• 締切済み

不払い残業代を『3年分』取り戻せるか。

overtoneの回答

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.1

タイムカードはコピーを手元に置いておきましょう。 (社内ではだめですよ) それを持って、労働基準監督署に相談に行きましょう! 電話でもOK! 不払い残業代 で ググればたくさん出てきます。 労基はこわい・・・。

chapiokun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 労基署って怖いですか。 法律が頼りないので、労基署の人が会社にいっても 会社側はちょろまかしたい放題でしたよ。 だからみんな裁判するみたいです。 まったく他人のサラリーマンなのに、経営者一族の一人だ。みたいな 雰囲気で経営者側にたって行動している人もいるみたいで 理解できない人とか近くにいませんか。 嫌ならやめればいいという人もいるんでしょうし。 退職金もまったくない会社なのに。 残業代も出さないし。 数年間継続して残業代不払いをしている経営者は、 もっと厳しく罰して欲しいです 民主党に言えば変わるのでしょうか。 やっぱりそういうのは共産党でしょうか。

関連するQ&A

  • 退職者の不払い残業代

    ある会社では、サービス残業が行われていましたが、労基署の指導により、 不払い残業代が現職の社員には、時効期間の過去2年分にさかのぼって、支払われたそうです。 この場合、会社は退職者のうち対象期間に在職した者にも支払う義務があると思われるのですが、 これはこの事実を耳にして、会社に自身の不払い分を請求してきた者のみにしか支払わなくてもよいのでしょうか? また、会社側から対象となる退職者全員に現職者に対して支払った事実を通知する義務はないのでしょうか? 指導を行った労基署としては対象退職者に対する支払いまでは関知しないものなのでしょうか? 同様なケースで、退職者にも不払い残業代が支払われたという記事を新聞等で目にすることが ありますが、どのようにして、どの範囲にまで支払いが行われたのかを教えていただきたいです。 分かりにくい質問で大変申し訳ありません。

  • 残業代の不払い。

    はじめまして。私は都内の食品工場で働いてるものです。 去年の10月暗いから、残業代の一部が不払いの状況が、毎月続いています。 会社が不景気だからといって、10時間から15時間の残業代はカットすると、 去年言われました。 しかし実際の給料を貰ってみると、30時間以上カットされていました・・・ それから、今年の3月から給与システムが変わり、正社員は最初から、20 時間の残業代を、契約社員は10時間の残業代を、業務手当として出すことに、なりました。 それ以上残業した場合は、時間外手当てとして出すという、給与システムに変わりました。 これは管理職(主任以上も)対象ですが、相変わらず一部が毎月カットされています。 タイムカードの改ざんをし、本社の経理に回しているようです。 これが、そこの工場の責任者の独断なのか、本社レベルでの改ざん行為なのかが、わかっていません・・・ 前に労基署に相談に行きましたが、匿名でのタレコミでも、私だと会社には、ばれてしまうんでしょうか?? 私は契約社員で、そこの工場には3人しか契約社員がいないため、 ばれるんではないかと不安で、労基署にお願いできません・・・ 仕事的にはやりがいがあるので、続けて行きたいと思っています。 結婚しているので、子供をそろそろ欲しいと思っています。 私的には、残業代を取り戻すのは後で、残業代のカット、タイムカードの 改ざん行為を今後しないようにしたいんです。 言うとしたら、辞めるのを覚悟でするものなのでしょうか?? 皆さんのアドバイスお待ちしていますm(_ _)m 困っているので助けてください!!

  • 不払い残業の支払いに不公平感がある

    社会 法律で同様の質問をさせていただきましたが、 回答が少なかったので、ビジネスで再質問させていただきます。 ある会社では、サービス残業が行われていましたが、労基署の指導により、 不払い残業代が現職の社員には、時効期間の過去2年分にさかのぼって、支払われたそうです。 この場合、会社は退職者のうち対象期間に在職した者にも支払う義務があると思われるのですが、 これはこの事実を耳にして、会社に自身の不払い分を請求してきた者のみにしか支払わなくてもよいのでしょうか? また、会社側から対象となる退職者全員に現職者に対して支払った事実を通知する義務はないのでしょうか? 指導を行った労基署としては対象退職者に対する支払いまでは関知しないものなのでしょうか? 同様なケースで、退職者にも不払い残業代が支払われたという記事を新聞等で目にすることが ありますが、どのようにして、どの範囲にまで支払いが行われたのかを教えていただきたいです。 現職者と退職者で支払いに不公平さを感じ、質問させていただきます。 分かりにくい質問で大変申し訳ありません。

  • 残業手当不払いについて(長文です。)

