• 締切済み

不払い残業代を『3年分』取り戻せるか。

インターネットでみつけましたが 本当でしょうか。 誰もがは当てはまるのでしょうか。 平成19年9月4日 広島高裁 杉本商事事件 残業代不払いは不法行為 3年分の支払いを命じる どんな条件を満たしていれば2年でなく3年分 請求できるのでしょうか? 会社は黙示暗示の抑圧で残業させます。 申請しないことが前提の会社運営、経営です(人件費削減のため) タイムカードは1ヶ月に一日しか休んでいない月の記録もあり なのに給料明細には25日しか出勤していないと記録され 手当ては一切なし。 深夜遅くまで働いたのに手当て一切なし。 とかもあります。私は『名ばかり管理職』です。

みんなの回答

noname#110938
noname#110938
回答No.3

「請求できる」ってのは法律用語では「裁判で請求認容判決がもらえる」つまり「勝訴できる」って意味だからね。時効になってれば普通は相手が抗弁事由として主張するでしょ。そしたらその部分は勝訴できないから、「請求できる」とは言わないんだよ。ついでに言えば、もし相手が時効主張しないで認めちゃうんなら請求の認諾だから判決なんて要らないんだよ。でもこれも法律的には「請求できる」とは言わないんだよ。 と、もう法律学の初歩の初歩の基本的な話をした上で、 >どんな条件を満たしていれば2年でなく3年分 >請求できるのでしょうか? 条件としては不法行為が成立すること。つまり、故意または過失により法律上保護すべき利益を侵害してそのせいで損害を与えた場合。 まあ、普通の残業代未払いはほぼ該当すると思って良いと思うよ。ってか、自分は以前から何で誰も不法行為で構成して3年分請求しないんだろうって疑問に思っていたくらいだから(確かに立証はちょいと面倒になるけど、併合請求すりゃ良いじゃん)、やっとやる人が出たかくらいにしか思わない。機会があったら自分でやろうかと思ったこともあるけど、なかった。もっとも、最高裁判例はないだろうから最高裁でどうなるかは判んないけどね(不法行為を認めない可能性も0ではないだろう。多分、一般論としての不法行為の成立は認めると思うけどね)。 なお、不法行為の成立を一般論として認めた上で、問題があるとしたら故意または過失の部分かな。雇用主が被雇用者を管理職として残業代の支払義務がないと思っていたのが 無 理 も な い という場合だと過失がない(もちろん故意もない)から不法行為にならない。ここの部分だけは事例判断になる可能性があるから、仮に一般論として不法行為の成立を認めることができるとしても、事例によっては駄目の可能性はあるね。ほとんどないと思うけど。だからやる価値はあるから、立証の手間が少々増えることを厭わないなら不法行為で3年分と未払い賃金債権2年分を併合請求するという方法はありだね(もちろん、判決では認める場合でもどっちか一方しか認めてくれないよ)。

chapiokun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 弁護士には少し前にそういうのがあるので 私も請求できるならしたいとは言ったのですが。 立証か、あと数日で裁判の日がくるので もっと早く知っていたらそれなりの準備が できたのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> どんな条件を満たしていれば2年でなく3年分 > 請求できるのでしょうか? 請求する事自体は、時効分に限らず10年分でも20年分でも請求可能です。 会社がOKなら、問題解決ですし。 平成19(ネ)172 時間外勤務手当等請求控訴事件(通称 杉本商事時間外勤務手当請求) 平成19年09月04日 広島高等裁判所  http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=37751&hanreiKbn=05 通常は不払い賃金の時効は2年間ですが、判例の内容を見ると、不払い賃金としてでなく、会社側の不法行為が原因で時効消滅した部分についても損害賠償しろって事になっているのかと。 不法行為の損害賠償請求の時効は3年です。 民法 | (不法行為による損害賠償請求権の期間の制限) | 第724条 |  不法行為による損害賠償の請求権は、被害者又はその法定代理人が損害及び加害者を知った時から3年間行使しないときは、時効によって消滅する。~ > どんな条件を満たしていれば2年でなく3年分 > 請求できるのでしょうか? 判例の全文をしっかり読んでないですが、例えば、1年前に不払い賃金の支払請求を行い、労働基準監督署なんかから指導など受けていると、不法行為が明確になるし、考え方によっては一旦時効が中断したのと同等になるとか。 | 本件は,不法行 | 為に基づく損害賠償請求であって,その成立要件,時効消滅期間も異なるから,そ | の主張は失当である。 って事で、会社側の「時効は2年間でしょ?」って主張は無効だ、意味が無いって事にしています。 タイムカードの他に、過去の賃金支払い記録の賃金明細、勤務時間や業務状態の改善、残業代の支払いの請求の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などを記録したメモとか。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ないキャンパスノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると、信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーなども併用するとか。 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。

