメールアカウントからGmailにメールを移管した際、 契約終了後、全く移管したはずのメールがみられなくなってしまった のでそのようなことのないようにお知恵をお借りできれば幸いです。 どうぞよろしくお願いします。 ※以前Googleフォーラムで質問させていただきましたが、 現在マルチポストにならないようフォーラムの質問は 削除させていただいております。 現在なりすましなどの被害が後をたたないようなので、どうぞ丁寧なご説明をお願いします わたしの環境は Mac OS X 10.7 メールソフトはMail(5.3)です。Gmailはweb(Mac,iOS)でのみ使用 しております Windowsはたまに使います。Windows7 Microsoft Outlook(こちらのメールソフトは ほとんど使っていません)

  • Windows7のアカウントについて

    雑誌でWindowsxpはユーザーアカウントで新しいアカウントを作り、旧アカウントに移行させることができると記載されていました。  Windouws7でも新しいアカウントは作成することはできますが、設定等を引き継ぐアカントの移行方法があれは教えてください。

  • 新アカウントへの移行について

    新アカウントを作成して旧アカウントへ移行させれば、 高速化できると雑誌で読みました。 この場合、ウィンドウズ関係の設定(IE,OEなど)を移せ ばいいとありますが、program files のソフトなどは そのままでもいいのでしょうか? ソフトの設定なども移す必要がありますか? また、アカウントの移行について注意すべき点など ありましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • メールアカウントの移行について教えてください。

    windowsXP(旧PC)のOutlookExpress3で使用しているメールアカウントを、新しく購入したwindows7のoutlook2010(電子メールのアカウントは未設定の状態です)に移行することはできますか? 旧PCで、メールアカウントをエクスポート(*****.iafというファイルが作成されました)はしたのですが、新PCでインポートすることはできますか? どのようにすればよいのでしょうか? バージョンが違うとこの方法ではできないですか? アカウントを移行できる方法があったら、教えてください。 旧PCの状態が不安定で、いつ使えなくなるか・・という状況になってしまい、急ぎ移行しなければならない状態です。仕事で使用しているアカウントが複数あるので、できるだけ手間のかからない方法で作業したいと思っています。 よい方法があったら、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • アカウントの追加で消えてしまったAdministratorのデータを復旧させたい

    WimXPProSP2を使っています。セットアップ時に自動的に作成されるAdministratorで作業をしていたのですが、管理者権限のアカウントを追加したら、もとのデータが表示されなくなってしまいました。最初に使っていたAdministrator上のデータや設定を、新しく作った管理者権限のアカウントに移す方法はありますでしょうか。

  • Googleアカウント

    とある中学生です。 学校から配布されたiPad用のGoogleアカウントを再設定用のアドレスに設定して、新たなGoogleアカウントを作って利用していました(Gmail・YouTube等)。 ですが返却の時が来てしまい、データ移行等を行わなければならなくなりました。 私はまだスマホを持っていないため移行先に設定できるアカウントがありません。 多分、私がこれを返却したら一緒にGoogleアカウントも消去されてしまうので、いつか再ログインするというのができるのか分かりません。 拙い説明で申し訳ないのですがどなたかアドバイスをいただきたいです。

  • Administratorで使用したファイルやソフトを自分のアカウントに移行したい。

    お知恵をお貸し下さい。FMV-C8240を使用しています。これまでAdministratorでログインしていたのですが、新たに家族分のアカウントを3つ作成しました。(仮にA, B, Cとします。)最初はAdministratorを使って私がメインでパソコンを使用していたのですが、家族のために分けようと思ってA, B, Cとアカウントを作成しました。そうするとセーフモードでないとAdministratorが開けなくなりました。Administratorで使用していたファイルやソフトをまるごと私のAのアカウントで使用したいのです。 どのようにしてデータやソフトを移行したらよいのか分かりません。AとしてAdministratorの内容をそのまま移行できるかどうかも分からないので、詳しい方どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ユーザーアカウント変更後のレジストリ??

    先日、新しいユーザーアカウントを作成し、 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#992 上記の「あるユーザーの環境を他のユーザーでも使いたいのですが」 「Documents and Settings 以下のユーザーフォルダ名を変更したいのですが」 を参考に「プロファイルアカウント名」も変更しました。 しかし、旧アカウントの方のデータ?を消去せずに 早まってユーザーアカウントのみ削除してしまいました。 そこでお聞きします。ご回答よろしくお願いします。 1.この場合は旧アカウント時に使用していたデータは残ったままですよね? 2.新アカウントのみの状態で旧アカウント時のデータを消すことは出来ますか?

  • windowsのユーザアカウントですが、

    現在PCに、administratorと個人の2つのアカウントがある状態です。 普段、個人のアカウントで作業しているのですが、 会社を退職する事になり、 個人のアカウントを削除してしまえば、 私が、就業中に保存したデータや、ダウンロード、インストールしたデータは 全て消えたと考えて、良いでしょうか? 次の方に、PCを使ってもらうには、 私が利用していた、個人のアカウントを削除すればいいのではと、 考えています。 私の認識は、あっていますでしょうか?