    3月初めにハローワークを通して応募し、入社しました。 現在試用期間中ですが、初めての事をしているので当然時間もかかり、残業もしています。愚痴にもなってしまいますが、もっと早くから説明を受けていればそんな時間にならなかった・・という内容の残業もありました(深夜残業になりました。) そしてはじめての給料明細を見ると、時給分は出ているのですが、残業手当(時間外25%増し、休日出勤35%増し、深夜50%増し)が全くついていませんでした。 給与計算をしている専務に問い合わせると、「間違いが多かったりで残業になったので、試用期間でもありますし、こちらの評価で残業手当はつけませんでした。」と言われました。 「評価は時給や能力給などで出すもので、法的に違うと思いますので納得できないのですが・・・。」と言ったら、「社長と相談してからお答えします。」と言い、帰り際に書面で今後の残業等について頂きました。 「これで納得できるのであれば、署名・捺印して提出して下さい。出来なければ仕方ありません(退職という意味だと思います。)。」と言われました。 書面の内容は、残業した時と休日出勤の時給が金額で書かれていました。計算してみると時間外15%、休日出勤50%で、法律とは違っていました。そういった書面は率で表示するべきではないかと思います。 しかも3月4月の残業手当はやはり出す気は全くないようです。 残業手当について今まで言ってきた人がいなかったそうで、誰にもつけていないようです。 そして言った私だけこっそり付く事になるらしく、「これはあなたと会社の契約となります。」と言われました。 会社がしていることは法的に違反ではないのですか? タイムカードは3月分はコピーとりました。4月分もとるつもりです。 一般的にこういった事は当たり前だから我慢して働くべきなのでしょうか?教えてください。

  • 残業代の支払い、過去何年分さかのぼるのでしょうか?

    会社が残業代を支払ってくれず、その支払いを要求する場合、過去何年分さかのぼって請求出来るのでしょうか?

  • 在職中から傷病手当金を受けており、会社を退職後に不払いの割増賃金(サー

    在職中から傷病手当金を受けており、会社を退職後に不払いの割増賃金(サービス残業時間分)を請求し、これを払って頂きました。 ですので実際会社で働いていたサービス残業時間分で給与が異なってくるのですが、傷病手当金は割増賃金分がついていない状態で計算されており、再計算して支給して頂く事はできないでしょうか?いままでの傷病手当金を一旦全額返納することはできます) よろしくお願い申し上げます。

  • 残業時間について

    不払い残業代を会社に請求したいです。 入社時以降も残業代は15分単位なのか30分単位からつくとかの 会社との取り決めはありませんでした。 労働基準法では、労使間で取り決めがない場合には、 何分単位でつくとかきまっていますか。

  • 勤務日数による残業代の変動

    私の勤務する会社は、規模だけはそこそこ大きいので、幸い 残業代の不払いなどのトラブルはありませんが、タイトルの通り、 勤務日数によって残業代が変動します。日数が多くなると単価が 下がるのです。これは合法なのでしょうか。 また、月に40時間の残業って、例外はないのでしょうか。こんな 一日2時間程度の残業では、まったく稼ぐことができません。が、 会社側は法律を盾に、一切これを超える残業を認めてくれません。 不払いではなく、そもそも残業をさせてくれません。 なにか方法はないのでしょうか。

  • 基本給カット分を、みなし残業代

    ※金額は例とします。 これまで、20万の基本給に、どんなに働いても5万の残業手当しかつきませんでした。 その後、労働基準監督署が入り、残業代未払い分2年分の支払いがされました。 しかし、それと同時に給与見直しがあり、 みなし残業というものが扱われるようになりました。 よって、基本給が15万になり、みなし残業代として5万円の手当てがつき、結局20万しかもらっていません。 150,000円÷160時間=937.5円(時給) どうやら、10時まではみなし残業のようで、18時までが定時なので、1日4時間の残業。 その場合、50,000円÷937.5円=53(時間)で、 53時間分の残業代しかもらっていないにもかかわらず、 4時間×20日分=80時間 の残業を強いられているわけです。 これって、違法ですか?    何より、今までの基本給をカットした分を未払い残業代にあて、標準報酬を下げられた時点で、 馬鹿にされてる気がするのですが・・・。 労働基準監督署に申し出ることはできますか?

  • 賃金不払い請求するにはどこが良い

    以前社長に給料について残業がないと苦情を言ったところ 残業代としてでなく何かの手当として一律の金額の提示があり、3月25日に支給すると話があったが、これは残業ではなく何の手当なんだろう? くれるものは頂くが残業代は2年分遡って請求したいが、外部ユニオンが相談先でいいですかね。? 会社には散々やられたのでしっかり落とし前をつけたいのです。潰れようと関係はありません。徹底的に請求したいですが、どこが相談先にうってつけですかね。