chapiokun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 学校で教えてもらった記憶がないんですが 中学、高校で教えてもらっていれば もっときっちり証拠を残しておいたのに。 5Sとか3Sとかって、どこの会社行っても大きな字で 貼り付けてあるけど、罰金30万、禁固刑6ヶ月で すむと思うな。とかどこにも貼ってないですよね。 罰則も軽すぎるし、行政にもっと強制力をもたせるとか、 どうすればいいんでしょうか。 大企業の元社長や会長の豪華な葬式って、みんなのサービス残業代で やってるんですよね。 公共広告機構のCMとか大手プロバイダのトップページの 広告バナーでもっと知らせたほうがいいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.1

タイムカードはコピーを手元に置いておきましょう。 (社内ではだめですよ) それを持って、労働基準監督署に相談に行きましょう! 電話でもOK! 不払い残業代 で ググればたくさん出てきます。 労基はこわい・・・。

chapiokun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 労基署って怖いですか。 法律が頼りないので、労基署の人が会社にいっても 会社側はちょろまかしたい放題でしたよ。 だからみんな裁判するみたいです。 まったく他人のサラリーマンなのに、経営者一族の一人だ。みたいな 雰囲気で経営者側にたって行動している人もいるみたいで 理解できない人とか近くにいませんか。 嫌ならやめればいいという人もいるんでしょうし。 退職金もまったくない会社なのに。 残業代も出さないし。 数年間継続して残業代不払いをしている経営者は、 もっと厳しく罰して欲しいです 民主党に言えば変わるのでしょうか。 やっぱりそういうのは共産党でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職者の不払い残業代

    ある会社では、サービス残業が行われていましたが、労基署の指導により、 不払い残業代が現職の社員には、時効期間の過去2年分にさかのぼって、支払われたそうです。 この場合、会社は退職者のうち対象期間に在職した者にも支払う義務があると思われるのですが、 これはこの事実を耳にして、会社に自身の不払い分を請求してきた者のみにしか支払わなくてもよいのでしょうか? また、会社側から対象となる退職者全員に現職者に対して支払った事実を通知する義務はないのでしょうか? 指導を行った労基署としては対象退職者に対する支払いまでは関知しないものなのでしょうか? 同様なケースで、退職者にも不払い残業代が支払われたという記事を新聞等で目にすることが ありますが、どのようにして、どの範囲にまで支払いが行われたのかを教えていただきたいです。 分かりにくい質問で大変申し訳ありません。

  • 残業代の不払い。

    はじめまして。私は都内の食品工場で働いてるものです。 去年の10月暗いから、残業代の一部が不払いの状況が、毎月続いています。 会社が不景気だからといって、10時間から15時間の残業代はカットすると、 去年言われました。 しかし実際の給料を貰ってみると、30時間以上カットされていました・・・ それから、今年の3月から給与システムが変わり、正社員は最初から、20 時間の残業代を、契約社員は10時間の残業代を、業務手当として出すことに、なりました。 それ以上残業した場合は、時間外手当てとして出すという、給与システムに変わりました。 これは管理職(主任以上も)対象ですが、相変わらず一部が毎月カットされています。 タイムカードの改ざんをし、本社の経理に回しているようです。 これが、そこの工場の責任者の独断なのか、本社レベルでの改ざん行為なのかが、わかっていません・・・ 前に労基署に相談に行きましたが、匿名でのタレコミでも、私だと会社には、ばれてしまうんでしょうか?? 私は契約社員で、そこの工場には3人しか契約社員がいないため、 ばれるんではないかと不安で、労基署にお願いできません・・・ 仕事的にはやりがいがあるので、続けて行きたいと思っています。 結婚しているので、子供をそろそろ欲しいと思っています。 私的には、残業代を取り戻すのは後で、残業代のカット、タイムカードの 改ざん行為を今後しないようにしたいんです。 言うとしたら、辞めるのを覚悟でするものなのでしょうか?? 皆さんのアドバイスお待ちしていますm(_ _)m 困っているので助けてください!!

  • 不払い残業の支払いに不公平感がある

    社会 法律で同様の質問をさせていただきましたが、 回答が少なかったので、ビジネスで再質問させていただきます。 ある会社では、サービス残業が行われていましたが、労基署の指導により、 不払い残業代が現職の社員には、時効期間の過去2年分にさかのぼって、支払われたそうです。 この場合、会社は退職者のうち対象期間に在職した者にも支払う義務があると思われるのですが、 これはこの事実を耳にして、会社に自身の不払い分を請求してきた者のみにしか支払わなくてもよいのでしょうか? また、会社側から対象となる退職者全員に現職者に対して支払った事実を通知する義務はないのでしょうか? 指導を行った労基署としては対象退職者に対する支払いまでは関知しないものなのでしょうか? 同様なケースで、退職者にも不払い残業代が支払われたという記事を新聞等で目にすることが ありますが、どのようにして、どの範囲にまで支払いが行われたのかを教えていただきたいです。 現職者と退職者で支払いに不公平さを感じ、質問させていただきます。 分かりにくい質問で大変申し訳ありません。

  • 残業手当不払いについて(長文です。)

    3月初めにハローワークを通して応募し、入社しました。 現在試用期間中ですが、初めての事をしているので当然時間もかかり、残業もしています。愚痴にもなってしまいますが、もっと早くから説明を受けていればそんな時間にならなかった・・という内容の残業もありました(深夜残業になりました。) そしてはじめての給料明細を見ると、時給分は出ているのですが、残業手当(時間外25%増し、休日出勤35%増し、深夜50%増し)が全くついていませんでした。 給与計算をしている専務に問い合わせると、「間違いが多かったりで残業になったので、試用期間でもありますし、こちらの評価で残業手当はつけませんでした。」と言われました。 「評価は時給や能力給などで出すもので、法的に違うと思いますので納得できないのですが・・・。」と言ったら、「社長と相談してからお答えします。」と言い、帰り際に書面で今後の残業等について頂きました。 「これで納得できるのであれば、署名・捺印して提出して下さい。出来なければ仕方ありません(退職という意味だと思います。)。」と言われました。 書面の内容は、残業した時と休日出勤の時給が金額で書かれていました。計算してみると時間外15%、休日出勤50%で、法律とは違っていました。そういった書面は率で表示するべきではないかと思います。 しかも3月4月の残業手当はやはり出す気は全くないようです。 残業手当について今まで言ってきた人がいなかったそうで、誰にもつけていないようです。 そして言った私だけこっそり付く事になるらしく、「これはあなたと会社の契約となります。」と言われました。 会社がしていることは法的に違反ではないのですか? タイムカードは3月分はコピーとりました。4月分もとるつもりです。 一般的にこういった事は当たり前だから我慢して働くべきなのでしょうか?教えてください。

  • 残業時間について

    不払い残業代を会社に請求したいです。 入社時以降も残業代は15分単位なのか30分単位からつくとかの 会社との取り決めはありませんでした。 労働基準法では、労使間で取り決めがない場合には、 何分単位でつくとかきまっていますか。

  • 基本給カット分を、みなし残業代

    ※金額は例とします。 これまで、20万の基本給に、どんなに働いても5万の残業手当しかつきませんでした。 その後、労働基準監督署が入り、残業代未払い分2年分の支払いがされました。 しかし、それと同時に給与見直しがあり、 みなし残業というものが扱われるようになりました。 よって、基本給が15万になり、みなし残業代として5万円の手当てがつき、結局20万しかもらっていません。 150,000円÷160時間=937.5円(時給) どうやら、10時まではみなし残業のようで、18時までが定時なので、1日4時間の残業。 その場合、50,000円÷937.5円=53(時間)で、 53時間分の残業代しかもらっていないにもかかわらず、 4時間×20日分=80時間 の残業を強いられているわけです。 これって、違法ですか?    何より、今までの基本給をカットした分を未払い残業代にあて、標準報酬を下げられた時点で、 馬鹿にされてる気がするのですが・・・。 労働基準監督署に申し出ることはできますか?

  • 残業手当について

    残業手当の計算は会社の裁量に任せれているのでしょうか? うちの会社は残業は30分以下はすべて切り捨てになってしまいます 極端に言えば定時間過ぎて59分間残業しても30分しか手当はでません そこまでいればあと1分いればいいという話ではあるのですが 切り上げとか切り捨てに関する労働基準法みたいなものはないのでしょうか? ちょっと会社の対応が理不尽かなと思いましたので

  • 残業手当一切なし?

    今日、就職の面接試験を受けてきました。 そこで「残業手当は一切ありません」と言われました。 月々もらえる給料は特に高いというわけでもなく、仕事は事務(経理と雑用)なので、何か特殊なプロジェクトとかあるような職ではありません。 求人票(ハローワーク)を見直すと、「時間外労働:20時間/月」と書いてあり、面接の中の会話でもその程度の残業は絶対にあるようなことを言っていました。 会社(人事?)側の言い分は「残業代を出すと、だらだら仕事して残業代を稼ぐ人が出てくるから」とのことです。(確かに世間にはそういう人もいるかも) でも、それ(残業手当なし)を経営者側から見た場合・・・定時以降は社員を無料で使えるわけですよね? だから人員削減で人手が足りなくなった場合にも、残っている社員をフル活用(夜中まで残業させるとか休日出勤を増やすとか)して仕事の処理量は以前と同じ、しかも残業代は無料だから、人件費大幅カット、と。(残業手当があれば、解雇した人の基本給や各種保険の費用は削れても、残業代で支出がでてしまうけれど) 以前私が勤めていたところは、残業代はきちんとありました。ただ、実際のものを申告すると法定外(?)になってしまうので、本当に給与に反映させたのはその半分ほどでしたが。なぜ残業が多かったのかというと、どんどん社員やパートを解雇していき、残った社員の負担が大きくなったためです。 残業手当を支給する会社でもこんな経験があるので、残業手当なし、と言われるとかなり疑ってしまいます。 この不況で就職が厳しくなっているとはいえ、「残業手当一切なし」とはっきり言い切ってしまう会社って、他にもあるんでしょうか? もし合格しても、行くかどうか迷ってしまいます。

  • 不払い残業手当の詐取事件か?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1781287 前回は、素早い良い回答をありがとうございました。 ひきつづき3K労働現場で身辺拘束されている友人の件でご質問します。 突如配置転換され、11月1日に辞令をわたされて現在の3K製造現場に移されました。彼が、辞令を渡されるときに、製造部長に「この辞令は出ないと聴いていたので、本日付でいいのですか?」と質問したのですが、本日付だと言われています。 その後、11月16日に総務管理部長から突然呼び出しを喰らい、「来月から減給する。基本給を10万円減。ただし、突然の減給では驚きもあろうから、一年間だけ特別手当を付加して、実質35千円を減じる。以後、時間外手当や皆勤手当てもつくので了承しろ」と、一方的に言われたようです。この文書も保管されいます。 結果、給与支給の明細には1日から15日までの残業手当が支払われていません。この職場に移動して、彼の肉体はがたがたで、通院はわずかに1度しかできませんでしたが、医療診断書も手にいれました。無理な姿勢での長時間労働で、首、腰、腕がガタガタになっているとのことです。また、眼球には危険な粉塵が付着していて、医療洗浄でもとれない状態になっているのが判明しました。 減給処置については、当然両部長、会社代表に「労働条件の変更は了承できない」と、伝えています。 しかし、この残業手当ての不払いは間違いなく詐欺事件だと本人は思っています。連日、彼は職場の生産部の労務指導者に指示されて残業をし、現場の職長の指示に従い残業申請書に記入して提示していたそうです。 どのように会社側に対処すれば良いでしょうか? さまざまなアイデアをいただければ、幸いです。

  • 営業手当てを「みなし残業代」にすり変えるなんて有り?!

    うちの会社はほとんどが外回り営業の社員です。 基本給の他に支給される手当ての中に営業社員に給付される営業手当てというものがあります。 会社の労働規約には営業手当てとしか記されておりません。 最近、社内の回覧で「営業手当て→営業手当て(みなし残業代)とする」との文書が回ってきました。 今までは営業手当てとして支給されていた物を突然みなし残業代に変えるということは、「営業手当てに残業代が含まれているんだから文句言わず働け!!!」と言っているようなものではないでしょうか? 今までは営業手当てはあくまで営業手当て、残業代は別(実際には残業なんて観念すら会社側にはありませんが)だったはずですが・・・。 最近、残業代の不払いについて不満を漏らす社員がいるのを会社側も気付いたようで、労働基準局への訴えを事前に防ごうとする見え見えの「改悪」です。 こういうやり方って違法ではないんでしょうか? 労働基準局とかに相談するべきなのでしょうか? 会社は8時から5時が勤務時間になっているのですが、私の場合は平均13時間労働です(こうしなければ業務が成り立たないので)。更に毎月月末には棚卸しで深夜11時前後まで強制的に労働させられます。 もちろん今まで残業代が出た事は一度もありません。